並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2473件

新着順 人気順

民俗の検索結果161 - 200 件 / 2473件

  • 韓国には「地方の文化」が存在しない←これ知ってた? : 哲学ニュースnwk

    2023年09月17日22:43 韓国には「地方の文化」が存在しない←これ知ってた? Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/09/17(日) 19:46:41.047 ID:vrYt6PMl0 いわゆる特産品というものがない ご当地グルメがないし、土産物もない K-POPは人気でもローカルアイドルが存在しない たとえるならソウル以外は国土全部が群馬県みたいな郷土性も文化も何もないただの田舎が広がっているイメージ 面白いと思ったデザインの画像貼っていく 7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/17(日) 19:48:31.349 ID:QHtmQEZ40 釜山の名産みたいなやつなんかあんじゃないの 27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/09/17(日) 19:55:06.910 ID:vrYt6PMl

      韓国には「地方の文化」が存在しない←これ知ってた? : 哲学ニュースnwk
    • NDCの各分類から1冊ずつ選び、偏りがないブックリスト(100冊)を作ってみた【前編】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい

      はじめに 今年もついに、大学生協事業連合謹製のブックリスト「大学生のための100人100冊」がバズって絶賛されたり猛批判されたりする季節がやってきた。 https://www.univ.coop/pamph/pdf/book-100.pdf まあ、選書がいいとか悪いとか、衒学的だとか、衒学的で大二病だとして何が悪いのだとか、相対性理論の元の論文を読む意味全然ないだろとか、分野が偏りすぎだろとか、論理哲学論考の原著はさすがに読ませる気ないだろとか、まあいろんな意見が出て当然だとは思う。 (量子力学などと違って、特殊相対性理論は元の論文を読んでも害はない気がする。自然科学と原文/古典主義は相容れないという事実を選者がちゃんと理解しているかは怪しいが、それはそれとして「古典*1! 天才の論文! 原著! 簡潔な説明! カッコイイ!」みたいな素朴な感情は否定しても仕方がないし、自然科学の理論を学ぶと

        NDCの各分類から1冊ずつ選び、偏りがないブックリスト(100冊)を作ってみた【前編】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい
      • 【ネタバレ】『すずめの戸締まり』感想と、俗情との結託について - esbee's diary

        昨日11/13の日曜日に、IMAXで『すずめの戸締まり』を観てきました。育児でなかなか映画に行けない中で、公開直後に行かせてくれた家族に感謝……! せっかくなので感想をメモしておきたいと思います。 ■総評:いい映画でした 終わり良ければすべて良し 『すずめの戸締まり』というタイトル、一見すると後ろ向き、ネガティブなイメージになりえるものを、外=未来に向かっていくために必要な行為としてポジティブなイメージへとひっくり返すラストシーン、その演出とアニメーションが本当に素晴らしかったです!作品の構造的な美しさとぴったりとハマっていて、非常に良かった。あのシーンを観るためにもう一度劇場に行きたいですわ! 気になる点もある 一晩経って感想を読んだり考えたりして気になる点も出ているので書いておきますが、その前にネタ的なメモも書いておきます。 ■諸星大二郎原作という捏造された記憶 前作『天気の子』ではP

          【ネタバレ】『すずめの戸締まり』感想と、俗情との結託について - esbee's diary
        • 威徳院 旧蔵とされる「魔像」について ①|N.N.USAGI


          2017      2021調SNS  
            威徳院 旧蔵とされる「魔像」について ①|N.N.USAGI
          • 博物館や資料館が独自に出版している本がマニアックで面白い


            1985    Web         
              博物館や資料館が独自に出版している本がマニアックで面白い
            • なぜ『あつ森』には動物が出てこないのか? 冷蔵庫が禁忌(タブー)になった理由をめぐる雑考

              ◆羞恥心とアニマリティ◆ 『あつまれ どうぶつの森』(以下:あつ森)が世界中で記録的ヒットを飛ばしている。巣ごもり特需というやつだ。かくいう私もご多分にもれず家族で無人島生活を楽しんでいるミーハーのひとりである。しかもシリーズに手を出すのはこれが初めてのズブズブの素人だ。まだ初めて1ヶ月も経っていないのだが、そんな私でもいっちょ前に気になることがある。いや、素人だからこそ気になるのかもしれない。 それはこのゲームに動物が出てこないことだ。 こいつは何を言ってるんだと思っただろうか(笑)。残念ながら本気である。そもそも『あつ森』には以下のようなたくさんの動物キャラクターが登場する。(分類は適当) 哺乳類 雑食性:タヌキ、キツネ、ハリネズミ、スカンク、ビーバー、イヌ、ネコ、クマ、コグマ、ゴリラ、サル、カバ、ネズミ、ブタ 草食性:ナマケモノ、ウサギ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、リス、アルパカ、カン

