並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

IT・コンピュータの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 8000円未満でオープンソースの格安NASを自作した大学生が現れる、ケースは3Dプリンター製でOSも自作のものを搭載

    ネットワークアタッチトストレージ(NAS)はネットワークに接続できるファイルサーバーであり、ネットワークを通じてデータの保存や読み込みができます。香港の大学生であるToby Chui氏が、コンパクトで十分な性能を持つNASをわずか60ドル(約7600円)未満で自作した手順について報告しています。 DIY Raspberry / Orange Pi NAS That Really Looks Like a NAS - 2023 Edition : 15 Steps (with Pictures) - Instructables https://www.instructables.com/DIY-Raspberry-Orange-Pi-NAS-That-Really-Looks-Like/ 大学生であるChui氏は、Googleが大学生向けに提供する無制限のクラウドストレージサービスを利用して

      8000円未満でオープンソースの格安NASを自作した大学生が現れる、ケースは3Dプリンター製でOSも自作のものを搭載
    • SSDの寿命を見積もるためには何に注目すればいいのか?

      by Yutaka Tsutano 技術の進歩によってHDDよりも読み書きが速く静かで耐衝撃性の高いSSDがPCのメインストレージに採用されるのが当たり前になっています。しかし、記憶装置にフラッシュメモリを採用しているSSDの書き込み回数には上限があり、使い方に応じて寿命が変化します。Apple関連のニュースを扱うブログ・The Eclectic Light Companyが、Macに採用されているSSDの寿命について解説しています。 How to estimate an SSD’s working life – The Eclectic Light Company https://eclecticlight.co/2022/12/05/how-to-estimate-an-ssds-working-life/ HDDは消耗品ですが、回転させた時の消耗や損傷は個体差があり、いつ壊れてしまう

        SSDの寿命を見積もるためには何に注目すればいいのか?
      • ドコモ、Web3に6000億の投資 「日本発グローバルデファクト」へ

          ドコモ、Web3に6000億の投資 「日本発グローバルデファクト」へ
        • Googleマップ、「ライブビューで検索」など4つの新機能

          米Googleは9月28日(現地時間)、検索関連の年次イベント「Search On 2022」で、「Googleマップ」の新機能も複数発表した。 目的地の雰囲気を事前にチェックする「neighborhood vibe」 「neighborhood vibe」(正式名称かどうか不明)機能は、これから初めて訪問しようとしている地域についての雰囲気を把握するための機能。目的地を表示し、Googleマップのコミュニティが投稿したその地域の写真や情報をマップ上に表示して、人気のあるスポットを知ることができる。 この機能はAIとGoogleマップコミュニティが提供した地域情報(毎日2000万件以上のクチコミ、写真、ビデオなどが投稿されている)を組み合わせたものだ。向こう数カ月中にAndroidとiOSでグローバルに展開する予定。 immersive(没入型) view、上空からの眺めのみ公開 スカイツ

            Googleマップ、「ライブビューで検索」など4つの新機能
          • ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表


            Innovative Tech WebSeamless Ben-Gurion University of the NegevGAIROSCOPE: Injecting Data from Air-Gapped Computers to Nearby Gyroscopes 
              ネットに接続していないPCをハッキング 超音波で機密データを盗む攻撃 イスラエルの研究者が発表
            • 先にヤラれるのは人間かHDDか。40℃に迫る室温でHDDをシバいて温度推移を追ってみた 最新のNAS用HDDはヤワじゃない! Seagate「IronWolf」で酷暑の負荷テスト!! text by 石川ひさよし

                先にヤラれるのは人間かHDDか。40℃に迫る室温でHDDをシバいて温度推移を追ってみた 最新のNAS用HDDはヤワじゃない! Seagate「IronWolf」で酷暑の負荷テスト!! text by 石川ひさよし
              • Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、「REALITY」企業コラボワールドの来場者数130万人超 ー 週間振り返りXRニュース

                Home » Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、「REALITY」企業コラボワールドの来場者数130万人超 ー 週間振り返りXRニュース Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、「REALITY」企業コラボワールドの来場者数130万人超 ー 週間振り返りXRニュース 「週間振り返りXRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VRやAR、MR、そしてメタバースに関する最新情報をギュッと縮めてお届けします。 目次 1.Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、開発者への3Dツール提供を進める(8.10) 2. バーチャル配信アプリ「REALITY」とHISの「バーチャル旅行」来場者数は130万人超に(8.10) 3.Googleが「クラウドストリーミング

