並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

クライアントの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • Wiresharkで観察して理解するHTTPS(HTTP over TLS)の仕組み - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    はじめに HTTPS(HTTP Over TLS)とは SSL/TLS HTTPSの流れ 実際に通信を観察 自己署名証明書の用意 サーバーの作成 WireSharkの準備 リクエストを送信して観察 まとめ はじめに エンジニア2年目のTKDSです! 普段何気なく使ってるほとんどのWebサイトが対応しているHTTPS通信の仕組みについて調べてみました。 本記事では、Wiresharkを用いてHTTPSの内部動作を解析し、どのようにしてデータが保護されているのかを具体的に解説します。 記事の後半では、Wiresharkを使って実際の通信データを観察し、暗号化プロセスの詳細を確認してみます。 HTTPS(HTTP Over TLS)とは HTTPS(HTTP Over TLS)は、HTTPの暗号化版で、ウェブサイトとブラウザ間の安全な通信を実現するプロトコルです。 TLSを使用して、HTTP通信

      Wiresharkで観察して理解するHTTPS(HTTP over TLS)の仕組み - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    • PostgreSQLのPub/Sub機能とJavaのクライアント実装 | フューチャー技術ブログ

      本記事は「珠玉のアドベントカレンダー記事をリバイバル公開します」企画のために、以前Qiitaに投稿した記事を改訂したものです。 はじめにPub/Sub型のメッセージングアーキテクチャを採用するにあたっては、kafkaなどのブローカーミドルウェアや、Amazon SNS、Google Cloud Pub/Subなどのマネージドサービスを利用するケースが多いかと思います。ところでPostgreSQLでも実はPub/Subができます。 すでに業務でPostgreSQLを使っていれば、新たにPub/Subブローカーを構築しなくても、疎結合なシステム間通信を簡易的に実現できます。 本記事ではこの機能の紹介と、Pub/SubクライアントをJavaで実装する場合の選択肢、考慮点を示しています。 ※実行環境はPostgreSQL 16.2とJava 21です ※データベースの文字コードはUTF-8としてい

        PostgreSQLのPub/Sub機能とJavaのクライアント実装 | フューチャー技術ブログ
      • ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる

        はじめに あなたはブラウザからデータベース(DB)に情報が行き着くまでにどんな技術が使われているか説明できますでしょうか? どのようなプロトコルが用いられ、どの技術を駆使してサーバと通信しているのか、Webサーバでは何が行われ、どのようにして負荷が分散されているのか、トランザクションはどのように管理されているのか、そしてデータベースではシャーディングや負荷対策のためにどのような対策が取られているのか… なんとなくは理解しているものの、私は自信を持って「こうなっている!!」とは説明ができません。 そこで今回は「大規模サービス」を題材としてブラウザからデータベースに至るまでの、情報の流れとその背後にある技術について、明確かつ分かりやすく解説していきたいと思います。 対象としてはこれからエンジニアとして働き出す、WEB、バックエンド、サーバーサイド、インフラ、SREを対象としております。 1.

          ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる
        • 二段階認証の仕組みと導入時におさえておきたい対策 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ


              Github20233 TOTP使   tech-blog.rakus.co.jp       HOTPTOTP HOTP TOTP TOTP  TOTP TOTP
            二段階認証の仕組みと導入時におさえておきたい対策 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
          • 検索システムのフロントを SSR・Remix で作り直した - Unyablog.

            かなり昔に Elasticsearch ベースの検索システム(Heineken)を作っていた。 Elasticsearch で部内 Wiki 検索高速化 - Speaker Deck 特に更新せず数年動かしていたのだけど、サーバーの置き換えに伴って Kubernetes に置きたいよねという話になり、ついでに Elasticsearch も新しくしたいよね、となった結果、現状のフロントエンドだと最新の Elasticsearch では動かないということがわかった。 nonylene.hatenablog.jp フロントエンドの改修が必要なわけだが、ここでフロントエンドの構成を見ると… FlowType create-react-app PureComponent Bootstrap 3 古すぎる!絶対アップデート難しいし触りたくない技術しかない。 フロントまわりの構成を変えたいとずっと思っ

              検索システムのフロントを SSR・Remix で作り直した - Unyablog.
            • サーバサイドからクライアントをやるようになっての心境の変化 - Qiita

