並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 28342件

新着順 人気順

GIGAZINEの検索結果1 - 40 件 / 28342件

  • AnthropicがClaude 3.5 Sonnetを突如発表、ベンチマーク結果はGPT-4oに匹敵

    チャットボットAI「Claude」を開発するAnthropicが新モデルとなる「Claude 3.5 Sonnet」を2024年6月21日に発表しました。これは今後リリースされるClaude 3.5ファミリーの最初となるモデルで、ベンチマーク結果はOpenAIのGPT-4oに匹敵するとのことです。 Introducing Claude 3.5 Sonnet \ Anthropic https://www.anthropic.com/news/claude-3-5-sonnet Anthropicによると、Claude 3.5 Sonnetは大学院レベルの推論力、大学学部レベルの知識とコーディング能力を持つとのこと。Claude 3 Opusなど従来のClaudeモデルと比較し、ニュアンスやユーモア、複雑な指示を理解する能力が著しく向上し、自然で親しみやすい口調で高品質のコンテンツを書く能力

      AnthropicがClaude 3.5 Sonnetを突如発表、ベンチマーク結果はGPT-4oに匹敵
    • SpaceXの衛星インターネット「Starlink」などの人工衛星が急増すると地球を守るオゾン層が破壊されてしまう可能性

      地球の高度約10~50kmの成層圏に存在するオゾン層は、太陽からの有害な紫外線を吸収することで地球の生態系を保護する役割を担っています。ところが、近年急速に増加している地球低軌道の人工衛星により、オゾン層が破壊されてしまう可能性があるという研究結果が報告されました。 Potential Ozone Depletion From Satellite Demise During Atmospheric Reentry in the Era of Mega‐Constellations - Ferreira - 2024 - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2024GL109280 Satellite “megaconst

        SpaceXの衛星インターネット「Starlink」などの人工衛星が急増すると地球を守るオゾン層が破壊されてしまう可能性
      • インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見

        インド科学研究所の科学者らが、高エネルギー粒子の振る舞いを研究している最中に、偶然「円周率(π)」の新しい表現方法を発見したことを報告しました。 Phys. Rev. Lett. 132, 221601 (2024) - Field Theory Expansions of String Theory Amplitudes https://journals.aps.org/prl/abstract/10.1103/PhysRevLett.132.221601 Indian Institute of Science https://iisc.ac.in/events/iisc-physicists-find-a-new-way-to-represent-pi/ 円周率の新しい公式を発見したのは、インド科学研究所高エネルギー物理学センターのAninda Sinha氏(左)とArnab Saha

          インドの物理学者がひも理論の研究から偶然「円周率」の新しい公式を発見
        • Raspberry PiのRP2040で1984年に登場した初代Macintoshのエミュレーターを動かすプロジェクト「MicroMac」

          Macintosh 128Kは1984年にAppleが発売したMacintoshシリーズ初のモデルであり、現代に続くMacブランドの原点といえる存在です。当時の発売価格が2495ドル(約39万円)だったMacintosh 128Kのエミュレーターを、わずか3.8ポンド(約760円)のRaspberry PiのマイクロコントローラーであるRP2040で動かすプロジェクト「MicroMac」に、ソフトウェア開発者のマット・エヴァンス氏が取り組みました。 MicroMac, a Macintosh for under £5 https://axio.ms/projects/2024/06/16/MicroMac.html Macintosh 128Kはわずか128KBのRAMをCPUとディスプレイコントローラーが共有する仕組みであり、256KBのメモリを搭載しているRP 2040は、理論的にはメ

            Raspberry PiのRP2040で1984年に登場した初代Macintoshのエミュレーターを動かすプロジェクト「MicroMac」
          • GPT-4oがAIベンチマークのARC-AGIで50%のスコアに到達、これまでの最高記録である34%を大幅に更新

