並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 150 件 / 150件

新着順 人気順

Movieの検索結果121 - 150 件 / 150件

  • 園子温インタビューがひどい・火事でも逃げない二郎の客:ロマン優光連載293

    293回 園子温インタビューがひどい・火事でも逃げない二郎の客 何気なくインターネットを開くと、たまに「あなた、大丈夫なの!?」と思わず声が出てしまいそうになるものが目に飛び込んでくることがある。 そして、この「あなた、大丈夫なの!?」には、 (なんでそんなことするのか意味がわからない) (絶対に大丈夫じゃない…) というふたつの内心の声がくっついているわけである。 たとえば、はあちゅう氏のなりすましをめぐる裁判などは私にとってそういう案件である。 はあちゅう氏の裁判:ロマン優光連載244有名ブロガー・はあちゅう氏を巡る不思議な裁判の判決が出ました。 ①はあちゅう氏の「アンチ」であるA氏がTwitter上で、はあちゅう氏が自分のなりすましアカウントを作成したと言及する。 ②はあちゅう氏がA氏の複数の投稿についてプライバシー権の侵害や名誉を毀損したとして訴えたのだが、その中になりすましアカウ

      園子温インタビューがひどい・火事でも逃げない二郎の客:ロマン優光連載293
    • 槙生と朝の“体の動き”から見る2人の絶対的な「わかり合えなさ」と、それでも対話を諦めない“愛の形” | 映画を見る、聞く、考える

      映画ライターの月永理絵さんが、新旧の映画を通して社会を見つめる新連載。第9回となる今回のテーマは、「人はわかり合えない」。 年齢、性格、生い立ちすべてが異なる35歳と15歳。大好きだった父とわかり合えなくなった11歳の少年。大人と子ども、親と子だからではなく、“人と人”だからこそお互いを理解できない私たち――。6月公開の映画『違国日記』と『オールド・フォックス 11歳の選択』から、あたらしい人間関係を探ります。 「人と人は絶対にわかり合えない」に込められた希望 映画『違国日記』6月7日(金)より全国ロードショー ©2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会 どれだけ仲の良い友人同士でも、長い時間を共に過ごした家族でも、人と人が心からわかり合うのは難しい。ある一点に関しては意見が一致しても、別の点では意見が分かれるなんてよくあること。何度説明されようと、相手の行動がどうしても理

        槙生と朝の“体の動き”から見る2人の絶対的な「わかり合えなさ」と、それでも対話を諦めない“愛の形” | 映画を見る、聞く、考える
      • 「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」新章開幕、シーズン2が6月17日よりU-NEXTで配信開始 | THE RIVER

        「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」新章開幕、シーズン2が6月17日よりU-NEXTで配信開始 © 2024 Home Box Office, Inc. All rights reserved. 大人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の新シリーズ、「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」シーズン2が、2024年6月17日(月)10:00よりアメリカと同時でU-NEXTで独占配信開始となる。 エミー賞史上最多59賞受賞と前人未踏の記録を誇り、米テレビ業界の歴史を塗り替え続けたHBOの大人気TVシリーズ「ゲーム・オブ・スローンズ」の200年前を舞台にした新シリーズ「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」。ジョージ・R・R・マーティンの小説『炎と血』をベースにした本作は、七王国に複数の王家が台頭する以前、絶大な権力を保持していたドラゴン使い「ターガリエン家」の物語が描かれる。 圧倒的な映像クオリティと緻密なシナリオから

          「ハウス・オブ・ザ・ドラゴン」新章開幕、シーズン2が6月17日よりU-NEXTで配信開始 | THE RIVER
        • 日々の小さな幸せが愛おしくなる「Perfect Days(パーフェクトデイズ)」ヴィム・ヴェンダース監督 | 日加トゥデイ/JC Today