                  Unityとマイクロソフトがクラウドサービスで提携、「REALITY」企業コラボワールドの来場者数130万人超 ー 週間振り返りXRニュース
                • OSを再インストールしてもストレージを交換しても感染しっぱなしになるUEFIルートキット「CosmicStrand」が登場、ASUSやGIGABYTEのマザーボードが被害に

                  2016年以来、中国人ハッカーは一部のマザーボードのファームウェアイメージ上では検出されないマルウェアを使用しています。このマルウェアはOSとプラットフォームファームウェアとの間に存在するソフトウェアであるUEFIと、コンピューターに不正アクセスして遠隔操作するマルウェアをまとめたパッケージツールのルートキットを合わせて、「UEFIルートキット」と表現されています。サイバーセキュリティ企業のKasperskyは、「CosmicStrand」と呼ばれるUEFIルートキットの存在を発見・報告しています。 CosmicStrand rootkit hides in the UEFI firmware | Kaspersky official blog https://www.kaspersky.com/blog/cosmicstrand-uefi-rootkit/45017/ CosmicStr

                    OSを再インストールしてもストレージを交換しても感染しっぱなしになるUEFIルートキット「CosmicStrand」が登場、ASUSやGIGABYTEのマザーボードが被害に
                  • 記録的熱波によりGoogle CloudとOracle Cloudの2つのクラウドサービスがほぼ同タイミングで停止

                    2022年7月の第3週頃から、ヨーロッパを過去に前例のないレベルの深刻な熱波が襲っており、スペインやポルトガルでは熱波の影響で1700人以上が死亡しました。この熱波は人だけでなくデジタル機器にも影響をおよぼしており、Google CloudやOracle Cloudといったクラウドサービスが停止する事態にまで発展しています。 Google Cloud Service Health https://status.cloud.google.com/incidents/fmEL9i2fArADKawkZAa2 Multiple Services | UK South (London) | CN-764094 - OCI Status https://ocistatus.oraclecloud.com/#/incidents/ocid1.oraclecloudincident.oc1.phx.am

                      記録的熱波によりGoogle CloudとOracle Cloudの2つのクラウドサービスがほぼ同タイミングで停止
                    • 文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に

                      終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。 文明崩壊後でも使用できるよう設計(画像はCollapse OSの公開サイトより) 「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。 開発者とされるVirgil Duprasさんは海外メディア「Vice」のインタビューで、「現実的だと思われるリスクを軽減するために開発を行っている」と語っていて、真剣な動機で取り組んでいるようにも聞こえます。 開発は2019年から進めていたもので、2021年には安定版をリリース。「Collapse OS」はZ80、8086、6809

                        文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に
                      • 「藍藻の光合成だけ」で半年以上コンピュータを動かすことに成功! - ナゾロジー

                        近年では、「スマート家電」のように、身の回りのアイテムを電子的に管理できます。 しかし、それらすべては電気で動くので、より多くの電源プラグや電池が必要になっています。 増大する電力需要に対応するため、イギリスのケンブリッジ大学(University of Cambridge)・生化学科に所属するクリストファー・ハウ氏ら研究チームは、新しい電力源として、藻類である「藍藻(らんそう)」の光合成を使用した小型発電機を開発しました。 藍藻の光合成だけで、マイクロプロセッサ(コンピュータで演算・制御を行うチップ)に半年以上電力を供給できます。 研究の詳細は、2022年5月12日付の科学誌『Energy & Environmental Science』に掲載されました。 Algae-powered computing: scientists create reliable and renewable

                          「藍藻の光合成だけ」で半年以上コンピュータを動かすことに成功! - ナゾロジー
                        • 「パスワード認証なし」の世界に向けて足りなかったピースをFIDOアライアンスが発見

                          デジタルネットワークにおいて不可欠の要素である「認証」の新たな形となるべく2012年に誕生した「Fast IDentity Online(FIDO:ファイド)」は、10年を経た2022年においてもまだ認証方式のスタンダードである「パスワード」に取って代わる存在となっていませんが、この10年間で「パスワードの必要性がない未来」へ向けて足りなかったピースが見つかったことを発表しました。 How FIDO Addresses a Full Range of Use Cases (PDFファイル)https://media.fidoalliance.org/wp-content/uploads/2022/03/How-FIDO-Addresses-a-Full-Range-of-Use-Cases.pdf Death of the Password? FIDO Alliance Reveals I

