並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

FF7の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 『FF7 リバース』サントラ発売記念インタビュー。収録された175曲もの楽曲に込められたこだわりや制作秘話を訊く【直筆サインプレゼント】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    高い評価を受けた前作『FFVII リメイク』の楽曲 ――前作『FFVII リメイク』の楽曲はThe Game Awards 2020のベストスコア&ミュージック賞や日本ゴールドディスク大賞のサウンドトラック・アルバム・オブ・ザ・イヤー賞など高い評価を受けました。まずは『FFVII リメイク』の楽曲を振り返ってみていかがですか? 河盛『FFVII リメイク』に関しては、植松さん(植松伸夫氏。原作『FFVII』のコンポーザー)のメロディーを大事にしつつ、プレイヤーの方々の操作によってBGMをシームレスに切り換えていく、というシステムを導入しました。ただ単にシームレスに切り換えるだけではなく、メロディーのいいところで曲が変化してしまわないよう、この部分では変化しないように制限をかける、といった制御をしています。 鈴木『FFVII』の楽曲は、ティファやエアリスなど、それぞれのキャラクターに明確なテ

      『FF7 リバース』サントラ発売記念インタビュー。収録された175曲もの楽曲に込められたこだわりや制作秘話を訊く【直筆サインプレゼント】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    • PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る!

      2024年3月21日2024年3月21日 PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る! 1997年発売のオリジナル『FINAL FANTASY VII』からのキャラクターや、モンスターなどを最新のゲーム機で一新した『FINAL FANTASY VII REBIRTH』(以下『REBIRTH』)が、目を見張るような輝きを放っているのは間違いありません。現代のゲーム機は、25年以上前に生成されたカットシーンでさえ及ばなかったレベルのリアリなゲームプレイで、私たちに象徴的なキャラクターたちと世界を返してくれました。私たちはスクウェア・エニックスに、約30年にわたる技術の進歩がもたらした変化について、数字を計算し、洞察を共有してもらいました。今回は、メインキャラクターモデラー兼リードキャラクターアーティスト

        PS5®『FINAL FANTASY VII REBIRTH』と原作のポリゴン数を比較! ポリゴン数の観点からシリーズの歴史を振り返る!
      • これ全部『FF7』! 関連作を一挙振り返ってみた。『FF7 リバース』プレイ前に『FF7』作品の歴史をおさらいしよう【ファイナルファンタジー7】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

        ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com 特集・企画記事 家庭用ゲーム PS5 これ全部『FF7』! 関連作を一挙振り返ってみた。『FF7 リバース』プレイ前に『FF7』作品の歴史をおさらいしよう【ファイナルファンタジー7】

          これ全部『FF7』! 関連作を一挙振り返ってみた。『FF7 リバース』プレイ前に『FF7』作品の歴史をおさらいしよう【ファイナルファンタジー7】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
        • 【重要なお知らせ】 パッケージ版ディスク挿入順における注意点 | NEWS | FINAL FANTASY VII REBIRTH | SQUARE ENIX

          『FINAL FANTASY VII REBIRTH』パッケージ版ディスク(2枚組)において、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントにおける製造過程の不備により、ディスク表面に印刷されたレーベルとディスクに収録された内容に誤りが発生していることを確認しております。 以下に記したご対応をいただくことで、ゲームは問題なくプレイしていただけます。 発生している事象 1枚目:レーベル面記載「Play Disc」 ディスク内容「Data Disc」 2枚目:レーベル面記載「Data Disc」 ディスク内容「Play Disc」 お客様へのお願い 『FINAL FANTASY VII REBIRTH』は以下の順番でPlayStation®5に挿入いただくことでプレイが開始できるようになります。つきましては、ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが下記ご参照の上、プレイを開始頂きますようお

            【重要なお知らせ】 パッケージ版ディスク挿入順における注意点 | NEWS | FINAL FANTASY VII REBIRTH | SQUARE ENIX
          • どん兵衛×FINAL FANTASY VII REBIRTH「片翼のどんぎつね 篇」


               姿    
              どん兵衛×FINAL FANTASY VII REBIRTH「片翼のどんぎつね 篇」
            • 坂口博信 FF7をNINTENDO64ではなくPlayStationで出した理由を語る

