並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2865件

新着順 人気順

OSSの検索結果1 - 40 件 / 2865件

  • AIデバイス「Rabbit R1」をジェイルブレイクしたところ「ユーザーの位置情報を勝手に送信」「オープンソースのライセンス違反」などが次々発覚

    AIデバイス「Rabbit R1」には基本システムソフトウェアとして「RabbitOS」が搭載されています。そんなRabbitOSをジェイルブレイクしたところ、位置情報やWi-Fiネットワーク名などをストレージのテキストファイルに保存していたことが、ソフトウェアエンジニアのデヴィッド・ブキャナン氏によって報告されています。 Jailbreaking RabbitOS: Uncovering Secret Logs, and GPL Violations | Blog https://www.da.vidbuchanan.co.uk/blog/r1-jailbreak.html 技術系スタートアップのRabbitが開発したAIデバイス「Rabbit R1」は話しかけるだけで音楽を再生したり食事を注文したりできるAIアシスタントデバイスとして期待されていましたが、実態は既製APIを用いてAnd

      AIデバイス「Rabbit R1」をジェイルブレイクしたところ「ユーザーの位置情報を勝手に送信」「オープンソースのライセンス違反」などが次々発覚
    • VHS で楽に Neovim のデモ動画を録る


       Vim   07/15   staticWagomU  06/12 mini.nvim使  07/17 稿 1 Vim  8 GIF Vim   Vim  VHS  (CLI)  Neovim nvim-keycastr 
        VHS で楽に Neovim のデモ動画を録る
      • 危機的状況の画像生成AI「Stable Diffusion 3」立て直しへ (1/4)

        発表後、悪い意味で話題になってしまっていた画像生成AI「Stable Diffusion 3 Medium(SD3M)」に動きがありました。開発元のStability AIは、Weta Digitalの元CEOのプレム・アッカラジュ(Prem Akkaraju)氏がCEOに就任し、新たな資金も調達しました。これで組織として当座の危機は脱したと言えそうです。また、Stable Diffusion 3(SD3)のライセンスについての変更を打ち出してきました。果たして失われた信頼は取り戻せるでしょうか。 人気モデル「Pony Diffusion」開発者との対立 基本的な情報からすると、やはり、SD3Mはコケたと言っていい状況です。参考情報となりますがGoogleトレンドを見てみると、6月12日のリリース直後は1日で150万ダウンロードされるほど注目を集めていたものの、すぐにシュリンクしてしまって

          危機的状況の画像生成AI「Stable Diffusion 3」立て直しへ (1/4)
        • GitHub - taubyte/tau: Open source distributed Platform as a Service (PaaS). A self-hosted Vercel / Netlify / Cloudflare alternative.

          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

            GitHub - taubyte/tau: Open source distributed Platform as a Service (PaaS). A self-hosted Vercel / Netlify / Cloudflare alternative.
          • バイアスを逆手に取る

            Profile id: Songmu (ソンムー) Masayuki Matsuki / 松木雅幸 株式会社ヘンリー VP of Engineering おそらくはそれさえも平凡な日々 http://www.songmu.jp/riji/ https://metacpan.org/author/SONGMU 好きな言語は、PerlとGoと中国語 3 Times ISUCON Winner Using Perl 入門監視 付録C 執筆 「みんなのGo言語」共著者 Profile id: Songmu (ソンムー) What I ♥ Blog / Twitter OSS Agile Full Cycle Development Road Bike, Cycling

            • GitHub - incidentalhq/incidental: An opensource incident management platform integrating with Slack.

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                GitHub - incidentalhq/incidental: An opensource incident management platform integrating with Slack.
              • GitHub - onlook-dev/studio: The open source, local-first Webflow alternative. Design directly in your live React site and publish your changes to code.