              久しぶりの執筆です。 最後の執筆から大分ブランクもあり、以前やっていたエンジニアリングにも大分変化があったため、振り返りをしつつ、サーバサイドからクライアントをやるようになっての心境の変化を執筆できればと思います。 時系列から読み解く 2021年 ~ 2023年前期 現在の会社に入社。入社した会社に配属された部署では、社内サービスを中心にRailsを用いたサーバサイドの開発を行っていました。 当時、2022年後半から上手くいっていない時期があり、かなり煮詰まっていた時期でもありました。 2023年後期 ~ 現在 ここから、クライアントの事をやるようになりました。正直、2022年後半から煮詰まっていた時期から、諸事情によりクライアントのことをやることになり、かなりの危機感もありました。 作業内容から読み解く サーバサイド Rails、JavaScript中心の新機能開発やサイトの保守 社内サ

                サーバサイドからクライアントをやるようになっての心境の変化 - Qiita
              • htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita

                先日、Qiitaに投稿された一つの記事が注目を集めました。 元記事では、htmxというJavaScriptライブラリが英語圏で認知を獲得しているとして、インストールの仕方から使い方について公式のドキュメントの全体にわたって簡単に説明が行われています。 さまざまなプラットフォームでこの記事に対する反応を観察してみると、どちらかというと懐疑的な見方のほうが優勢のように見受けられます。ただ、多くのコメントは誤解に基づいているように見受けられました。「JSが要らない」といった元記事のミスリードによるところも大きそうですが1、なぜhtmxが大きく支持を得つつあるのかを理解するには、背景情報を含めて理解することが必要です。 htmxは、最近の複雑化するフロントエンド技術に対する単なる逆張りではありません。これまで30年ほどのあいだウェブ上のシステムを支え続けた「ハイパーメディア」の持つ強力さに今一度目

                  htmxとは何なのか? その背景にある思想について - Qiita
                • C++で作ったゲームを Unity Gaming Service でホストする方法 | Unity Learning Materials

                  アーキテクチャとインフラストラクチャーはオンラインゲームの中心的な要素です。本講演では、ホスト・クライアントとサーバー・クライアントの違い、長所と短所、それぞれのワークフローの仕組みについて説明し、UGSとC++を使用した実装方法を紹介させていただきます。 受講スキル オンラインゲームを作りたい方 ホスティングインフラについてお困りの方 得られる知見 オンラインゲームホスティングの仕組み、C++などの言語によるUGSの使用方法。

                    C++で作ったゲームを Unity Gaming Service でホストする方法 | Unity Learning Materials
                  • ハッカーのおもちゃとしてのNostrのススメ - Qiita


                     NostrSNS  SNS使 SNS NostrSNS Web 稿 ()  ()  Websocket    P2P
                      ハッカーのおもちゃとしてのNostrのススメ - Qiita
                    • 要件定義、基本設計、詳細設計の流れを総復習

                      はじめに 📘 この記事は ラクス Advent Calendar 2023 の7日目の記事になります。 要件定義から基本設計、さらに実装や保守運用に至るまでの一貫した経験を何度か積んできましたが、毎回 「要件定義って具体的に何の項目が必要だっけ?」 「基本設計との違いって何だったっけ?」 「基本設計と詳細設計の区別って?」 といった疑問が頭をよぎってきました。 そんなわけで、これまでの経験を振り返りつつ、開発プロセスについて1からまとめていくことで頭の中の大掃除を行なっていきたいと思います🧹 この記事の対象者 🎯 開発プロセスについて学びたい方 要件定義の基本を学びたい人 要件定義と基本設計の違いがわからない人 一緒に開発プロセスについて復習したい方 前提 記事中の一部(特に要件定義や基本設計、詳細設計のサンプル)を自動生成で作成してます。一貫性の無い内容があるかも知れませんが、あく

                        要件定義、基本設計、詳細設計の流れを総復習
                      • JavaScript なしで動作するモダンなコードの書き方

                        Next.js、Remix、SvelteKit といった近年のフレームワークは、JavaScript がなくても動作することを一つの価値として提供しています。 例えばSvelteKit のフォームではプログレッシブエンハンスメントとして、JavaScript が利用できる環境ではリッチなユーザー体験を提供しつつ、JavaScript が使えない環境においては HTML のフォームとして振る舞うことでアプリケーションの機能を変わらず提供できます。 React Server Component はサーバー側で HTML に変換されるため、クライアントに JavaScript のコードが配信されることはありません。React Server Component では useState() を使用できないといった制約がありますので、我々開発者は React Server Component の利点を