          いよいよアカデミー賞授賞式が日曜日と迫ってきましたね!今年の注目は何と言っても「バービー」と「オッペンハイマー」の対決のはずでした。ところが、ノミネート作品発表の時点で「オッペンハイマー」がアカデミーの推しだと判明してしまい、少し、いやかなりがっかり。それでも、昨年公開作の中で大好きだった「アメリカン・フィクション」と「Past Lives」がノミネートされているし、ファッションチェックも楽しいし、となんだかんだ日曜を楽しみにしている私です。 さて、今回ご紹介するのは、そのアカデミー賞で国際長編映画賞にノミネートされているヴィム・ヴェンダース監督の「PERFECT DAYS」。昨年のカンヌ国際映画祭で上映された際には、主演の役所広司さんが日本人俳優としては19年ぶり2人目(1人目は柳楽優弥さん)の最優秀男優賞を受賞した作品です。日本では年末に公開されていたのに、ここバンクーバーでは2月中盤

            日々の小さな幸せが愛おしくなる「Perfect Days(パーフェクトデイズ)」ヴィム・ヴェンダース監督 | 日加トゥデイ/JC Today
          • 「マッドマックス」45年の歴史と早逝した“相棒”の存在 名監督の現パートナーが語るヒットの法則 「マッドマックス:フュリオサ」プロデューサーインタビュー

            「マッドマックス:フュリオサ」が5月31日から全国公開中。前作「マッドマックス 怒りのデス・ロード」公開から9年、そして1作目公開から45年。ジョージ・ミラー監督が描き出すサーガに新たな1ページが刻まれます。 シリーズ通算5作目となる新たな「マッドマックス」の主人公は、マックスではなくフュリオサ。前作「怒りのデス・ロード」に登場し鮮烈な印象を残したキャラクターで、フュリオサの若き日を描く最新作ではハリウッド最旬注目株のアニャ・テイラー=ジョイがこの役を演じています。 敵対する“悪役”ディメンタス将軍には「マイティ・ソー」シリーズのクリス・ヘムズワースが配役され、過去作で演じてきたヒーローとは違った一面を存分に見せています。 ねとらぼでは、長年ミラー監督とタッグを組んで「マッドマックス」の世界観を作り上げてきたプロデューサーのダグ・ミッチェルにリモートでインタビュー。世界観やシリーズの舞台裏

              「マッドマックス」45年の歴史と早逝した“相棒”の存在 名監督の現パートナーが語るヒットの法則 「マッドマックス:フュリオサ」プロデューサーインタビュー
            • 「自殺とは、他殺である」|河合優実主演・映画『あんのこと』を通じて戸田真琴さんが感じた、実在の人物を描くことの怖さと希望の光

              HOME > CULTURE > 「自殺とは、他殺である」|河合優実主演・映画『あんのこと』を通じて戸田真琴さんが感じた、実在の人物を描くことの怖さと希望の光 「自殺とは、他殺である」|河合優実主演・映画『あんのこと』を通じて戸田真琴さんが感じた、実在の人物を描くことの怖さと希望の光 CULTURE 2024.05.30 『SRサイタマノラッパー』シリーズや『AI崩壊』の入江悠監督による映画『あんのこと』は、2020年の日本で現実に起きた事件をモチーフにしている。杏役を務めたのは、TBSドラマ『不適切にもほどがある!』でも熱演が話題となった河合優実。脇を固めるのは、佐藤二朗と稲垣吾郎と豪華布陣だ。今回、自身も映画監督として活動する文筆家の戸田真琴さんに本作のレビューをお願いした。

                「自殺とは、他殺である」|河合優実主演・映画『あんのこと』を通じて戸田真琴さんが感じた、実在の人物を描くことの怖さと希望の光
              • 映画のオープニングのアニメーション(?)好き。 本編への繋ぎでセンスを..