                なぜ『あつ森』には動物が出てこないのか? 冷蔵庫が禁忌(タブー)になった理由をめぐる雑考
              • 処分しない!ニューハーフ僧侶による「ドール葬儀」登場 | 東スポの特集に関するニュースを掲載


                    3513 
                • 山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話

                  1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:思い入れのある曲で8cm短冊シングルを作ったら愛しかなかった > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 長崎県西海市雪浦、電波の届かない場所にて 佐世保市街地から約1時間とちょっと車を走らせ、わたしは西海市大瀬戸町雪浦にいる。地名は「ゆきのうら」と読むのだが、とても詩的な響きが魅力的に感じている。人口1,200人ほどの小さな町だ。 角力灘を眺める 「音浴博物館」へは何度か訪れたことがあったのでスイスイ到着する予定だったのだが、なんと夏の大雨で道が全面通行止めになってしまっていた。仕方なく別ルートを進むことにしたのだがナビが動いてくれない。 周囲は綺麗な田んぼです 地図を見ながら、「本当にこの道で正しいのだろう

                    山奥にある開拓分校が、アナログの音を浴びる「音浴博物館」になるまでのお話
                  • "退職代行"利用者、退職意思を伝えたら会社に「陰陽師代120万円」請求された話→「朝廷か?」「宮内庁かもしれん」


                     @goshuinchou ()250  @livedoornews "退"退120 news.livedoor.com/article/detail 退退退120 pic.twitter.com/68qsCdlKoE 2024-05-12 22:11:02  @
                      "退職代行"利用者、退職意思を伝えたら会社に「陰陽師代120万円」請求された話→「朝廷か?」「宮内庁かもしれん」
                    • 岐阜の文化


                      anond:20230731190426 1  2      60%   3   4    5 
                        岐阜の文化
                      • 子ども部屋から少子化を考えてみる - シロクマの屑籠

                        90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」:日経ビジネス電子版 日経ビジネスに、随分なタイトルの記事がアップロードされていた。内容はリンク先を読んでいただくとして、さしあたり「子ども部屋おじさん」という語彙が生まれるほどには子ども部屋というのは定着したのか、と改めて思った。 子ども部屋は最初から世のご家庭のスタンダードだったわけではない。 日本の民俗 5 (5) 家の民俗文化誌 作者: 古家信平,多田井幸視,徳丸亞木出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2008/08メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る 昭和以前の農村社会の間取りをみると、そこには子ども部屋というスペースが存在しない。家屋はイエのものではあって夫婦や子どものものではなく、そのうえ座敷や客間は地域と繋がりあっていた。そのような家屋しか無かった時代には「子ども部屋おじさん」という語彙は生ま

                          子ども部屋から少子化を考えてみる - シロクマの屑籠
                        • ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..

                          ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記憶が歪んでるかもしれないけど。 東博以外なら、なんとなくキャプションだけ読んでおしまいにするならどれも半日あればなんとかなる。が、それだとミュージアムにわざわざ来てる意味は一体何だ、ということにもなる。 東京国立博物館(台東区)圧倒的優勝。本館だけで他と十分張り合える量なのに、東洋館・法隆寺宝物館・平成館まである。国立科学博物館(台東区)とにかく生物・鉱物の標本がたくさんあるので、一つ一つ観察してたらどれだけ時間があっても足りない。国立西洋美術館(台東区)美術館ならやはりここ。この3つが上野公園にあるので、まともに廻ると上野公園だけで3連休つぶせる。(他にも常設展はないが東京都美術館・上野の森美術館もある)国立民族学博物館(吹田市)首都圏以外なら最大。これも収集品の民族による微妙な違いとか見てたら全然終わらない。国立歴史民

                            ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..
                          • 中島みゆき「糸」という歌 | 京都精華大学エクストラ


                            9YouTubeMUSIC VIDEOApple Music30
                              中島みゆき「糸」という歌 | 京都精華大学エクストラ
                            • ずっと神様の正体がわからない神社があったが、氏子さんが祭祀している所に遭遇したので尋ねてみたら『何祀ってるかよくわからない』と言われた