                            「パスワード認証なし」の世界に向けて足りなかったピースをFIDOアライアンスが発見
                          • 「ロシアのアンチウイルスソフト・カスペルスキーをインストールしないように」とドイツのサイバーセキュリティ機関が警告

                            ドイツの連邦サイバーセキュリティ機関である連邦情報技術安全局(BSI)は、「メーカーの信頼性に疑問がある」として、ロシア資本のアンチウイルスソフト「カスペルスキー」をインストールしないように警告を発しました。 BSI - Presse - BSI warnt vor dem Einsatz von Kaspersky-Virenschutzprodukten https://www.bsi.bund.de/DE/Service-Navi/Presse/Pressemitteilungen/Presse2022/220315_Kaspersky-Warnung.html German citizens told to uninstall Kaspersky antivirus • The Register https://www.theregister.com/2022/03/15/kasp

                              「ロシアのアンチウイルスソフト・カスペルスキーをインストールしないように」とドイツのサイバーセキュリティ機関が警告
                            • 古いMacやPCをChromebookとして再利用する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                              デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                古いMacやPCをChromebookとして再利用する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                              • 入力した画像をほぼリアルタイムで好きなスタイルに変更できる「HyperStyle」

                                NVIDIAが開発した「StyleGAN」は、学習したデータをもとに高画質な画像を生成する技術で、どんどん改良が重ねられています。テルアビブ大学の研究チームは、StyleGANのジェネレーターにおける「再構成性」と「編集可能性」の重み付けを洗練して学習させ、1枚の入力画像に対して2秒以内という早さで効率的に再構成する「HyperStyle」を生み出しました。 HyperStyle https://yuval-alaluf.github.io/hyperstyle/ [2111.15666] HyperStyle: StyleGAN Inversion with HyperNetworks for Real Image Editing https://arxiv.org/abs/2111.15666 GitHub - yuval-alaluf/hyperstyle: Official Imp

                                  入力した画像をほぼリアルタイムで好きなスタイルに変更できる「HyperStyle」
                                • ベタ塗りすら不要、NVIDIAのお絵かきAIが進化 文字からリアルな画像生成

                                  米NVIDIAは11月22日(米国時間)、風景画像を自動生成する同社のAI技術「GauGAN」(ゴーギャン)の新モデルである「GauGAN 2」を発表した。従来はベタ塗りからリアルな画像を生成できていたが、GauGAN 2では文字情報を与えるだけで画像を生成できるようになった。 同社が公開している動画では「ocean waves hitting rocks on the beach」(ビーチの岩に当たる波)と入力する過程が収められており、「ocean」の段階では湾を俯瞰した画像が作られ、「waves」まで入れると波が現れ、「hitting rocks」まで入れた段階では波打ち際の画像が生成されている。

                                    ベタ塗りすら不要、NVIDIAのお絵かきAIが進化 文字からリアルな画像生成
                                  • CDサイズに500TBも詰め込めるデータストレージが登場


                                    DVDBlu-ray125GB250GBBlu-ray1 High speed ultrafast laser anisotropic nanostructuring by energy deposition control via near-field enhancement https://www.osapublishing.org/optica/fulltext.cfm?uri=optica-8-11-1365 High-speed laser writing method could pack 50 | EurekAlert! https
                                      CDサイズに500TBも詰め込めるデータストレージが登場
                                    • Facebookが仮想空間「メタバース」の開発に約55億円を投資すると発表

                                      Facebookは人々が遊んだり、仕事をしたり、買い物したりできる仮想空間「Metaverse(メタバース)」の開発を2021年7月に発表していますが、2021年9月27日付けで「Building the Metaverse Responsibly(責任を持ってメタバースを開発する)」というタイトルの記事を投稿し、メタバース開発のためグローバルな研究およびプログラムパートナーに対して2年間で5000万ドル(約55億円)を投資すると新たに発表しました。 Building the Metaverse Responsibly - About Facebook https://about.fb.com/news/2021/09/building-the-metaverse-responsibly/ Facebook is spending $50 million to ‘responsibly’

                                        Facebookが仮想空間「メタバース」の開発に約55億円を投資すると発表
                                      • 一見普通のUSBケーブルなのにキーボードで打ち込んだ内容をすべてWi-Fi経由で外部に送信してしまう「O.MGケーブル」が登場