              坂口博信さんが2024年1月29日放送のJ-WAVE『ゆう坊とマシリトのkosokoso放送局』に出演。ファイナルファンタジー7をNINTENDO64ではなくPlayStationでリリースすることを決めた理由について話していました。 (鳥嶋和彦)でも、スクウェアはやっぱり大きな分岐点だったよね。そっちのPSの方に踏み込んだあたりから。 (松野泰己)業界全体が大きかったんじゃないですか。 (鳥嶋和彦)うん。流れが変わったからね。 (松野泰己)申し訳ないと思ってるんですけど。 (鳥嶋和彦)そうか。あの時、PSか、NINTENDO64か。 (坂口博信)結局、CD-ROMか、ロムカートリッジかなんですよ。で、CD-ROMじゃないと作れなかったので。CGベースのものが。「任天堂か、ソニーか」じゃないんだよね。開発者からすると。もうどうしようもなかったっていう。 (鳥嶋和彦)選択の余地がなかった。

                坂口博信 FF7をNINTENDO64ではなくPlayStationで出した理由を語る
              • 『FF7 リバース』発売直前インタビュー。原作との違いが気になるメインストーリー、サイドコンテンツにはコンピキャラやあの剣豪も参戦! 開発秘話をたっぷりお届け | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                本作は『FFVII リメイク』に続く、『FFVII』リメイクプロジェクト3部作の第2作目。クラウドたちはセフィロスを追うため、ミッドガルを後にして広大な大地へと旅立つ。 描かれるのは、ゲームファンのあいだに強烈なインパクトをもたらした“忘らるる都”まで。広大なロケーションではさまざまなメインストーリーを始め、さまざまなサイドコンテンツが用意され、『FFVII』らしい多彩な遊びもさらにパワーアップ。 そんな本作の発売を控え、プロデューサーの北瀬佳範氏、クリエイティブ・ディレクターの野村哲也氏、ディレクターの浜口直樹氏にインタビュー。開発秘話や気になるポイントについて直撃した。

                  『FF7 リバース』発売直前インタビュー。原作との違いが気になるメインストーリー、サイドコンテンツにはコンピキャラやあの剣豪も参戦! 開発秘話をたっぷりお届け | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                • [インタビュー]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」はどのような思いで“広大な世界での冒険”を描いたのか。開発のキーマン3名に話を聞いた

                  [インタビュー]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」はどのような思いで“広大な世界での冒険”を描いたのか。開発のキーマン3名に話を聞いた ライター:大陸新秩序 スクウェア・エニックスより2024年2月29日にリリースされるPS5用ソフト「FINAL FANTASY VII REBIRTH」(以下,FFVIIリバース)は,3部作で展開するFFVIIリメイクプロジェクト作品の第2弾。前作「FINAL FANTASY VII REMAKE」にて魔晄都市ミッドガルを脱出し,広大な世界へと歩みを進めたクラウドたちの冒険が描かれる。 発売まで1か月を切ったFFVIIリバースについて,2023年9月に続き,開発のキーパーソン3名にオンラインインタビューを実施した。前半がプロデューサーの北瀬佳範氏とディレクターの浜口直樹氏,後半がクリエイティブ・ディレクターの野村哲也氏のインタビューとな

                    [インタビュー]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」はどのような思いで“広大な世界での冒険”を描いたのか。開発のキーマン3名に話を聞いた
                  • 神羅カンパニーの歴史 #FF7 #FF7EC 【#スクエニの創りかた】

                    今回は、コンピレーション作品を含め累計販売本数2720万本以上を記録した『FINAL FANTASY VII』について、作中で登場する超巨大企業「神羅カンパニー」の歴史を軸に、制作当時のお話や設定など『FFVII』の世界観について聞いていきます。 0:00 オープニング 2:33 『FF7』発売当時の思い出 4:47 北瀬佳範 インタビュー【神羅カンパニーはどのように生まれたか】 7:28 北瀬佳範 インタビュー【神羅カンパニーの設定で印象深い想い出】 9:03 野島さん 開発チーム合流時の思い出 10:36 北瀬佳範 インタビュー【野島さんが初代『FF7』開発に参加された経緯】 12:06 北瀬佳範 インタビュー【野島さんの当時の印象は?】 13:41 北瀬佳範 インタビュー【『FF7』ファンの皆様に向けてメッセージ】 17:35 神羅カンパニー発展の歴史 19:11 プレジデント神羅

