並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

浮世絵の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース

      著作権フリー素材がスゴすぎ…広重や夢二も全部無料 国立国会図書館の試みに「工作心がムズムズ」「活用しない手はない」|まいどなニュース
    • NDLイメージバンク | 国立国会図書館

      インターネットもテレビもない時代、書物は多くの人々にイメージを届ける媒体でした。 NDLイメージバンクでは、浮世絵、図書、雑誌などの様々なメディアに載ったイメージをお届けします。

        NDLイメージバンク | 国立国会図書館
      • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

        2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

          江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
        • 北斎のライバル⁉ ゆる絵師・鍬形蕙斎の描く絵が最高にかわいい♡


          20197 便Twitter 2730()便() pic.twitter.com/4amZ8QCh1R    (@kitteclub) May 30, 2019 
            北斎のライバル⁉ ゆる絵師・鍬形蕙斎の描く絵が最高にかわいい♡
          • 見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景……!

            富士山の見える山中湖からの風景を配信するライブカメラが捉えた赤富士に「美しい……」「浮世絵の世界だ」と感動の声が上がっています。 すごすぎる…… 葛飾北斎の赤富士は存在した!! 話題になったのは、写真家でギタリストのVICENTE AGEMATSUさんが、自身のYouTubeチャンネルにて6月12日夜~13日朝にかけて行ったライブ配信の映像。 早朝4時20分頃から美しい朝焼けの空がみられ、その赤い色が徐々に富士山を染めていくような光景が映っています。全体が染まって輝くような“赤富士”が現れる頃には、空の色が青色へと落ち着き、赤と青のコントラストが見事な絶景に。 富士山が赤く染まってきた様子 空が青くなり、葛飾北斎の「凱風快晴」のような景色へ あまりにきれいで、まさに葛飾北斎の名画「凱風快晴」を思わせる映像がTwitterで拡散されると、「ほんとに赤い……!」「絵みたいだ」と驚きの声が多く上

              見事な「赤富士」を捉えた山中湖のライブカメラ映像に驚きと感動の声 葛飾北斎「凱風快晴」のような絶景……!
            • 浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館

              浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。 もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝えたことをきっかけとして、「ジャポニスム」と呼ばれる日本美術ブームが、ヨーロッパで始まったと伝えられています。 浮世絵は、もともと日本において、安い値段で販売される紙屑同然のものでしたが、その芸術的な価値がヨーロッパの人たちによって初めて見出されるようになったという文脈でも、この話はしばしば語られています。 皆さんはこの話を聞いた時、どのような様子をイメージしたでしょうか?現在、陶磁器を持ち運ぶ際、

                浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館
              • 梅は童貞喪失、茶釜は女性… 専門家の解説で春画の細部に描かれた脇役・小物・植物の意味を読み解く「第1回春画脇役大賞」 #タモリ倶楽部

                しずくβ @siz33 「これでアナタも春画通with あいみょん。輝け!第1回 春画脇役大賞」あいみょんの好きなジャンル第2弾!脇役から、世界に誇る日本のアート、春画の世界をのぞいてみます #タモリ倶楽部 #tvasahi #tamoriclub #タモリ #かまいたち #あいみょん pic.twitter.com/uyXBJpoaba 2020-09-19 00:23:57

                  梅は童貞喪失、茶釜は女性… 専門家の解説で春画の細部に描かれた脇役・小物・植物の意味を読み解く「第1回春画脇役大賞」 #タモリ倶楽部
                • 浮世絵「夫婦がヘンタイに襲われ『服を脱げ!』と脅され『男の方だ!』と旦那を指名し自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる猫