                                        USBPCO.MGUSBO.MGPCWi-Fi O.MG Keylogger Cable https://mg.lol/blog/keylogger-cable/ This Seemingly Normal Lightning Cable Will Leak Everything You Type https://www.vice.com/en/article/k789me/omg-cables-keylogger-usbc-lightning Security R
                                          一見普通のUSBケーブルなのにキーボードで打ち込んだ内容をすべてWi-Fi経由で外部に送信してしまう「O.MGケーブル」が登場
                                        • TechCrunch

                                          Hurry up! Our Call for Content ends tomorrow, April 26 at 11:59 p.m. PT. If you’re a startup expert eager to lead a session at TechCrunch Disrupt on October 28-30, now’s the time to apply! Submit

                                            TechCrunch
                                          • 「コロナ禍で人々はどう移動しているか」、スマホの人流データを毎日無料公開するAgoopが目指す社会貢献と今後の狙い

                                              「コロナ禍で人々はどう移動しているか」、スマホの人流データを毎日無料公開するAgoopが目指す社会貢献と今後の狙い
                                            • たったの数クリックで対象物を切り抜いて合成ムービーを作成できるウェブアプリ「Runway」を使ってみた

                                              ムービーから一部を切り取って他のムービーに重ねるクロマキー合成を行う際は、グリーンバックなどの単色の背景を用意する必要があり、準備が面倒です。ウェブアプリ「Runway」を使えば、通常の背景で撮影したムービーから数クリックで自動的に対象物を切り取って合成ムービーを作成できるとのことなので、実際に使ってみました。 Runway | CREATE IMPOSSIBLE VIDEO https://runwayml.com/ Runwayを使うには、公式サイトの「TRY RUNWAY FOR FREE」をクリックします。なお、Runwayの一部機能はGoogle Chromeにしか対応していないので、今回はGoogle Chromeを使っています。 「TRY RUNWAY FOR FREE」をクリックすると、Runwayのアカウントの作成画面に移動します。今回はGoogleアカウントを利用するの

                                                たったの数クリックで対象物を切り抜いて合成ムービーを作成できるウェブアプリ「Runway」を使ってみた
                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                Some of our favorite Bose headphones and earbuds are back to all-time low prices

                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                • 無料でロシアのハッカーを退散させられる「トリック」とは?

                                                  アメリカ最大の石油パイプラインを、数日間にわたり停止させる大規模なランサムウェア攻撃を行ったハッカー集団「DarkSide」など、ロシアを拠点とするハッカーの活動は世界的な脅威となりつつあります。そんなロシアのハッカー対策に有効だと指摘されている防御手法について、セキュリティ情報サイト・KrebsOnSecurityが解説しました。 Try This One Weird Trick Russian Hackers Hate – Krebs on Security https://krebsonsecurity.com/2021/05/try-this-one-weird-trick-russian-hackers-hate/ KrebsOnSecurityが提唱する、ロシア由来のマルウェアを回避する手法とは、「キリル文字のキーボードをPCにインストールする」というもの。 by Denis

                                                    無料でロシアのハッカーを退散させられる「トリック」とは?
                                                  • 世界を脅かす北朝鮮のサイバー攻撃能力はどれほど強力なのか?

                                                    北朝鮮は、ランサムウェアやマルウェアを利用して各国にサイバー攻撃を仕掛けていることが明らかになっています。そんな北朝鮮のサイバー攻撃に関する歴史や現状について、ジャーナリストのエド・シーザー氏が解説しています。 The Incredible Rise of North Korea’s Hacking Army | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2021/04/26/the-incredible-rise-of-north-koreas-hacking-army ◆セブン-イレブンでの20億円不正引き出し事件 2016年に、日本全国のセブン-イレブンに設置されたATMから、合計20億円が不正に引き出される事件が発生しました。この不正引き出しに関わった指定暴力団・山口組に所属していたと自称する下村氏によると、犯行にはナンバー

                                                      世界を脅かす北朝鮮のサイバー攻撃能力はどれほど強力なのか?
                                                    • 年2回のWindows 10のアップデートに要する時間に大きな差 フルアップデートとサービステクノロジーアップデート (1/2)

