並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 643件

新着順 人気順

Steamの検索結果161 - 200 件 / 643件

  • 家庭用ゲーム機は価格が下がらない時代に入った。そのビジネスモデルはどう変わってきたのか(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

    1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 初代Nintendo Switchの発売(2017年3月)から6年、PlayStation 5とXbox Series X/Sの発売(ともに2020年11月)から3年が経過した。そして、11月10日にはPS5の新型が発売されている。 そろそろ、現行世代のゲーム専用機(コンソール)も次の段階に入った印象がある。任天堂がいつ次の世代を出すかはわからないが、この辺で今のコンソールビジネスを俯瞰して考えてみよう。 ※この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2023年11月13日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)

      家庭用ゲーム機は価格が下がらない時代に入った。そのビジネスモデルはどう変わってきたのか(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
    • 日本の田舎ドライブゲーム『Japanese Drift Master』デモ版リリースで「田舎再現度の高さ」が注目浴びる。見慣れた(?)町並みを爆走ドリフト - AUTOMATON

      Gaming Factoryは10月10日、『Japanese Drift Master』のデモ版を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、デモ版は2024年1月末まで公開予定。日本語表示にも対応している。 『Japanese Drift Master』は、オープンワールドレースゲームだ。開発はポーランドに拠点を置くデベロッパー/パブリッシャーのGaming Factoryが手がけている。本作の舞台となるのは日本で、ハイカマ湖なる架空の湖のほとりの田舎町。プレイヤーは日本を訪れた主人公として、レースシーンで名を上げることを目指す。曲がりくねった峠道など、変化に富んだ道路をドリフトしながら駆け巡るのだ。操作はキーボード・マウス、コントローラのほかハンドルコントローラー「Thrustmaster T500 RS」および「Logitech G920」にも対応しているとのこと。

        日本の田舎ドライブゲーム『Japanese Drift Master』デモ版リリースで「田舎再現度の高さ」が注目浴びる。見慣れた(?)町並みを爆走ドリフト - AUTOMATON
      • あるゲーム開発者、「デートシステム入れて」とのお願いに対して「恋愛経験がないから入れることができなかった」と回答。せつない - AUTOMATON

        『トラブルシューター: 捨てられた子供たち』(以下、トラブルシューター)のSteamユーザーレビューに寄せられた「デートシステムを実装してほしい」という要望について、開発元のDandylionが回答。デートシステムを実装できなかった“悲しい理由”が吐露され、注目を集めている。 『トラブルシューター』はターン制戦略RPGだ。韓国に拠点を置くDandylionが開発を手がけ、2017年12月に早期アクセス配信開始され、2020年4月に正式リリースされた。本作の舞台となるのは架空の自由貿易都市国家ヴァルハラ。世界大戦後の列強3国の利権調整のために誕生した国家であり、軍隊をもつ許可が与えられていないため治安が常に不安定な状況にあった。これを抑止すべく、政府はヴァルハラ歴10年、民間のセキュリティガードたちに捜査・逮捕権を付与。本作では、人々からは「トラブルシューター」と呼ばれる彼らの戦いが描かれる

          あるゲーム開発者、「デートシステム入れて」とのお願いに対して「恋愛経験がないから入れることができなかった」と回答。せつない - AUTOMATON
        • 『ブラストドーザー』に影響を受けた壊し屋アクションゲーム『Instruments of Destruction』正式リリース。重機や車両に、二足歩行ロボやミサイル搭載戦車、『塊魂』風の機械など使える乗り物は多数

          5月10日、車両やロボットを操作してひたすら建物を破壊するアクションゲーム『Instruments of Destruction』がPC(Steam)に向けて正式に発売された。 使用できる機体は重機や車両だけでなく、空飛ぶブルドーザーやロケットランチャーを搭載した戦車、二足歩行型のメカなどバリエーションがさまざまで、50以上のミッションに挑むことができる。また、自分だけの車両を作るキャンペーンも収録されているようだ。 (画像は『Instruments of Destruction』のSteamストアページより) Steamストアページによると、2022年3月より早期アクセス版がリリースされた本作は、当時ニンテンドー64のタイトルである『ブラストドーザー』に似ていることがユーザーから言及されていたことが明かされている。 開発元のRadiangamesは、ぼんやりと認識していた『ブラストドーザ

            『ブラストドーザー』に影響を受けた壊し屋アクションゲーム『Instruments of Destruction』正式リリース。重機や車両に、二足歩行ロボやミサイル搭載戦車、『塊魂』風の機械など使える乗り物は多数
          • 無限地下通路脱出ホラー『8番出口』発売から1日ですでに3万本以上を売り上げるヒット作に。個人開発作品としては異例の売れ行きに開発者も驚く - AUTOMATON