                      神羅カンパニーの歴史 #FF7 #FF7EC 【#スクエニの創りかた】
                    • [インタビュー]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」で目指したのは,とにかく“自由”に旅ができること。開発のキーマン3名に,FFVIIリメイク第2弾のこだわりを聞いた

                      [インタビュー]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」で目指したのは,とにかく“自由”に旅ができること。開発のキーマン3名に,FFVIIリメイク第2弾のこだわりを聞いた 編集部:Junpoco ライター:オクドス熊田 スクウェア・エニックスより2024年2月29日に発売が予定されているPlayStation 5用ソフト「FINAL FANTASY VII REBIRTH」(以下,「FFVIIリバース」)は,3部作で展開する「FFVII」リメイクプロジェクトの第2弾だ。前作「FINAL FANTASY VII REMAKE」で魔晄都市ミッドガルを脱出し,広大な世界へと歩みを進めたクラウドたちの冒険を,新たな技術と表現で描き出す。 そんなFFVIIリメイク第2弾について,プロデューサーの北瀬佳範氏,ディレクターの浜口直樹氏,クリエイティブ・ディレクターの野村哲也氏にオンラインイ

                        [インタビュー]「FINAL FANTASY VII REBIRTH」で目指したのは,とにかく“自由”に旅ができること。開発のキーマン3名に,FFVIIリメイク第2弾のこだわりを聞いた
                      • 『FF7 リバース』発売日は2024年2月29日。ケットシーにヴィンセントが登場。ゴールドソーサーのシーンも【State of Play】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム PS5 『FF7 リバース』発売日は2024年2月29日。ケットシーにヴィンセントが登場。ゴールドソーサーのシーンも【State of Play】

                          『FF7 リバース』発売日は2024年2月29日。ケットシーにヴィンセントが登場。ゴールドソーサーのシーンも【State of Play】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • [インタビュー]成長途中にある少年時代のセフィロスも登場する「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」。野村哲也氏を交えた制作陣にいろいろ聞いた

                          [インタビュー]成長途中にある少年時代のセフィロスも登場する「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」。野村哲也氏を交えた制作陣にいろいろ聞いた ライター:F5/菊地将平 スクウェア・エニックスは本日(2023年9月7日),スマホ向けゲーム「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」(iOS / Android。以下,「EVER CRISIS」)の正式配信を開始した。 本作は「FINAL FANTASY VII」(以下,「FFVII」)と「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII-」(以下,「CRISIS CORE」)の物語に加えて,完全新規オリジナルシナリオの「FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER」(以下,「FIRST SOLDIER」編)を含めた3編の物語を,章立ての配信によって追体験できるコマ

                            [インタビュー]成長途中にある少年時代のセフィロスも登場する「FINAL FANTASY VII EVER CRISIS」。野村哲也氏を交えた制作陣にいろいろ聞いた
                          • 『ファイナルファンタジーVII』の曲「爆破ミッション」を英軍楽隊が演奏し、シュールさに注目集まる。軍が“魔晄炉爆破テロBGM”を高らかに演奏 - AUTOMATON


                            VIIFF7 Image Credit: Roshi20 on Reddit 88426 
                              『ファイナルファンタジーVII』の曲「爆破ミッション」を英軍楽隊が演奏し、シュールさに注目集まる。軍が“魔晄炉爆破テロBGM”を高らかに演奏 - AUTOMATON
                            • 『ファイナルファンタジーVII リバース』2024年初頭発売へ。なんと“ディスク2枚組”に、100GB以上のボリュームでお届け - AUTOMATON

                              スクウェア・エニックスは6月9日、『ファイナルファンタジーVII リバース』を2024年初頭に発売すると発表した。新映像を公開しており、さまざまな新情報が飛び出している。なお同作は、ディスク2枚で発売されるそうだ。 『ファイナルファンタジーVII リバース』は、『ファイナルファンタジーVII』をオリジナルとしてリメイクシリーズだ。三部作となっており、同作は『ファイナルファンタジーVII リメイク』に続く第二作目となる。ミッドガル脱出以降の物語が描かれることは判明していたが、その詳細は謎に包まれていた。 今回公開された映像では、そうしたゲーム内容がわかるものとなっている。基本システムは、アクションベースのシステムなど前作を継承。一方で広大なフィールドなどを探索するシーンも確認されている。また前作では戦闘メンバーではなかったレッドXIIIもバトルに参加するようだ。そのほか、ユフィもバトルに加わ