                  兎です。(FAKE) @Soviet_Usako ハイレベルな浮世絵 「商人の夫婦がヘンタイに襲わており『服を脱げ!』と脅され、嫁が帯を外そうとしたら『男の方だ!』とまさかの旦那を指名し、自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる猫 pic.twitter.com/oWbMYlWIYX 2022-01-04 17:23:45 リンク Wikipedia 喜多川歌麿 喜多川 歌麿(きたがわ うたまろ、1753年(宝暦3年) - 1806年10月31日(文化3年9月20日)は、江戸時代の日本で活躍した浮世絵師。 姓は北川、後に喜多川。幼名は市太郎、のちに勇助(または勇記)と改める。名は信美。初めの号は豊章といい、天明初年頃から歌麻呂、哥麿と号す。生前は「うたまる」と呼ばれていたが、直接本人を知るものが居なくなった19世紀過ぎから「うたまろ」と呼ばれるようになったようだ。なお

                    浮世絵「夫婦がヘンタイに襲われ『服を脱げ!』と脅され『男の方だ!』と旦那を指名し自身もふんどし姿になる追い剥ぎ」という夢を見る女性に餌をねだる猫
                  • 商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock

                    浮世絵の素材を使いたいなという時にぴったり、浮世絵専門のイラスト素材を紹介します。 イラストは商用利用無料、クレジット不要、加工OKの太っ腹ライセンス、登録など面倒なことは一切不要でダウンロードできます。 Ukiyoe Stock 「浮世絵をもっと身近に」をコンセプトに、浮世絵をデータ化し、商用無料のフリーイラスト素材として配布しているサイトです。元絵はすべてパブリックドメインで、それをデジタル化し、利用しやすいように着色やレイアウト補正されています。 商用利用無料 クレジット不要 加工OK 素材のフォーマットは.png ※有料版として.epsや.aiがあります。 ライセンスは、「ダウンロードしたデータをそのまま配布・販売しなければ大体なにしてもいいよ」とのこと。詳しくはご利用規約をご覧ください。

                      商用利用無料! 浮世絵専門のイラスト素材、鳥獣戯画・花鳥画・美人画・妖怪・神仏・植物など4,300種類! -Ukiyoe Stock
                    • 明治時代のアイヌの暮らしを描いた浮世絵を紹介します|太田記念美術館

                      2020年7月、北海道白老郡白老町において、アイヌ民族博物館(1984年開館)を発展させたウポポイ(民族共生象徴空間)が設立されました。また、アイヌ文化を取り扱った漫画『ゴールデンカムイ』も話題となり、2024年1月には実写映画化もされました。 そこで、浮世絵ではほとんど描かれることのない北海道、なかでもアイヌ民族の暮らしを描いた浮世絵を紹介いたします。 明治3年(1870)、浄土真宗の僧侶である大谷光瑩(こうえい)、法名「現如(げんにょ)」は、明治新政府からの命を受け、北海道の開拓事業と布教を行いました。 その様子を伝えたものが、翌明治4年(1871)頃、浮世絵となって刊行された「現如上人北海道巡錫絵図」です。点数は、大判錦絵15点、大判錦絵3枚続1点。絵師は、二代国輝、三代広重、二代国貞、小林永濯といった、当時の人気絵師たちが分担して制作しています。 今回は、その中から3点の浮世絵をご

                        明治時代のアイヌの暮らしを描いた浮世絵を紹介します|太田記念美術館
                      • 西洋画は浮世絵みたく雨を線で描かないので、どう描くのか調べた結果、様々なアーティストに様々な特徴があった

                        cha_bo @cha_bo39 趣味は多摩川の河川敷を散歩することです 🚶‍♀️ 最近は眠ることに凝っています 🛌 夢を題材にした作品 & 夢日記 - Togetter togetter.com/li/1930822.

                          西洋画は浮世絵みたく雨を線で描かないので、どう描くのか調べた結果、様々なアーティストに様々な特徴があった
                        • 葛飾北斎で一番好きな絵を聞かれて「鮭の切り身のやつ!」って答えたら意識高い人たちに憐れみの目を向けられたけどやっぱりいいよね!?