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - onlook-dev/studio: The open source, local-first Webflow alternative. Design directly in your live React site and publish your changes to code.
                • GitHub - ElliotKillick/rss2newsletter: Convert RSS/Atom feed to email newsletters

                  Freely send newsletters 100x cheaper via Amazon SES rss2newsletter turns any RSS/Atom feed into a fully automated email newsletter with minimal setup. The project aims to be a minimalist's 100% free and open source alternative to Mailchimp's RSS-to-Email. Switching from Mailchimp could easily save you tens to hundreds or even thousands of dollars per month depending on your send volume. rss2newsle

                    GitHub - ElliotKillick/rss2newsletter: Convert RSS/Atom feed to email newsletters
                  • GitHub - wolandark/bash-dungeon: An educational dungeon crawler in the shell

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - wolandark/bash-dungeon: An educational dungeon crawler in the shell
                    • 無邪気なエンジニアリングができなくなってきた

                      タイトルの通り。好きでやっているエンジニアがだんだん好きではなくなってきたような気がして、改めて何が起きているのか、思考はまとまらないから箇条書きする。 無邪気なエンジニアリングとはコードを読む、書くのIOがとにかくたくさん気になったOSSやサービスはすぐさわる記事や登壇で書く以外のアウトプットもたくさん無邪気なエンジニアリングをして、これになりたかったインターネットで一発当てる著名なOSSのコミッターカンファレンスのプロポーザルをたくさん通す本をたくさん書いているたくさん質の良い記事を書いて凄い PV 数なりたかったのその行く末生活を全てエンジニアリングに捧げようとする無理あらゆる技術イベントに顔をだそうとする私生活や仕事でしばしば予定がつかずキャンセル帰りが遅くなるのが良くないので、家から近いイベント以外いかなくなった(規模の比較的おおきい)コミュニティを主催するスポンサー探しで苦労こ

                        無邪気なエンジニアリングができなくなってきた
                      • オープンソースの力で #安野たかひろ が YAML に Python を書きまくらない都知事候補になれた話|banbiossa

                        こんにちは、安野チーム技術班の志水です。 表題の通り、オープンソース(とXのバズ)のおかげで公開しているマニフェストの技術部分をアップデートできたお話を共有します。 CI上のレビュー機能今回の都知事選において安野チームではGitHub上でマニフェストを公開し、広くIssueやPRを募っています。その議論をスムーズに行うため、似たようなIssueをまとめたり不適切な画像や投稿をcloseするためのCI(GitHub Actionsのworkflow)が設定されていました。 Xのバズこのworkflowに言及したポストがバズりました。

                          オープンソースの力で #安野たかひろ が YAML に Python を書きまくらない都知事候補になれた話|banbiossa
                        • オープンソースAIとは何か? – Open Source AI Definition策定経緯とドラフト版概説

                          オープンソースAI(Open Source AI)とは、オープンソースの状態にあるAIシステムのことである。これはある意味で自明なのではあるが、「オープンソースの定義」(OSD)を管理している米国の非営利団体Open Source Initiative(OSI)では、2023年からわざわざ新たに「オープンソースAIの定義」(OSAID: Open Source AI Definition)の策定を開始している。2024年の8月頃には定義のRC版が公開される見込みであるが、本稿ではこの新たな定義が何故必要になり、その定義がどのような機能するものであるかということに対し、主に佐渡が視点から時系列的に簡単に紹介していく。これによって日本国内においてOSAIDが認知され、AI開発コミュニティにおいて自由かつ透明性が確保されたシステムの必要性への理解が深まる一助となることを期待する。 OSIにおける

                            オープンソースAIとは何か? – Open Source AI Definition策定経緯とドラフト版概説
                          • GitHub - docmost/docmost: Docmost is an open source collaborative documentation and wiki software. It is an open-source alternative to the likes of Confluence and Notion.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - docmost/docmost: Docmost is an open source collaborative documentation and wiki software. It is an open-source alternative to the likes of Confluence and Notion.
                            • Open-source collaborative wiki and documentation software | Docmost

                              Real-time collaborative rich-text editor The editor allows multiple users to simultaneously edit pages in real-time. It has support for tables, math (LaTex), and callouts to name a few. Permissions system Control who can view, edit, and manage content with a robust permissions system, ensuring information is secure and accessible to the right people. Spaces Organize your content into distinct spac

                              • 2024年のRailsと自由について考える

                                えにしテック15周年記念カンファレンスの発表資料です。 https://enishi-tech-15th-anniv-conf.peatix.com/ 資料中で参照しているURLは以下です: https://github.com/rails/rails/milestone/87 https:…

                                  2024年のRailsと自由について考える
                                • GitHub - first-contributions-ja/first-contributions-ja.github.io: 🔰オープンソースプロジェクトに貢献をするための日本語のチュートリアル😎