                                『ファイナルファンタジーVII リバース』2024年初頭発売へ。なんと“ディスク2枚組”に、100GB以上のボリュームでお届け - AUTOMATON
                              • 『FF7 エバークライシス』野村哲也氏、市川翔一氏へインタビュー。バトルは物語の主人公でも別キャラでも可、『ファーストソルジャー』編で短髪セフィロスもいずれ操作可能に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                リメイク作品をより深く楽しむための『FFVII エバークライシス』 ――『FFVII エバークライシス』について、市川プロデューサーに直接お話しを伺うのは今回が初めてなので、改めて本作がどのようなきっかけでスタートしたのかを教えていただけますか? 市川『FFVII エバークライシス』の企画は『FFVII リメイク』や『FFVII リバース』といった“リメイクプロジェクト”が動き出したことがきっかけでスタートしました。『FFVII』自体が25年以上も前のタイトルですし、リメイクプロジェクトの作品群も原作とは異なるアレンジが入ってきますので、『FFVII』の関連作品をプレイしている人とそうでない人で、リメイク作品のプレイ体験は若干変わってくると思うんですよね。 ――たしかに、リメイク作品だけでも十分に楽しめますが、原作を知っていると「フィーラーって何? 原作に出てこなかったんだけど!」みたいに

                                  『FF7 エバークライシス』野村哲也氏、市川翔一氏へインタビュー。バトルは物語の主人公でも別キャラでも可、『ファーストソルジャー』編で短髪セフィロスもいずれ操作可能に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                •   https://t.co/7yhTHwv9OG
                                    沖縄県医師会 on Twitter: "沖縄県医師会です。 救急を担当する新型コロナ患者入院受入医療機関から県民へのお願いのメッセージを発信します。内容は以下のとおりです。 https://t.co/7yhTHwv9OG"
                                  • 『FF7 リバース』ほか『FF7』関連タイトルについて北瀬氏と野村氏に直撃。クラウドとセフィロスのあのシーンは? 残り2部作で原作の内容は収まる? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    スクウェア・エニックスは、2022年6月17日に『ファイナルファンタジーVII』(以下、『FFVII』)の25周年関連の最新情報を伝える番組“ファイナルファンタジーVII 25th アニバーサリー セレブレーション”で、『クライシス コア -FFVII-』のリマスター版となる『クライシス コア -FFVII- リユニオン』や“FFVII リメイクプロジェクト”の第2作目となる『FFVII リバース』などを発表。本稿では、それらの発表から『FFVII リバース』や『FFVII エバークライシス』などについて北瀬佳範氏、野村哲也氏に話を訊いた。

                                      『FF7 リバース』ほか『FF7』関連タイトルについて北瀬氏と野村氏に直撃。クラウドとセフィロスのあのシーンは? 残り2部作で原作の内容は収まる? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • 「FINAL FANTASY VII REBIRTH」&「CRISIS CORE -FFVII- REUNION」インタビュー。トレイラーを観て気になったアレコレを聞いた

                                      「FINAL FANTASY VII REBIRTH」&「CRISIS CORE -FFVII- REUNION」インタビュー。トレイラーを観て気になったアレコレを聞いた ライター:大陸新秩序 「FINAL FANTASY VII」発売25周年を記念して2022日6月17日に配信された「ファイナルファンタジーVII 25th アニバーサリー セレブレーション」で,「FINAL FANTASY VII REBIRTH」(PS5 以下,FFVII REBIRTH)と,「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII- REUNION」(PC/PS5/Xbox Series X/PS4/Xbox One/Switch 以下,CC FFVIIR)が発表された(関連記事)。前者は「FINAL FANTASY VII REMAKE」(以下,FFVII REMAKE)に続くFFVIIのリメ

                                        「FINAL FANTASY VII REBIRTH」&「CRISIS CORE -FFVII- REUNION」インタビュー。トレイラーを観て気になったアレコレを聞いた
                                      • “セフィロスさんが絶対行かない店大喜利”で100円ショップやチェーン居酒屋は意外と行きそうだな…となったがその後『1000円カット』が出てきて優勝した

