並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

骨伝導の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり

    骨伝導ヘッドセットAfterShokzを使い始めて1年以上。 もう完全に手放せない。 メガネと同じくらい装着しっぱなしの生活になっている。 骨伝導ヘッドセットを使い始めて1年 1年ほど前に骨伝導ヘッドセットの記事を書いた。 この時は使い始めて1ヶ月の時点だった。今回はさらに1年使った感想である。まずは前回の復習から始めよう。 俺が使っているのはワイヤレスの骨伝導ヘッドセット『AfterShokz Air』である。 AfterShokz Airオープンイヤーワイヤレス骨伝導ヘッドフォン、ポータブル収納ケース付き、ミッドナイトブルー AftershokzAmazon 骨伝導なので、常に耳は開放状態となる。外部の音も普通に聞こえるし、着けっぱなしでも外耳炎になるリスク*1も無い。 Msahid manik / CC BY-SA, Link この特徴のおかげで1年前 (使用1ヶ月) の時点で、平日

      骨伝導ヘッドセット着けっぱなしな生活を始めて1年が過ぎた - 本しゃぶり
    • 去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり


       2020 Amazon  1212使 使使 2020 AfterShokz Air AfterShokz Air AfterShokz      Trekz
        去年買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
      • 2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり


         2021 Amazon1  使 2021 CO2 CO2  (CUSTOM) CO2 CO2-mini (Custom)Amazon  400 ppm
          2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
        • [骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。


           使使 
            [骨伝導]イヤホンってメチャメチャ実用的だった。
          • 英語学習2か月間360時間でやったことと分かったことまとめ|Hoheto (仮想通貨botter)

            ※トップ画像は話題の「Stable Diffusion」 でAIに描かせた「Beautiful portrait of a Japanese man studying English」。 こんにちは、Hohetoです。 ここ2ヶ月間、本業から離れて英語の学習を進めてきました。 ひとつ区切り目を迎えたので、ここまでの学習の内容を記録に残しておきます。 なお、アフィリエイトの類は一切いれてないし、紹介する本やプログラムに対して金銭的な利害関係は一切持ち合わせていません。 英語をこれから学習しようとしている皆さん、英語学習に完璧な正解というものはありませんが、この情報が何らかの手がかりになれば幸いです。 筆者のことをよく知らない方は、「たまたま一時的にアーリーリタイア状態になっているアラフォーのおっさん」だと思っていただければほぼ間違いないです。 全て詰め込んだら、30000字近くになってしまい

              英語学習2か月間360時間でやったことと分かったことまとめ|Hoheto (仮想通貨botter)
            • 「オーディオ版レイトレーシング」と「物理シミュレーションによる音響空間表現」|Prismaton

              「レイトレーシング」は 3D グラフィックスの重要な技術となっていて、レイトレーシングを使ったリアリティの高いグラフィックス表現を見る機会が増えてきました。 また同時に、「レイトレーシングをオーディオに応用する」といった言及もちょいちょい見かけるようになりました。 しかし、グラフィックスのシミュレーションにレイトレーシングが有効なのは光の特性をレイトレーシングで近似できているからであり、音の特性に関してはレイトレーシングだけで近似するのは困難です。これはもう少し広く知られていて欲しい事実なのですが、何故かあまりきちんと知られていません……。 そもそも悲しいことに、「物理シミュレーションによる音響空間表現(方角、残響、遮蔽などの表現)」を網羅的に真面目に考察した資料は恐ろしく少ないです。この現状では、レイトレーシングだけで音響空間表現が簡単に出来るというような誤解が生まれてしまうのも仕方ない

                「オーディオ版レイトレーシング」と「物理シミュレーションによる音響空間表現」|Prismaton
              1