並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 23428件

新着順 人気順

JavaScriptの検索結果361 - 400 件 / 23428件

  • ゼロからはじめるJavaScript(31) 美しいソースコードを共有するJSツール「Carbon」を使ってみよう


    JavaScriptCarbon使 JSCarbon  SNS JavaScriptCarbon使
      ゼロからはじめるJavaScript(31) 美しいソースコードを共有するJSツール「Carbon」を使ってみよう
    • 【React 学習】プログラミング初心者が React の実務に入るまでに学習したこと - Qiita


        React    Progate  Progate Progate    Progate 1HTML & CSSWeb HTMLCSS  
        【React 学習】プログラミング初心者が React の実務に入るまでに学習したこと - Qiita
      • Practical Vim command workflow | Max Shen Dev

        In Vim, there’s a variety of commands that let you accomplish tasks in different ways. This can be overwhelming for beginners trying to figure out the most efficient keystrokes for editing. In this tutorial, I’ll share my approach to using Vim commands and offer some real life examples to help you improve your workflow. Guidelines Here are some general rules of my workflow: Don’t use mouse and arr

          Practical Vim command workflow | Max Shen Dev
        • フロントエンドのスピードに置いていかれたので、よく聞く技術を調べて分類してみた


          () JavaScript(TS)     調() Hono Bun Deno Biome Vite Webpack Turbopack esbuild Babel SWC Prisma   JavaScript Runtime Deno Bun
            フロントエンドのスピードに置いていかれたので、よく聞く技術を調べて分類してみた
          • ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成)|DTP Transit 別館

            ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成) ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプトを依頼するとき、こちらをテンプレートとして使うとよい感じです。 Adobe Illustrator用のExtendScript開発を依頼します。 以下の要件に基づいたスクリプトの作成をお願いします。 # スクリプトの目的: [実現したい具体的な機能や自動化したい作業内容を記述] # 使用言語とバージョン: - ExtendScript(ECMAScriptのバージョン3に基づくAdobe固有の拡張を含む) - Adobe Illustrator 2024対応 # スクリプトの機能要件: [実装してほしい機能の詳細リストを記述] # 制約条件: - ExtendScriptの仕様に準拠し、ECMAScriptのバ

              ChatGPT(など)にIllustrator用のスクリプト作成を依頼するときのテンプレート(と、JSXファイルの作成)|DTP Transit 別館
            • wizSafe Security Signal 2024年3月 観測レポート

              本レポートでは、2024年3月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年3月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は222件であり、1日あたりの平均件数は7.61件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約6万ppsのパケットによって612.30Mbpsの通信が発

                wizSafe Security Signal 2024年3月 観測レポート
              • ウェブページに「数値の入力欄」を実装する際はテンキーの存在を考慮する必要あり

                ウェブページ上には「クレジットカード番号」「郵便番号」「電話番号」といった数値の入力欄が存在することがありますが、実装方法によってはブラウザの挙動によって入力内容が変化してしまったり、テンキーでの入力を受けつけなくなってしまったりします。そこで、数値入力欄の実装時に気を付けるべき点をまとめてみました。 KeyboardEvent - Web API | MDN https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/KeyboardEvent Why the GOV.UK Design System team changed the input type for numbers – Technology in government https://technology.blog.gov.uk/2020/02/24/why-the-gov-uk-desig

                  ウェブページに「数値の入力欄」を実装する際はテンキーの存在を考慮する必要あり
                • JavaScript: 最初の 20 年 (翻訳) - inzkyk.xyz


                    Allen Wirfs-Brock, Brendan Eich  JavaScript: the first 20 years  CC BY 4.0   CC BY 4.0  PDF/EPUB   PDF/EPUB  BOOTH 
                    JavaScript: 最初の 20 年 (翻訳) - inzkyk.xyz
                  • LogLog Games

                    The article is also available in Chinese. Disclaimer: This post is a very long collection of thoughts and problems I've had over the years, and also addresses some of the arguments I've been repeatedly told. This post expresses my opinion the has been formed over using Rust for gamedev for many thousands of hours over many years, and multiple finished games. This isn't meant to brag or indicate su