                映画のオープニングのアニメーション(?)好き。 本編への繋ぎでセンスを見せるのも好き。 ワーナーのが一番好き。ロゴ自体がかっこいいので印象的。ハリーポッターのも印象的だけど、マトリックスのやつが一番かっこいい。 コロンビアの女神はイジり映えする。MARVELのアレが続かないとちょっと違和感すらある。 ユニバーサルのはこれから映画だぁって感じがする。BGMがなんとなくBTTFっぽい。 東映の波ザッバーンもバタ臭くて悪くない。 東映のハイパースペースみたいな背景から無音でボォ……と浮かび上がってくんのも嫌いじゃない。ゴジラの鳴き声が聞こえてきそう。 でもパラマウントはなんかつまんない。 ギャガはもっとつまんないけどレア感はある。 配給会社は印象的だけど、制作会社?は種類多いからあんまり覚えてない。 なんか三日月に乗ってるやつが釣り糸垂らしてるやつは割と覚えてる。 バッドロボットも結構覚えてる。

                  映画のオープニングのアニメーション(?)好き。 本編への繋ぎでセンスを..
                • 天安門、恋人たち |キネカ大森

                  1980年代末の中国北京。 時代に翻弄され、時を越え愛に揺れ動く男女の官能ラブストーリー 本作の監督を務めるのは、昨年『サタデー・フィクション』が公開され、世に名作を残し続ける中国のロウ・イエ監督。 彼の作品は、中国国内での上映が禁止されるタブーにも果敢に挑み、観客だけに留まらず映画監督や俳優など業界内での人気も高い。 なかでも『天安門、恋人たち』(2006)は、監督自ら学生として天安門事件に参加した経験を持ち、事件直後から映画の構想を温め続けていた思い入れのある作品。 第59回カンヌ国際映画祭での上映後、中国国内での上映禁止と監督の5年間の表現活動禁止処分に見舞われるも、その間『スプリング・フィーバー』(2009)や『パリ、ただよう花』(2011)などの作品を意欲的に制作し、数々の名作を残し続けている。 この幻の映画『天安門、恋人たち』が35mmフィルムからデジタル版に甦り、ふたたび多く

                    天安門、恋人たち |キネカ大森
                  • ユニコーン・ウォーズ 公式サイト

                    2024.5.17 映画ユニコーン・ウォーズ公式TikTokスタート 公式TikTokを開設しました。X、Instagramと合わせてフォローをお願いします! > 公式TikTokへ 2024.4.18 5/31(金)よりT・ジョイPRINCE品川ほか全国順次公開決定! 5月25日(土)よりシアター・イメージフォーラムにて先行公開、そして5月31日(金)よりT・ジョイPRINCE品川ほか、横浜・長野・京都・大阪・兵庫・福岡など全国順次公開することが決定いたしました! > 上映館一覧へ 2022.4.18 アザービジュアル解禁! 逃げ惑うテディベアをメインに据えた先行劇場限定版と、激高し反撃するユニコーンがメインの全国公開版2種類のチラシが完成! > More 2022.4.18 予告編解禁! 愛ゆえの憎しみが、無駄な分断を生みだす世界。平和な神の楽園はどこにあるのか?!スペインの鬼才、アル

                      ユニコーン・ウォーズ 公式サイト
                    • カンヌ映画祭2024日記・追記|矢田部吉彦

                      カンヌのDay0やDay1にマーケット試写で見て、まだ公式プレミア上映の前だったので感想を日記に書くのを控えていた作品について、せっかくなので言及しておこう。 まずは、コンペで、デヴィッド・クロネンバーグ監督新作の『The Shrouds』(扉写真も/Copyright Pyramide Distribution)。ヴァンサン・カッセル扮する発明家にして実業家の男が、妻の死を悲しんだあげく、死後も死者に寄り添える装置を開発する。それは、妻の肉体が墓の中で朽ちていく一部始終を見ていられるアプリの開発だった。しかし、彼は妻の遺体に不審物が付着していることに気付く…。 タイトルのShroudというのは、遺体を包む布のことで、この布にセンサーを付けて遺体が変化する様が中継できるというわけ。いやまあ、本当にクロネンバーグの着想は尽きることを知らない。ただ、本作にはクロネンバーグの最愛の妻が亡くなった

                        カンヌ映画祭2024日記・追記|矢田部吉彦
                      • 映画『チャレンジャーズ』──チャレンジャーは一体誰? ゼンデイヤを頂点にうごめく興奮の三角関係