            AI研究者のライアン・グリーンブラット氏が、AIの一般的な推論能力を評価する指標の「ARC-AGI」において、GPT-4oを工夫して使用することで50%という正答率を達成できたと発表しました。 Getting 50% (SoTA) on ARC-AGI with GPT-4o https://redwoodresearch.substack.com/p/getting-50-sota-on-arc-agi-with-gpt ARC-AGIでは下図のようにいくつかの例と問題が用意されます。例からルールを推測して正しく問題の図に対応する結果を出力できればOK。人間がこのタスクを行うと子どもであっても85%から100%のスコアを出すことができますが、これまでAIが出したARC-AGIの最高スコアは34%であり、数多くのベンチマークの中でも特に人間との差が顕著でした。 上記の問題はシンプルなため特

              GPT-4oがAIベンチマークのARC-AGIで50%のスコアに到達、これまでの最高記録である34%を大幅に更新
            • Chromeで広告ブロックを使い続ける方法

              2024年5月30日に、GoogleはChromeにおける「Manifest V2」の廃止を段階的に開始しました。このManifest V2を受けて広告ブロック拡張機能が使用不能になる可能性が浮上しているのですが、Manifest V2を強制的に有効化する設定を施すことでManifest V2にしか対応していない拡張機能も実行できるようになります。 Manifest V2 のサポート タイムライン  |  Chrome Extensions  |  Chrome for Developers https://developer.chrome.com/docs/extensions/develop/migrate/mv2-deprecation-timeline?hl=ja Chrome Enterprise のポリシーリストと管理 | ドキュメント https://chromeenterp

                Chromeで広告ブロックを使い続ける方法
              • AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?

                事前学習済みの言語モデルは、安全性の観点から好ましくないとされる入力を拒否するように設定されています。この設定を解除する「アブリテレーション」と呼ばれる技術について、機械学習研究者であるマキシム・ラボンヌ氏が解説しています。 Uncensor any LLM with abliteration https://huggingface.co/blog/mlabonne/abliteration 近年の大規模言語モデルは、大量のテキストデータから言語の統計的な特徴を学習することで、人間のような自然な文章生成や会話、質問応答などが可能になっています。しかし、そのようなモデルは、時として差別的、攻撃的、あるいは違法な内容を生成してしまう可能性があります。 そこで、開発者はファインチューニングの際に、モデルが有害なコンテンツの生成を拒否するように明示的に訓練することがあります。例えば、「違法なことを

                  AIに組み込まれた検閲による命令拒否を打ち消してあらゆる種類の質問に応答できるようにする「アブリテレーション」とは?
                • YouTubeの次の対策で広告ブロックが困難になる可能性がある

                  YouTubeが動画に直接広告を挿入する実験を行っていることがわかりました。これにより、動画の信号だけをはじいていた広告ブロックが機能しなくなる可能性があります。 YouTube is currently experimenting with server-side ad injection. This means that the ad is being added directly into the video stream. This breaks sponsorblock since now all timestamps are offset by the ad times.— SponsorBlock (@[email protected]) (@SponsorBlock) June 12, 2024 YouTube tests harder-to-block server-si

                    YouTubeの次の対策で広告ブロックが困難になる可能性がある
                  • リッピングソフト「AnyDVD」開発元のRedFoxに活動終了の可能性

                    リッピングソフト「AnyDVD」や「AnyStream」の開発元として知られるRedFoxの公式サイトがアクセスできない状態になっていることがわかりました。過去にもサイトがダウンしたことはありますが、今回はAレコードやMXレコードが削除されており、開発チームと連絡を取る手段が失われている状態となっています。 Redfox Disappearance Puts a Spotlight on Defiant StreamFab * TorrentFreak https://torrentfreak.com/redfox-disappearance-puts-a-spotlight-on-defiant-streamfab-240610/ redfox.bz offline - AnyDVD & Co. nicht mehr erreichbar https://tarnkappe.info/a

                      リッピングソフト「AnyDVD」開発元のRedFoxに活動終了の可能性
                    • AppleはChatGPT統合に関してOpenAIに金銭を支払っていないが将来的に収益分配システムを構築予定との報道