                              九十九屋さんた(さかなや) @tikutaku こちら日常垢。ツイート多め。現在おでかけ中(サンリオ的な意味) 妖怪とか伝承関係は 一日一妖  @3tabu ポートレートは@99ya3ta ログ twilog.org/tikutaku note.com/tikutaku 九十九屋さんた(さかなや) @tikutaku ずっと神様の正体のわからない神社があって。はじめて、氏子さんが祭祀しているところに通りかかった。儀式終わるまで待ってて、尋ねてみてわかったこと。 『なに祀ってるか、よくわからないんだけど』 まさかこんな民俗学の本でたまにみるのを近所できこうとは 2022-03-03 10:16:05 リンク kameyama-books.booth.pm 新刊:ましらだま殿 - kameyama-books - BOOTH 新刊同人誌『ましらだま 殿』です。 92ページに15名の執筆者が広義

                                ずっと神様の正体がわからない神社があったが、氏子さんが祭祀している所に遭遇したので尋ねてみたら『何祀ってるかよくわからない』と言われた
                              • 即身仏:厳しい修行の果てに涅槃(ねはん)を目指したミイラ仏


                                殿殿殿 1641殿 殿
                                  即身仏:厳しい修行の果てに涅槃(ねはん)を目指したミイラ仏
                                • 青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT


                                  1 12:00 20221231      2022 60 km 姿
                                    青森県には「干支」が含まれている地名が十二支揃っているらしいので行ってみた | SPOT
                                  • 子供は仲良くなりたい人に「一緒に遊ぼ」と誘うが大人は「一緒に同じものを口に入れましょう」と誘う話…「いまだに遊びで誘う自分は子供なのか」の反応も


                                     Wikipedia  līmen   20 6 users   () 使 -   2 -  - (
                                      子供は仲良くなりたい人に「一緒に遊ぼ」と誘うが大人は「一緒に同じものを口に入れましょう」と誘う話…「いまだに遊びで誘う自分は子供なのか」の反応も
                                    • 東京ドーム5万人より多い総勢7万人の威嚇【明智光秀と織田信長15】映画『ライオンキング』 - アメリッシュガーデン改


                                      15735            
                                        東京ドーム5万人より多い総勢7万人の威嚇【明智光秀と織田信長15】映画『ライオンキング』 - アメリッシュガーデン改
                                      • 江ノ島にある与謝野晶子の歌碑がプロジェクションマッピングにより七色に光るゲーミング歌碑になっていて極めて良かった

                                        zinbei @tz036 漫画家 / 『ほろ酔い道草学概論』『酒と鬼は二合まで(作画担当)』 連載中&単行本発売中 / 民俗学、街歩き、自然、映画が大好き / ご連絡はこちら → tatewaki.zinbei@gmail.com https://t.co/7coDsLsuHr

                                          江ノ島にある与謝野晶子の歌碑がプロジェクションマッピングにより七色に光るゲーミング歌碑になっていて極めて良かった
                                        • 聞くは一時の恥だろうか【明智光秀と織田信長/再8】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改


                                            調      
                                            聞くは一時の恥だろうか【明智光秀と織田信長/再8】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                          • 81919 #  https://t.co/tCA4vCBgQA
                                              西村幸祐 on Twitter: "これはソースによれば大正8年(1919)のアイヌの民族舞踊。今、展開される贋物の #ウポポイ とは明らかに違う。国立アイヌ民族博物館の壮大な嘘と欺瞞は学問で暴かなければならない。国立歴史民俗博物館元教授で札幌国際大学教授だった大月… https://t.co/tCA4vCBgQA"
                                            • 朝日新聞の愛のない口語訳に驚きあきれてかわいそうを通り越す - illegal function call in 1980s


                                              (1/23, 16:55): D *  www.asahi.com    : :AB : : : :
                                                朝日新聞の愛のない口語訳に驚きあきれてかわいそうを通り越す - illegal function call in 1980s
                                              • 郷土史家をはじめとした日曜研究者は地域の「文化」を支える資源だったのだが現在ではかなり減っていて危機的な状況に陥っている


                                                king-biscuit @kingbiscuitSIU 30 2023-12-22 10:47:01
                                                  郷土史家をはじめとした日曜研究者は地域の「文化」を支える資源だったのだが現在ではかなり減っていて危機的な状況に陥っている
                                                • 話題のアマビエよりも現代人のイタズラ書きっぽいやつがいましてね、という紹介「シュールすぎる(笑)」

                                                  幣束 @goshuinchou アマビエは現代人の落書き、イタズラ書きだと思って京大図書館に問い合わせた→本当に江戸時代のだった!って報告してる方のツイート見たんだけど、他にももっと現代人のイタズラ書きっぽいのあるよ!って教えたい pic.twitter.com/P280TCSTMn 2020-03-16 00:19:26 幣束 @goshuinchou 神社、お寺、古代、民俗、神話、伝承、祭礼、シャーマニズム等。そういう場所に行った時の長文ツイ。日本史、伝統行事、宗教、風習、俗信、妖怪、旅(国内海外)、離島、御朱印、読書、城郭、美味い物、猫、映画、阪神、高校野球。バイク日本一周経験者。セロー250。四国の民になりました。