                        『君の名前で僕を呼んで』のルカ・グァダニーノ最新作豪華キャストの強力アンサンブルもまぶしいルカ・グァダニーノの新作『チャレンジャーズ』は、テニスというスポーツのダイナミズムとプレイヤーの心理を創意を凝らして描く、と同時に、ひとりの女をふたりの男が愛する物語をスクリーンで観るとき、わたしたちがこれまでうっすらと感じていたことを、はっきりと可視化した映画である。「うっすらと感じていたこと」が何であるかは、この文章の中盤で触れることになるだろう。 次世代スター、ジョシュ・オコナーとマイク・フェイストの共演開巻、テニスコートの中心をほぼ真上から捉えたショットがスクリーンに現われる。画面上でネットとラインが「X」の形を成している。対決を意味しているのか、それとも「未知数」を意味するXなのか。続いて、パトリック(ジョシュ・オコナー)とアート(マイク・フェイスト)の顔の超クロースアップが順に映る。ふたり

                          映画『チャレンジャーズ』──チャレンジャーは一体誰? ゼンデイヤを頂点にうごめく興奮の三角関係
                        • トラペジウム、マジで界隈のオタクが局所的に盛り上がっているおかげで集合知の暴力で作品解像度が爆裂に上がっていく確変に突入している

                          永原はる @_u_lala_ トラペジウム、マジで界隈のオタクが局所的に盛り上がっているおかげで集合知の暴力で作品解像度が爆裂に上がっていく確変に突入しているので本当にいま観ると楽しい映画 2024-05-29 06:56:33 ノア3 @plus_minus_13 「夢を叶えようとする呪いにも似た執着」 「始まりは嘘でも生まれたものは本物だった」 「本人は悪どい策士のつもりだけど周りからしたら善人」 「本来なら交わらない人々が奇跡的に集まって生まれる絆」 あたりのオタクの好きな要素たっぷりだよ、トラペジウム 2024-05-29 21:08:09 天秤ひなみ⚖️ @tenbin173 トラペジウム、鑑賞直後は「私は大好きだけど人を選ぶかも……?」って感じたけど、時間が経過すればするほど「これは万人受け作品!心温まる最高の友情を描いた映画!だってトラペジウムって大勢の人たちを笑顔にできるん

                            トラペジウム、マジで界隈のオタクが局所的に盛り上がっているおかげで集合知の暴力で作品解像度が爆裂に上がっていく確変に突入している
                          • 映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋の道中 | “タッグ”という感覚がないからこそ続く2人の関係性 | 映画二人道中 ~名コンビに聞く制作秘話~ 第3回

                            映画界には、たびたびタッグを組んで作品を制作する“名コンビ”がいる。本連載では、そんな映画界の名コンビに着目。2人の制作方法やタッグを組むことで生まれた名作の数々を振り返る。 第3回では、5月31日に映画「からかい上手の高木さん」の公開を控える映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋にインタビュー。2010年製作の短編映画「足手」から始まり「サッドティー」「愛がなんだ」「アンダーカレント」など多くの作品でタッグを組んできた2人に、これまでの思い出や新作で新たに挑戦したことを語ってもらった。 取材・文 / 尾崎南 今泉力哉と岩永洋のタッグ映画2010年 「足手」 2011年 「終わってる」「TUESDAYGIRL」 2012年 「こっぴどい猫」「ヴァージン くちばっか」「ハイタイム」「STUDENTS & TEACHERS」 2013年 「サッドティー」 2014年 「鬼灯さん家のアネキ」 20

                              映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋の道中 | “タッグ”という感覚がないからこそ続く2人の関係性 | 映画二人道中 ~名コンビに聞く制作秘話~ 第3回
                            • 『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw

                              伊藤ガビン @gabin 学生に見せるために予習として『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw これは何十年後に見たときの「なんで自分はあの時寝た???」という伏線なのでなにも不満はない。 おやすみ。 2024-05-28 23:49:25

