並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 161件

新着順 人気順

Nianticの検索結果41 - 80 件 / 161件

  • Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『メタバースは悪夢』の真意とWeb3の可能性(後編) | テクノエッジ TechnoEdge

    ポケモンGOでおなじみAR企業Nianticの創業CEOジョン・ハンケ氏に訊くテクノエッジ創刊インタビュー、後編をお届けします。話題はパンデミックの影響、『メタバースはディストピアの悪夢』発言の真意、Web3やブロックチェーンの可能性、そして『現実世界のメタバース』の課題など。 前編はこちら。Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『現実世界のメタバース』とARの未来 | TechnoEdge テクノエッジ パンデミックと「外に出て人と会う」―― COVID-19、新型コロナウイルス感染症の流行について。いわゆるロックダウンであったり感染予防のために、ナイアンティックのミッションである「外に出て人と会う」ことが物理的に不可能になってしまう状況が続きました。新型コロナウイルスの流行はナイアンティックの戦略に、あるいは個人の信条や哲学にどんな影響がありましたか。 ハンケ:COVI

      Niantic創業CEOジョン・ハンケ氏インタビュー:『メタバースは悪夢』の真意とWeb3の可能性(後編) | テクノエッジ TechnoEdge
    • ポケモンGoの規約はブラック校則と同じでは?

      ポケゴーをしているとわかりますが、最近のポケゴーはとにかくイベントを連発して忙しい。毎日のようになにかあるし、だいたいどのイベントも重複している。今はレジェンドシーズンでボル・トル・ランの三種が霊獣フォルムで出現しているし、メガミミロップもでるしサカキとも戦わないといけない。GBLもトレードも日々のタスクも盛りだくさん。やることあるのに重要なポケモン捕まえるにはかなり苦労しないといけない。 それにポケストを撮影しろだとか申請しろだとか、どうでもいいことまで要求してくる。また、フレンド登録枠なるものが増えたが、そんなものより純粋にポケモンを沢山沸かせて欲しいし、イベントごとのバグをマジでなんとかしてください。 そんな自分は複アカをしている。昔は単なる興味本位だったけど、他の人が忙しかったりするときは共有しているし、引退した人のを受け継いでもいる。何よりレイドを効率的にこなさないといけないとき

        ポケモンGoの規約はブラック校則と同じでは?
      • メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。


           ZoomNetflixDoordash 18  SF 1992      1
          メタバースはディストピアの悪夢です。より良い現実の構築に焦点を当てましょう。
        • Nianticの新作「ピクミン ブルーム」きょう配信 歩きスマホ必要ないスローな位置情報ゲーム

          プレイヤーは歩いてピクミンの苗を育て、増やして一緒に歩ける。ピクミンにフルーツのエキスを与えたり、頭に咲いた花を摘んだりして触れあい、一緒に花を植えて街を華やかにすることもできる。ARモードやライフログ機能も備えた。 目的地はない。原作ゲームの「ボス戦」のようなバトルもない。通勤や通学といった日常の移動の中でプレイできるゲームを目指した。 ピクミン ブルームを開発したNiantic Tokyo Studioの野村達雄代表は「バトルのような刺激的な要素を加えるより、毎日食べてもあきないご飯のようなゲームを目指したい」と話している。 街中でスマホを操作する機会も減らした。必要なアイテムはピクミンが拾ってくる。プレイヤーが外でやることは“花を植える”程度で、それも「スマートフォンはポケットに入れたままでいい」という。 「Ingress」や「Pokemon GO」(ポケモンGO)など、これまでNi

            Nianticの新作「ピクミン ブルーム」きょう配信 歩きスマホ必要ないスローな位置情報ゲーム
          • 【無事に帰宅】ベルギーにおつかいさせたピクミンを見守ってみた


              Exif 12/22  2021 
              【無事に帰宅】ベルギーにおつかいさせたピクミンを見守ってみた
            • Niantic、AppleのVision Pro発表を受け経営方針を転換 - iPhone Mania

