並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 190件

新着順 人気順

機能の検索結果81 - 120 件 / 190件

  • Docker 19.03新機能 (root権限不要化、GPU対応強化、CLIプラグイン…)


    NTT2019723Docker 19.032018118Docker 18.098 rootDockerroot(dockerd)root Docker 19.03root(Rootless) RootlessDockerrootcgroup RootlessDocker curl -fsSL http
      Docker 19.03新機能 (root権限不要化、GPU対応強化、CLIプラグイン…)
    • AWSが落ちてもGCPに逃がすことで落ちないシステムを作る技術

      こんにちは、エンジニアのtarr [https://github.com/tarr1124]です。 KARTE Blocksは既存のサイトにタグを一行入れるだけで、そのサイトを簡単に書き換えたり、ABテストなどで最適化したりできます。 これは、サイトを読み込むときにタグによってBlocks内で設定された内容を反映させているのですが、既存のサイトの挙動に手を加えている以上、一定のリスクが存在します

        AWSが落ちてもGCPに逃がすことで落ちないシステムを作る技術
      • 「便利すぎる」──GitHubから直接「Visual Studio Code」を起動できる新機能が話題に

        米GitHubは8月11日(現地時間、以下同)、ソースコード共有サイト「GitHub」上でコードエディタ「Visual Studio Code」のWebブラウザ版を起動できる機能「Codespaces」のβ版を公開した。Twitterでは「便利すぎる」などと、ITエンジニアを中心に話題になっている。 ユーザーはGitHubのリポジトリ画面で「.」(ドットキー)を押すとVisual Studio Codeが起動する。個人ユーザーは当面無料で利用でき、チーム向けや企業向けのプランを利用している法人ユーザーも9月10日までは無料で試用できる。 法人向け料金は従量制で、計算に使用するCPUの性能と利用時間で変動する。最も安い2コアのCPUを使う場合は1時間で0.18ドル(約20円)。使用したデータの容量1GB当たり0.07ドル(約7円)も月額で別途請求する。 Visual Studio Codeは

          「便利すぎる」──GitHubから直接「Visual Studio Code」を起動できる新機能が話題に
        • 知っておくと便利なHTML5の機能、要素や属性のまとめ

          今まであまり使用されていなかったけど、現在の環境では有用であるHTML5の便利な機能、要素や属性を紹介します。 10 useful HTML5 features, you may not be using by Tapas Adhikary 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに details要素 contenteditable属性 map要素 mark要素 data属性 output要素 datalist要素 値range meter要素 input要素 次に学ぶべきこと はじめに HTML5は、新しいものではありません。すでにわたし達は最初のリリース(2008年1月)からいくつかの機能を使用してきました。#100DaysOfCodeの取り組みの一環として、HTML5の機能リストを詳しく調べました。私が見つ

            知っておくと便利なHTML5の機能、要素や属性のまとめ
          • はてなブックマークアプリと拡張機能に、ブックマークの共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ


            id:yone-yama 202348TwitterAPITwitter Twitter202359 bookmark.hatenastaff.com ChromeFirefoxTwitter 
              はてなブックマークアプリと拡張機能に、ブックマークの共有メニューを追加しました - はてなブックマーク開発ブログ
            • 機能性重視の男性用アイテム「要望が多かったので女性用作りました!」→別物になるのはなぜ「デザイン的に難しい?」

              橘紫夕@でかポメ&ちびポメ @tachibana_shiu 女性の服にも大きいポケットを!と言うのは私もずーーーっと熱望していたのですが、アパレル各社様はどうかこの様な勘違いをされません様に🙏 この勘違いで女性版を作る→全然売れない→欲しいって言ってたのに嘘つき!と言う流れを何度か見ました。 何でもかんでもピンクにしない!!😂 pic.twitter.com/h6qDWhHsb3 2024-01-09 20:50:29 橘紫夕@でかポメ&ちびポメ @tachibana_shiu 「女性用も作って欲しい」とは「大きさと体型を女性に合わせて調整して欲しい」であって、可愛い色にして😘という意味ではないのよ… いや1色位可愛い色になっても良いけど、なんで全色変えるの!?黒か灰は残しといて! 要望する側も「女性用」では全く伝わってないので具体的に言うのが吉です。 2024-01-09 21:1