                          JavaScript なしで動作するモダンなコードの書き方
                        • 俺に起業の相談をするな|shi3z


                           UberEats  
                            俺に起業の相談をするな|shi3z
                          • マツダ、オープンソースのAPIクライアントが著作権侵害だと主張してGitHubから削除させる | スラド オープンソース

                            マツダがオープンソースのホームオートメーションソフトウェア Home Assistant が使用するオープンソースのAPIクライアントについて GitHub に DMCA 通知を送り、マツダ車へのアクセス機能を削除させたそうだ (Home Assistant のブログ記事、 Ars Technica の記事、 GitHub のプルリクエスト)。 この API クライアントは Python および JavaScript で書かれており、マツダが Android / iOS 向けに公開している MyMazda アプリが使用する MyMazda (Mazda Connected Service) API を通じたマツダ車の各種情報へのアクセスを可能にするものだ。マツダは API クライアントのコードがプロプライエタリな API 情報を含む同社の特定の情報を利用して書かれたものであり、MyMazd

                            • GraphQLはいつ使うか、RESTとの比較

                              さぼです、沖縄でWebと設計について考えてます。2023/09/23 に沖縄で行われたTechBaseOkinawa2023 にて上記のタイトルで登壇しました。 今回の内容は GraphQLを設計の観点から考えてみる GraphQLの目的や用途を整理する GraphQLを使う時、または使わない時のヒントを持ち帰ってもらう 最近、GraphQLじゃなくてRESTで良くないと思うケースがなんとなくわかってきたのでそれを共有する という感じで話しました。話した内容を文字に起こし少し改修してZennでも共有することとします。 まえおき 最近はクライアントAppとサーバーAppを分けて実装する事が増えてきた クライアントの環境はますます複雑になっている クライアントとサーバーはWebAPIで通信を行う クライアントが複雑になるのと同時にWebAPIの要求が更に増して来ている APIの要求・応答を効率

                                GraphQLはいつ使うか、RESTとの比較
                              • ネスレ日本元社長、ジャニーズ性加害問題は「20年以上前から噂として知っていた」一度もタレント起用せず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                食品メーカー「ネスレ日本」元代表取締役社長兼CEOでビジネスプロデューサー・高岡浩三氏が11日に自身のフェイスブックを更新し、ジャニーズ事務所をめぐる企業の“CM撤退ドミノ”について言及した。 【イラスト】どうなるジャニーズ。憧れ、先輩後輩、軋轢、合宿所時代…東山紀之の相関図 高岡氏は「正直言って、いったい何をこんなに騒いでいるのだろうか?という感覚でジャニーズ問題を見ている」とし「クライアントサイドにいた私でさえ、ジャニー喜多川氏が元々性癖があってジャニーズ事務所を開設したという噂は、かれこれ20年以上前から噂として知っていた。メディア関係者も絶対私以上に知っていたはず。なぜなら、私が知ったのは業界関係者とメディアだからだ」とつづる。 また「ただ、ジャニーズが人気絶頂の間は嫌われたらジャニーズのタレントを使われなくなるからと、怖くてニュースにも出来ないと、テレビ、新聞等のメディアは蓋をし

                                  ネスレ日本元社長、ジャニーズ性加害問題は「20年以上前から噂として知っていた」一度もタレント起用せず(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                • ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita

                                  ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...)mastodonmisskeythreadsnostrBluesky はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先に選ばれつつある Threads が5日で1億人を突破した今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Alt Twitterとしての各種サービスに注目が集まりつつありますが、それらに関しての解説記事も乱立しており、一方で、その正確性や内容には必ずしも正確ではないものもあります。 プロトコルとアプリとサービスの区別がついていなかったり、相互接続できないものが接続できると宣伝されていたり、その逆もあります。 本記事では、特にネットワークに基づいて、各種SNSを分類して説明します。

                                    ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita
                                  • Webサイト制作の要件定義書の確認項目|重松佑 / Shhh inc.