              ポケモンGOの開発および運営を行うNianticは、Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proの発表を受け、自社の経営方針を大きく転換したことが明らかになりました。同社は、新規および今後のARゲームタイトルをすべてキャンセルするとのことです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ポケモンGOの開発および運営を行うNianticが、自社の経営方針を大きく転換した。 2. 同社は、新規および今後のARゲームタイトルをすべてキャンセルする。 3. 230人の従業員を解雇し、LAゲームスタジオを閉鎖するとのこと。 230人をレイオフ、LAスタジオを閉鎖 Nianticのジョン・ハンケ最高経営責任者(CEO)は本日、「モバイルゲームへの投資の焦点を絞り、当社のコアバリューであるロケーションとローカルソーシャルコミュニティを最も強く体現するファーストパーティゲームに集中する」と

                Niantic、AppleのVision Pro発表を受け経営方針を転換 - iPhone Mania
              • ポケモンGOの米Niantic、「トランスフォーマー」のARスマホゲーム発表 年内に全世界で配信へ

                米Nianticは6月14日(現地時間)、スマートフォン用ARゲーム「TRANSFORMER: Heavy Metal」(トランスフォーマー:ヘビーメタル)を年内に全世界で提供すると発表した。近日中に一部地域でβ版の配信を始める。 プレイヤーは、オートボットと一緒に敵組織「ディセプティコン」と戦う「ガーディアンネットワーク」に参加。各地に隠されたリソースを見つけ、1人あるいはフレンドと力を合わせてターン制バトルに挑む。アニメや映画で知られる「オプティマスプライム」や「バンブルビー」といったオートボットも登場する。 ゲームは「Pokemon GO」や「Ingress Prime」にも使われているARプラットフォーム「Niantic Lightship」(旧称:Niantic Real World Platform)と開発ツール「ARDK」で作った。開発は米国シアトルを拠点とするゲームベンダー

                  ポケモンGOの米Niantic、「トランスフォーマー」のARスマホゲーム発表 年内に全世界で配信へ
                • 『ピクミン』のARゲーム『みつけてピクミン』ひっそりと無料公開中。スマホブラウザで遊べる“列待ち時間”のためのゲーム - AUTOMATON

                  任天堂はブラウザゲーム『みつけてピクミン(Pikmin Finder)』を公開しているようだ。対応プラットフォームはスマートフォンで、ブラウザにてプレイ可能。 『ピクミン』シリーズは、不思議な生き物「ピクミン」たちと力をあわせ、異星を探索するゲームだ。ピクミンは植物のように地面に埋まっており、赤や黄、青色といった種類が存在。赤は火に強い、青ピクミンは水中でも溺れないといった風に、それぞれ特徴を備えている。今年7月24日には、シリーズ最新作『ピクミン4』が発売。新たな種類のピクミンのほか、宇宙犬・オッチンも強力な仲間として登場する。 『みつけてピクミン』は、そんな『ピクミン』シリーズをもとにしたスマートフォンのブラウザ向けAR(拡張現実)ゲームだ。本作ではスマホのカメラとジャイロ機能を利用する。カメラで映し出された現実の風景のなかに、ピクミンたちが登場。現実のさまざまな場所に埋まったピクミン

                    『ピクミン』のARゲーム『みつけてピクミン』ひっそりと無料公開中。スマホブラウザで遊べる“列待ち時間”のためのゲーム - AUTOMATON
                  • 任天堂とNianticの『ピクミン』新作、ベータ版よりゲーム内容判明。ピクミンを連れて歩くゲームに - AUTOMATON