                      Appleは、2024年6月11日(火)に開催した年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、Apple製デバイスにChatGPTを活用した機能を追加することを発表しました。このChatGPT関連機能を追加するためにAppleとOpenAIが交わした契約について、Apple関連情報に詳しいマーク・ガーマン氏が報告しています。 Apple to ‘Pay’ OpenAI for ChatGPT Through Distribution, Not Cash - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-12/apple-to-pay-openai-for-chatgpt-through-distribution-not-cash AppleはWWDC2024の基調講演でiPhoneやMacなどのApple製デバイスで動作

                        AppleはChatGPT統合に関してOpenAIに金銭を支払っていないが将来的に収益分配システムを構築予定との報道
                      • 創作がうまく進められない「ライターズ・ブロック」に陥ったときどう対処するか?について6人の作家が回答


                        Literary Hub6 Six Writers on How They Tackle Writers Block ︿ Literary Hub https://lithub.com/six-writers-on-how-they-tackle-writers-block/ Netflix
                          創作がうまく進められない「ライターズ・ブロック」に陥ったときどう対処するか?について6人の作家が回答
                        • 画像生成ソフトウェア「ComfyUI」のノードにキーロガーが仕込まれていたことが発覚、クレジットカード情報やパスワードなど全ての入力が筒抜けに

                          ノードベースの画像生成ソフトウェア「ComfyUI」向けに作られたノードの一つ「ComfyUI_LLMVISION」にマルウェアが仕込まれていることがわかりました。発覚後、ComfyUI_LLMVISIONのGitHubリポジトリが削除されています。 PSA: If you've used the ComfyUI_LLMVISION node from u/AppleBotzz, you've been hacked byu/_roblaughter_ incomfyui クリエイターのロブ・ラフター氏がRedditで共有したところによると、ComfyUI_LLMVISIONをインストールして使用した場合、ブラウザのパスワード、クレジットカード情報、閲覧履歴がWebhook経由でDiscordサーバーに送信されてしまうとのこと。 ラフター氏自身も影響を受け、ComfyUI_LLMVISIO

                            画像生成ソフトウェア「ComfyUI」のノードにキーロガーが仕込まれていたことが発覚、クレジットカード情報やパスワードなど全ての入力が筒抜けに
                          • VSCodeの偽拡張機能を作ったらダウンロードされまくり&悪意あるコードを簡単に仕込めるVSCode拡張機能システムの欠陥も明らかになったという報告

                            Microsoft製テキストエディタ「Visual Studio Code(VSCode)」は拡張機能を導入することで機能を追加したり外観をカスタムしたりできます。セキュリティ研究者らが「人気拡張機能にコードを挿入した偽拡張機能」を公開した結果、短期間で大企業やセキュリティ企業を含む多くのユーザーのマシンにインストールされたとのこと。セキュリティ研究者らはVisual Studio Codeの拡張機能システムの欠陥を指摘し、警鐘を鳴らしています。 1/6 | How We Hacked Multi-Billion Dollar Companies in 30 Minutes Using a Fake VSCode Extension | by Amit Assaraf | May, 2024 | Medium https://medium.com/@amitassaraf/the-stor

                              VSCodeの偽拡張機能を作ったらダウンロードされまくり&悪意あるコードを簡単に仕込めるVSCode拡張機能システムの欠陥も明らかになったという報告
                            • 無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」

                              YouTubeなどに投稿される動画は、ブラウザのデベロッパーツールや「yt-dlp」などを使ってダウンロードできますが、操作が少し手間です。オープンソースプロジェクトとして公開されている「cobalt」を使うと、URLを貼り付けるだけでYouTubeやX(旧Twitter)の動画をダウンロードできるとのことなので、実際に使ってみました。 GitHub - imputnet/cobalt: save what you love https://github.com/imputnet/cobalt cobalt https://cobalt.tools/ 上記のcobaltの公開ページにアクセスすると、以下のように表示されます。 今回は、試しに以下の動画をダウンロードしてみます。 1.56秒で180km/hに達する富士急ハイランド「ド・ドドンパ」の加速力3.75Gをプレス向け試乗会で体験してき

                                無料でYouTubeやX(旧Twitter)の動画をURLをコピペしてダウンロードできる「cobalt」
                              • AIモデルに「キルスイッチ」を義務付けるカリフォルニア州のAI安全法案はAIスタートアップの撤退を余儀なくするだけでなくオープンソースモデルなどに損害を与えるとして非難が集まる

