並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 9 件 / 9件

新着順 人気順

本宮ひろ志の検索結果1 - 9 件 / 9件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

 9          on Twitter: "40 https://t.co/94NfuMbyiV"  
  • 奈良崎コロスケ on Twitter: "40年ほど前、本宮ひろ志先生が参院選に出馬を表明した際の漫画家たちの反応(最終的には断念)。古谷先生は手塚先生同様、漫画家が政治の世界へ行くことに基本反対(ただし、本宮先生の場合は面白く見てるとのこと) https://t.co/94NfuMbyiV"

    40年ほど前、本宮ひろ志先生が参院選に出馬を表明した際の漫画家たちの反応(最終的には断念)。古谷先生は手塚先生同様、漫画家が政治の世界へ行くことに基本反対(ただし、本宮先生の場合は面白く見てるとのこと) https://t.co/94NfuMbyiV

      奈良崎コロスケ on Twitter: "40年ほど前、本宮ひろ志先生が参院選に出馬を表明した際の漫画家たちの反応(最終的には断念)。古谷先生は手塚先生同様、漫画家が政治の世界へ行くことに基本反対(ただし、本宮先生の場合は面白く見てるとのこと) https://t.co/94NfuMbyiV"
    • 元あいちトリエンナーレ実行委員が、本宮ひろ志氏の千葉市制100周年ポスターを「ジェンダー・バランスが不均衡」と批判する

      アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki @arai_hiroyuki ARAI Hiroyuki art critic 1965年生まれ。美術・文化社会批評。美術、社会思想、サブカルチャーなどがフィールド。美術評論家連盟会員。著作に『検閲という空気』『天皇アート論』(社会評論社)、『ニューイングランド紀行』(繊研新聞社) isegoria.arts-am.com isegoria.arts-am.com アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki 1965年生まれ。美術・文化社会批評。単著に『検閲という空気』(社会評論社、2018)、『天皇アート論』(同、2014)、『宇宙戦艦ヤマトと70年代ニッポン』(同、2010)、『オタ文化からサブカルへ』(繊研新聞社、2015)、『ニューイングランド紀行』(同、2013)。【連載】「オークション情報」(月報、年報)(『月刊美術』、サン・アー

        元あいちトリエンナーレ実行委員が、本宮ひろ志氏の千葉市制100周年ポスターを「ジェンダー・バランスが不均衡」と批判する
      • ヤンジャンの本宮ひろ志漫画が凄い

        はてなー諸氏にとってはヤングジャンプの連載漫画なんてなんてほとんど知らないという人か、アニメ化した「キングダム」や「ゴールデンカムイ」、「かぐや様は告らせたい」ぐらいは知ってるという人がほとんどだと思うが、実は未だに本宮ひろ志が連載しているという事実をご存じだろうか。 ヤンジャンで本宮ひろ志と言えば「サラリーマン金太郎」が有名だが、現在連載している「僕、いますよ。」は平たく言えば暴走族じゃない公務員のサラリーマン金太郎みたいな作品である。 主人公は架空の戸川市という自治体で窓際公務員をしていたが、いろいろあって戸川市を自然エネルギーで独立採算できる自治体にしようとするみたいなお話で、主人公に嫌がらせをする首都電力(まあ東電だよね)とか、主人公を妨害する嫌な市長とか、孫正義っぽい人とかが出てくる、まあどこにでも良くある本宮ひろ志漫画だ。ちなみに今週(2/18発売号)では江戸時代と言っても通じ

          ヤンジャンの本宮ひろ志漫画が凄い
        • 【本宮ひろ志×江口寿史】「ガキ大将描いてる途中で、このままだと漫画に殺されちゃうって思ったんだよ」ーレジェンドが語る漫画との真剣勝負 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

          江口寿史(以下、江口) 本宮先生とお会いするのは10年ぶりくらいですかね。 50年くらい前のことを思い出すと、当時活躍されていた、ちばてつやさんとか横山光輝さんなんかの先生方はすでに巨匠という印象で、本宮ひろ志という人は僕にとってはその登場を目の当たりにした初めての漫画家さんだったんですよ。 僕、中一でしたけど、突然、本宮さんが「少年ジャンプ」誌上に登場した。「この人、何?」という感じで、すごい超新星が出てきたと思って。絵柄もこれまでに見たことないというか、すごく異質でしたしね。 絵を見ると、出自といいますか、この人は誰々に影響を受けたな、みたいなのは大体わかるんですけど、それも全然わからなかったんですね。 本宮ひろ志(以下、本宮) 下手だったんですよ。 江口 いやいや、下手とは違うんです。 本宮 もともと漫画家になる気は全然なくて、ジェット機のパイロットになりたくて自衛隊にいたんですけど

            【本宮ひろ志×江口寿史】「ガキ大将描いてる途中で、このままだと漫画に殺されちゃうって思ったんだよ」ーレジェンドが語る漫画との真剣勝負 | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
          • 家飯 ニラタマを喰らう(本宮ひろ志風に) - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