                                        んさぬ☕ぼびんぬ @doqgas セフィロスの字面見て思いだすのタイムラインで「セフィロスさんが絶対行かない店大喜利」が始まって「100円ショップ・・・は意外と行くよあの人」「チェーン居酒屋・・・も割と同僚いるから付き合いで行くよ」みたいな話になったあとに「1000円カット」が優勝した時 2022-06-17 11:15:43

                                          “セフィロスさんが絶対行かない店大喜利”で100円ショップやチェーン居酒屋は意外と行きそうだな…となったがその後『1000円カット』が出てきて優勝した
                                        • 『FF7 リメイク』は3部作に。続編『FF7 リバース』がPS5で発売決定【FFVII25周年】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                          2022年6月17日午前7時から配信された、『ファイナルファンタジーVII』25周年関連の最新情報を伝える番組“ファイナルファンタジーVII 25th アニバーサリーセレブレーション”で、『ファイナルファンタジーVII リメイク』(FF7 リメイク)の続編となる新作『ファイナルファンタジーVII リバース』(FINAL FANTASY VII REBIRTH/FF7 リバース)が発表された。対応プラットフォームはPS5で、来冬の発売予定となっている。

                                            『FF7 リメイク』は3部作に。続編『FF7 リバース』がPS5で発売決定【FFVII25周年】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                          • ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?

                                            1997年に発売された初代「ファイナルファンタジーVII」の3DCGアニメーションを製作するために使用されたコンピューターについて、テクノロジー関連ブログのThe Lunduke Journal of Technologyがまとめています。 The computers used to do 3D animation for Final Fantasy VII... in 1996. https://lunduke.substack.com/p/the-computers-used-to-do-3d-animation?s=r ファイナルファンタジーVIIは1997年に発売されたPlayStation向けのゲームで、世界で最も有名なRPGとして全世界を席巻しました。ファイナルファンタジーVIIはシリーズで初めて2Dドット絵ではなく3DCGアニメーションでレンダリングされた映像を採用しており、

                                              ファイナルファンタジーVIIの3DCGを作成するため1996年に使われたコンピューターとは?
                                            • 『FF7』25周年記念ロゴが公開。クラウド、セフィロス、ザックスが並んだロゴとともに25周年にまつわる情報を今後展開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                              FINAL FANTASY VII 25周年記念ロゴ公開!✨ FFVII25周年にまつわる情報は今後展開していく予定ですので、引き続きFFVII及びFFVIIRをよろしくお願いいたします‼️ #FFVII25th #FF7R… https://t.co/JQbLEtHCl9 — FFVII REMAKE (@FFVIIR_CLOUD) 2022-01-31 20:34:00

                                                『FF7』25周年記念ロゴが公開。クラウド、セフィロス、ザックスが並んだロゴとともに25周年にまつわる情報を今後展開 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                              • Ayuha Nakamura/アユハ on Twitter: "最近ティファがイタリア国旗を持っているイラストが欧米圏で多く投稿されているのですが、これは最近イタリアの上院議会(Senate)の最中にティファの映像を間違えてうつしちゃった人が出たからです。 これを受けて現地のイタリアのファンは… https://t.co/fPDV0SH4Gp"

                                                最近ティファがイタリア国旗を持っているイラストが欧米圏で多く投稿されているのですが、これは最近イタリアの上院議会(Senate)の最中にティファの映像を間違えてうつしちゃった人が出たからです。 これを受けて現地のイタリアのファンは… https://t.co/fPDV0SH4Gp

                                                  Ayuha Nakamura/アユハ on Twitter: "最近ティファがイタリア国旗を持っているイラストが欧米圏で多く投稿されているのですが、これは最近イタリアの上院議会(Senate)の最中にティファの映像を間違えてうつしちゃった人が出たからです。 これを受けて現地のイタリアのファンは… https://t.co/fPDV0SH4Gp"
                                                • 『FINAL FANTASY VII』を当時のディレクター北瀬佳範氏が振り返る──PS Nowで配信中の色褪せない名作への思いとは?