                                シリコンバレーのベンチャーキャピタリストやテクノロジー業界で働く人々は、カリフォルニア州議会で審議中の「AI安全法案」が大手AI企業の一部に事業方法の変更を迫る可能性があるとして、警鐘を鳴らしています。 Silicon Valley in uproar over Californian AI safety bill https://www.ft.com/content/eee08381-962f-4bdf-b000-eeff42234ee0 Tech Companies Challenge California AI Safety Legislation - WinBuzzer https://winbuzzer.com/2024/06/08/tech-companies-challenge-california-ai-safety-legislation-xcxwbn/ Silicon

                                  AIモデルに「キルスイッチ」を義務付けるカリフォルニア州のAI安全法案はAIスタートアップの撤退を余儀なくするだけでなくオープンソースモデルなどに損害を与えるとして非難が集まる
                                • iOS 18ではFace ID・Touch ID・パスコードを使って純正iPhoneアプリをロックできるようになる予定との報道

                                  2024年に登場するとみられるiOS 18では、メールやメッセージ、メモ、電話、写真、Safari、設定などのApple純正アプリをFace IDやTouch ID、パスコードを使ってロックが可能になると報じられています。 iOS 18 Will Let You Lock Apps Behind Face ID, Sources Say - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/06/08/ios-18-face-id-app-locking-rumor/ iOS 18 Will Extend Dark Mode to Home Screen App Icons, Sources Say - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/06/09/ios-18-home-screen-dark-mode-ru

                                    iOS 18ではFace ID・Touch ID・パスコードを使って純正iPhoneアプリをロックできるようになる予定との報道
                                  • 18歳未満に対して「中毒性」のある推奨アルゴリズムをソーシャルメディアが使用することを禁止する法案をニューヨーク州が可決

                                    現地時間の2024年6月7日(金)、ニューヨーク州議会が「ソーシャルメディアプラットフォームが子どもに対して中毒性のある推奨アルゴリズムを使用すること」を禁止する法案を可決しました。 New York passes legislation that would ban 'addictive' social media algorithms for kids https://www.nbcnews.com/tech/social-media/new-york-passes-legislation-ban-addictive-social-media-algorithms-kids-rcna155470 Prodded by fed up parents, some in Congress try to curb kids’ use of social media - Nextgov/FCW

                                      18歳未満に対して「中毒性」のある推奨アルゴリズムをソーシャルメディアが使用することを禁止する法案をニューヨーク州が可決
                                    • Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表

                                      Microsoftは2024年5月20日に、PC上の操作をスクリーンショットとともに記録して後から検索可能にするAI機能「Recall」を発表しました。しかし、Recallにはセキュリティやプライバシーに関する懸念の声が続出。これらの懸念を受けて、MicrosoftはRecallの機能を見直すことを2024年6月7日に発表しました。 Update on the Recall preview feature for Copilot+ PCs | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2024/06/07/update-on-the-recall-preview-feature-for-copilot-pcs/ RecallはWindowsに搭載予定のAI検索機能で、PC上の操作をスクリーンショッ

                                        Windowsの操作全記録AI「Recall」についてセキュリティ上の問題が露呈しMicrosoftが機能のデフォルト無効化を発表
                                      • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

                                        放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

                                          2024年夏開始の新作アニメ一覧
                                        • 「アナーキストとは何者なのか」を人類学者デヴィッド・グレーバーはどう表現したか

                                          「アナーキズム」は日本語で「無政府主義」と訳されますが、政府を排したカオスを呼び寄せる狂信者との誤解を避けるべく、本来の言葉の意味に近い「無支配主義」と訳すべきとの意見もあります。アナーキストに関する情報を集積している「The Anarchist Library」で、人類学者でアナーキストだったデヴィッド・グレーバー氏が2000年に発表した、アナーキズムとアナーキストという存在について語る「Are You An Anarchist? The Answer May Surprise You!」というコラムが公開されています。 Are You An Anarchist? The Answer May Surprise You! | The Anarchist Library https://theanarchistlibrary.org/library/david-graeber-are-yo