                    Nianticと任天堂が先日共同開発を発表した『ピクミン』のARモバイルアプリについて、ゲームプレイの一端が明らかになった。本作は、シンガポールにて一部のユーザーを招待してベータテストを実施中とのこと。海外メディアVGCは3月30日、そのベータ版の内容をもとに報じている。 本作は、Nianticの持つリアルワールドAR技術と、任天堂のキャラクターを組み合わせたアプリを共同で開発するパートナーシップ契約の第1弾として、Niantic Tokyo Studioが『ピクミン』を起用して開発中だ。現時点では、「歩くことを楽しくする」をテーマにしていることと、以下のイメージ画像のみが披露されている。 「歩くことを楽しくする」をテーマにした、ピクミンを起用したスマートフォンアプリを任天堂とNianticが共同開発。アプリは2021年後半に、Nianticから配信されます。https://t.co/Qx

                      任天堂とNianticの『ピクミン』新作、ベータ版よりゲーム内容判明。ピクミンを連れて歩くゲームに - AUTOMATON
                    • Nianticが軽量ARグラス試作機を公開。 QualcommのAR専用チップSnapdragon AR2発表 | テクノエッジ TechnoEdge

                        Nianticが軽量ARグラス試作機を公開。 QualcommのAR専用チップSnapdragon AR2発表 | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 7ヶ月にわたり『Pokémon GO』で野生のポケモンが出現しなくなったギリシャの島から助けを求める声。地図データ更新で海だと判断された島

                        ギリシャ共和国の首都アテネから西に20キロメートルほど、エーゲ海に浮かぶサラミス島。美しいビーチを持つサロニカ諸島で最大の面積をもつ島で、大きな事件が起きた。この島から『Pokémon GO』のポケモンがすべて消え去ってしまったのだ。 (画像はReddit「7 Months without a single spawn」より) 『Pokémon GO』はNianticがリリースしたスマートフォン用位置情報ゲーム。スマホのGPS機能とAR技術を組み合わせ、現実世界で『ポケットモンスター』の世界を楽しめる。地図上にはアイテムや経験値が手に入る「ポケストップ」や、プレイヤー同士が奪い合う「ジム」そしてもちろん捕まえることの出来るポケモンが設置される。プレイヤーはそういったスポットに実際に移動しながら、自分のポケモンを増やし戦闘を行う。 人口4万人ほどのセラミス島でも『Pokémon GO』のコミ

                          7ヶ月にわたり『Pokémon GO』で野生のポケモンが出現しなくなったギリシャの島から助けを求める声。地図データ更新で海だと判断された島
                        • ポケモンGO、前代未聞の課金アイテム使用制限で炎上 狙いをNianticに聞く

                          スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)が炎上している。4月7日から有料アイテムの「リモートレイドパス」をこれまでのほぼ倍に値上げし、さらに1日最大5枚という使用回数制限を設けると発表したためだ。しかし値上げを伴うとはいえ、運営企業にとって収入となるアイテム課金を制限する理由は何か──ポケモンGOを運営する米Nianticに話を聞いた。 リモートレイドパスはゲームのフィールド画面上に見えるジムなら現地まで行かなくてもレイドバトルに参加できる有料のパス。コロナ禍で外出がままならなくなった2020年4月に登場し、ユーザーに歓迎された。 同年7月にはフレンドからレイドに“招待”されるとリモートレイドパスを使って参加できる仕組みも実装され、他県や海外のレイドに積極的に参加するユーザーが増えた。新たな伝説のポケモンが登場した時などは1日に10枚20枚と消費する人も珍しくない。いわ

                            ポケモンGO、前代未聞の課金アイテム使用制限で炎上 狙いをNianticに聞く
                          • Show the Niantic flag!

                            Each figure shows the types of editing these companies perform. (Jennings A., Dipto S., and Leysia P., 2019)【この記事をきっかけに、Nianticの方々と前向きな議論が始まり、第一歩として State of the Map Japan 2022のPlatinumスポンサーに参画いただきました! Thanks, Niantic!!!】 OpenStreetMap(OSM)は、2004年から始まった、Google Maps よりも歴史の長いクラウドソーシング型世界地図作成プロジェクトです。 Wikipedia のように誰でも編集権限を持つことができ、延べ800万ユーザ以上が地図更新に参加した、世界最大の一般地図作成ボランティア(マッパー)コミュニティとなりました。Google Local