                                『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw
                              • 「恋するプリテンダー」日本では殆ど評判になっていませんが、米国ではバッチリ稼いでいるラブロマンス映画… - レタントンローヤル館

                                レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「恋するプリテンダー」(2023)です。 ボストン大学法科学生ビー(シドニー・スウィーニー)は、金融会社社員ベンと親しくなり一夜を共にするが、些細な事からこじれてしまう。そんな二人がオーストリア、シドニーで姉(ハル)の結婚式でばったりと会い、破天荒のトラブルに… よくある結婚式を舞台にするラブロマンス映画です。冒頭のコーヒーショップの出会いからまあうまく纏められたコメディだと思います。監督はウィル・グラック、この手の映画が得意なのでしょう。才気は感じられませんが、手堅く纏めています。 「リアリティ」では神妙に演じていたシドニー・スウィーニーですが、この作品では弾け捲くっています。まあ、良く似合っていますが。個人的には「リアリティ」の方が好きですが。 全体に下ネタ気味の映画ですが、そこが良かったのでしょう。私はそ

                                  「恋するプリテンダー」日本では殆ど評判になっていませんが、米国ではバッチリ稼いでいるラブロマンス映画… - レタントンローヤル館
                                • 『マッドマックス:フュリオサ』ジョージ・ミラー監督インタビュー──「”見るだけ”でも”聞くだけ”でも楽しめるような映画を追求した」

                                  『マッドマックス:フュリオサ』ジョージ・ミラー監督インタビュー──「”見るだけ”でも”聞くだけ”でも楽しめるような映画を追求した」 『マッドマックス』シリーズの5作目となる『マッドマックス:フュリオサ』が5月31日に公開される。生みの親であるジョージ・ミラー監督に、色合いやサウンド、メカニックのデザインソースなどについて尋ねた。

                                    『マッドマックス:フュリオサ』ジョージ・ミラー監督インタビュー──「”見るだけ”でも”聞くだけ”でも楽しめるような映画を追求した」
                                  • Wikipediaで「園子温」の項目から不祥事が削除されることが話題になっていたが、「河瀨直美」の項目でも不祥事は削除されているんだよね - 法華狼の日記

                                    存命人物の不祥事を記述することがWikipediaのルールに抵触することと、その建前が特定人物ばかり有利になるよう運営されることは、それぞれ難しい問題ではある。 wikipediaの『園子温(山本孝之)』の記事、例の事件のことについて書くと、捨て垢がきて削除していくらしい、怖い - Togetter そこでWikipediaが一映画監督のような個人の不祥事を列挙する場ではないという建前は他にも見られるが、河瀬氏の項目はあまり注目されていない。 河瀨直美 - Wikipedia 何度もさしもどされて現時点では不祥事を記述する方向で保護されている「園子温」と違って、「河瀨直美」には不祥事をうかがわせる記述がない。 変更履歴を見ると、暴行事件については2022年5月25日にAroma7777777氏が文春報道にもとづいて記述したところ、当日中にDaraku K.氏がいったん削除している。 「河瀨

                                      Wikipediaで「園子温」の項目から不祥事が削除されることが話題になっていたが、「河瀨直美」の項目でも不祥事は削除されているんだよね - 法華狼の日記
                                    • GitHub - TMElyralab/MusePose: MusePose: a Pose-Driven Image-to-Video Framework for Virtual Human Generation

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - TMElyralab/MusePose: MusePose: a Pose-Driven Image-to-Video Framework for Virtual Human Generation
                                      • Running .NET on the NES | BRK252

                                        Yes, as in the NES, the Nintendo Entertainment system! Jonathan will walk through a "hobby project" of making C# programs run on a 1985 game console with a 6502 microprocessor. This talk will be fun and lots to learn about: reverse engineering, opcodes, MSIL, binary formats, and much much more! 𝗦𝗽𝗲𝗮𝗸𝗲𝗿𝘀: * Jon Peppers🌶️ 𝗦𝗲𝘀𝘀𝗶𝗼𝗻 𝗜𝗻𝗳𝗼𝗿𝗺𝗮𝘁𝗶𝗼𝗻: This video is one of many

