並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ゲーム理論の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】

    ナッシュ均衡やパレート最適など 日常にも深く関わるゲーム理論を、具体例とともに解説! 日頃から数学に関する動画を上げています。是非チャンネル登録をお願いします! https://www.youtube.com/channel/UCKgUSwjp56ElHH_E8mPbn6w?sub_confirmation=1 【目次】 00:00 挨拶&動画の説明 01:15 ホテリングの法則 06:07 囚人のジレンマ 09:50 ブライスのパラドックス #ゆっくり解説 #ゆっくり科学 #ゆっくり数学

      【ゆっくり解説】ナッシュ均衡とは何か【ゲーム理論】
    • ゲーム理論の本をなんとか読みました - 経バナCafe

      やっとゲーム理論の本を読み終えました。 ゲーム理論というのは、経済学の中でもミクロ経済学を中心として、経済現象を解明するための有益な分析ツール として用いられています。 息子の志望学部に経済学部がありまして、どんなことするんかな~と図書館に経済の本を探しに行く。 →ゲーム理論の本めっちゃあるなー、なんかかっこいいじゃん、借りてみる。 →面白いケド難しいので、なかなか読み進めるの大変っす💦 →わかった❕コレ読むまでかんちさんの本は買えません❕ →頑張って読めました、今ここ このような流れでなんとか読みました。 お恥ずかしながら私、数学とかグラフは得意でなく、プレイヤー・戦略・利得をまとめた表と期待値計算で止まってしまい。。。 わからないながら読み進む→だんだん理解できてきたかも❓な感じになりました。 ゲーム理論の考え方は、知っておくと結構活かせそうな内容で、取っ付き易い本を何冊かチャレンジ

        ゲーム理論の本をなんとか読みました - 経バナCafe
      • 帰納的ゲーム理論(Inductive Game Theory)を学ぶ - エコノミック・ノート

        この記事では、ブログ主が作成した帰納的ゲーム理論(Inductive Game Theory)*1についてのノートを公開しています。 帰納的ゲーム理論とは、情報不完備ゲームの定式化の一つで、「各プレイヤーはゲームの構造について事前には無知であり、ゲームを繰り返しプレイする毎に、結果から構造についての情報を事後的に得る」という仮定から、人々の帰納的な認識形成や行動規則を分析し、制度・慣習・規範の発生を捉えようとするゲーム理論の新しい分野です。 ゲームの構造の少なくとも一つがプレイヤー間で共有知識(common knowledge)となっていないゲームを情報不完備ゲーム*2といいます。この標準的な定式化として、Harsanyiによるベイジアンゲームがあります。これは、全プレイヤーが共有する事前分布(common prior)を仮定し、これをゲームのルールの一つに含める事により、「最初に何がどの

          帰納的ゲーム理論(Inductive Game Theory)を学ぶ - エコノミック・ノート
        • ゲーム理論は直接的には現実に応用できない


           alexisakiratoda.seesaa.net :  blog , 1 user 33  @yamashitayu  - himaginarys diary himaginary.hatenablog.com/entry/20120610 西 2023-08-15 08:42:31  @yamashitayu  調
            ゲーム理論は直接的には現実に応用できない
          • ゲーム理論に触れてみる - 経バナCafe


                 1     2 
              ゲーム理論に触れてみる - 経バナCafe
            • 戦争はなぜ起こるのか、「ゲーム理論」で考える

              [Book Review 今週のラインナップ] ・『戦争と交渉の経済学 人はなぜ戦うのか』 ・『母の壁 子育てを追いつめる重荷の正体』 ・『コンビニオーナーぎりぎり日記 昨夜10時からワンオペ勤務、夫が来たら交替します』 ・『イラク水滸伝』 評者・大阪大学教授 安田洋祐 戦争はなぜ起こるのか。どうすれば平和を維持できるのか。戦争が身近な脅威となりつつある今、その答えを世界中が求めている。紛争地域のフィールド調査をライフワークとする著者は、駆け引きを数理的に分析するゲーム理論の考え方を土台に、この難問に正面から挑む。理論と実証・実践のバランスがよいユニークな大著である。 1つの戦争の裏に1000の回避 開戦より望ましい「交渉領域」 本書でまず驚かされるのが、「選択バイアス」に対する鋭い指摘だ。戦争の原因を探るとき、私たちは実際に起きた武力衝突にばかり目を向けてしまう。しかし、「現実に起きた1

                戦争はなぜ起こるのか、「ゲーム理論」で考える
                1