                    • The problem with new URL(), and how URL.parse() fixes that | Kilian Valkhof

                      As someone building a browser I need to parse a lot of URLs. Partially to validate them, but also to normalize them or get specific parts out of the URL. The URL API in browsers lets you do that, but it’s ergonomics aren’t ideal. The problem with new URL() The “new” in front of new URL() indicates that it’s used as a constructor: calling it creates a new URL instance for you. When you give it a ma

                        The problem with new URL(), and how URL.parse() fixes that | Kilian Valkhof
                      • JavaScriptの文末のセミコロン、付けない場合はいったい何が起こるのか

                        JavaScriptは、長い歴史を持ちながらも常に進化を続けている。最新動向を踏まえて筆者の個人的な見解を交えつつ、Q&A形式でJavaScriptにまつわる素朴な疑問に答える。 JavaScriptの構文では、文末のセミコロンは付けても付けなくてもよいことになっています。ここで注意したいのは、セミコロンは“省略可能”ではなく、「セミコロンが見付からない場合は、自動的に挿入される」という点です。この自動挿入に関しては、ECMAScriptで「Automatic Semicolon Insertion」(ASI、自動セミコロン挿入)として、きちんと細かく仕様が決められています。 自動挿入のルールを大まかに言うと、文末で改行されているところにセミコロンがない場合はセミコロンが挿入される、というとても当たり前なものです。例えば、セミコロンのないリスト15は、文末の改行部分でセミコロンが自動挿入さ

                          JavaScriptの文末のセミコロン、付けない場合はいったい何が起こるのか
                        • 週刊Railsウォッチ: Prismの歴史と現況を振り返る、Steepの"narrowing"実装の内部ドキュメントほか(20240426後編)|TechRacho by BPS株式会社

                          週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) お知らせ: 来週および再来週の週刊Railsウォッチはお休みをいただき、通常記事を公開します。 🔗Ruby 🔗 Steepの"narrowing"実装の内

                            週刊Railsウォッチ: Prismの歴史と現況を振り返る、Steepの"narrowing"実装の内部ドキュメントほか(20240426後編)|TechRacho by BPS株式会社
                          • 見落としがちなURL正規化によるパストラバーサル | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                            高度解析部アプリケーションセキュリティ課の金子です。 パストラバーサル(またはディレクトリトラバーサル)はXSSやSQLインジェクションに並んでWebアプリケーションに対する代表的な攻撃手法のひとつです。本記事では、パストラバーサルの中でもURL正規化によるパストラバーサルに焦点を当てて攻撃の発生原理やよくある事例について解説します。関連して、PHP向けのAWS SDKで発見したS3バケットに対するパストラバーサルの脆弱性CVE-2023-51651についても紹介します。 2種類のパストラバーサル パストラバーサルは../のような文字列を含んだ文字列の正規化処理(normalization)を悪用して、アプリケーションが予期しない"領域"に対してアクセスを行う攻撃です。正規化処理を行う対象によって分類することが可能で、次の2種類のパストラバーサルが代表的です: ファイルシステムに対するパス

                              見落としがちなURL正規化によるパストラバーサル | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                            • 株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版) | Recruit Tech Blog

                              こんにちは! 2023年度エンジニア新卒の、吉田です。 株式会社リクルート 新卒エンジニアコースでは、部署への配属前に、BootCampと呼ばれる新人研修を行っています。 本日は2023年度の研修の内容を、実際に受講した新卒の立場から紹介させていただきます。 研修の内容については毎年反響をいただいていますが、今年度も一段と進化し、より充実した研修でした。 ページ下部に研修資料を公開していますので、ぜひ研修の雰囲気を感じ取っていただけると嬉しいです。 研修の概要 エンジニアコースの新人研修は、配属後にスピード感を持って成長できるようになることを見据え、 「さまざまな技術領域の講座を受け、興味関心を広げて、知らなかった好奇心に出会う」 「現場で求められる『仕事への取り組みスタンス』をつかむ」 「気軽に相談できる仲間(同期)をつくる」 の3点が目的とされています。 今年度は、入社前に行われたスキ