                              Show the Niantic flag!
                            • マツキヨ、ポケモンGOから撤退 元旦にすべてのポケストップ消去

                              マツモトキヨシは12月20日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)とのスポンサー契約を年内で終了すると発表した。マツモトキヨシグループ店鋪のジム、ポケストップは2022年1月1日に全て消去する。 マツモトキヨシはポケモンGOを運営する米Nianticと2019年6月にパートナーシップ契約を締結。全国に約1700ある店鋪がゲーム内にジムやポケストップとして登場した。2020年11月にはNianticとスポンサーが共同で行う「スペシャル・ウィークエンド」にも参加していた。 発表を受け、SNSでは「ジムが一気に減ってしまう」「マツキヨまで撤退なのか」といった撤退を惜しむ声の他、「近所にあって便利でした、今までありがとう」など感謝の声が上がっている。 ポケモンGOでは2月にイオン、10月にセブン-イレブンが公式スポンサーを降りた。入れ替わる形で、3月に住友生命保険、11月か

                                マツキヨ、ポケモンGOから撤退 元旦にすべてのポケストップ消去
                              • 「ポケモンGO」米ナイアンティック、AR技術外部提供 - 日本経済新聞

                                【シリコンバレー=奥平和行】スマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」などの開発を手がける米ナイアンティックがソフト開発の基盤を外部企業に広く提供する。6日(米国時間)からホームページで申し込みを受け付ける。外部企業と協力してAR(拡張現実)を活用したソフトを増やし、技術の普及に弾みをつけたい考えだ。ARは現実の景色にコンピューターで生成した画像などの情報を重ね合わせる技術で、ナイアンティックが

                                  「ポケモンGO」米ナイアンティック、AR技術外部提供 - 日本経済新聞
                                • ナイアンティック初の“サブスク”が「Ingress」に導入、その狙いとは

                                    ナイアンティック初の“サブスク”が「Ingress」に導入、その狙いとは
                                  • 『ポケモンGO』の迷惑行為による集団訴訟でNianticと原告が和解。住民の苦情には15日以内に対応など、多くのルールが設けられる - AUTOMATON


                                    GODaily WireGOAR GO2830 9515 405Web 1
                                      『ポケモンGO』の迷惑行為による集団訴訟でNianticと原告が和解。住民の苦情には15日以内に対応など、多くのルールが設けられる - AUTOMATON
                                    • 『ポケモンGO』開発者、「プレイスタイルの相違」から脅迫を受け困惑。不具合がもたらしたすれ違い - AUTOMATON


                                      GOEurogamer GO GO NianticTwitter1029調GO Plus
                                        『ポケモンGO』開発者、「プレイスタイルの相違」から脅迫を受け困惑。不具合がもたらしたすれ違い - AUTOMATON
                                      • 2022年の新たな門出について

                                        7 月から新しいチャレンジに挑戦することにしたので、遅ればせながらお知らせです。 4 年半勤めた Niantic を退職し、一年ほど「インプットの年」にすることにしました。 ありがとうございました!退職してしまいましたが、今も Niantic は大好きですし、超円満退職です :) 今も現役・退職した Niantic 社員とも仲良く、毎日のように色々なことを情報交換しています。ただ、後述するようなNianticの現状と自分の今後の人生のあり方を考え、個人としては人生の次のフェーズに進むことにしました。Nianticの皆さん、本当に今までありがとうございました!(あまりにたくさんの方にお世話になったのでブログには一人ひとり書かず直接お伝えしました。。。!) この4年半、Nianticのサービスを愛し、楽しんでくださった Ingress エージェントの皆さん、Pokémon GO トレーナーの皆

                                          2022年の新たな門出について
                                        • ポケモンGO、マクドナルドのジムとポケストップがなくなる スポンサー契約が終了