                                          Running .NET on the NES | BRK252
                                        • 矢田部吉彦|悪は存在する:(ほぼ)同タイトルの2作品に見る、悪の所在【世界と私をつなぐ映画】 - あしたメディア by BIGLOBE

                                          ※本コラムは、映画作品の内容に言及しています 奇しくも、ほぼ同様の題名を掲げる映画が近年2本存在する。1本はイラン、1本は日本。全く関連の無い2本だが、「悪」を描くという点と、いずれも傑作であるという点で共通している。2作が描く「悪」とは何なのか、ちょっと考えてみた。 『悪は存在せず』/イラン 2020年のベルリン映画祭で最高賞の「金熊賞」を受賞したのは、イランのモハマド・ラスロフ監督による『There Is No Evil』だった。2024年5月現在で日本での公開は実現していないが、20年に東京国際映画祭で上映した際に『悪は存在せず』との邦題を付けた。イランにおける死刑制度を多角的に見つめる作品であり、4人の人物の視点による、互いに独立した4つの短編から構成されている。 1話目は、役所の業務として死刑執行に関わり、機械的に「ボタン」を押しているが、内面は深く病んでしまっている死刑執行官。

                                            矢田部吉彦|悪は存在する:(ほぼ)同タイトルの2作品に見る、悪の所在【世界と私をつなぐ映画】 - あしたメディア by BIGLOBE
                                          • 上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)

                                            追記したよ!今回もたくさん見てくれてありがとう!追記したよ! anond:20240530134235 ここから本編やぁ、紳士淑女のみなさま!成人映画館増田だよ! 好奇心のまま休日夜の上野成人映画館に行ってみたので、今回も女性目線の成人映画館体験記を書いていくよ。 今回も性別以外は特に明言しないので、18歳になりたての美少女大学生でも、夫とご無沙汰で性欲を持て余した美熟女でも、お好みの姿で読み進めてくれ。 前回のおさらい!成人映画館とは?成人映画館とは、読んで字のごとく成人向け映画を上映している映画館だ。普段目にするAVとはまた違う、ロマンス的要素があるR18作品を鑑賞することができる施設となっている。 上野には2つの成人映画館があるのだが、すべてが同一ビル内に収容されており、1階に上野オークラ劇場(1階)、2階に上野オークラ劇場(2階)と上野特選劇場が併設されている。この劇場は成人映画製

                                              上野にある成人映画館に行ってきた話をするよ!(2024.5.30追記)
                                            • 買うなら今?映画「ホームアローン」で使われた家が現在売り出し中 : カラパイア

                                              クリスマスシーズンにちなんだ映画の中でも、1991年公開の「ホームアローン」は、子どもも大人も抱腹絶倒の大ヒットコメディだが、その舞台となった家がナウオンセールとの情報が舞い込んだ。 通称「ホームアローンの家」は、アメリカ・イリノイ州にある。過去一度売却されて改修を経ているが、作品の面影はまだところどころに残っているそう。 当時の子役だったマコーレー・カルキン演じるケビンのなつかしの名シーンが刷り込まれてるファンはもちろん、不動産マニアも注目のスペシャル物件をみてみよう。

                                                買うなら今?映画「ホームアローン」で使われた家が現在売り出し中 : カラパイア
                                              • 令和のアニメを見る平成ヲタク #shorts

                                                轟ちゃんです。ツイッターアカウントを作りましたのでフォローやリプライ頂けると喜びます。こちら→@todoroki_sk動画再生、チャンネル登録、高評価、コメント、大変嬉しく思っています。ありがとうございます。BGM&効果音お借りしております。↓甘茶の音楽工房様(http://amachamusic.chagasi...