                                                      前回(「Windows 10のデバイスドライバーで見えた、今秋の大型アップデートの可能性」)と前々回(「Windows Updateを飼い慣らして、都合のいい時間に再起動させる方法」)にWindows 10の機能アップデート(あるいは機能更新プログラムとも)についてちょっと触れた。 Windows 10において機能アップデートと呼んでいるものも、実際にはこれはバージョンアップだ(アップデート後にWindows 10のバージョンも上がる)。ただ、これまでWindowsのバージョンアップという言葉は、Windows 7から8といった世代の切り替わりのときにだけ使われてきた。しかし、そろそろバージョンアップと言い切ってしまってもいいのではないかと思う。さて、現在のWindows 10には、2つのバージョンアップ方法がある。今回はこれについて説明したい。 Windows 10のバージョンアップは、

                                                        年2回のWindows 10のアップデートに要する時間に大きな差 フルアップデートとサービステクノロジーアップデート (1/2)
                                                      • “4Kの16倍”「16K」の360度VR映像を配信できるシステム、ドコモが開発 スポーツや音楽イベントに活用

                                                        NTTドコモは3月5日、5G通信を活用し、4Kの16倍の解像度「16K」の360度VR映像を配信できるシステムを開発したと発表した。スポーツや音楽イベントのライブを従来より高画質で配信できるという。2021年度中の商用提供を目指す。 周囲がスクリーンに囲まれた会場でのライブビューイングといった用途を想定。まず複数台の4Kカメラで映像を撮影し、データを米Amazon Web Servicesのクラウド基盤「AWS」か、ドコモのクラウド基盤「ドコモオープンイノベーションクラウド」で構築したクラウドサーバに送る。 次にクラウドサーバ上で複数の4K映像をつなぎ合わせ、1つの360度映像を生成。完成した映像を5Gを使って会場まで配信する。映像を再度分割し、複数の機器で再生することも可能という。 8KのVR映像とマルチアングル映像を重ね、同時に伝送する「スーパーインポーズ」映像の配信にも対応する。こち

                                                          “4Kの16倍”「16K」の360度VR映像を配信できるシステム、ドコモが開発 スポーツや音楽イベントに活用
                                                        • Intelの先進研究機関「Intel Labs」がどのような問題に取り組んでいるのかを中の人が解説

                                                          Intelはプロセッサなどの製品を開発・製造する事業部とは別に、量子コンピュータやニューロモーフィックコンピューティング、シリコンフォトニクスなどの最先端分野に関して先駆的な研究を行う部門「Intel Labs」を抱えています。そんなIntel Labsがどのような研究に取り組んでいるのかといったさまざまな質問について、Intel Labsを率いるリチャード・ウーリッヒ博士が答えています。 What is the next big technology breakthrough in 10-20+ years? @IanCutress sat down with Intel Labs director Dr. Richard Uhlig to talk new compute models like quantum and neuromorphic, plus much more: htt

                                                            Intelの先進研究機関「Intel Labs」がどのような問題に取り組んでいるのかを中の人が解説
                                                          • iPhoneや世界一のスパコンに採用される「Armアーキテクチャ」はどのようにして誕生したのか

                                                            CPUアーキテクチャのArmは、多くのスマートフォン向けCPUに採用されているだけでなく、Appleが設計したM1チップに採用されたり、MicrosoftがArmを採用した独自チップを開発していることが報じられたり、ArmベースのCPUを搭載したスーパーコンピューター「富岳」が世界一の性能を記録したりと、大きな注目を集めています。そんなArmアーキテクチャがどのような経緯で開発され、世界中の機器に使用されるようになったのかを、IT関連のニュースサイトであるArs Technicaが解説しています。 How an obscure British PC maker invented ARM and changed the world | Ars Technica https://arstechnica.com/features/2020/12/how-an-obscure-british-pc

                                                              iPhoneや世界一のスパコンに採用される「Armアーキテクチャ」はどのようにして誕生したのか
                                                            • 世界中の政府機関や企業の機密情報を傍受したハッカーグループ「UCN2452」の手口が明らかに

                                                              アメリカ財務省をはじめとする政府機関の電子メールが、ロシア政府機関の支援を受けていると疑いのあるハッカーグループから監視されていたと報告されていた問題で、セキュリティ企業のFireEyeが「ビジネスソフトウェアの更新ファイルにこっそり仕込まれていたマルウェアによるサプライチェーン攻撃が原因だった」と述べ、その手口を明らかにしました。 Highly Evasive Attacker Leverages SolarWinds Supply Chain to Compromise Multiple Global Victims With SUNBURST Backdoor | FireEye Inc https://www.fireeye.com/blog/threat-research/2020/12/evasive-attacker-leverages-solarwinds-supply-c