                                          日本マクドナルドは2016年7月のポケモンGO日本公開時、初の大型オフィシャルパートナーに。全店舗をゲーム内のアイテム入手拠点(ポケストップ)やプレイヤー同士の対戦拠点(ジム)として登録し、たびたびイベントを行うなどして注目を集めてきた。 関連記事 「ポケモンGO」、一部のイオン店舗からジムとポケストップがなくなる 12月1日に消去 イオンは、スマートフォンゲーム「ポケモンGO」で一部のイオングループ店舗に設置しているポケストップとジムが12月1日に消去されると発表した。 TSUTAYA、ポケモンGOのスポンサー契約を終了 ジムやポケストップを消去 TSUTAYAがスマートフォンゲーム「ポケモンGO」のスポンサー契約を終了すると発表した。全国のTSUTAYA店舗に設置しているポケストップやジムは1月20日に消去される。 Nianticの「お店応援プログラム」、まもなくポケモンGOに 応募は

                                            ポケモンGO、マクドナルドのジムとポケストップがなくなる スポンサー契約が終了
                                          • 吉野家、ポケモンGOから撤退 ポケストップ・ジムは年内で終了

                                            吉野家はこのほど、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」のプロモーションを2023年内に終了すると発表した。吉野家店舗の「ポケストップ」「ジム」は、2024年1月1日にゲーム内から消去される。 吉野家ホールディングス傘下のはなまる社が運営する「はなまるうどん」のポケストップ・ジムは2022年末に終了している。ちょうど1年後、同グループ傘下の吉野家も、同ゲームから撤退することになった。 関連記事 ポケモンGOで「はなまるうどん」ジム・ポケスト消失 スポンサー契約「昨年終了した」 ポケモンGOで2日に「はなまるうどん」のジム、ポケストップが一斉に消滅。一部ユーザーの間で「スポンサー撤退か」などと話題になっている。はなまる社に事情を聞いた。 小田急、ポケモンGOから撤退 大みそかにポケストップ全て削除 小田急電鉄は26日、ポケモンGOとのコラボレーションを年内で終了すると発表した。「ポケス

                                              吉野家、ポケモンGOから撤退 ポケストップ・ジムは年内で終了
                                            • TechCrunch

                                              Artifact, a platform built by Instagram’s co-founders, is launching the ability for users to make posts. Up until now, the platform has been an aggregator for news and links, but is now becoming mor

                                                TechCrunch
                                              • ポケモンGOで「ポケストップ」登録申請が可能に レベル40のトレーナーから

                                                スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)を運営する米Nianticは11月14日、アプリ内に「ポケストップ」候補を申請する機能を追加した。レベル40のトレーナー(プレイヤー)が対象。2018年からブラジルや韓国など一部の国では申請が可能だったが、日本のトレーナーにもようやく開放された。 「ポケモンGO」の設定画面に「ポケストップを増やす」という項目が追加された。その下には「7件選出できます」「14日後に新たに選出ができます」と書かれており、一度に申請できる件数に上限があることが分かる。 「選定ガイドライン」を開くと、NianticHelpの「ポケストップ候補を申請する」ページが表示され、「申請にふさわしいポケストップとは」「申請対象にならないポケストップ候補」などの条件が書かれている。 申請の手順は、(1)ポケストップ候補の対象物がある場所へ行く、(2)マップ上で場所を

                                                  ポケモンGOで「ポケストップ」登録申請が可能に レベル40のトレーナーから
                                                • ポケモンGOのナイアンティック新作『Peridot』5月9日配信。事前登録を開始 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 世界的なブームを巻き起こした『ポケモンGO』で知られるNianticが、5月9日にバーチャルペットゲーム『Peridot(ペリドット)』を全世界でリリースすると発表しました。 Peridotは『Ingress Prime』以来のNianticオリジナルゲームで、昨年の発表時にはポケモンGOと往年の電子ゲーム『たまごっち』の要素を足し合わせたかのようなゲーム性であることが知らされています。プレイヤーはドットと呼ばれるバーチャルペットの卵をかえし、スマートフォンの位置情報とAR機能を利用して、現実世界をドットととも歩き、そして繁殖させます。 ドットにはいくつかの「アーキタイプ」と呼ばれる分類があるものの、それぞれ