                                    プロジェクトのキックオフ前後に作成する要件定義書。確認の抜け漏れを最小限に抑えるには、どのようなことを記載しておくべきか。そして、メンバーへのスムーズな共有と、その後の円滑なプロジェクト進行のための、良い要件定義書とはどのようなものだろう。自分たち用のメモも兼ねて「Webサイト制作プロジェクトの要件定義書」の確認項目をnoteに整理してみます。 1. プロジェクト概要1-1. 背景プロジェクトを発案するに至った背景です。現状の課題、ビジネス要件の変化、ユーザーの変化、社会的要請など、プロジェクトの存在意義や必要性を記載します。 1-2. ゴールゴールとは「完了条件」です。何を達成すれば終わるのか、どこに行けば終わるのかを記載します。通常は5W1Hのうち、WHATやWHEREをゴールとします。 1-3. 目的プロジェクトを何のために進めるのかという意図です。ゴールよりも広い視野で捉えます。5

                                      Webサイト制作の要件定義書の確認項目|重松佑 / Shhh inc.
                                    • パケットキャプチャで理解する TLS1.3

                                      TLS は Transport Layer Security の略で、盗聴、あるいは通信相手のなりすましの可能性がある通信路において、安全に通信を行うための暗号通信プロトコルです。 本書では、Go 言語を使って TLS サーバ・クライアントを用意し、その通信を Wireshark で観察しながら、TLS のプロトコルについて説明します。 本書を読むことで、TLS の通信で実際にどのようなパケットが送受信されているかが確認でき、TLS の学習の助けになると思います。 また、TLS には複数のバージョンがありますが、本記事では、最も広く使われており、かつ最新である TLS1.3 に焦点を当てます。

                                        パケットキャプチャで理解する TLS1.3
                                      • メールサーバーへの接続をPOPやIMAPではなく現代風に改善しSMTPも設定不要になるプロトコル「JMAP」、高速に同期可能でスマホの通信量も減らせて効率的

                                        メールサーバーとクライアントとのやりとりに利用されるプロトコルとしてはPOPとIMAPの2種類が広く利用されています。しかし、POPは主な仕様が2000年前後に策定されたままで、同期などの現代的な需要を満たすのが難しく、またIMAPは実装が特殊で新たな開発者にとって扱いづらいという問題がありました。そうした問題を解決するために策定されたのが「JMAP(JSON Meta Application Protocol)」です。JMAPのコアとなる仕様やメール用JMAPの仕様は2019年に策定が完了しており、すでにJMAPに対応済みのクライアントも登場しています。 JSON Meta Application Protocol Specification (JMAP) https://jmap.io/ JMAPは1999年からメールサービスを提供してきたFastmailのチーム主体で進められているプ

                                          メールサーバーへの接続をPOPやIMAPではなく現代風に改善しSMTPも設定不要になるプロトコル「JMAP」、高速に同期可能でスマホの通信量も減らせて効率的
                                        • webサイトに演出を着せる際に個人的に気をつけたい事項 - Qiita

                                          こんにちは。CSSやJSでwebサイトの演出デモやスニペットを作るのが趣味の者です。 自己紹介用自己満サイト↓ https://kobito.zombie.jp/ 筆者自身は、いわゆる動きのあるサイトが好きで、魅力的な演出を表現しているサイトを見て回ったり気に入った演出を再現するために朝までデモを作ったりしています。が、サイトの演出がうざいという感情を持つこともあります。 自分が作るモノに関しては、できるだけサイトの演出が与えるネガティブな印象を削りたいと思うものです。よって以下は、webサイトに演出を着せる際に筆者個人が心がけようとしている指標たちという主観的箇条書きになります。 そもそもwebサイトの演出は悪なのか? いきなり否定から入りますが、個人的には「No」です。 webサイトを、演出込みで1コンテンツとして完成させている成果物は多く存在します。 ではなぜwebサイトの演出に対す

                                            webサイトに演出を着せる際に個人的に気をつけたい事項 - Qiita
                                          • 若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu/ビジネス会食完全攻略マニュアル発売中!