                                            「アナーキストとは何者なのか」を人類学者デヴィッド・グレーバーはどう表現したか
                                          • 無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた


                                            DuckDuckGoGPT-3.5Claude 3Llama 3Mixtral 8x7BAI使DuckDuckGo AI Chat(AI Chat)AI Chat使 DuckDuckGo AI Chat: anonymous access to popular chatbots https://www.spreadprivacy.com/ai-chat/ AI Chat https://duckduckgo.com/?q=DuckDuckGo&ia=chat DuckDuckGo AI Chat Privacy Policy and Terms of Use https://duckduckg
                                              無料かつ匿名でブラウザからChatGPTやClaude 3などのAIが使える「AI Chat」をDuckDuckGoがリリースしたので使ってみた
                                            • 外国語学習サービス「Duolingo」がロシアの法律順守のためLGBTQ+に関する記述を削除

                                              外国語学習アプリの「Duolingo」が、ロシアで連邦通信・情報技術・マスコミ分野監督庁(Roskomnadzor)から警告を受け、コンテンツからLGBTQ+関連の言及を削除したことがわかりました。 Duolingo подтвердил удаление материалов с пропагандой ЛГБТ https://tass.ru/obschestvo/20987547 Duolingo deletes LGBT references in Russia after warning from Moscow | Reuters https://www.reuters.com/technology/duolingo-deletes-lgbt-references-russia-after-warning-moscow-2024-06-04/ Language learning

                                                外国語学習サービス「Duolingo」がロシアの法律順守のためLGBTQ+に関する記述を削除
                                              • 無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー

                                                GeminiやPaLM 2といった大規模言語モデルを使って任意のテキストの要約や提案をしてくれるGoogleのメモ作成アプリ「NotebookLM」が、日本語を含む200以上の国や地域に対応しました。記事作成時点では試験的に無料提供されているとのことで、実際に「NotebookLM」を使ってみました。 NotebookLM | Note Taking & Research Assistant Powered by AI https://notebooklm.google/ NotebookLM goes global with Slides support and better ways to fact-check https://blog.google/technology/ai/notebooklm-goes-global-support-for-websites-slides-fac

                                                  無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の使い方レビュー
                                                • Amazonプライムビデオで映画「十二人の怒れる男」のサムネイルがAI生成画像になっていて「19人いる」と指摘あり

                                                  Amazonの動画配信サービスで、映画「十二人の怒れる男(原題:12 Angry Men)」のサムネイル画像が、作品とは関係ないAI生成の画像になっていることが指摘されています。 XユーザーのAndy Kellyさん: 「Just watching that classic movie on Prime Video, 19 Terrifying Men. https://x.com/ultrabrilliant/status/1798470587230171369 「十二人の怒れる男」は1957年にアメリカで製作された映画で、陪審制度で陪審員となった12人の男性が、父親殺しの罪に問われる少年の裁判で評決に至るまでを描いた作品です。映画のほとんどのシーンが「陪審員の12人が評決を下すべく議論し合う密室」で繰り広げられています。 プライムビデオで「十二人の怒れる男」を見たというアンディ・ケリー

                                                    Amazonプライムビデオで映画「十二人の怒れる男」のサムネイルがAI生成画像になっていて「19人いる」と指摘あり
                                                  • OpenAIがGPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたと発表

                                                    GPT-4などの大規模言語モデルは非常に高い性能を有していますが、各モデルがどのような思考を経て応答を出力しているのかは開発者ですら把握できていません。新たに、OpenAIが大規模言語モデルの思考を読み取る手法を開発し、GPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたことを発表しました。 Extracting Concepts from GPT-4 | OpenAI https://openai.com/index/extracting-concepts-from-gpt-4/ Scaling and evaluating sparse autoencoders https://cdn.openai.com/papers/sparse-autoencoders.pdf 一般的なソフトウェアは人間の設計に基づいて開発されているため、各機能の仕組みを理解した上で機能を修正したり安

                                                      OpenAIがGPT-4の思考を1600万個の解釈可能なパターンに分解できたと発表
                                                    • AppleはAI機能をオプトインサービスとして提供する予定でLLMを搭載した2つのロボットデバイスに取り組んでいるとの報道