                                                    ポケモンGOのナイアンティック新作『Peridot』5月9日配信。事前登録を開始 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • 「ポケモンGO」のナイアンティック、次のヒット作確保へ-開発加速

                                                    スマートフォンゲーム「ポケモンGO」を開発した米ナイアンティックは向こう6カ月間で2つのタイトルを投入し、年間でこのペースを維持する計画だ。拡張現実(AR)技術を利用した次のヒット作の確保に向け、開発を加速する。 ナイアンティックのジョン・ハンケ最高経営責任者(CEO)は先週、記者団に対し、「ゲームやその他の形のAR体験から成る製品の複数年のロードマップに基づき、ゲームのパイプラインに熱心に取り組んでいる」と説明。さらに「さまざまな方法でナイアンティックのゲームのコンセプトを広げる」と語った。詳細には言及しなかった。 ハンケ氏によると、ナイアンティックは現在、10タイトルを開発中。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今年の「ポケモンGOフェス」はオンラインで開催する。また、ユーザーが自宅でプレーを継続できるようゲームの設計を変えるという。

                                                      「ポケモンGO」のナイアンティック、次のヒット作確保へ-開発加速
                                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                                      The best iPads for 2023: How to pick the best Apple tablet for you

                                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                                      • 「ポケモンGO」新機能「相棒と冒険モード」を発表。好きなポケモンと絆を深めてさらにパワーアップ

                                                        「ポケモンGO」新機能「相棒と冒険モード」を発表。好きなポケモンと絆を深めてさらにパワーアップ ライター:F5/タワラ02 Nianticとポケモンがサービスするスマートフォン向けアプリ「ポケモンGO」(正式名称はPokemon GO,iOS / Android)の新機能「相棒と冒険モード」に関する情報が明らかになった。 新機能「相棒と冒険モード」は,相棒となったポケモンと一緒に「ポケモンGO」の世界を冒険できるというもの。実装に先駆けて実施されたプレスラウンドテーブルでは,「ポケモンGO」のシニアUXデザイナーである石塚尚之氏,Pokemon GO & Tokyo Studio グローバル マーケティングリードの須賀健人氏によって新機能の詳細な内容も説明された。 本稿では,プレスラウンドテーブルにて発表された内容をお伝えしていこう。 左から須賀健人氏,石塚尚之氏 今回のアップデートはNi

                                                          「ポケモンGO」新機能「相棒と冒険モード」を発表。好きなポケモンと絆を深めてさらにパワーアップ
                                                        • 『モンスターハンター』の位置情報ゲーム『Monster Hunter Now』発表、9月リリースへ。カプコンとNianticがタッグ、協力プレイ対応だけどマイペースに遊べる - AUTOMATON


                                                          Monster Hunter Now NianticApp StoreGoogle Play20239
                                                            『モンスターハンター』の位置情報ゲーム『Monster Hunter Now』発表、9月リリースへ。カプコンとNianticがタッグ、協力プレイ対応だけどマイペースに遊べる - AUTOMATON
                                                          • Connect with Ingress — Ingress Help Center

                                                            This website uses only the necessary cookies required for the site's proper functioning. By using the website, you consent to all cookies in accordance with the cookie policy. To know more, refer Cookie Policy.

                                                              Connect with Ingress — Ingress Help Center
                                                            • 『Ingress』これからの10年は? 苦難を乗り越え未来に進むNianticの理念と新機能のヒントを開発陣に聞く | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

                                                              マキナの存在ってまさかの!?2023年9月16日(土)、Nianticの位置情報ゲーム『Ingress』を代表する大型リアルイベント・アノマリーが神戸で開催された。 これに合わせて現地を訪問していたNianticのCEOジョン・ハンケ氏、『Ingress』のプロデューサーであるブライアン・ローズ氏、プロダクト責任者に就任した川島優志氏に今後の展開についてフリーライターの深津庵がいろいろ聞いてきた。 いくつかのプロジェクトが中断・終了する中で継続が決まった『Ingress』とはNianticにとってどんな存在なのか。 ジョンは杖をつくまで続ける?――これまでの10年、そして今後の『Ingress』をどう考えていますか? ジョン・ハンケ(以下、ジョン)10年前の石巻から今回の神戸まで、この現実世界で位置情報ゲームというものがどう変化してきたのかを私は興味深く見てきました。『ポケモンGO』や『ピ