                                              調  -/  -///  -  -
                                              若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」|yuuu/ビジネス会食完全攻略マニュアル発売中!
                                            • Dockerネットワークで遊ぶ_その5_ルーター準備編 - Qiita

                                              はじめに ここまで(その1、その4)、同一ネットワークに属するサーバクライアント間の通信を試してきた ※ネットワークはDockerネットワーク 今回は新たにネットワークを1つ追加作成し 2つのネットワークに接続するルーターと 新規ネットワークにだけ属する孤独なクライアントを作成する そして2つのネットワーク間での通信を実現する 結構長くなったので、IPフォワード無効化や静的ルーティングなどの事前準備と PINGの応答確認まで行う 連載情報 連載 内容

                                                Dockerネットワークで遊ぶ_その5_ルーター準備編 - Qiita
                                              • C#によるクライアント/サーバーの開発言語統一がもたらす高効率な開発体制 ~プリコネ!グランドマスターズ開発事例~

                                                2022/08/25 CEDEC2022

                                                  C#によるクライアント/サーバーの開発言語統一がもたらす高効率な開発体制 ~プリコネ!グランドマスターズ開発事例~
                                                • C10K 問題、実は理解していない

                                                  お願い 「C10K 問題とは何か」がわかる方は是非 Issue や Twitter などで教えてください。 追記: 自分の立場 1req ごとに 1 native thread を割り当てていたら、クライアントの数が増えれば増えるほど負荷が高まるのは当然だ。ただハードウェアの性能的に余裕があっても性能が劣化することがあり、それを C10K 問題と呼ぶ。C10K 問題は fd, pid の枯渇、スレッドを固定長サイズで確保することによるメモリの無駄遣い、コンテキストスイッチコストを含む。これを解決する方法が 1req ごとに 1 native thread を割り当てない技術で、シングルスレッド+イベントループ+IO 多重化といったテクニックや M:N モデルにつながる。 追記: @naoya_ito さんに解説してもらった当時の歴史的背景 https://twitter.com/naoya

                                                    C10K 問題、実は理解していない
                                                  • 新世代Vim「Neovim」を多機能IDEに変身させる「AstroNvim 3.0.3」が登場

                                                    「AstroNvim」の開発チームは、最新バージョンとなる「バージョン3.0.3」を3月11日(現地時間)に公開した。AstroNvimは、「Vim」からフォークした新世代エディタ「Neovim」を多機能統合開発環境に変身させる各種設定ファイルとプラグインをまとめたパッケージ。GNU General Public License v3.0で公開しているオープンソース・ソフトウェア。 AstroNvimは、ウィンドウ左側にディレクトリ・ツリーを表示するファイル・エクスプローラーや、コード補完機能、Gitクライアント、ウィンドウ内に表示するターミナル、言語サーバー プロトコル(LSP:Language Server Protocol)クライアントなどの機能をNeovimにまとめて提供するパッケージ。AstroNvimを利用することで、Neovimを多機能統合開発環境に変身させることができる。

                                                      新世代Vim「Neovim」を多機能IDEに変身させる「AstroNvim 3.0.3」が登場
                                                    • クライアントの Cookie などのデータを削除する Clear Site Data という仕様について

                                                      作成日 2023-02-28 更新日 2023-02-28 author @bokken_ tag Clear-Site-Data, storage, Cookie はじめに Clear-Site-Data というクライアントサイドのデータを削除するための仕様がある。提案自体は2015年頃からある仕様だが、最近 Safari の Beta Release にリリースされ、もうすぐ主要ブラウザで実装が出揃う形になる。¶ この記事では、Clear Site Data とはどういう仕様なのかをまとめる。¶ Clear Site Data とは Web アプリケーションでは、オフライン時にも利用できるようにリソース (データ) をキャッシュしたり、パフォーマンスを高めるため、 local マシンにリソース (データ) を保持することがある。また、サービスをログインするのに Cookie にセッショ

                                                        クライアントの Cookie などのデータを削除する Clear Site Data という仕様について
                                                      • 失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!


                                                        USB USB USB使 USB Type-AUSB USB Standard-AUSB Type-A USB Type-BUSB USB Standard-BUSB Type-B USB Mini-BUSB Type-B USB Micro-BUSB Type-
                                                          失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!
                                                        • Nostrプロトコル(damus)を触ってみた - Qiita