                                                      AppleはOpenAIとパートナーシップを結んだと伝えられていて、2024年6月10日から開催されるイベント「WWDC 2024」でチャットAIを統合した「iOS 18」を発表するものと期待されています。新たに、AppleはAI機能をオプトイン(同意して初めて利用できるもの)とし、さらに2つの消費者向けロボットプロジェクトに大規模言語モデル(LLM)を統合する計画も浮上していると報じられました。 Why Is Apple (AAPL) Teaming Up With OpenAI? Both Companies Need Each Other - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-06-05/why-is-apple-aapl-teaming-up-with-openai-both-companies-need-

                                                        AppleはAI機能をオプトインサービスとして提供する予定でLLMを搭載した2つのロボットデバイスに取り組んでいるとの報道
                                                      • イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告

                                                        イスラエルではパレスチナのガザ地区において、イスラム原理主義組織のハマスとの軍事衝突が続いています。そんなイスラエルでは、政府の主導で偽のウェブサイトやSNSアカウントを活用して、親イスラエルや反パレスチナ、反イスラムのコンテンツを発信していることが報告されています。 Israel Secretly Targets U.S. Lawmakers With Influence Campaign on Gaza War - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/05/technology/israel-campaign-gaza-social-media.html Israel Secretly Targeted American Lawmakers With Gaza War Influence Campaign - Natio

                                                          イスラエルの複数の組織がアメリカの議員から支持を集めるため偽のSNSアカウントを作成し親イスラエルやイスラム嫌悪の投稿をネットで拡散しているとの報告
                                                        • OpenAIの元研究者がセキュリティ上の懸念を取締役会に訴えたため解雇されたことを明らかに

                                                          OpenAIの元社員であるレオポルド・アッシェンブレナー氏が、AIに関するセキュリティ上の懸念を取締役会に伝えたことが原因で同社を解雇されたことを明らかにしました。 Leopold Aschenbrenner - China/US Super Intelligence Race, 2027 AGI, & The Return of History https://www.dwarkeshpatel.com/p/leopold-aschenbrenner OpenAI employee says he was fired for raising security concerns to board https://www.transformernews.ai/p/openai-employee-says-he-was-fired OpenAI Whistleblower Claims He

                                                            OpenAIの元研究者がセキュリティ上の懸念を取締役会に訴えたため解雇されたことを明らかに
                                                          • インフルエンサーによるカルテルはSNSをどのように利用しているのか

                                                            広告市場でインフルエンサーに割かれる予算が増加していますが、インフルエンサーには相互に結託してエンゲージメント数を伸ばし広告収入を増加させている疑いがあるとして、研究チームが実態を調査しています。 How influencer cartels manipulate social media: Fraudulent behaviour hidden in plain sight | CEPR https://cepr.org/voxeu/columns/how-influencer-cartels-manipulate-social-media-fraudulent-behaviour-hidden-plain 研究を行ったのは、ノッティンガム大学のマリット・ヒンノサール氏とノースウエスタン大学のトーマス・ヒンノサール氏です。 2023年時点で、インフルエンサーを用いたマーケティングに投じら

                                                              インフルエンサーによるカルテルはSNSをどのように利用しているのか
                                                            • Google検索結果の「AIによる概要」は全体の出現率が84%から15%に激減しているもののヘルスケア関連では63%と高水準

                                                              Googleは、AIがまとめた概要を検索結果に表示する「AIオーバービュー(AIによる概要)」をテストしています。このAIオーバービューの動向についてマーケティング企業のBrightEdgeがまとめ、結果を共有しました。 BrightEdge Releases Post Google I/O Data on The Impact of https://www.globenewswire.com/news-release/2024/06/04/2893289/0/en/BrightEdge-Releases-Post-Google-I-O-Data-on-The-Impact-of-AI-Overviews.html 2023年11月から2024年6月までの統計によると、ユーザーが何かを検索してAIオーバービューに出くわす確率はピーク時の84%から15%以下に激減しているとのこと。AIオーバ