                機能性重視の男性用アイテム「要望が多かったので女性用作りました!」→別物になるのはなぜ「デザイン的に難しい?」
              • FigmaのAutoLayout入門 - エンジニアに伝わるデザインを作ろう - ICS MEDIA

                徐々に日本でもメジャーなデザインツールとなっている「Figma」。前回の記事『FigmaのSmart Animateを活用したプロトタイプ入門』では、簡単にアニメーションを実現できる「Smart Animate」機能を紹介しました。 本記事ではデザイン制作とその後のコーディング作業を強力にサポートしてくれる「Auto Layout」について詳しく紹介します。「Auto Layout」はデザインを効率よく進められるだけでなく、デザイン段階でHTML・CSSコーディングの参考になる情報を追加できます。 デザイン段階での使い方はもちろん、Figmaでデザインを受け取ったエンジニアがどう考えて実装していくべきかまで紹介します。デザイナーはもちろん、Figmaで作られたデザインファイルを受け取る可能性があるエンジニアの方も是非ご覧ください。 Auto Layoutとは 「Auto Layout」とは

                  FigmaのAutoLayout入門 - エンジニアに伝わるデザインを作ろう - ICS MEDIA
                • GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加

                  米Microsoftは5月4日(現地時間)、2月に限定プレビューした「新しいBing」を「オープンプレビュー」に移行し、ウェイティングリストに登録せずに誰でも利用できるようにした。また、多数の新機能も発表した。新機能の詳細は、23日から開催の年次開発者会議「Build 2023」で発表する計画だ。 MicrosoftアカウントでBingにサインインするだけで、誰でも新しいBingとEdgeを使えるようになった。 主な新機能を以下に紹介する。本稿執筆現在、筆者の環境ではまだ使えないものもあり、それがロールアウト中だからなのか、米国限定なのかは不明だ。Buildでより具体的な説明があると期待したい。 回答がよりビジュアルに これまでBingチャットの回答はテキストのみだったが、質問内容によっては画像や動画も盛り込まれるようになる。 また、質問に画像や動画のURLを含めると、それらに関して説明す

                    GPT-4搭載の「新しいBing」、誰でも利用可能に 新機能も多数追加
                  • WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介

                    WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介2022.06.26 21:0050,851 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) macOSとWindowsは、かなり違うプラットフォームなので、普通はどちらか一方を使いこなすだけで、せいいっぱいかもしれません。 でも、もちろん両方使うことはできますし、実際、どちらも使っているという人は案外いるのではないでしょうか。 WindowsかmacOSか、どちらかを選んで使わなければいけない―もちろん、そんなことはありません。両方のOSを使いこなすコンピューター生活を送っている人もいます。長年どちらかのプラットフォームを使ってきて、そろそろもう一方にも手を出してみたい、そういうときには、少しばかりヘルプが必要かもしれません。そこで今回は、Windows

                      WindowsとmacOSを二刀流で使う15のヒントをご紹介
                    • VSCode のリモートコンテナ機能を用いて、あるリポジトリ専用の環境を開発者間で統一する

                      概要 VSCode のリモートコンテナ機能を用いると、開発環境を dockerfile の形でコード管理することができます。これにより、開発者が開発に用いる環境をリポジトリごとに統一できます。 VSCodeのリモートコンテナ機能とは コンテナの中に開発環境を押し込んで、その中にディレクトリをマウントして開発するVSCodeの機能です。 リモートコンテナ機能を用いて開発するメリット リモートコンテナ機能を用いて開発することには以下のようなメリットがあります。 local環境を汚さない 複数のプロジェクトで開発するにつれて、local マシンにはそのための様々なアプリ・設定が導入されていきます。この状態には以下のような欠点があります。 導入されたアプリや設定が膨大になって管理しきれなくなり、何のために導入されたか、変更してよい設定なのかが分からなくなる 異なるプロジェクトで必要な設定・アプリ同