                                                                『Ingress』これからの10年は? 苦難を乗り越え未来に進むNianticの理念と新機能のヒントを開発陣に聞く | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
                                                              • 『ポケモンGO』にてアカウント停止処分を受けるユーザーが突如大量発生。運営元は誤BANを認め謝罪、現在復旧作業中 - AUTOMATON

                                                                位置情報ゲームアプリ『Pokémon GO(ポケモンGO)』を開発・運営するNianticは7月27日、本作のプレイヤーが誤ってアカウントの処罰を受けている状態にあると発表。一部のプレイヤーのストライクを取り消す作業をおこなっていることを明らかにした。 Is it normal for you to block users who play the game honestly and correctly for no reason? we invest a little money in the game and as a thank you we get banned? @NianticHelp @NianticLabs @NianticEng @PokemonGoApp pic.twitter.com/p3xVBZK0gy — Eddie (@kreisliga_eddie) July

                                                                  『ポケモンGO』にてアカウント停止処分を受けるユーザーが突如大量発生。運営元は誤BANを認め謝罪、現在復旧作業中 - AUTOMATON
                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                  The best iPads for 2023: How to pick the best Apple tablet for you

                                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                                  • NianticがNBAゲームをサ終、マーベル新作は中止。ポケモンGOやモンハンNowに集中しARメガネ向け投資継続 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    ポケモンGOの開発運営元 Niantic が、一部開発拠点の閉鎖と人員整理、一部ゲームのサービス終了・開発中止を公表しました。 今年1月に始まったばかりの『NBA All-World』はサービスを終了、テスト中だった『MARVEL World of Heroes』は開発を中止します。 開発プロジェクトの見直しに伴い、米国ロサンゼルスの開発拠点は閉鎖。グローバルで約230人を整理します。 理由は厳しいマクロ経済環境に対処し、現在のコアビジネスである自社ゲームおよびプラットフォーム、今後のMixed RealityデバイスやARグラスに向けた技術への投資を継続するため。 アップルを除く巨大テック企業のほとんどは直近で大規模なリストラを実施していますが、多くは新型コロナウイルスパンデミック期間中に大きく伸びた収益を根拠として積極的な拡大策を採った反動の側面があります。 ナイアンティックもパンデミ

                                                                      NianticがNBAゲームをサ終、マーベル新作は中止。ポケモンGOやモンハンNowに集中しARメガネ向け投資継続 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • 『ポケモンGO』は課金主義になったとの議論が海外コミュニティで過熱。大きな商業成功が見せる影 - AUTOMATON


                                                                      Pokémon GOGO RedditGO416Pay-to-Win稿稿11000Upvote1000 稿RedditGabeBit08GO 
                                                                        『ポケモンGO』は課金主義になったとの議論が海外コミュニティで過熱。大きな商業成功が見せる影 - AUTOMATON
                                                                      • ポケモンGO、米国などでポケストップを回せる距離をコロナ禍前の仕様に戻す 反対署名14万件を無視と波紋

                                                                        日本を含む多くの国で新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、スマートフォンゲームの「Pokemon GO」(ポケモンGO)が一部の国でパンデミック後を見据えた仕様変更を実施し、ユーザーの反発を受けている。 ポケモンGOを運営する米Nianticは2020年春からコロナ禍の特別措置としてジムやポケストップにアクセスできる距離を通常の40mから80mに広げていた。レイドなどの際にソーシャルディスタンスを維持できるように配慮した。 今年6月、Nianticはワクチン接種が進む欧米などの状況を鑑み、近い将来コロナ禍前の状態に戻すと発表した。しかし多くの海外のユーザーは「コロナ禍は終わっていない」あるいは距離延長を「恒久化してほしい」と声を上げていた。