                                                                Google検索結果の「AIによる概要」は全体の出現率が84%から15%に激減しているもののヘルスケア関連では63%と高水準
                                                              • ChatGPT、Claude、Perplexityという3つの競合AIが同時にシステム障害を起こし利用不可に

                                                                OpenAIのチャットボットであるChatGPT、AnthropicのAIアシスタントであるClaude、Perplexity.aiのチャットボットであるPerplexityという3つの人気AIツールが、同時にシステム障害を起こし利用不可能となりました。 AI apocalypse? ChatGPT, Claude and Perplexity all went down at the same time | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/06/04/ai-apocalypse-chatgpt-claude-and-perplexity-are-all-down-at-the-same-time/ アメリカ太平洋標準時の2024年6月4日、ChatGPTですべてのプランのユーザーに影響を与える大規模な障害が発生しました。OpenAIのサービス

                                                                  ChatGPT、Claude、Perplexityという3つの競合AIが同時にシステム障害を起こし利用不可に
                                                                • 「コードに早まってDRY原則を適用しないこと」とGoogleが呼びかけ


                                                                  GoogleCode HealthDRY Google Testing Blog: Don't DRY Your Code Prematurely https://testing.googleblog.com/2024/05/dont-dry-your-code-prematurely.html DRYDon't Repeat YourselfOK DRY
                                                                    「コードに早まってDRY原則を適用しないこと」とGoogleが呼びかけ
                                                                  • 「週4日労働」は思っているよりも早く定着するかもしれない

                                                                    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な流行は、従来の「オフィスワーク」の固定観念を破壊するものとなりました。リモートワークも一般的なものとなる中で、「週4日労働(週休3日制)」が注目を集めています。 ‘It’s better for humans’: The four-day workweek is closer than you think - MarketWatch https://www.marketwatch.com/story/its-better-for-humans-in-general-the-four-day-workweek-is-closer-than-you-think-b85cc39e 「週4日労働」はパンデミック以前から提唱されている考え方です。記事作成時点で働き方として一般的なのは1週間に5日働いて2日休む「週休2日制」ですが、「7日間を一区切

                                                                      「週4日労働」は思っているよりも早く定着するかもしれない
                                                                    • 「中国の過去のインターネットコンテンツが消失している」とWeChatに投稿されるも投稿自体が「政府の規定」を理由に消失してしまう

                                                                      中国の人気SNS「WeChat」に「中国の過去のインターネットコンテンツが消失している」という記事が投稿された後、中国政府の規定に反したという理由で当該記事が削除される事態が発生しました。 Weixin Official Accounts Platform https://web.archive.org/web/20240523001943/https:/mp.weixin.qq.com/s/afg3zHPpEyRzSfOR1Aeh3w Goldfish Memories - China Media Project https://chinamediaproject.org/2024/05/27/goldfish-memories/ 以下は、中国の古いコンテンツが消えていることを示すために、アリババ創業者の馬雲(ジャック・マー)氏の名前を中国の大手インターネット検索エンジン「百度(Baid

                                                                        「中国の過去のインターネットコンテンツが消失している」とWeChatに投稿されるも投稿自体が「政府の規定」を理由に消失してしまう
                                                                      • ボイジャー1号は1ビット当たり何個の光子を送信しそのうち何個が受信されるのか?

                                                                        2024年6月1日、Q&AサービスのStack Exchangeへ「ボイジャー1号」に関する質問が投稿されました。この質問に、物理学の専門家が回答しています。 electromagnetic radiation - How many photons are received per bit transmitted from Voyager 1? - Physics Stack Exchange https://physics.stackexchange.com/questions/816698/how-many-photons-are-received-per-bit-transmitted-from-voyager-1 投稿された質問は「2024年現在、ボイジャー1号は地球から約1光日の距離にあり、まだ無線交信を続けています。ボイジャー1号が地球にメッセージを送信するとき、1ビットあたり

                                                                          ボイジャー1号は1ビット当たり何個の光子を送信しそのうち何個が受信されるのか?
                                                                        • IPv4アドレス枯渇の中で最後のフロンティア「クラスEの240.0.0.0/4」を再利用することはできるのか?