                        VSCode のリモートコンテナ機能を用いて、あるリポジトリ専用の環境を開発者間で統一する
                      • Google Chromeの隠れ機能「Side Search」でブラウザ検索が超スムーズに! | ライフハッカー・ジャパン

                        サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                          Google Chromeの隠れ機能「Side Search」でブラウザ検索が超スムーズに! | ライフハッカー・ジャパン
                        • Windowsの「クイックアシスト」で、PCを遠隔操作する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                          PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                            Windowsの「クイックアシスト」で、PCを遠隔操作する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                          • 日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません

                            なんこう @notolytos この国向けに出荷されるパソコンには、キートップにkanaと呼ばれる独自の民族文字が印字されています。しかし、この国の人々はこの印字を全く利用しておらず、彼らの言語のラテン文字転写を使って、通常のqwerty配列に則り彼らの言語を入力しています。 2022-07-16 19:58:41 微熱ユウキ@白血病闘病中 @binetsu_yuki @notolytos ローマ字は26字の配列を覚えれば良いからやりやすいんですよね。 数字→わざわざ指伸ばさんでもテンキーでいい 記号→会社のパソコンで突然USに変えられたらズレて覚えなおしw ただ、カナ配列を覚えてて超速入力の方は沢山見てます。日本語入力なら単純計算で2倍以上速いですからね…。 2022-07-17 17:08:46

                              日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません
                            • "アブラ"じゃない「肝臓に脂肪がたまる」根本原因

                              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                "アブラ"じゃない「肝臓に脂肪がたまる」根本原因
                              • コードを書くのが楽になる!知っておくと便利なVS Codeの機能・設定のまとめ

                                VS Codeは毎月のようにアップデートされ、便利な機能がどんどん追加されています。最近追加された機能をはじめ、Web制作で役立つ便利な機能を紹介します。 特に人気が高い機能拡張と同じレベルの仕事が、VS Codeの基本機能・設定だけで利用できるので、便利です。 VS Code: You don't need that extension by Rob O'Leary 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. タグの自動名前変更と終了タグ補完 2. 設定の同期 3. モジュールの自動インポート 4. HTMLとCSSのスニペット管理 5. ダミーテキスト 6. 末尾のスペースを自動的に削除 終わりに はじめに 私は最近、VS Codeを深く掘り下げいて、いくつか興味深い発見がありました。人気のある機能拡張の

                                  コードを書くのが楽になる!知っておくと便利なVS Codeの機能・設定のまとめ
                                • Google Workspaceがnotionを意識した大規模なアップデートを開始

                                  先日のGoogle I/O 2021基調講演で、Google DocsやSpreadsheetを含むスイートであり、GSuiteからブランド名が変わったGoogle Workspaceにかなり大掛かりなアップデートをこれから年末にかけてロールアウトされることが発表されました。 Smart Canvasと名付けられたこの新機能はなにか単一の機能というよりは、Google Docs, Spreadsheets, Slides, Meet など、すべてのサービスを結びつける体験の変化という側面が強いので説明が難しいのですが、一言でいうと「まるでnotionのように利用できるようになる」と表現すれば伝わる人には伝わると思います。 まずは短い動画でその雰囲気を確かめてください。 おそらくわかったような、わからなかったような気分になると思いますが、この動画には過去10年ほどGoogle Docsが避け

                                    Google Workspaceがnotionを意識した大規模なアップデートを開始
                                  • VS Codeをなぜ、使い続けているのか?


                                     使使VS CodeVS Code  使 VS Code VS Code 使    VS Code  (Vim JetBrain Helix)  VS Code  VS Code 
                                      VS Codeをなぜ、使い続けているのか?
                                    • 史上最強のデータベース、SurrealDB - Qiita