                                株式会社リクルート エンジニアコース新人研修の内容を公開します!(2023年度版) | Recruit Tech Blog
                              • 【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers' blog


                                  WebGL  Canvas2D 使 JS  44  export default x=>x-(x%=.2)+.2-(.04-x*x)**.5 44 halwhite  koyama41  sugyan  tkihira    5 Unicode    2
                                  【JS体操】JavaScript で頭の体操をしよう!〜第一問 44文字 解説編〜 - KAYAC engineers' blog
                                • 2024-04-26のJS: Electron 30、Firefox 125、Node.js 22、React 19 Beta、TypeScript 5.5 Beta

                                  JSer.info #690 - Electron 30.0.0がリリースされました。 Electron 30.0.0 | Electron V8 12.4、Chromium 124、Node.js 20.11.1へアップデート。 File System APIをサポート、Cross Origin iframeにPermission Policyを使うように変更、WebContentsView/BaseWindowの廃止などの変更が含まれています。 Firefox 125がリリースされました。 Firefox 125.0.1, See All New Features, Updates and Fixes Firefox 125 for developers - Mozilla | MDN Intl.Segmenterのサポート、Popover APIのサポート、AV1コーデックのサポート

                                    2024-04-26のJS: Electron 30、Firefox 125、Node.js 22、React 19 Beta、TypeScript 5.5 Beta
                                  • Announcing TypeScript 5.5 Beta - TypeScript

                                    Today we are excited to announce the availability of TypeScript 5.5 Beta. To get started using the beta, you can get it through NuGet, or through npm with the following command: npm install -D typescript@beta Here’s a quick list of what’s new in TypeScript 5.5! Inferred Type Predicates Control Flow Narrowing for Constant Indexed Accesses Type Imports in JSDoc Regular Expression Syntax Checking Iso

                                      Announcing TypeScript 5.5 Beta - TypeScript
                                    • GitHub - WICG/translation-api: A proposal for a web translation API

                                      This proposal is an early design sketch by the Chrome translate API team to describe the problem below and solicit feedback on the proposed solution. It has not been approved to ship in Chrome. Browsers are increasingly offering language translation to their users. Such translation capabilities can also be useful to web developers. This is especially the case when browser's built-in translation ab

                                        GitHub - WICG/translation-api: A proposal for a web translation API
                                      • HTML attributes vs DOM properties

                                        Attributes and properties are fundamentally different things. You can have an attribute and property of the same name set to different values. For example: <div foo="bar">…</div> <script> const div = document.querySelector('div[foo=bar]'); console.log(div.getAttribute('foo')); // 'bar' console.log(div.foo); // undefined div.foo = 'hello world'; console.log(div.getAttribute('foo')); // 'bar' consol

                                          HTML attributes vs DOM properties
                                        • JavaScriptエンジンから見るランタイム / 2024-04-25

                                          Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)

                                            JavaScriptエンジンから見るランタイム / 2024-04-25
                                          • WebKit公式ブログにてタイル状にアイテムを配置するメイソンリーレイアウトのデザイン例が掲載される

                                            Safariのレンダリングエンジン「WebKit」の公式ブログにて、CSSグリッドレイアウトLevel 3で実装される予定のメイソンリーレイアウトの使用例が掲載されました。 Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout | WebKit https://webkit.org/blog/15269/help-us-invent-masonry-layouts-for-css-grid-level-3/ メイソンリーレイアウトは下図のように、コンテンツがレンガや石の壁のように積み上げられているレイアウトです。コンテンツがページ上を滝のように流れていくためウォーターフォールレイアウトとも呼ばれています。 メイソンリーレイアウトを使用することでさまざまなアスペクト比のコンテンツをきれいに配置したり、ページをスクロールするときの自然な読み

                                              WebKit公式ブログにてタイル状にアイテムを配置するメイソンリーレイアウトのデザイン例が掲載される
                                            • ドラえもんだらけ

                                              しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

                                                ドラえもんだらけ
                                              • Node.js 22がリリース | gihyo.jp

                                                OpenJS Foundationは2024年4月25日、Node.jsの新バージョン「Node.js 22」をリリースした。 Node.js 22 is now available! -Node.js Node.js 22 Available Now | OpenJS Foundation Node.js 22 is here 😎 Featuring: require()ing ESM graphs, WebSocket client, updates of the V8 JavaScript engine, and more. Big thank you to @_rafaelgss and @satanacchio for their work on this 🎉 pic.twitter.com/yXgR8fsMqt — Node.js (@nodejs) April 24, 2

                                                  Node.js 22がリリース | gihyo.jp
                                                • Node.js — Node.js 22 is now available!