                                                           Twitter API Twitter Mastodon Misskey ActivityPub DamusNostr   AT Protocol  Nostr Assets ProtocolNostrNostr使() (2023/12)  1
                                                            Nostrプロトコル(damus)を触ってみた - Qiita
                                                          • Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                            ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterは先日、長年提供されてきたサードパーティ製のクライアントアプリを禁止することを明らかにしました。そして、Twitterクライアントアプリの開発者らは、つぎつぎとMastodonのクライアントアプリ開発へと移行しています。 アプリを提供してきた開発者や企業の多くは、告知もなくAPIを遮断されたことに対しておそらく不満に思うこともあるはずです。しかしそれよりも、まずはこれまでアプリを使ってきたユーザーに感謝を述べ、そして新しくMastodonのクライアントアプリ開発に着手している模様です。 Tweetbotの開発元であるTapbotsは最近、TweetbotをベースとしたMastodonクライアント

                                                              Twitterクライアントアプリ開発者、続々とMastodonアプリ開発に移行 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                            • 2023年1月20日サードパーティ製Twitterクライアントが終了した日、製作者たちの言葉とその反応


                                                               ITmedia NEWS Twitter Twitter 325 users 80 feather(🫡) @feather_ios [😢😢] feather for Twitter  2023/01/23()() 使使   2023-01-20 15:50:40 feather(🫡) @feather_ios 
                                                                2023年1月20日サードパーティ製Twitterクライアントが終了した日、製作者たちの言葉とその反応
                                                              • Twitterがサードパーティー製クライアントの不具合についてようやく公式に言及

                                                                日本時間の2023年1月13日からサードパーティー製Twitterクライアントアプリで接続障害が発生している件について、Twitterが公式に初めて言及しました。ツイートしたのはTwitterの開発者チームであるTwitter Devで、「Twitterは古くからあるAPIルールを施行しています。その結果、一部のアプリで動作に問題が生じている可能性があります」と述べています。 Twitter is enforcing its long-standing API rules. That may result in some apps not working.— Twitter Dev (@TwitterDev) Twitter says it’s intentionally blocking apps like Tweetbot - The Verge https://www.theverg

                                                                  Twitterがサードパーティー製クライアントの不具合についてようやく公式に言及
                                                                • SOLID原則に従って行うリファクタリング実践 | メルカリエンジニアリング


                                                                  Merpay Advent Calendar 2022 21 Backendfivestar@fivestr SOLID沿  Credit Design2017 
                                                                    SOLID原則に従って行うリファクタリング実践 | メルカリエンジニアリング
                                                                  • ウェブ制作で月30万稼ぐ、とは。収益を出すために考えていること|うぇびん


                                                                     30 2022111  30    30
                                                                      ウェブ制作で月30万稼ぐ、とは。収益を出すために考えていること|うぇびん
                                                                    • 【認証】JWTについての説明書

                                                                      はじめに この記事を読んでいるあなたはJWTについて知っているだろうか?JWTは、認証されたユーザを識別するために最も一般的に使用される。JWTは認証サーバから発行されて、クライアント・サーバで消費される。 今回の記事では、Webアプリケーションの認証方法として最も利用されているJWT認証を簡潔に解説する。 本記事の読者の対象 JWT認証について知らない人 JWTのメリット・デメリット、仕組みについて詳しく知りたい人 アプリケーションの認証方法について詳しく知りたい人 JWTとは JSON Web Token(JWT)とは、クライアント・サーバの間で情報を共有するために使われる規格の1つである。JWTには、共有が必要な情報を持つJSONオブジェクトが含まれている。さらに、各JWTはJSONのcontentsがクライアントあるいは悪意のあるパーティによって改ざんされないように、暗号(ハッシュ

                                                                        【認証】JWTについての説明書
                                                                      • Cloudflare で mTLS を利用する

                                                                        Cloudflare で mTLS を利用するのがあまりにも簡単だったので書いておきます。 mTLS について 一般的に TLS を利用する場合は「クライアントがサーバーから送られてきた証明書を検証する」という仕組みを利用し、 信頼できる機関が発行した証明書を利用しているかどうかや証明書のドメインが一致しているかどうかなどを確認します。 mTLS (mutual TLS) というのは TLS 利用時に「クライアントから送られた証明書をサーバが検証する」という仕組みです。 つまりサーバーがクライアントがわから送られてくる証明書を確認するというフェーズが挟み込まれます。 この証明書自体は何を使ってもよく、オレオレ証明書でもかまいません。 クライアント側に証明書を設定するという仕組みです。VPN とかを利用したりする方は経験があるかもしれません。 mTLS はめんどくさい クライアント側に証明書

                                                                          Cloudflare で mTLS を利用する
                                                                        • 再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary

                                                                          自分が開発しているLaunchableのWebアプリがローンチされて1年半ほどになる。このWebアプリにはReduxのような状態管理ライブラリを入れないまま開発してきたのだが、今のところ困らずに開発できている。そういえば昔自分は状態管理について何か考えていたような…とブログを掘り起こしてみた。 ninjinkun.hatenablog.com このエントリは2016年にネイティブアプリを対象にして書かれているが、この後自分は2018年ごろにWebフロントエンドに軸足を移し、ネイティブアプリ開発から離れた。なのでこのエントリはWebフロントエンドエンジニアが2022年に再考した話になる。 結論としては、当時自分が管理したかった状態のほとんどは現在ApolloClientのキャッシュによって解決されている。 繰り返しになるが、自分が開発しているLaunchableのWebフロントエンドには状態

                                                                            再考: アプリ開発と状態遷移の管理 - ninjinkun's diary
                                                                          • UI/UXデザインを学び始めた頃に役立った「マイ・ベスト・◯◯」を紹介!|root Inc.

                                                                            こんにちは。root 採用広報担当です。 rootは「Design Doing for More〜デザインの実践を個から組織・事業へ〜」をVisionに、デザインの根源的な力をより多くの人々、より多くのものごとへ活用することで、世界をより良く前進させていくデザインファームです。 今回のnoteでは、 UI/UXデザインを学び始めた頃のメンバーがデザイン基礎を学ぶために活用した本や記事、デザイン業務において愛用しているツールなどを「マイ・ベスト・◯◯」として紹介します。 ぜひ日頃の学習、業務にお役立ていただけましたら嬉しいです! デザインのクオリティを支える基礎知識・情報rootでは、クライアントの事業に対して伴走しながら支援に取り組みます。クライアントにはスタートアップ企業も多く、スタートアップ企業や新規事業開発の現場においては、スキルだけではなくあらゆる知識・情報・経験が求められます。

                                                                              UI/UXデザインを学び始めた頃に役立った「マイ・ベスト・◯◯」を紹介!|root Inc.
                                                                            • TUIなTwitterクライアント「nekome」を作った

                                                                              どんなの? ※ アイコンや配色はデフォルトからカスタマイズしています ↑ こんなの タブ形式でページを複数開くことができ、 Vim っぽいキーバインドでさくさく使える TUI の Twitter クライアントです。 何ができるの? 以下のことができます。 ホーム・メンション・リストタイムラインの閲覧 アンケートの投票状況・ピン留めツイートの表示 ツイートの投稿・削除 ツイートに対してのいいね・RT・QT・リプライ ユーザーのフォロー・ブロック・ミュート アカウントの切り替え(マルチアカウント) これに加えて最近、ストリームモード という Tweet Deck のようにツイートが流れる機能を実装しました! かなりアプローチは違いますが、今は亡き UserStream の雰囲気を味わうことができます。.. インストール macOS で Homebrew 導入済みなら

                                                                                TUIなTwitterクライアント「nekome」を作った
                                                                              • うるう秒を過去のものにする時が来た


                                                                                MetaBY 1972(IERS)(UT1)(UTC)調UTC使UTCUTC調 UTC27 1972UTC
                                                                                  うるう秒を過去のものにする時が来た
                                                                                • 障害報告書を書こう! - Qiita

                                                                                  担当しているITサービスなどに何かしらのインシデントや障害が発生した時に、対処後のアクションとして報告書を提出して事象の内容を報告(レポート)する場合がある。 提出先は会社の偉い人だったりクライアントだったり。場合によってはユーザー向けに発表したり。事の顛末を報告して「今後同様のことを起こさないように努力します、ごめんなさい」をするのだ。どのように再発防止の努力するのかを書くものでもある。 主にクライアント向けのビジネス内容ではあるが、自分が使っているテンプレパターンを共有するので参考にしてもらえればと思う。1 全般的なポイント 心得のようなもの。次の点は留意してて欲しい。 淡々と冷静な説明をこころがける 当然のことながら事実は脚色しない。無駄な修飾も要らない。客観的な事実を簡潔に述べる。 例: ❌「一生懸命頑張って対応したが…」 ❌「寝ないで対応したが…」 ❌「本当の原因は…」 できるだ

                                                                                    障害報告書を書こう! - Qiita