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - first-contributions-ja/first-contributions-ja.github.io: 🔰オープンソースプロジェクトに貢献をするための日本語のチュートリアル😎
                                  • 「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側 (1/3)

                                    アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、2024年6月20日と21日、国内最大の年次イベントである「AWS Summit Japan」をハイブリッドで開催。150を超えるセッションが展開された。 本記事では、ニンテンドーシステムズによるセッション「Nintendo Switch向けプッシュ通知システムのリプレイス事例」をレポートする。登壇したのは、同社 システム開発部の林愛美氏と坂東聖博氏だ。 2017年のNintendo Switchの発売とあわせてリリースされた「プッシュ通知システム」。同社は、長期運用を見据えて、よりクラウドネイティブなシステムへのリプレイスを決定するが、大量のTCP接続を維持するための様々な課題が立ちふさがった。 本セッションでは、AWS FargateやNetwork Load Balancer(NLB)といったAWSのマネージドサービスを用いた、“最大1億台”級

                                      「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側 (1/3)
                                    • GitHub - LadybirdBrowser/ladybird: Truly independent web browser

                                      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                        GitHub - LadybirdBrowser/ladybird: Truly independent web browser
                                      • テトリスのテトリミノを積み重ねて文字を描画する「Tetris Font」

                                        「Tetris Font」は、テトリスのピース(テトリミノ)だけでアルファベットや数字を表現するウェブアプリです。開発者は、マサチューセッツ工科大学でコンピューターサイエンスの教授を務めるエリック・ドメイン氏です。 Tetris Font https://erikdemaine.org/fonts/tetris/ 上記のリンクをクリックしてTetris Fontにアクセスすると、画面上部からテトリミノが降り注ぎ、「TEXT」という文字が描画されます。Tetris Fontでは7種のテトリミノすべてを1個ずつ使ってアルファベットと数字を描画可能。また、テトリミノがテトリスのルールにそって1カ所の回転軸に沿って回転するのも特徴です。 テトリミノで文字を表現する「Tetris Font」 - YouTube 画面左上の入力欄にテキストを入力すると、描画する文字を変更できます。ただし、アルファベッ

                                          テトリスのテトリミノを積み重ねて文字を描画する「Tetris Font」
                                        • こんなに違うよ MySQLとPostgreSQL /

                                          2024年6月22日に開催された「第14回 関西DB勉強会 」での、 『こんなに違うよ MySQLとPostgreSQL ~MySQLとPostgreSQLのニッチな違いを語る~』 の発表資料です。 https://kansaidbstudy.connpass.com/event/316348/

                                            こんなに違うよ MySQLとPostgreSQL /
                                          • GitHub - niedev/RTranslator: World's first open source real-time translation app for Android.

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - niedev/RTranslator: World's first open source real-time translation app for Android.
                                            • OSS Gate ワークショップ 2024 - Techouse Developers Blog

                                              はじめに こんにちは、Techouseに2023年に新卒入社し、ジョブハウスでバックエンドエンジニアをしているozachunです。 Techouseでは、エンジニアとしてより高みを目指すための刺激を与えることを目的に、新卒向けの研修を実施しております。本記事では、その一環として2024年4月に開催した『OSS Gate ワークショップ』について紹介させていただきます。 OSS Gate ワークショップは、OSS Gateが主催する、OSS開発に参加する「入り口」を提供するワークショップで、株式会社クリアコード様を講師としてお招きしました。 当日は、「OSSとは?」「なぜOSS開発のワークショップを行うのか?」といった座学から、どうやってOSSにIssueやPull Requestを提出すれば良いのかなど具体的な手順まで丁寧にご指導いただきました。 OSS Gate ワークショップの流れ 当

                                                OSS Gate ワークショップ 2024 - Techouse Developers Blog
                                              • 開発者イベントやコミュニティ参加についての期待や効果 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ


                                                VP of Engineering id:Songmu (6/22)Kotlin Fest 2024 HenryKotlin  @n_takehata 2024 Kotlin  
                                                  開発者イベントやコミュニティ参加についての期待や効果 - 株式会社ヘンリー エンジニアブログ
                                                • 共有するほど皆が得するモデルをつくりたい話 - 2024-06-17 - ククログ