                              @ @nukari_locomoco   pic.twitter.com/bp6yMzbY4R 2019-09-04 20:11:07  Wikipedia     10923︿17601031? - 2418︿1849510 3
                            葛飾北斎で一番好きな絵を聞かれて「鮭の切り身のやつ!」って答えたら意識高い人たちに憐れみの目を向けられたけどやっぱりいいよね!?
                          • 「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手


                            202093(c)AFP PHOTO / THE TRUSTEES OF THE BRITISH MUSEUM 93 AFPBritish Museum3Katsushika Hokusai103 The Great Wave 1829701948  
                              「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手
                            • 猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた|太田記念美術館


                               6(1873)      
                                猫のお蕎麦屋さんをレポートしてみた|太田記念美術館
                              • 十二支が合体した最強に縁起が良さそうな浮世絵「家内安全ヲ守十二支之図」が信頼のフェリシモさんによってぬいぐるみ化

                                リンク 太田記念美術館 江戸時代のポケモン?のルーツを探ってみた|太田記念美術館 歌川芳虎が描いた「家内安全ヲ守 十二支之図」という浮世絵。おうちの安全を守るため、なんと十二支が合体したという作品です。たくさんの動物が一つになりましたので、さぞかしパワーアップしたのかと思いきや… 前足と後足をそろえ、ちょこんと立っている可愛らしい姿に。顔がネズミのためか、頼もしさはまったく感じられません。はたして、おうちの安全をしっかりと守ってくれるのか…。とっても心配になります。 こちらの作品、以前、ツイッターで紹介したところ、かなりの反響がありました。ジャンボキングやタイラント、あるいはポケモンみ リンク note(ノート) 一生使える干支飾り!? 家内安全を守ってくれる十二支【太田記念美術館コラボレーション】|フェリシモミュージアム部™|note 1匹で12匹分ありがたい? 絵師・歌川芳虎が浮世絵に

                                  十二支が合体した最強に縁起が良さそうな浮世絵「家内安全ヲ守十二支之図」が信頼のフェリシモさんによってぬいぐるみ化
                                • 「江戸時代のテキトーな顔の人たち」がこちら→もはや完全に漫画だし江戸時代ってそんなに昔じゃないように感じられる

                                  terada @terada50397416 デカイでんでんむしにビビるテキトーな顔の武士。 「角を打ち振って我々に立ち向かう有様、武士を武士とも思わぬ。あいつ、よほどなめくじりでござる」 pic.twitter.com/lWAaaT4smJ 2020-10-15 13:13:27

                                    「江戸時代のテキトーな顔の人たち」がこちら→もはや完全に漫画だし江戸時代ってそんなに昔じゃないように感じられる
                                  • 「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館

                                    完全新作TVアニメシリーズとして放送中の「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」。その中に、古くから伝わる伝承を描いたという「古史羅ノ図」なるものが登場します。一瞬ですが、第2話の予告映像にも。 公式Twitterでも紹介されていますように、この「古史羅ノ図」が歌川国芳の錦絵「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」を元ネタにしていることは、浮世絵好きの人であれば、一目瞭然でしょう。 ”ミサキオク”に古くから伝わる伝承が描かれた、『古史羅ノ図』。歌川国芳の錦絵『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』に似ているが......。 『#ゴジラSP』第1話、遂に本日TVアニメ放送開始! 【放送情報】 4/1(木)テレビ放送開始! 毎週木曜22:30 TOKYO MX, KBS京都, BS11 毎週木曜24:00 サンテレビ pic.twitter.com/oPznebmaO4 — ゴジラS.P<シンギュラポイ

                                      「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館
                                    • 有識者ぁぁああ!!教えてくれぇぇええ!!!江戸時代の寿司屋台にあるこの器って何が入ってるの?


                                      𝕏 @wantan_tabetai 24OLSFDM  bit.ly/3KdyYCW bit.ly/3XBP0cP bit.ly/3KdyYCW
                                        有識者ぁぁああ!!教えてくれぇぇええ!!!江戸時代の寿司屋台にあるこの器って何が入ってるの?
                                      1