                                                  2021年10月8日2022年1月19日 『FINAL FANTASY VII』を当時のディレクター北瀬佳範氏が振り返る──PS Nowで配信中の色褪せない名作への思いとは? オリジナル版の『ファイナルファンタジーVII』(以下『FFVII』)がPlayStation™Nowでプレイできるようになったのを受けて、ディレクターを務められた北瀬佳範さんから、この不朽の名作を開発された際の悲喜こもごものお話をうかがいます。 『FFVII』は”初めてづくし”のゲームでした。 まず、PlayStation®向けに発売された最初の「FINAL FANTASY」(「FF」)タイトルでした。また、3Dで開発された最初の「FF」タイトルでもありました。CGムービーのカットシーンが実装され、ドラマティックなゲーム体験を実現したことでグローバルなユーザーに訴求することができました。 つまり、ファンにとっても、S

                                                    『FINAL FANTASY VII』を当時のディレクター北瀬佳範氏が振り返る──PS Nowで配信中の色褪せない名作への思いとは?
                                                  • PS5™『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』ディレクター野村哲也氏へユフィについての特別インタビュー!

                                                    昨年PlayStation®4で発売され、好評を博した『FINAL FANTASY VII REMAKE』をPlayStation®5用にグラフィックの向上やユフィの新規エピソードなどを追加した『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』。本作では、テクスチャー、ライティング、背景環境などの表現力の向上や4K画質による高解像度を重視した「グラフィックモード」、60fpsによるスムーズな動作を重視した「パフォーマンスモード」といったゲームモードの切り替えや、ゲーム内のワンシーンを思い出として撮影可能な「フォトモード」などを追加。 ユフィの新規エピソード「FF7R EPISODE INTERmission」では、ウータイの忍者ユフィが相棒のソノンとともに究極マテリアを手に入れるため、ミッドガルへ潜入する物語が描かれています。ユフィを象徴する巨大な手裏剣を使ったアク

                                                      PS5™『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』ディレクター野村哲也氏へユフィについての特別インタビュー!
                                                    • PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!

                                                      定額制でプレミアムな特典を受けられる加入者限定のサービス、PlayStation®Plus。人気タイトルを追加料金なしで遊べる「フリープレイ」に、世界のプレイヤーと対戦や協力プレイを楽しめる「オンラインマルチプレイ」など特典満載! そのほかにも、厳選されたタイトルや追加アイテムなどを特別割引価格で購入できるなど、ほかでは手に入らない加入者限定の特別なコンテンツ、サービスをお届けしています。 2021年3月の、国内向けPS Plus加入者限定コンテンツの一部をご紹介します。 2021年3月の「フリープレイ」 『FINAL FANTASY VII REMAKE』 ・発売元:スクウェア・エニックス ・フォーマット:PlayStation®4 ・ジャンル:RPG ・「フリープレイ」 ・提供期間:2021年3月2日(火) ~ 4月5日(月) ※フリープレイで提供されるPS4版『FINAL FANTA

                                                        PS Plus 2021年3月のフリープレイにPS4®『FINAL FANTASY VII REMAKE』、PS5™『Maquette』などが登場!
                                                      • FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE – PS5 Announcement Trailer - YouTube

                                                        #FFVII #FF7R 2021年2月26日「State of Play」にて公開。 PS5版『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』2021年6月10日(木)全世界同時発売。 本作は、PS5版『FINAL FANTASY VII REMAKE』にユフィを主人公とした新規エピソードが追加された作品です。PS5版では、ライティングや質感、背景などの表現力が向上。4K画質による高解像度を重視した「グラフィックモード」、60fpsによるスムーズな動作を重視した「パフォーマンスモード」といったゲームモードの切り替えや、ゲーム内のワンシーンを撮影可能な「フォトモード」など新しい要素を追加。新規エピソードでは、ミッドガルに潜入したユフィたちの活躍が2章構成で描かれています。 公式サイト https://www.jp.square-enix.com/ffviir_i

                                                          FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE – PS5 Announcement Trailer - YouTube
                                                        • PS5『FF7 リメイク』&スマホ『FF7』関連作を野村哲也氏にインタビュー。ユフィを使ったバトルやヴァイス登場の由来、PS5の機能の活用に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                          ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com インタビュー 家庭用ゲーム PS5 モバイル・アプリ PS5『FF7 リメイク』&スマホ『FF7』関連作を野村哲也氏にインタビュー。ユフィを使ったバトルやヴァイス登場の由来、PS5の機能の活用に迫る

                                                            PS5『FF7 リメイク』&スマホ『FF7』関連作を野村哲也氏にインタビュー。ユフィを使ったバトルやヴァイス登場の由来、PS5の機能の活用に迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                          • PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース 家庭用ゲーム PS5 PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加!