                                                                          枯渇しているIPv4アドレスについて、一部の状況では標準化の宙ぶらりん状態にある「クラスE空間」を活用できるとネットワークエンジニアのベン・コックス氏がブログに投稿しました。 Reclaiming IPv4 Class E's 240.0.0.0/4 https://blog.benjojo.co.uk/post/class-e-addresses-in-the-real-world IPアドレスはインターネットで通信を行う際に相手を特定するのに使用されています。IPv4のアドレス空間は32ビットであり、全部で約43億個のIPアドレスしか振り分けることができないため、インターネット人口の増加とともに新規に振り分けるIPアドレスが枯渇していく問題が発生しています。 新たなIPv4アドレスの供給が枯渇して以降IPv4アドレスの価格は上昇しており、AWSなどのクラウドサービスでは以前は無料だった

                                                                            IPv4アドレス枯渇の中で最後のフロンティア「クラスEの240.0.0.0/4」を再利用することはできるのか?
                                                                          • Google検索のアルゴリズムに関する2500ページ超の内部文書が本物であることをGoogleが認める

                                                                            Googleの検索ランキングアルゴリズムに関する2500ページ超の内部文書「Google API Content Warehouse」がリークされました。この内部文書についてコメントを拒否していたGoogleですが、ついにこれが本物であることを認めました。 Google confirms the leaked Search documents are real - The Verge https://www.theverge.com/2024/5/29/24167407/google-search-algorithm-documents-leak-confirmation 世界最大級の検索エンジンであるGoogle検索を運用するGoogleの、検索アルゴリズムに関する2500ページ超の内部文書「Google API Content Warehouse」がリークされました。この内部文書により

                                                                              Google検索のアルゴリズムに関する2500ページ超の内部文書が本物であることをGoogleが認める
                                                                            • AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表

                                                                              実際には音がしていないのにさまざまな音が鳴っているように感じる耳鳴りは、不快感をもたらし不眠や聴力の低下といった問題を引き起こします。Appleが2024年5月28日、iPhoneを通じて収集したデータを利用した耳鳴りの大規模調査「Apple Hearing Study」の予備的な調査結果を発表しました。 Apple Hearing Study shares preliminary insights on tinnitus - Apple https://www.apple.com/newsroom/2024/05/apple-hearing-study-shares-preliminary-insights-on-tinnitus/ Apple Hearing Study shares initial findings on tinnitus – and tips https://9to

                                                                                AppleがiPhoneを通じて行った最大規模の耳鳴り調査「Apple Hearing Study」で得られた予備的な知見を発表
                                                                              • Google検索のアルゴリズム変更でトラフィックの90%超を失ったウェブサイトが窮状を訴える

                                                                                空気清浄機のテストやレビューを行う独立系メディアのHouseFreshが、「Google検索の検索結果ページから、HouseFreshが事実上消えてしまった」と報告しています。 HouseFresh disappeared from Google Search results. Now what? https://housefresh.com/how-google-decimated-housefresh/ 2024年2月、HouseFreshは「Google検索の検索結果上位に表示される有名メディアの商品レビュー記事を信用しないように」という警告記事を公開しました。この記事が公開されてから10週間以上が経過してからも、ソーシャルメディア経由で多くの反響メッセージが届くそうです。 問題の記事を公開してから数日後、HouseFreshはデジタルメディア・Dotdash Meredithの元従

                                                                                  Google検索のアルゴリズム変更でトラフィックの90%超を失ったウェブサイトが窮状を訴える
                                                                                • 予期せぬバグの原因は「満月」だった

                                                                                  技術者のバルトウォミェイ・クピアウ氏が、ローグライクゲーム「NetHack」の遊び方を学習するニューラルネットワークのトレーニングをする中で出会った、過去に見た中で最も不思議なバグについての話を披露しています。 So here's a story of, by far, the weirdest bug I've encountered in my CS career. Along with @maciejwolczyk we've been training a neural network that learns how to play NetHack, an old roguelike game, that looks like in the screenshot. Recenlty, something unexpected happened. pic.twitter.com/AF

                                                                                    予期せぬバグの原因は「満月」だった