                                                  本業の傍ら、「クリアコードをいい感じにする人」として働いているたなべです。「クリアコードをいい感じにする人」とは何かについては過去に『「クリアコードをいい感じにする人」の採用を開始』という記事や採用情報の『「クリアコードをいい感じにする人」』にて解説されています。 今回はその活動の中で最近取り組んでいる「共有するほど皆が得するモデルをつくりたい」という取り組みを説明します。興味を持ってくれる人・助けてくれる人と話すきっかけになることも期待しているので、記事を読んで話を聞いてみたい・してみたいと思った方は sunao.tanabe@gmail.com 宛に連絡をください。 「共有するほど皆が得するモデル」とはなにか 「共有するほど皆が得するモデル」とは、ソフトウェアに関わる人が増えれば増えるほど、そのソフトウェアに関わる人が得をするという、関わる人の増加と得られる恩恵に正の相関がある状態のこ

                                                    共有するほど皆が得するモデルをつくりたい話 - 2024-06-17 - ククログ
                                                  • クラウドロックインされないアーキテクチャ「Cloud Agnostic Architecture」のすすめ | フューチャー技術ブログ

                                                    この記事はQiitaのアドベントカレンダー記事のリバイバル公開です。 ※ 当時の記事から、一部表現を見直し加筆しています。 はじめに先日ガートナーのレポートで「多くの企業において、特定のクラウドベンダにシステムを集中させるリスクの重要度が上昇している」との発表がありました。 https://www.gartner.com/en/newsroom/press-releases/2023-10-30-gartner-says-cloud-concentration-now-a-significant-emerging-risk-for-many-organizations 日本においてクラウドの活用はますます進んでいる一方で、特定の Cloud Service Provider(CSP)にロックインされるリスクについては、常に議論の余地があると考えています。 本記事では、特定のクラウドに強く依

                                                      クラウドロックインされないアーキテクチャ「Cloud Agnostic Architecture」のすすめ | フューチャー技術ブログ
                                                    • OpenFeatureと自動生成を活用したフィーチャーフラグの宣言的集約管理

                                                      CloudNative Days Summer 2024 の登壇資料 https://event.cloudnativedays.jp/cnds2024/talks/2274 --- 近年、トランクベース開発やAB テスト、カナリアリリースへの利用などでフィーチャーフラグを活用するケースが…

                                                        OpenFeatureと自動生成を活用したフィーチャーフラグの宣言的集約管理
                                                      • URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io

                                                        Intro Chrome 126 で筆者が実装した URL.parse が Ship された。 Chromium にコントリビュートしたことは何回かあったが、単体機能を Ship したのは初めてだった。 invalid URL の処理 new URL() によって、文字列の URL をパースすることができるようになって久しいが、この API は invalid な場合に例外を投げる。 例外処理をするよりも、先に URL としてパース可能かどうかを知るための URL.canParse() が提案され、先に実装が進んだ。 URL.canParse(str) // boolean しかし、これでは二回パースが必要になるため無駄が多い。 if (URL.canParse(str)) { // 1 回目のパース return new URL(str) // 2 回目のパース } そこで、失敗したら

                                                          URL.parse を Chromium で Ship するまで | blog.jxck.io
                                                        • feed_squeezerを作った - くりにっき

                                                          これなに? モチベーション 使った技術 工夫ポイント 配布形式をどうするか GoでGoogleライクな検索クエリで文字列マッチするような関数を作った 取得したフィードを一瞬だけキャッシュする バイナリにviewを同梱する 最近のエコシステムに乗っかる 2024/06/14 13:28 追記:ブコメレス これなに? RSSフィードを任意のキーワードで絞り込んだ結果をさらに別のフィードとして返すためのproxy的なウェブアプリです。 github.com モチベーション 僕はSlackで色々なRSSフィードを購読しています。 YouTubeのチャンネルにもRSSフィードが存在しているのでSlackで購読しています。 例えば 東映アニメーション公式YouTubeチャンネル - YouTube にはプリキュアをはじめとして様々な動画が公開されています。その中でプリキュアに関係する動画だけをSlac