                                                  We're excited to announce the release of Node.js 22! Highlights include require()ing ES modules, a WebSocket client, updates of the V8 JavaScript engine, and more! Node.js 22 will enter long-term support (LTS) in October, but until then, it will be the "Current" release for the next six months. We encourage you to explore the new features and benefits offered by this latest release and evaluate th

                                                    Node.js — Node.js 22 is now available!
                                                  • 東芝系がリバースエンジニアリングに生成AIを活用、20万行の解析を倍速の3カ月で


                                                    AIAIAI202441 PLSQLPythonJavaScriptHTMLVBA AIAIMicroso
                                                      東芝系がリバースエンジニアリングに生成AIを活用、20万行の解析を倍速の3カ月で
                                                    • 汎用性の高い方の日数計算ツール(JavaScript) - 43号線を西へ東へ


                                                      JavaScript driveon43.com 2024227 使 使    JavaScript使  : :    
                                                        汎用性の高い方の日数計算ツール(JavaScript) - 43号線を西へ東へ
                                                      • Node.jsで普通のJavaScriptをimportする - Qiita

                                                        ES ModulesでもCommonJS でもUMDでもない普通のJavaScriptをimportする方法を調べました。ブラウザで動作するスクリプトをテストしたいときにご活用ください 普通のJavaScript

                                                          Node.jsで普通のJavaScriptをimportする - Qiita
                                                        • The Front End Developer/Engineer Handbook 2024

                                                          This guide is open source, please go ⭐️ it on GitHub and make suggestions/edits there! https://github.com/FrontendMasters/front-end-handbook-2024 1. Overview of Field of Work This section provides an overview of the field of front-end development/engineering. 1.1 — What is a (Frontend||UI||UX) Developer/Engineer? A front-end developer/engineer uses Web Platform Technologies —namely HTML, CSS, and

                                                            The Front End Developer/Engineer Handbook 2024
                                                          • GitHub - bcpeinhardt/learn_otp_with_gleam: A resource for learning the OTP framework with the Gleam programming language

                                                            Hello! I'm Ben, a software engineer who's fond of the Gleam programming language interested in learning OTP. If you haven't heard: Gleam is a programming language that is statically typed, has great tooling, and an even better community. Gleam can compile to Erlang or JavaScript, depending on your needs. Because the concurrency models of these languages are fundamentally different, concurrency is

                                                              GitHub - bcpeinhardt/learn_otp_with_gleam: A resource for learning the OTP framework with the Gleam programming language
                                                            • JSR Is Not Another Package Manager

                                                              Over the past years, new package managers like yarn and pnpm have emerged, enhancing how packages are downloaded. However, the npm package registry, a cornerstone of the JavaScript ecosystem, has barely evolved. Its last notable update was a “files” tab added years ago. The JavaScript language, known for its vibrant evolution, seems paradoxically mired in a distribution model that hasn’t kept pace

                                                                JSR Is Not Another Package Manager
                                                              • JavaScriptを使った非同期通信について - Qiita


                                                                 WEB    WEB      JavaScripthttp
                                                                  JavaScriptを使った非同期通信について - Qiita
                                                                • ChatGPTを使って一年、結局何に使ってる? - paiza times