                                      SurrealDBというRust製データベースを知ったので紹介します。このデータベースはすごいです。リレーショナル、ドキュメント、グラフ、あらゆる種類のデータ構造を扱うことができ、かつインメモリ、単一ノード、分散環境、全てで動かすことができます。さらにHTTPやWebSocketによるアクセスと柔軟なユーザ認証、認可機能とがDB本体に内包されており、ブラウザから直に接続するWebDBとしても使えます。とにかくなんでもできる夢のデータベースといった感じです。 特徴 機能を挙げていたら多くなりすぎたので、特に面白い部分を挙げます。 配列やオブジェクトをネストした複雑なデータ構造を持てるのに、レコードリンクという機能によりリレーションに対応していてしかもSQLやMongoDBより簡潔にクエリが書ける。 スキーマレスで各レコードには任意のフィールドを持てるが、必要ならスキーマを定義することもできる

                                        史上最強のデータベース、SurrealDB - Qiita
                                      • Postmanを使い始めた時に知っておきたかった地味に便利な機能10選 - Qiita


                                        使PostmanGUI使 便調 10 便10 VSCode PostmanVSCode VSCode  使 Settings  API使ID PostmanAPI Postman Ec
                                          Postmanを使い始めた時に知っておきたかった地味に便利な機能10選 - Qiita
                                        • ブックマークの全削除機能の提供を再開しました - はてなブックマーク開発ブログ


                                           便        OK    
                                            ブックマークの全削除機能の提供を再開しました - はてなブックマーク開発ブログ
                                          • Edgeに「Chromeのダウンロードを中止するように必死で促す新機能」が追加、実際の画面はこんな感じ

                                            Windows 11ではMicrosoft Edge以外のブラウザを既定のブラウザに設定する操作が非常に面倒になっています。新たに、Microsoft Edgeに「Google Chromeのインストールを中止するように促すポップアップ」を表示する機能が追加されたと報じられました。Microsoft EdgeがGoogle Chromeのダウンロードを阻止するようなポップアップを表示するのかを実際に確かめてみました。 Microsoft says its own Edge browser is more trustworthy than "so 2008" Google Chrome - Neowin https://www.neowin.net/news/microsoft-says-its-own-edge-browser-is-more-trustworthy-than-so-200

                                              Edgeに「Chromeのダウンロードを中止するように必死で促す新機能」が追加、実際の画面はこんな感じ
                                            • Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…

                                              Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…2023.12.20 20:00103,390 小暮ひさのり 仕事、楽になる予感しかしない。 Googleのチャットボット「Google Bard」。話してみると、受け答えはまだまだ勉強中といった感じで、ChatGPTの方が先を行っている感はありますけど、それでも新機能を突っ込んでくるのがGoogleの偉いところ。 先日、「Google Workspace」の拡張機能が実装され、Gmail、Drive、Docsとも連携できるようになりました。特に刺さったのがGmail。この機能、Gmailをメインでやりとりしているなら使ったほうがいいですよ。 Gmailからいろいろな情報を探して提示できるのが神すぎ…Image: 小暮ひさのりGmailを見られて助かるのが、「あのメール返したかな?」とか「あの案件の期日いつって言われ

                                                Google Bard便利すぎ。Gmailから検索して表まで作るだなんて…
                                              • ここ1~2年くらいで 使えるようになった(主要ブラウザーの最新版 がすべて対応した ) ウェブの新機能について ランダムに喋る!

                                                2024.03.15 福岡フロントエンド勉強会 #1

                                                  ここ1~2年くらいで 使えるようになった(主要ブラウザーの最新版 がすべて対応した ) ウェブの新機能について ランダムに喋る!
                                                • 2022年、注目しておきたいCSSの新機能のまとめ

                                                  2022年に注目しておきたいCSSの新機能を紹介します。いくつかの機能はすでに1つ以上のブラウザでサポートされており、他のブラウザもそれに続く予定です。 ビューポートではなく親コンテナに応じてスタイルを定義できる「コンテナクエリ」、詳細度とスタイルの順序を明示できる「カスケードレイヤー」、相対色構文が追加された「カラー関数」、Safariの100vhを解決する新しいビューポート単位「svh」など、今すぐにでも使用したい機能ばかりです。 Photo by Jr Korpa on Unsplash CSS in 2022 by Bramus 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 注目の新機能(クロスブラウザでサポート) まだ先の新機能(実験的/シングルブラウザでサポート) 停滞している新機能 Safariは「新し