                                                  令和のアニメを見る平成ヲタク #shorts
                                                • 山田孝之×仲野太賀主演!『孤狼の血』チームが旗を揚げる『十一人の賊軍』公開 | cinemacafe.net

                                                    山田孝之×仲野太賀主演!『孤狼の血』チームが旗を揚げる『十一人の賊軍』公開 | cinemacafe.net
                                                  • 映画『オールド・フォックス 11歳の選択』公式サイト

                                                    バブル期の到来を迎えた台湾 その出会いが、図らずも少年に ある選択を迫ることになる… 台北郊外に父と二人で暮らすリャオジエ。コツコツと倹約しながら、いつか、自分たちの家と店を手に入れることを夢見ている。ある日、リャオジエは“老獪なキツネ”と呼ばれる地主・シャと出会う。優しくて誠実な父とは真逆で、生き抜くためには他人なんか関係ないと言い放つシャ。バブルでどんどん不動産の価格が高騰し、父子の夢が遠のいていくのを目の当たりにして、リャオジエの心は揺らぎ始める。 図らずも、人生の選択を迫られたリャオジエが選び取った道とは…!? 台北金馬映画祭4冠! 侯孝賢が次世代を託した 蕭雅全による 心を打つ感動の物語 主人公リャオジエを演じるのは、台湾きっての天才子役バイ・ルンイン。89年の生活になじむため、撮影の3ヶ月前から携帯電話の使用を自ら封印する徹底した役作りと確かな演技力で、観る者をスクリーンに引き

                                                      映画『オールド・フォックス 11歳の選択』公式サイト
                                                    • 押井守版『攻殻機動隊』について原作者(士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                      劇場アニメ『攻殻機動隊』(1995年) どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、『攻殻機動隊』の新作TVアニメに関する情報が発表され、ファンの間で話題になりました(制作は『犬王』や『映像研には手を出すな!』のサイエンスSARUが担当)。 theghostintheshell.jp 何故そんなに話題になったのか?というと、『攻殻機動隊』は今まで劇場版やTV版など何度もアニメ化されていますが、士郎正宗先生の原作に準拠した作品はほとんど無かったからです(PS1のゲームに収録されたムービーが最も原作に近いと言われている)。 ところが、今回公開されたポスターや特報映像を見ると”原作の絵”をそのまま使っているではありませんか! これを見たファンは「ついに士郎正宗の原作に忠実なアニメが作られるのか!?」と期待値が爆上がりしているわけなのです。 youtu.be が、そもそもなぜ『攻殻機動隊』のア

                                                        押井守版『攻殻機動隊』について原作者(士郎正宗)はどう思っているのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                      • ナクサライト


                                                         NaxaliteMaoist1960西Naxalism
                                                          ナクサライト
                                                        • アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男 : 作品情報 - 映画.com

                                                          解説 第2次世界大戦後、海外へと逃亡したナチスの戦犯アドルフ・アイヒマンの捕獲作戦を実現へと導いたドイツ人の検事長フリッツ・バウアーにスポットを当て、バウアーがいかにしてアイヒマンを発見し、追い詰めていったのかを描いた実録ドラマ。1950年代後半のドイツ・フランクフルト。ナチスによる戦争犯罪の告発に執念を燃やす検事長フリッツ・バウアーのもとに、数百万人のユダヤ人を強制収容所送りにしたアドルフ・アイヒマンの潜伏先に関する情報が寄せられる。ナチス残党が巣食うドイツの捜査機関を避け、イスラエルの諜報機関モサドと接触したバウアーは、アイヒマンを追い詰めていくが、同じ頃、バウアーの失脚を狙う者たちが策略をめぐらせていた。 2015年製作/105分/G/ドイツ 原題:Der Staat gegen Fritz Bauer 配給:クロックワークス、アルバトロス・フィルム 劇場公開日:2017年1月7日

                                                            アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男 : 作品情報 - 映画.com
                                                          • むかでトリップ 串刺しユニコーン(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              むかでトリップ 串刺しユニコーン(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
                                                            • NHKネット必須業務は'25年度後半。ネット受信料は月1100円程度に

                                                                NHKネット必須業務は'25年度後半。ネット受信料は月1100円程度に