                                                              PS5『FF7 リメイク インターグレード』6月10日発売決定。ユフィが主人公の新規エピソードやフォトモードが追加! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • クラウドはいかにして二度、生まれたのか?『ファイナルファンタジーVII リメイク』誕生秘話が公開

                                                              『ファイナルファンタジーVII リメイク』(以下、FF7リメイク)は、昨年2020年にリリースされたビデオゲームのなかでも大きな話題を呼んだタイトルのひとつだ。 オリジナル版が1997年に発売されて以降、映画的な表現、衝撃的なストーリーは話題となり、日本のみならず世界で高い評価を獲得している。それがリメイクされるとあって、「FF7リメイク」は制作が発表されたときから注目を集め続けていた。 一方で「ファイナルファンタジー」シリーズのナンバリングが続いているときに、大変なコストのかかるリメイクの発表は、いちユーザーとして見ても大胆な決断と感じられたものだ。いまだ強い影響を与え続ける『ファイナルファンタジー7』(以下、FF7。そのほかのナンバリング作も同様に記述)を、スクウェア・エニックスはいかにしてリメイクする決断を下したのだろうか? 2021年1月30日、CEDEC+KYUSHU 2020に

                                                                クラウドはいかにして二度、生まれたのか?『ファイナルファンタジーVII リメイク』誕生秘話が公開
                                                              • SF史に残る(べき)ゲームたち:第32回『ファイナルファンタジーⅦ』『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』――地球を守るために、電力会社にテロを起こすべきか?


                                                                  Shin-Ra Electric P
                                                                  SF史に残る(べき)ゲームたち:第32回『ファイナルファンタジーⅦ』『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』――地球を守るために、電力会社にテロを起こすべきか?
                                                                • ゲームの「セーブポイント」の話題がいま熱い。オートセーブ普及で失われる文化を偲び、「思い出のセーブポイント」が集まる - AUTOMATON

                                                                  本日1月7日、日本国内のTwitterにて「セーブポイント」が話題となった。セーブポイントといえば、ゲームの進行データを記録することができる中継地点だ。作品ごとにその形態はさまざま。ある作品では教会の神父だったり、また別の作品ではクリスタルであったり、世界観ごとに多彩な姿を見せている。1日ゲームを遊んで一休みするなら、まずセーブポイントまでたどり着くのが常識……といいたいところだが、現代においてその“当たり前”は通用しないかもしれない。そんな危惧を一部ゲーマーに抱かせたのが、下記のツイートだ。 「かつてどこでも見られたセーブポイント。しかし、オートセーブの普及により、今その数を急速に減らしています。今夜のクローズアップ現代+では、セーブポイントの“いま”を特集していきます」 若者「セーブポイント? あー田舎の宿屋の横とかではたまに見かけますね。使ったことはないです笑」 — ロッズ (@ro

                                                                    ゲームの「セーブポイント」の話題がいま熱い。オートセーブ普及で失われる文化を偲び、「思い出のセーブポイント」が集まる - AUTOMATON
                                                                  • 『スマブラSP』セフィロスを吸い込んだカービィは“かわイケメン”!? 3段階のフレアを使いこなし、後ろ髪もなびく! 丸いのに鋭角的な姿を激写 | インサイド

                                                                      『スマブラSP』セフィロスを吸い込んだカービィは“かわイケメン”!? 3段階のフレアを使いこなし、後ろ髪もなびく! 丸いのに鋭角的な姿を激写 | インサイド
                                                                    • 【スマブラSP】 片翼の天使 - YouTube

                                                                      【ウェブサイト】 http://www.smashbros.com/ja_JP/ 【再生リスト:大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】 http://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0ALYpBrr4Ny_bdEx2KmYejv 【再生リスト:Nintendo Switch】 http://www.youtube.com/playlist?list=PLPh3p_yYrx0Czy6UCWAg3ZKcCdyt0ztdR 動画に含まれる情報は公開日時点のものです。

                                                                        【スマブラSP】 片翼の天使 - YouTube
                                                                      • 実習生が各地で失踪…群馬に集う - ライブドアニュース

                                                                        提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                                          実習生が各地で失踪…群馬に集う - ライブドアニュース
                                                                        • PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた

                                                                          「FINAL FANTASY VII REMAKE」のエアリスが可愛すぎたので、PC88実機で動くデモディスクを作ってみましたw往年のゲームで表示されるビジュアルシーン風ツイッター版は「PC-8801 FH」を使用していますが、https://twitter.com/sobamix/status/1271772254745923584こちらの動画は「PC-8801 MH」を使用しましたまた、エミュでのキャプチャもあわせて収録しています【広告ありがとうございます】(2020/06/22 追記)主コメ欄に書ききれないほどの沢山の広告を頂きましてありがとうございます!後日、ブロマガの方に記事をアップする予定です広告主の皆さまは、あらためてそちらに転記させていただきます【使用させていただきました】汎用ディスクルーチン Bookworm's Library さんMUCOM88 Copyri

                                                                            PC88実機でFF7Rのデモシーンを作ってみた
                                                                          • FF7リメイクの効果が意外なところに?とある作品の売り上げがいきなり10倍以上に伸びてしまう

                                                                            リメイクで初めてティファに触れた若い子が、私たち世代がそうであったようにティファにときめきを感じてしまったのだろうか……

                                                                              FF7リメイクの効果が意外なところに?とある作品の売り上げがいきなり10倍以上に伸びてしまう
                                                                            • FF7はFF7RのRTAだった|ジスロマック

                                                                              つい先日、FF7Rをクリアしてそこから何だか原作のFF7も気になってしまったのでそっちの方もクリアしました。(私は2020年に至るまで1度もFF7シリーズに触れたことがなかった) 端的に言うとタイトル通り「FF7はFF7RのRTA」でした。FF7Rで40時間もかかったミッドガル脱出までが原作のFF7だと何とたったの3時間で終わった! 3時間ですよ3時間!! むしろ元を10倍以上に引き伸ばしてゲームとして崩壊してないFF7Rがすげえわ! 私はSwitchのインターナショナル版のFF7をプレイしました。 それにはオプションで3倍速機能が付いているため正確な時間はなんとも言えないのですが、FF7をクリアするまでの総プレイ時間が大体24時間でその中の序盤のミッドガル脱出までが約3時間。FF7Rはミッドガル脱出までを40時間の1本のゲームにまとめている。 つまり単純計算でFF7Rはあと8本も出るんで

                                                                                FF7はFF7RのRTAだった|ジスロマック
                                                                              • 『FF7 リメイク』サウンド面でオリジナルから進化した大きな点のひとつはリアルタイムな変化――音楽関連インタビューその3:伊勢誠氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                スクウェア・エニックスは、『ファイナルファンタジーVII リメイク』のサウンドトラック『FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack ~Special edit version~』、『FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack』(2020年5月27日発売予定)のパッケージデザインとトラックリストの一部を公開した。 本稿では、その『FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack』の発売を記念して、『FFVII リメイク』の音楽に携わった開発スタッフへのメールインタビューを実施。 インタビューから伝わる細やかで多岐にわたるこだわりを通じて、開発スタッフの『FFVII リメイク』への並々ならぬ想いを感じたり、それらを知ることでゲーム体験がより深く、豊かなものになれば

                                                                                  『FF7 リメイク』サウンド面でオリジナルから進化した大きな点のひとつはリアルタイムな変化――音楽関連インタビューその3:伊勢誠氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                                • FF7Rで一番かわいいのはクラウド|ジスロマック

                                                                                  みなさん、FF7ってやった事ありますか? FF7と言ったらFFシリーズでもぶっちぎりの大人気タイトル。もう全国民FF7を通って成人になっているぐらいの勢いだと思います。 私、実はFF7やったことなかったんですよ。よくこれまでの人生「えっ!?FF7やってないの!?」とファイナルファンタジーハラスメントを受けずに生きてこられた。 でもFF7本編を遊んでいなくても何となく大乱闘スマッシュブラザーズやらキングダムハーツやらで漠然とした「クラウドのイメージ像」みたいなのは自分の中に出来上がってたんですよ。 ところが全然違った。 勝手にクラウドのことを「クールな無双系主人公」だと勘違いしていた。 「いやむしろ逆だった!」と衝撃を受けてしまったので、FF7Rのクラウドがいかにかわいいかみなさんにも分かって欲しい。 とりあえずクラウドに迫ってくるヒロイン達を紹介しよう。 バレット 右手がガトリングで屈強な

                                                                                    FF7Rで一番かわいいのはクラウド|ジスロマック