                                                                  <この記事の著者> 大谷大 - Tech Team Journal ウェブデザイナー/映像クリエイター/作曲家/ギタリスト/ブロガー/YouTuber BGMや効果音を無料でダウンロードできるサービス「タダオト」を運営し、自らが作曲した楽曲を掲載。2023年に生成AIにハマり、さまざまな仕事でフル活用しながらそのノウハウをYouTubeやブログで情報発信している。 「普段ChatGPTで何してるの?」という質問を受けることがあります。 さまざまなことができる自由度の高いツールであるが故に、どう使っていいか迷ってしまうんでしょうね。 今回は、ChatGPTを一年以上使ってきた僕なりにいま特に使用頻度が高い使い方を羅列してみます。 【目次】 コードを書いてもらう ブログ記事でHTMLのマークアップ 画像生成AIのプロンプトを書いてもらう 誰かに相談をする前にChatGPTで要件を整理 雑なメモ

                                                                    ChatGPTを使って一年、結局何に使ってる? - paiza times
                                                                  • 管理画面にWasm入れてみた | CyberAgent Developers Blog

                                                                    こんにちは、CyberFight DX 事業本部で web フロントエンドエンジニアをしている久保です。CyberFight DX 事業本部は複数のエンタメサービスを開発、運用するFANTECH本部に所属しています。今回は、管理画面を対象に WebAssembly ( Wasm ) を導入した事例をご紹介します。 FANTECH 本部では技術ブログでの発信を強化しており、最近では下記のような記事を投稿しています。ぜひご一読ください。 Cloud Run サイドカーで Fastly の Prometheus Metrics を収集して Grafana で可視化する reminder-lintでFeature Flagsの削除漏れを防ぐ マルチリージョンで稼働する内製Feature Flagsの実装 私たちのプロダクト WRESTLE UNIVERSE では、ユーザー対象のキャンペーンを実施す

                                                                      管理画面にWasm入れてみた | CyberAgent Developers Blog
                                                                    • フロントエンドアーキテクチャがまた進化する ー Angular、Wizとの統合により「ハイドレーション完了後にイベントをリプレイ可能」に

                                                                      4月23日、Angularチームが「Event Dispatch in Angular」と題した記事を公開した。この記事では、Angularの新しいイベントディスパッチシステムの裏側の詳細について詳しく紹介されている。 4月23日、Angularチームが「Event Dispatch in Angular」と題した記事を公開した。この記事では、Angularの新しいイベントディスパッチシステムの裏側の詳細について詳しく紹介されている。 イベントディスパッチの導入 Angularは、 JSAction というライブラリを使用して、 発生したイベントをアプリケーションのルートで捕捉し、完全なハイドレーションが完了したあとに再生する 機能を導入した。この機能により、ページがインタラクティブに見えるが反応しないという問題を解決している。 例えば、クリック時に onSave() を呼び出す、以下のよ

                                                                        フロントエンドアーキテクチャがまた進化する ー Angular、Wizとの統合により「ハイドレーション完了後にイベントをリプレイ可能」に
                                                                      • CSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                                        TOPフォーカスCSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 CSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 2024年4月24日 「NES.css」開発者 ダーシノ SIerでの業務アプリ開発や職業訓練校でのプログラミング講師を経て2015年にさくらインターネット株式会社にフロントエンドエンジニアとしてジョイン。2018年にファミコン風CSSフレームワーク「NES.css」を開発、公開する。人生の目標に「笑って死ぬ」を掲げている。柔道初段。 X ブログ GitHub ファミコン風のデザインのWebページをすぐにつくれる、オープンソースのCSSフレームワーク「NES.css」。フロントエンドエンジニアのダーシノさんが2018年にGitHu

                                                                          CSS嫌いがあえてフレームワークまでつくった理由。 NES.css開発者流、「嫌い」を「好き」に変える勉強術【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                                        • Webフォームのスパム対策: ユーザーに優しく、ボットに厳しく、reCAPTCHAを使わない方法