                                                    話題のアマビエよりも現代人のイタズラ書きっぽいやつがいましてね、という紹介「シュールすぎる(笑)」
                                                  • 政治における区分から買売春の歴史まで。国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」が開催


                                                    106126    1872   280106126    
                                                      政治における区分から買売春の歴史まで。国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」が開催
                                                    • 映画「天気の子」、民俗学で読み解いてみると…… 民俗学者・畑中章宏さんに聞く|好書好日


                                                        () 1962 () () ()()21(KADOKAWA)    
                                                        映画「天気の子」、民俗学で読み解いてみると…… 民俗学者・畑中章宏さんに聞く|好書好日
                                                      • 佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる


                                                        使使       5     
                                                          佐渡に伝わるカラフルなだんご、「しんこ/おこし」を調べる
                                                        • 「出会って4光年で合体」 古典・民俗学・科学・純文学が絡み合う伝奇ハードSF - 頭の上にミカンをのせる


                                                          4 382382 382 200088090%off    SF
                                                            「出会って4光年で合体」 古典・民俗学・科学・純文学が絡み合う伝奇ハードSF - 頭の上にミカンをのせる
                                                          • ブログで戦国。織田信長はどこから来て、どこへ行ったのか。【おもしろ歴史:21】 - アメリッシュガーデン改


                                                                      
                                                              ブログで戦国。織田信長はどこから来て、どこへ行ったのか。【おもしろ歴史:21】 - アメリッシュガーデン改
                                                            • 「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る


                                                               280126  1872     
                                                                「性差」はいかにつくられてきたのか? 国立歴史民俗博物館で「性差(ジェンダー)の日本史」を見る
                                                              • 『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』 - HONZ

                                                                『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』 一見、ライトノベルを思わせるタイトルだが、本書は紛れもない実話である。ただし著者の半生は、まるでラノベの主人公のようにユニークだ。 著者は1992年千葉県生まれ。昔からどこまでも内向的で、考えすぎる人間だったという。そんな性格もあってか、大学受験や恋愛、就活の失敗などで心を壊し、大学を卒業した2015年からは、千葉の実家で引きこもり生活に突入。週一でバイトは続けていたが、それもコロナでなくなってしまい、さらに追い討ちをかけるように2021年からはクローン病という自己免疫系疾患の難病も患う。 驚くのはここからである。著者は引きこもりのかたわら、ルーマニア語を身につけ、2019年から小説や詩を書き始めた。その作品は現地の文芸誌に掲載されただけでなく、《Istoria literaturi

                                                                  『千葉からほとんど出ない引きこもりの俺が、一度も海外に行ったことがないままルーマニア語の小説家になった話』 - HONZ
                                                                • 「あれもこれも勉強したいのに、どれも中途半端になる」と悩む人がやってみるべき3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                                                     3 1.  2.  3. 1.   
                                                                    「あれもこれも勉強したいのに、どれも中途半端になる」と悩む人がやってみるべき3つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 挫折率を下げる為に意識してる事をイラストで解説→ポップに表現していて、スッと入ってくる「比較は昨日の自分とだけ」「できないこと=のびしろ」

                                                                    猫森うむ子🐱猫型クリエイター @umuco_digital 5/2FiNANCiEコミュニティOPEN😺コンセプチュアルな猫のアートを描いています🐱 |民俗学|縄文思想|神話|自然信仰をアートに込めて|NFTアート|IHM LAB |Umuco's ART #umc| Lead Designer of #LLAC|English account▶︎ @umuco_art https://t.co/xO8OLZDtrp やまうし @yamaushi2387 @umuco_digital ・継続ゲー ・成長は曲線 ・比較は昨日の自分 の認識が足りず一回挫折したので、すごく同意します! 1つ質問なんですが、「停滞は掘り下げシーズン」の意味は、停滞の理由を掘り下げる≒分析するという意味でしょうか? ニュアンスが上手く理解できず申し訳ないですが、教えて頂けると嬉しいです! 2022-03-14

                                                                      挫折率を下げる為に意識してる事をイラストで解説→ポップに表現していて、スッと入ってくる「比較は昨日の自分とだけ」「できないこと=のびしろ」
                                                                    • 祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~