            青森旅行当日。 まずは昼食時間に合わせて出発。 向かう先はここに決定。 hiroshime.com 深浦では「マグロステーキ丼」を推していて、公式HPも存在する。 行った当時はもう少し多かったが、現在マグロステーキ丼を提供する店は計6店舗とのこと。 何を準備し、どう言う盛り付けにし、等と言うルールがある程度決められており、価格も一律。 到着時間を予測し、7:00に出発した。 いつもは方角的に南に旅行に行くことが多いので、Mがしょっちゅう事件を起こすセブンイレブンに寄ることが出来ない。 よって、飯は前日の内に準備をして車で朝食をとる。 「昼に備えて・・・サンドイッチとコーラで調整です・・・。」 何を言っているのか意味が分からないが、恐らく量のことであろう。 とにかく高速代をケチった我々は下道を爆走する。男鹿の途中でハンドルを右に切り、大潟村を通って能代方面→八峰町へ行く算段。 順調に快走した

              家飯 ニラタマを喰らう(本宮ひろ志風に) - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
            • 【漫画】「男一匹ガキ大将」 本宮ひろ志:著(全20巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

              ガキ大将・戸川万吉がケンカをしながら子分を増やしていき、日本中の不良を従える総番にまで登りつめて、やがて日本を動かす男となる話。 作者の本宮ひろ志先生の意向では、「万吉が日本一のガキ大将」になった時点で連載を終了したかったらしいですが、人気がありすぎてジャンプ編集部が連載終了を許さなかったそうです。 なので、後半は、企業買収や石油の買い付けとか、後に描かれる「サラリーマン金太郎」みたいになっています。 しかし、男気のあるガキ大将って、もう日本では絶滅したのかも知れませんね。 腕力の差だけがケンカではないってことが、懐かしく感じてきてしまう作品でした。 男一匹ガキ大将 本宮ひろ志傑作選 集英社文庫―コミック版 (文庫版) 【コミックセット】 メディア: - 男一匹ガキ大将 コレクターズDVD <デジタルリマスター版>【想い出のアニメライブラリー 第94集】 発売日: 2018/10/26 メ

                【漫画】「男一匹ガキ大将」 本宮ひろ志:著(全20巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
              • 本宮ひろ志は「宗教二世(創価)」の立場から、公明党に色々問いただしたりしてた。(「やぶれかぶれ」再紹介) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                富士町三丁目交差点で挨拶。 いよいよ、カルト教団創価学会から本格的に私が仏敵対象となり、感慨しきりです。 創価学会に苦しめられた人達の代わりに私が声をあげていきます。 心に嘘をついて、集票したり献金するのは考えましょう。 カルトを止める。 pic.twitter.com/pJ97SA8voz— 長井秀和 (@pchip3) November 27, 2022 創価学会から抗議書が届きました。 先の週刊新潮の記事内容に関しての抗議です。 仏壇2000万円と宗教トイチの内容に対して。 7日以内に謝罪訂正しなければ法的手段に訴えるとのこと。 訴権の濫用の始まりになりそうです。 カルトの要件を十分に満たしている事を創価学会自ら証明しそうですね。 pic.twitter.com/ba5rMY7Drq— 長井秀和 (@pchip3) November 26, 2022 さて、たまたま蔵書から目に付いた

                  本宮ひろ志は「宗教二世(創価)」の立場から、公明党に色々問いただしたりしてた。(「やぶれかぶれ」再紹介) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                • 【漫画】「サラリーマン金太郎(マネーウォーズ編)」本宮ひろ志:著(全4巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                  前半は金太郎が外資系投資銀行に就職し大物投資家と勝負する内容、後半は四国の破綻寸前の地方自治体を再建する内容です。 どちらのエピソードも大きなグローバリズムの流れの中で、日本の社会に吹き出した問題点を指摘しています。 漁師に戻ったり、サラリーマンをヒラからやり始めるのは、金太郎が好きになれない「行き過ぎた金融資本主義」へのアンチテーゼを掲示しているのでしょう。 しかし、金太郎くらいのぶっ飛んだ発想力がないと、停滞した日本社会を変えることはできないのかも知れません。 サラリーマン金太郎 マネーウォーズ編 コミック 全5巻完結セット (ヤングジャンプコミックス) 作者:本宮 ひろ志 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2006/12/19 メディア: コミック サラリーマン金太郎 -マネーウォーズ編- 第1巻 作者:本宮 ひろ志 出版社/メーカー: サード・ライン 発売日: 2012/10/

                    【漫画】「サラリーマン金太郎(マネーウォーズ編)」本宮ひろ志:著(全4巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                  • 【漫画】「サラリーマン金太郎」本宮ひろ志:著(全30巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

                    元暴走族ヘッドの矢島金太郎が、枠にとらわれないサラリーマンとして大暴れ、大活躍するという作品。 久しぶりに読み直してみました。 この作品の連載が始まったのは1994年からで、バブル崩壊後日本経済がだんだん悪くなってきている時期でした。 そこに登場したのが、日本の会社風土の枠からははみ出ているけど、筋を通す男気ある金太郎。 背景は、日本の経済的に「失われた最初の10年間」だった訳ですが、その後、日本経済は良くなったのでしょうか? いや、むしろ悪くなっていると感じます。 またコロナショックがやってきて、我々は金太郎が筋を通そうとした世界を目指すべきなのかも知れません。 この後、引き続き「マネーウォーズ編」と「新サラリーマン金太郎編」を鑑賞していきます。 日本人全員が、金太郎になれば、日本社会は復活するのにと思うなら→ サラリーマン金太郎 コミック 全30巻完結 [マーケットプレイス コミックセ

                      【漫画】「サラリーマン金太郎」本宮ひろ志:著(全30巻)大人読みしました。 - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
                    1

                    新着記事