                                                    2022年、注目しておきたいCSSの新機能のまとめ
                                                  • これなら払う気になれるはてなブックマークプレミアムプランを考えて

                                                    非表示ユーザーがつけたスターを非表示にする 連打対策はされてるが、スター稼ぎっぽい複垢とかは素通りするの消し去りたい お気に入りユーザーのタグで分類できるリスト この人はどういう傾向の記事をブクマしているのか、どういう経緯でお気に入り登録したか知りたい時がある 後で読むの日時付きスヌーズ 〇〇は何日何時に放送とか受付開始、後々結果を知りたい〇〇を予想みたいな記事は後で読むタグをつけても忘れる この辺の機能が付けば月600円ぐらいなら払える ついでにカラースターも毎月十個ぐらいおまけにつけて、緑でいいから 君はどういう機能なら課金する気が起きる?

                                                      これなら払う気になれるはてなブックマークプレミアムプランを考えて
                                                    • Java7からJava16までの変遷。 - Qiita

                                                      まえがき ずっとJava11を使っていました。そのためすっかりラムダ式やStreamAPIでの書き方に慣れていたのですが、最近Java7を使って稼働しているプロジェクトに異動したので、何ができて何ができないのか、ちょっと調べてみました。 Javaの変遷 私見ですが主要だと思う仕様変更を並べてみました。アプリ実装に関係する部分のみピックアップしています。 このバージョンのこれは入れておいたほうが良いよ!との意見がありましたらコメントにぜひお願いします。 Java8 2014/03/18 正式リリース(GA) https://openjdk.java.net/projects/jdk8/ ラムダ式 https://openjdk.java.net/projects/lambda/ https://qiita.com/sano1202/items/64593e8e981e8d6439d3 pub

                                                        Java7からJava16までの変遷。 - Qiita
                                                      • 「ControlNet 1.1」の新機能まとめ!新しいモデルや改善点を紹介【Stable Diffusion】


                                                         ControlNet使ControlNetStable Diffusion web UI使 CotrolNet 1.1
                                                          「ControlNet 1.1」の新機能まとめ!新しいモデルや改善点を紹介【Stable Diffusion】
                                                        • VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

                                                          ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレビュー表示など、めんどくさい・見づらい・使いづらいと思うことがあります。どうにか快適に書けないかと思いさまざまな拡張機能や設定を試しながら業務を行ってきました。 この記事では、筆者が試した拡張機能やVS Codeの設定の中で便利だったものを紹介します。①から⑥まではすべて無料で利用できるので気軽に試してみてください! ①マークダウンの表をエクセルからコピペできる拡張機能 VS Codeでの表の作成に重宝しているのが「Excel to Markdown table」という拡張機能です。エクセル

                                                            VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
                                                          • IEよ、さようなら😂 IEをサポート外にした時に使用できるCSSのプロパティや機能のまとめ

                                                            object-fitの使い方: レスポンシブ対応、動画や画像をブラウザいっぱいに表示するCSSのテクニック prefers-color-scheme media query prefers-reduced-motion media query text-emphasisプロパティ text-stroke, text-fill font-variation-settingsプロパティ will-changeプロパティ CSS Grid Layout (level 1) IEでCSS Gridを使用する時の既知の問題 IE 11ではプレフィックス「-ms-」が必要。 異なるプロパティ名(grid-template-columnsと-ms-grid-columns)が存在する。 レイアウトにgrid-rowsが必要。 Chrome, Firefoxとは、グリッドの数え方が異なる。 参考: IEで

                                                              IEよ、さようなら😂 IEをサポート外にした時に使用できるCSSのプロパティや機能のまとめ
                                                            • Web制作に役立つ超便利ツールが登場! HTMLやCSSやJavaScriptのさまざまなツールがひとまとめになったツールボックス -He3