                                                                          最近、このブログのお問い合わせフォームや、Webスクール体験レッスン、メルマガ登録などのフォームにスパムボット(広告・宣伝などを自動で送信するプログラム)と思われる送信があまりにも多いため、対策をしています。 メールフォームのスパムポット対策と言えばGoogleの「reCAPTCHA」が有名ですが、 そういったものは使用せず、HTMLとサーバー側のPHPを工夫することで対策をしました。 reCAPTCHAを使わない理由 スパムボットを防ぐ有名な方法にGoogleのreCAPTCHAがありますが、以下の理由から私はできれば使用したくありません。 理由1: ユーザーに負担をかける reCAPTCHAでは、ボットかどうか疑わしい場合、人間であることを確認するためのパズルが表示されます。 しかし、例えばメールマガジン登録フォームにメールアドレスを入力して送信しようとした際に、そのようなパズルが現れ

                                                                            Webフォームのスパム対策: ユーザーに優しく、ボットに厳しく、reCAPTCHAを使わない方法
                                                                          • 自動で日数を数える!あなたの進捗ブログに追加すべきJavaScriptコード - 43号線を西へ東へ

                                                                            超個人的なJavaScriptの便利ツールをご紹介します。 走り始めてから何日だったっけとすぐに振り返れるような日数計算ツールです。私以外の誰が得するのか謎なツールですが、日付とタイトルを変更すればみんなに便利になツールになりそうです。 用途に合わせてでカスタマイズできるように、下記にコードを貼っています。日付とタイトルを変更すれば、そのままのブログに貼り付けることが可能です。 走り出してから今日で何日? コードの改変方法 コード コードの修正(2024年4月24日) まとめ 走り出してから今日で何日? ↑ JavaScriptによる自動計算数値です (2024年2月27日からランニング再開) △や□のマークが走った日。 コードの改変方法 コードの下記の部分を変更してください 開始日を変更(月は0が1月を、1が2月を示すそうです。謎仕様です) 開始日を日数に含めないときは-1をけす 表示す

                                                                              自動で日数を数える!あなたの進捗ブログに追加すべきJavaScriptコード - 43号線を西へ東へ
                                                                            • Pythonライブラリ管理ツール決定版!Ryeを導入してみた

                                                                              はじめに 普段はJavaScriptを主に開発を進めているのでPythonで開発を進めると様々な問題に悩まされます。 その中でもパッケージの管理については個人的に不自由をすごく感じています。Pythonのバージョンを設定するpyenv, プロジェクトごとのパッケージを管理するために仮想環境の構築、さらにパッケージのバージョンを設定するためのrequirements.txtと開発までのハードルが高すぎます。 良い方法がないかと調べていく中で全てを解決できそうなRyeというツールを見つけましたので導入方法をメモ程度に記事にしました。 導入環境はAWSのSageMaker上です。 ライブラリ管理簡単にできるようになったのでLinterとCode Formatterも追加してみました。 Ryeとは RyeはPythonのWebアプリケーションフレームワークFlaskの開発者が作ったPythonパッ

                                                                                Pythonライブラリ管理ツール決定版!Ryeを導入してみた
                                                                              • 100秒で理解するBun


                                                                                 Web稿 Bun Bun  Node.js  JavaScript   Bun is an all-in-one JavaScript runtime & toolkit designed for speed, complete with a bundler, test runner, and Node.js-compatible package manager. BunNode.js
                                                                                  100秒で理解するBun
                                                                                • IME変換中のエンターキーで送信される!への対処法[追記あり] - Classi開発者ブログ

                                                                                  [2024年4月25日 追記] Safariの動作について考慮漏れがありましたので、一部追記・編集しました。 新宿にオフィスのあるClassiは、岡山在住の私のような地方在住者だけでなく、いわゆる通勤圏内に在住していてもリモートワークで働いている人が多い会社です。必然的にミーティングはいわゆるオンラインミーティングとなり、主にGoogle Meetが利用されています。 そのGoogle Meetのチャット機能、ここ1週間ぐらい「IMEで日本語に変換のために押すエンターキーで送信されてしまう」という現象が発生しています。このエントリーを読まれている時点では対応しているかも知れませんが、2024年4月22日17時時点ではその現象は続いています(Windowsでは再現しないという情報もあります)。 入力開始 変換して確定のエンターキーを押すと 送信される エンターキーに頼らない日本語入力を頑張り

                                                                                    IME変換中のエンターキーで送信される!への対処法[追記あり] - Classi開発者ブログ