                                                                世界中の政府機関や企業の機密情報を傍受したハッカーグループ「UCN2452」の手口が明らかに
                                                              • 無料プランのはずがたった1日の利用で750万円をGoogleから請求された企業が破産寸前に

                                                                ウェブサイトやアプリケーションを簡単に構築できるクラウドサービスは便利なものですが、その課金システムは非常に複雑です。通信量や利用した計算リソースに応じて課金する従量課金制のサービスもあれば、条件を満たすことで無料で利用できるサービスもあります。そんなクラウドサービスの無料プランを利用したつもりが、7万2000ドル(約750万円)を請求され倒産寸前に追い込まれたと、ベンチャー企業の創設者が当時の状況をブログに吐露しています。 We Burnt $72K testing Firebase + Cloud Run and almost went Bankrupt [Part 1] | Milkie Way https://blog.tomilkieway.com/72k-1/ We Burnt $72K testing Firebase - Cloud Run and almost went

                                                                  無料プランのはずがたった1日の利用で750万円をGoogleから請求された企業が破産寸前に
                                                                • 飛行機ではいまなお「フロッピーディスク」が使われていることが判明

                                                                  by asmoth360 2000年代の終わりに多くのメーカーが生産を打ち切り、ソフトウェアの上書き保存ボタンなどに名残を残すばかりとなった記録媒体のフロッピーディスク(FD)が、2020年現在でも空の旅の安全を守るために使われていたことが分かりました。 Pen Test Partners: Boeing 747s receive critical software updates over 3.5" floppy disks • The Register https://www.theregister.com/2020/08/10/boeing_747_floppy_drive_updates_walkthrough/ British Airways retires entire 747 fleet after travel downturn - BBC News https://www

                                                                    飛行機ではいまなお「フロッピーディスク」が使われていることが判明
                                                                  • GoogleやFacebookが次々に投資・提携するインド企業「Jio」とは一体何者なのか?

                                                                    by Joegoauk Goa 新型コロナウイルスの流行を受けて経済全体が停滞する中で、GoogleやFacebookから合わせて100億ドル(約1兆円)の投資を受けたインド企業が「Jio」です、Microsoftも投資を計画中だとみられているJioは一体どのような企業で、これから起こるインドの大変革がどのようなものになるのか、テクノロジー系ライターのSarvesh Mathi氏がつづっています。 What Is Jio, and Why Are Tech’s Biggest Players Suddenly Obsessed With It? | by Sarvesh Mathi | Aug, 2020 | OneZero https://onezero.medium.com/what-is-jio-and-why-are-techs-biggest-players-suddenly-o

                                                                      GoogleやFacebookが次々に投資・提携するインド企業「Jio」とは一体何者なのか?
                                                                    • 1000年後にデータを残すための「GitHub Archive Program」で21TBのリポジトリの北極圏への保管が完了

                                                                      2019年11月に開催されたイベント「GitHub Universe 2019」の中で、オープンソースコードを少なくとも1000年残すため、北極圏に作られたアーカイブ「GitHub Arctic Code Vault」にコードを保存する「GitHub Archive Program」が提唱されました。このプログラムによるデータ保存が完了したことを、GitHubが報告しています。 GitHub Archive Program: the journey of the world's open source code to the Arctic - The GitHub Blog https://github.blog/2020-07-16-github-archive-program-the-journey-of-the-worlds-open-source-code-to-the-arcti

                                                                        1000年後にデータを残すための「GitHub Archive Program」で21TBのリポジトリの北極圏への保管が完了
                                                                      • テープの時代は終わらない!2030年頃には、400テラバイト対応か

                                                                        テープの時代は終わらない!2030年頃には、400テラバイト対応か2020.07.08 22:0040,081 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 進化し続ける「リニアテープオープン」。 データは大量にあるが、毎日アクセスする必要のあるものではないーーーそんなときにはテープカートリッジが適しています。富士フィルムによれば今後、ひとつのカートリッジあたり400TB(テラバイト)の容量に対応できるようになるのだとか。 テープの時代は終わってなかったテープという形式はもはや古いのではと思われる方もいるかもしれません。カセットテープや8トラックなど、もう長いあいだ使われていない存在のようですが、実際のところテラバイトのデータを保存するには手ごろで信頼性の高い方法として考えられています。 テープドライブからデータを取り出すのは、ハード