                                                              HTMLやCSSやJavaScriptの軽量化・整形、FlexboxやGridやbox-shadowのジェネレーター、各種エンコード・デコード、データの暗号化、ダミーテキスト・ダミーデータ・ファビコン生成、テキスト比較(Diff)など、Web制作に役立つさまざまなツールがまとめて利用できる『He3』を紹介します。 Windows, macOS, Linux対応の無料アプリで、今までオンラインであちこちの各ツールを利用していた人とかにかなり便利なツールだと思います。 He3: Modern Developer Toolbox He3の特徴 He3のダウンロードとインストール He3の使い方 He3の特徴 He3は、200種類以上のWeb制作に役立つ便利ツールが詰め込まれたデベロッパー向けのツールボックスです。 200種類以上あるツールは、カテゴリ別にまとめられており、スマート検索機能ですぐに

                                                                Web制作に役立つ超便利ツールが登場! HTMLやCSSやJavaScriptのさまざまなツールがひとまとめになったツールボックス -He3
                                                              • Firefoxの割と知られてない12の小技


                                                                Firefox122021.04.07 21:0037,528 David Nield - Gizmodo US     Firefox 202220MozillaWebFirefoxFirefox使使 1. FirefoxExcel
                                                                  Firefoxの割と知られてない12の小技
                                                                • 無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較


                                                                  Google MeetZoom  Google MeetHangouts Meet556使Google MeetGoogle GoogleG SuiteGoogle MeetGoogle ChatHangouts Chat Hangouts
                                                                    無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較
                                                                  • React 18に備えるにはどうすればいいの? 5分で理解する - Qiita

                                                                    React 18はReactの次期メジャーバージョンで、2021年の6月にalpha版が、11月にbeta版が出ました。また、Next.js 12でもReact 18のサポートが実験的機能として追加されました。React 18の足音がだんだんと我々に近づき、アーリーアダプターではない皆さんの視界にもいよいよReact 18が入ってきたところです。 特に、React 18ではServer-Side Rendering (SSR) のストリーミングサポートが追加されます。現在ReactでSSRを行いたい人の強い味方としてNext.jsが存在しているわけですが、Next.js 12でもReact 18を通してストリーミングの恩恵を受けることができます(Next.jsではSSR Streamingと呼んでいるようです)。また、厳密にはReact 18とは別ですが、React Server Comp

                                                                      React 18に備えるにはどうすればいいの? 5分で理解する - Qiita
                                                                    • 知っておくと実装に役立つ!JavaScriptのテクニックのまとめ

                                                                      デベロッパーのコミュニティには、実装に役立つテクニックやヒントが満載です。その中から特に有用なJavaScriptのテクニックとヒントを紹介します。 8 JavaScript Tips & Tricks That No One Teaches 🚀 by Garvit Motwani (@GarvitMotwani) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. JavaScriptにおける機能継承 2. .map()の置換 3. 数値から文字列に、文字列から数値に 4. lengthを使用して配列のサイズを変更したり、空にする 5. 配列の分割で値を入れ替える 6. 配列から重複を削除する 7. ループのコードを少なくする 8. パフォーマンス 終わりに はじめに JavaScriptは世界で最もクールな言語

                                                                        知っておくと実装に役立つ!JavaScriptのテクニックのまとめ
                                                                      • 2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて


                                                                        CSSFlexboxCSS Grid 2024CSS:has()subgrid 2024CSSCSS How I'm Writing CSS in 2024 by Lee Robinson     2024CSS CSS   2024CSS
                                                                          2024年のCSSの書き方、ワークフローとツールについて
                                                                        • Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)

                                                                          Windows 10 Ver.20H2の一般向け配信が開始されたのに いまだにVer.2004が落ちてこないマシンがある 仕事柄、筆者宅には、Windows 10が動作しているPCが複数ある。Windows Insider Previewをインストールしているマシンもあるが、何台かは最新のWindows 10を入れている。その中には、Windows 10 Ver.2004がいまだに“落ちてこない”機種がある。すでに「October 2020 Update」ことWindows 10 Ver.20H2の一般向け配布が開始されているのに、Windows 10 Ver.1909のままなのだ。 機種によって配布が遅れている原因は「Safeguard Holds」と呼ばれる措置が原因だ。これは機能アップデートを実行した結果、障害が発生することをMicrosoft側で検出した場合に、同じ条件を持つマシン