                                                            feed_squeezerを作った - くりにっき
                                                          • MySQL8.0でSELECT COUNT(*)が低速になる動作は8.0.37で解消されていた! - CyberAgent SRG #ca_srg

                                                            メディア統括本部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の鬼海雄太(@fat47)です。 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 本記事は、MySQ

                                                              MySQL8.0でSELECT COUNT(*)が低速になる動作は8.0.37で解消されていた! - CyberAgent SRG #ca_srg
                                                            • 実戦でGodot Engineを採用する際に気になること - 非常口blog

                                                              Godot Engineはオープンソースであり非営利のプロジェクトです。 開発はコミュニティによって行われ、コントリビュータ(貢献者)によって実際のコーディングが行われています。 これを聞くと、Godotは責任の所在が不明でアマチュア集団が作っていると勘違いされがちです。 偉い人の中にはこのような疑問を持っている方もいるのではないでしょうか? コンソールでちゃんとリリースできるの? トラブルが起きた時サポートされるの? 突然使えなくなったりしない? こういった疑問に対して、ある程度回答のようなものができたらと思います。 本記事がGodot採用の一助になれれば幸いです。 コンソールでちゃんとリリースできるの? 結論から言うとできます。現にSwitchなどでGodot製のゲームがいくつもリリースされています。 ただしハードルは少しあります。まずOSSとコンソールプラットフォームは相性が良くない

                                                                実戦でGodot Engineを採用する際に気になること - 非常口blog
                                                              • 株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                                                                株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました こんにちは、仙台支社のいがらしです。インフィニットループは前回、前々回に引き続き、今年も会社として、The PHP Foundation に寄付をしました。 TL;DR この記事では以下について述べています。 The PHP Foundation は PHP そのものの開発を支援する団体で、多くの成果をあげてきました 言語の継続性と更なる発展には私たちに限らず、多くの企業からの支援が必要です PHP の存続と発展のため、みなさんの会社でもぜひ寄付を検討してみてください 勝率を上げる賭け方がある 現代人はとても忙しく、世にはありとあらゆる種類の情報があふれており、限られた時間の中で読める文章の量は限られています。 今、冒頭の 3 行まとめを乗り越えてこの記事を読み進めているあなたは、きっと PHP

                                                                  株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                                                                • GitHub - potahtml/mpa-archive: Crawls a Multi-Page Application to a zip file, serve the Multi-Page Application from the zip file. A MPA archiver. Could be used as a Site Generator

                                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                    GitHub - potahtml/mpa-archive: Crawls a Multi-Page Application to a zip file, serve the Multi-Page Application from the zip file. A MPA archiver. Could be used as a Site Generator
                                                                  • 「自称オープンソース生成AI」は本当に“オープン”なのか? 45種のAIモデルをオランダの研究者らが調査

                                                                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 オランダのRadboud University Nijmegenに所属する研究者らが発表した論文「Rethinking open source generative AI: open-washing and the EU AI Act」は、オープンソースと主張する生成AIを対象に、どの程度オープンなのかを調査した研究報告である。 近年、オープンであると主張する生成AIシステムが急増しているが、実際にはどの程度オープンなのかは疑問だ。「オープンソース」と謳いつつ、詳しく見てみると部分的にしか公開していないことはよくある。「オープンソース」は研究

                                                                      「自称オープンソース生成AI」は本当に“オープン”なのか? 45種のAIモデルをオランダの研究者らが調査
                                                                    • シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース

                                                                      シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース オープンソースとして開発されているOLAP用データベース「DuckDB」が正式版となるバージョン1.0に到達したことが発表されました。 OLAP用のデータベースといえば、クライアント/サーバ方式の大規模なサーバアプリケーションが一般的ですが、DuckDBは、SQLiteのようにローカル環境上でシングルバイナリでローカル環境でも簡単に実行できる点が最大の特徴です。 SQLでクエリを記述すると同時に、Python、Java、Node.js、Rust、Go、C/C++、R、ODBCなどから呼び出せるAPIも備えており、クライアントアプリケーションに組み込むこともできます。 対応するプラットフォームはWindows(x86_64)、macOS(Intel/Apple Silicon)、Lin

                                                                        シングルバイナリでローカル実行可能、高速なOLAP用オープンソースDB「DuckDB 1.0」正式リリース
                                                                      • ユーザー数1500人超えの 自作Webアプリを、2ヶ月でクローズさせた話。|猩々博士