                                                                          ポケモンGO、米国などでポケストップを回せる距離をコロナ禍前の仕様に戻す 反対署名14万件を無視と波紋
                                                                        • ポケモンGOの開発元・Nianticが「男女で賃金格差がある」と訴えられる

                                                                          Google社内のスタートアップとして始まり、その後独立したNianticは、ポケモンGOやIngress、Pikmin Bloomなどの拡張現実(AR)ゲームを開発する企業として知られています。そんなNianticが、男女間で賃金格差を設けているとして訴訟を提起されました。 Pokémon Go creator Niantic accused of ‘systemic sexual bias’ in lawsuit - The Verge https://www.theverge.com/2023/7/7/23787809/niantic-lawsuit-systemic-sexual-bias-pay-disparity 2023年7月7日(金)、Nianticの元従業員が「女性や有色人種の社員を軽視し、女性社員や有色人種の女性社員が他の社員と同一の賃金を受け取ることができないようにし

                                                                            ポケモンGOの開発元・Nianticが「男女で賃金格差がある」と訴えられる
                                                                          • 『SAO』『ポケモンGO』から見える都市の新たな可能性 自由に使える「デジタルツイン」データが、エンターテインメントを変える

                                                                            この記事は、国土交通省が進める「まちづくりのデジタルトランスフォーメーション」についてのウェブサイト「Project PLATEAU by MLIT」に掲載されている記事の転載です。なお、3月29日発売の「週刊アスキー特別編集 週アス2021April (アスキームック)」 では、本インタビュー完全版が6ページにわたって掲載されています。 日本はデジタル関連施策で遅れている、と言われることが多い。だが、こと特定のジャンルについては、ビジョンと認識の面で世界の最先端を走っている。それが「エンターテインメント」だ。VRやAR関連業界では、「市場規模以上に日本は積極的である」という声を聞くことは多い。それはまさに、小説やアニメ、ゲームなどでVR・AR世界に触れている人が多いからでもある。 では、そんな世界を描いている人々は、Project “PLATEAU”(プラトー)のような存在をどう感じるの

                                                                              『SAO』『ポケモンGO』から見える都市の新たな可能性 自由に使える「デジタルツイン」データが、エンターテインメントを変える
                                                                            • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                              Dating app maker Bumble has acquired Geneva, an online platform built around forming real-world groups and clubs. The company said that the deal is designed to help it expand its…

                                                                                TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                              • NianticがAR開発者向けキット「ARDK」の事前登録を開始、デモ動画も公開

                                                                                  NianticがAR開発者向けキット「ARDK」の事前登録を開始、デモ動画も公開
                                                                                • 『ポケモンGO』などで位置偽装などを可能していたチートアプリ業者、約5億円の損害賠償金を支払いNianticと和解へ - AUTOMATON

                                                                                  ホーム ニュース 『ポケモンGO』などで位置偽装などを可能していたチートアプリ業者、約5億円の損害賠償金を支払いNianticと和解へ 『Pokémon GO(ポケモンGO)』や『Ingress』などのゲームアプリを手がけるNianticは、Global++と呼ばれるチートアプリ開発業者を相手取り知的財産権の侵害などについて2019年6月に訴訟を起こしていたが、今年1月7日に両者が和解していたことが明らかになった。海外メディアTorrentFreakが報じている。 Global++は、『Pokémon GO』をはじめとする位置情報ゲームアプリを改変した、チートアプリの開発と配布をおこなっていたグループ。ほかに『Ingress』や『ウォーキング・デッド:我らの世界』『Jurassic World アライブ!』なども扱い、たとえば『Pokémon GO』は「PokeGo++」、『Ingress

                                                                                    『ポケモンGO』などで位置偽装などを可能していたチートアプリ業者、約5億円の損害賠償金を支払いNianticと和解へ - AUTOMATON