                                                                          テープの時代は終わらない!2030年頃には、400テラバイト対応か
                                                                        • 成層圏を飛ぶ気球からインターネット環境を提供する「Project Loon」がケニアの山岳地帯で商業展開を開始

                                                                          Googleの親会社であるAlphabet傘下のLoonは、成層圏に飛ばした気球でへき地にもインターネットを提供する「Project Loon」を推進しており、長年にわたって災害地での運用などの試験を行ってきました。そして2020年7月、ついにProject Loonの商業展開をケニアで開始したと、Loonのアラステア・ウェストガースCEOが発表しました。 Loon is live in Kenya - Loon Blog - Medium https://medium.com/loon-for-all/loon-is-live-in-kenya-259d81c75a7a Alphabet’s Loon balloons provide their first commercial internet service in Kenya - The Verge https://www.thev

                                                                            成層圏を飛ぶ気球からインターネット環境を提供する「Project Loon」がケニアの山岳地帯で商業展開を開始
                                                                          • 人工知能はムーアの法則の何十倍も早いペースで成長している

                                                                            ムーアの法則は本来「集積回路上のトランジスタ数が1.5年ごとに2倍になる」という傾向を指した法則です。このムーアの法則の5倍から100倍のペースで人工知能(AI)は進歩していると、GeForce Experienceの立ち上げに携わった元NVIDIAのエンジニアであるジェームス・ワン氏が報告しています。 AI Training Costs Are Improving at 50x the Speed of Moore’s Law https://ark-invest.com/analyst-research/ai-training/ 2010~2020年にかけて、AIのトレーニングモデルに費やされるコンピューターの演算処理能力は急激に増加しています。以下のグラフは縦軸が演算処理能力で、「Petaflop/Days」は1日当たり1秒間に4兆回の演算を行うことを意味します。横軸は西暦です。 1

                                                                              人工知能はムーアの法則の何十倍も早いペースで成長している
                                                                            • 25年前は当たり前だったがほぼ絶滅した「ウェブサイトあるある」をまとめた「Dark Ages of the Web」

                                                                              インターネットの歴史そのものは1970年代までさかのぼることができますが、インターネットが一般に普及しだしたのは1994年~1995年頃といわれています。そんなインターネット黎明期に作成されたウェブサイトの「あるある」をまとめたサイト・Dark Ages of the Web(ウェブの暗黒時代)が公開されており、インターネットの進化の過程を振り返ることができます。 Dark Ages of the Web https://pavellaptev.github.io/web-dark-ages/ Dark Ages of the Webを表示すると、冒頭からいきなりパンチの強いGIFアニメーションが配置されています。 さらに、スター・ウォーズシリーズでおなじみのオープニングクロールのパロディという形でサイト説明文が書かれています。 まず最初に解像度の変化から。2015年の時点で1920×10

                                                                                25年前は当たり前だったがほぼ絶滅した「ウェブサイトあるある」をまとめた「Dark Ages of the Web」
                                                                              • 偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント - AKIBA PC Hotline!

                                                                                  偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント - AKIBA PC Hotline!
                                                                                • 宇宙からインターネット網を構築するSpaceXの「Starlink」で使われる人工衛星がどこにいるかわかるマップ

                                                                                  イーロン・マスク氏が設立した民間宇宙開発企業のSpaceXといえば、NASAと共同でアメリカ初の民間宇宙船の打ち上げに成功しています。そんなSpaceXは、1万2000基もの人工衛星を使って宇宙からインターネットアクセスサービスを提供する「Starlink」というプロジェクトを進めており、すでに複数の人工衛星が打ち上げられています。そんな既に地球の周回軌道上に存在するStarlink用の人工衛星が、宙のどこにあるかを確かめることができるマップが登場しています。 starlink satellite map https://satellitemap.space/indexA.html SpaceXのStarlinkプロジェクトは、地球周回軌道上に1万基を超える人工衛星を配置し、これを用いてインターネット接続環境を構築するというもの。Starlinkプロジェクトで使用される人工衛星が最初に打ち

                                                                                    宇宙からインターネット網を構築するSpaceXの「Starlink」で使われる人工衛星がどこにいるかわかるマップ