                                                                        2024年5月31日に、4月1日よりサービスリリースしていたPDF翻訳アプリ「Indqx」のサービス提供を終了させました。 本記事では、PDF翻訳アプリIndqxをなぜ作ったのか? なぜ、2ヶ月でサ終了させたのかを開発者である私が、書き残したいと思っています。 1.PDF翻訳アプリIndqxとは?DeepL翻訳とIndqx翻訳比較翻訳例 左原文 右翻訳翻訳例 左原文 右翻訳Indqx翻訳は、論文読者向けのPDF翻訳Webアプリ。 論文特化の翻訳サービスで、DeepL翻訳+自作のPDF翻訳エンジンにて、PDFを翻訳します。それだけ! サービスURL(サイトは残してるけど、サーバー課金を切ってしまったので、開くのにすごく時間が掛かる) https://indqx-demo-front.onrender.com/ 2.何がすごいの?2-1.すごい所①「PDFフォーマットが崩れない」ご存知の通り、

                                                                          ユーザー数1500人超えの 自作Webアプリを、2ヶ月でクローズさせた話。|猩々博士
                                                                        • GitHub - 0x2E/fusion: A lightweight, self-hosted friendly RSS aggregator and reader

                                                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                            GitHub - 0x2E/fusion: A lightweight, self-hosted friendly RSS aggregator and reader
                                                                          • GitHub - panglesd/slipshow: An engine for displaying slips, the next-gen version of slides

                                                                            Slipshow is a tool specifically designed for technical presentations where traditional slides are not enough. In a slipshow presentation, the equivalent of a slide is called a slip. Each slip is like a slide, but with no bottom limit. That is, the content can be arbitrarily long! During the presentation, the camera will "scroll" down to reveal the hidden content, following a script given by the pr

                                                                              GitHub - panglesd/slipshow: An engine for displaying slips, the next-gen version of slides
                                                                            • 最近は意図的にGitHub Copilotを無効にすることがある


                                                                              GitHub Copilot GitHub CopilotGitHub Copilot GitHub Copilot 便 GitHub Copilot使便 便 Next.jsNestJS便ReactNode.js
                                                                                最近は意図的にGitHub Copilotを無効にすることがある
                                                                              • ブラウザ上で動画編集が可能なオープンソースアプリ「omniclip」を使って動画に字幕を付けてみた

                                                                                動画編集アプリは数多くの種類が存在しますが、「動画に字幕だけを付けたい」といったちょっとした編集のために動画編集アプリをインストールするのは面倒です。「omniclip」はブラウザ上で動作するインストール不要の動画編集アプリとのことなので、実際にomniclipを使って動画に字幕を付ける編集をやってみました。 GitHub - omni-media/omniclip: Open source video editing web application https://github.com/omni-media/omniclip 今回は、以下の動画に字幕を追加してみます。 ビワマスを釣り上げる寸前に逃げられた - YouTube まず、以下のリンクをクリックしてomniclipを開きます。omniclipはChromeとEdgeに対応しているので、どちらかのブラウザを使ってアクセスしてくださ

                                                                                  ブラウザ上で動画編集が可能なオープンソースアプリ「omniclip」を使って動画に字幕を付けてみた
                                                                                • Hacker Newsで自作のOSSを紹介したらRanking 1位になり一晩で+100 stars付いた - valid,invalid

                                                                                  自作のRuby gemをHacker Newsにて紹介したところ、一晩でGitHub repositoriesに100以上のstarsが付いて驚いた。また、リアルタイムでは見逃したのだがHacker News Rankingで数時間1位におり、20時間ほどトップページに載っていたらしい。2024-05-26現在は落ち着いて195pt。 投稿はこちら Show HN: PBT – A property-based testing library for Ruby | Hacker News。 2024-05-22のdaily rankingでは11位だった。 何について投稿したのか pbtという自作のテストツールで、property based testingを並列実行するというアイデアを実証したもの。このツールについてはRubyKaigi 2024で発表したので興味があればそちらの記事もご

                                                                                    Hacker Newsで自作のOSSを紹介したらRanking 1位になり一晩で+100 stars付いた - valid,invalid