                                                                           twitter   Z  Z使
                                                                        祝「捨てられた椅子に座るシリーズ」1000脚達成!~椅子に取り憑かれた男のゾッとする話~
                                                                      • 愛していない男とフンニャって、許される?【明智光秀と織田信長18】大河ドラマ『麒麟がくる』この仁なき世は、おもしろい。 - アメリッシュガーデン改


                                                                         15735         
                                                                          愛していない男とフンニャって、許される?【明智光秀と織田信長18】大河ドラマ『麒麟がくる』この仁なき世は、おもしろい。 - アメリッシュガーデン改
                                                                        • 民俗学のイメージとして「妖怪」「夜這い」が代表するようになったのは何の影響?民俗学講義の受講生から言われて絶句した一言


                                                                          Muroi Kosei @KoseiMuroi  2019-12-17 00:07:15  Wikipedia  : folklore studies / folkloristics 
                                                                            民俗学のイメージとして「妖怪」「夜這い」が代表するようになったのは何の影響?民俗学講義の受講生から言われて絶句した一言
                                                                          • 「うるせえ琵琶湖の水止めるぞ」的なジョークって各都道府県にそれぞれあるんだろうか

                                                                            道民の人(廃墟・ひなびた風景) 名古屋コミティア(3/24)E-48 @North_ern2 日本各地を旅をしながら廃墟、ひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録・著作しています。廃墟/路地裏/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまーにポトレ。 調査・原稿依頼など連絡はDM/メールから:polaris453121@gmail.com)fantia.jp/fanclubs/34782 focusite.booth.pm 道民の人(廃墟・ひなびた風景)@2/25 COMITIA147 L27a @North_ern2 滋賀県民の「うるせえ琵琶湖の水止めるぞ」的なジョークって各都道府県にそれぞれあるんだろうか。北海道なら「うるせえ食料供給止めるぞ」に、富山県なら「うるせえ薬売らんぞ」とかになる? 2024-02-20 20:59:00

                                                                              「うるせえ琵琶湖の水止めるぞ」的なジョークって各都道府県にそれぞれあるんだろうか
                                                                            • 命が軽すぎる時代は体格も小さい【明智光秀と織田信長10】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』光秀の顔 - アメリッシュガーデン改

                                                                              今週のお題「いい肉」 登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民。明智光秀に仕える小荷駄隊ホ組の小頭 ハマ:13歳の子ども小荷駄隊ホ組隊員 カズ:心優しく大人しい小荷駄隊ホ組隊員。19歳 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。小荷駄隊ホ組隊員 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。小荷駄隊ホ組隊員 昔の庶民の家 (前回までのあらすじ:1573年、アバターとなった母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。7人の仲間と一緒にオトリとして編成された部隊に配属されてしまい、なんとか逃亡。明智光秀が築城した坂本城に戻ったテンは怪我していた。数日後、小荷駄隊7人は城内へ呼ばれた) いい肉は体をつくる 1573年に意識が飛び、

                                                                                命が軽すぎる時代は体格も小さい【明智光秀と織田信長10】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』光秀の顔 - アメリッシュガーデン改
                                                                              • 【連載】計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?(前山和喜)

                                                                                文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr コーナートップへ 【はじめに】 「コンピュータの歴史」、といわれて多くの人が思い浮かべるのは、機械の性能発展史やそれを開発した人々を英雄伝的に語る口調の物語ではないで

                                                                                  【連載】計算の歴史学とジェンダー―誰が計算をしていたのか?(前山和喜)
                                                                                • 廃校が水族館になったその名も「むろと廃校水族館」、空想がそのまま現実になったような場所で行きたすぎる「プールにサメが泳いでる」

                                                                                  道民の人@『鄙び旅鄙び宿』(二見書房)全国書店にて販売中 @North_ern2 日本各地を旅をしながら廃墟、ひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録・著作しています。廃墟/路地裏/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまーにポトレ。 調査・原稿依頼など連絡はDM/メールから:polaris453121@gmail.com)fantia.jp/fanclubs/34782 focusite.booth.pm 道民の人(廃墟・ひなびた風景) 名古屋コミティア(3/24)E-48 @North_ern2 最大の見どころともいえる学校併設のプールは、シュモクザメやエイが泳ぐ魔境水槽と化している。幼い頃「プールにサメが出現しないかなあ」と思ったことは誰でもあるだろう。…それが現実となってここにある。学校のプールの水面に、サメの背びれが滑走している。こんなの大はしゃぎする以外にない。 p

                                                                                    廃校が水族館になったその名も「むろと廃校水族館」、空想がそのまま現実になったような場所で行きたすぎる「プールにサメが泳いでる」