                                                                            Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)
                                                                          • Bash シェルスクリプトのデバッグや入力補完ができる Visual Studio Code 拡張機能(WSL2,mac,Linux対応) - Qiita

                                                                            Bash シェルスクリプトのデバッグや入力補完ができる Visual Studio Code 拡張機能(WSL2,mac,Linux対応)ShellScriptBashdebugVSCodeWSL2 シェルスクリプトにも統合開発環境を Bash のシェルスクリプト (shell script) は Linux はもちろん mac や Windows でも動作します。 シェルスクリプトの文法にはかなりクセがありますが、仕様が安定しているために移植する必要がないという大きなメリットがあります。ただ、一般的なプログラミング言語と異なり、デバッガーが使えないため期待した動作と異なるときに動きが分かりづらいという弱点がありました。 しかし、それはもう過去の話です。 Visual Studio Code の Bash Debug 拡張機能を使えば、シェルスクリプトでもステップ実行や環境変数の値のウォッ

                                                                              Bash シェルスクリプトのデバッグや入力補完ができる Visual Studio Code 拡張機能(WSL2,mac,Linux対応) - Qiita
                                                                            • ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita

                                                                              ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...)mastodonmisskeythreadsnostrBluesky はじめに Twitterの動乱に巻き込まれ、移住先に選ばれつつある Threads が5日で1億人を突破した今日このごろ、皆様いかがお過ごしでしょうか。 Alt Twitterとしての各種サービスに注目が集まりつつありますが、それらに関しての解説記事も乱立しており、一方で、その正確性や内容には必ずしも正確ではないものもあります。 プロトコルとアプリとサービスの区別がついていなかったり、相互接続できないものが接続できると宣伝されていたり、その逆もあります。 本記事では、特にネットワークに基づいて、各種SNSを分類して説明します。

                                                                                ネットワークに基づく分散型SNS一覧(damus, nostr, Bluesky, AT Protocol, Mastodon, Misskey, Threads, ActivityPub ...) - Qiita
                                                                              • Windowsでコマンドラインから画面キャプチャーをする (1/2)

                                                                                コマンドラインから画面キャプチャーを実行して PNG形式で保存する 画面キャプチャー(スクリーンショットとも)は、ソフトウェアのドキュメント作成やメモ代わりにすることが多い。こうしたとき、コマンドラインから画面キャプチャーをしたくなることがあるが、残念ながら、Windowsには直接可能なコマンドは用意されていない。しかし、PowerShellを使えば、まったく不可能というわけではない。 まず画面が1つだけ、マルチディスプレイではない環境で、デスクトップ全体の画面キャプチャーをする方法を考える。 最初に、PowerShellでSystem.Windows.FormsとSystem.Drawingクラスを使えるように以下のコマンドを実行しておく。PowerShellのウィンドウを閉じるまでに1回だけ実行しておけばよい。複数のキャプチャー方式を解説するが、どの方法でも、このAdd-Typeコマン

                                                                                  Windowsでコマンドラインから画面キャプチャーをする (1/2)
                                                                                • 【SwitchBot】雨が降りそうなときに廊下ライトの色を変えてお知らせする機能を作る

                                                                                  やったこと 「午後から雨予報なのに、天気予報を見逃していて、家を出る時に傘を持って行くのを忘れてしまった!」 そんな経験はありませんか?(私はよくあります。朝に晴れている時によくやります 😇)というわけで今回は、雨の予報を絶対に見逃さないように、午後の降水確率に応じて廊下のライトの色を変える機能を作ってみました。さすがにライトの色が違えば気づくはず! スマートライトは SwichBot のライトを利用します。API経由で色を制御可能で、それでいて他社製のスマートライトより値段が安いのでオススメです。 完成イメージ 以下のイメージのように、降水確率が高くなるにつれてライトが青くなっていきます。これを毎朝7時に定期実行し、その時点での午後の降水確率を取得してライトを点灯させます。 スマートライトの点灯イメージ 実装の流れ 以下のような流れで実装します。スマートライトの初期登録は完了済みとしま

                                                                                    【SwitchBot】雨が降りそうなときに廊下ライトの色を変えてお知らせする機能を作る