            KOTAKE CREATEは11月30日、『8番出口』をSteamにてリリースした。同作は発売から1日で売上3万本以上を記録しているという。開発者も驚いているようだ。 『8番出口』は、短編ウォーキングシミュレーターホラーである。本作の舞台は、無限に続く地下通路だ。プレイヤーは、無限に続く奇妙な地下通路からの脱出を目指す。標識を見る限り、8番出口の近くにいるようだが、歩いてもなかなか出口にはたどりつかない。どうやら地下通路に閉じ込められてしまったようだ。プレイヤーは地下通路の異変を観察しながら、出口への道を探す。 本作のルールはシンプル「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」だ。ようするに、異変を見つけたら引き返す、間違い探し的な遊びが導入されている。どんな異変があるのか、異変によって何が起きるのか。そもそもトコトコ歩いて

              無限地下通路脱出ホラー『8番出口』発売から1日ですでに3万本以上を売り上げるヒット作に。個人開発作品としては異例の売れ行きに開発者も驚く - AUTOMATON
            • この機会に覚えよう!Steamでイチから学ぶ「麻雀」―入門用から異色のローグライクまでピックアップ【2024年始企画】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                この機会に覚えよう!Steamでイチから学ぶ「麻雀」―入門用から異色のローグライクまでピックアップ【2024年始企画】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • 『ヘルダイバー2』Steam版、約180の国・地域で突如購入不可に。PSNアカウント連携必須化に伴い、PSNサービス提供外地域で販売打ち切りか - AUTOMATON

                ホーム ニュース 『ヘルダイバー2』Steam版、約180の国・地域で突如購入不可に。PSNアカウント連携必須化に伴い、PSNサービス提供外地域で販売打ち切りか 全記事ニュース

                  『ヘルダイバー2』Steam版、約180の国・地域で突如購入不可に。PSNアカウント連携必須化に伴い、PSNサービス提供外地域で販売打ち切りか - AUTOMATON
                • Steamで無料配信されている「Prologue」って何?最近多いプロローグ版、背景には開発者の工夫か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    Steamで無料配信されている「Prologue」って何?最近多いプロローグ版、背景には開発者の工夫か | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                  • Steamでは「ソウルライク」ユーザータグつけられる作品が多すぎとの指摘。『ゴースト・オブ・ツシマ』から『モンハン:ワールド』まで、幅広くソウルライク扱い - AUTOMATON

                    ホーム ニュース Steamでは「ソウルライク」ユーザータグつけられる作品が多すぎとの指摘。『ゴースト・オブ・ツシマ』から『モンハン:ワールド』まで、幅広くソウルライク扱い 全記事ニュース

                      Steamでは「ソウルライク」ユーザータグつけられる作品が多すぎとの指摘。『ゴースト・オブ・ツシマ』から『モンハン:ワールド』まで、幅広くソウルライク扱い - AUTOMATON
                    • 最大32人 パルワールド Linux 専用サーバの立て方 - Qiita


                      Steam Xbox PC Game Pass使4 1432   Linux 24 24Dedicated Server  Linux  
                        最大32人 パルワールド Linux 専用サーバの立て方 - Qiita
                      • 美少女メーカーqureateが、一挙に新作ゲーム4本発表。お酒飲み紳士向け恋愛ADV『バニーガーデン』などをNintendo Switch/Steam向けに発売へ - AUTOMATON

                        qureate(キュリエイト)は1月15日、動画「qureate タイトルラインナップPV 2024ver」を投稿。同社が今後発売予定のタイトル情報を公開した。心が清らかな紳士向け恋愛ADV『バニーガーデン』や超異次元女子サッカーゲーム『ファンタジスタ明日翔』など、4タイトルの制作が進められているようだ。 qureateは、2018年に設立された国内のゲームブランドである。過去作としては『廃深』シリーズや『ビートリフレ』、『デュエルプリンセス』などをNintendo Switch/PC向けにリリース。美少女キャラクターの登場する作品を、セクシーな表現とともに展開してきた。直近の作品としては、『廃深2』ではSteamのユーザーレビュー95件中88%の好評を得てステータス「非常に好評」を獲得。「異世界酒場のセクステット」シリーズでは、シリーズ累計30万DLを突破しているようだ。 また同ブランド

                          美少女メーカーqureateが、一挙に新作ゲーム4本発表。お酒飲み紳士向け恋愛ADV『バニーガーデン』などをNintendo Switch/Steam向けに発売へ - AUTOMATON
                        • 『Fallout』初代から『76』までの主要作品を最大80%オフで購入できるセールがSteamでスタート、本編は245円から960円。ドラマ版にあわせて過去作も遊んでみよう

                          ベセスダ・ソフトワークスは4月12日、Steamにて販売されている『Fallout』シリーズの作品を75%または80%オフで販売するセールを開始した。セール期間は4月20日までとなっており、ゲーム本編を245円から960円で、『4』のVR版は1955円で販売される。 『Fallout』シリーズはかつてInterplayが手がけた見下ろし視点の作品となっており、その後2007年にベセスダ・ソフトワークスが知的財産権を獲得し、アクションRPGとして展開を開始。2018年にはMMO『Fallout 76』が配信され、4月11日にはベゼスダのトッド・ハワード氏も制作総指揮として携わる実写ドラマシリーズが公開された。 (画像は『Fallout』シリーズより)いずれのシリーズ作も核戦争が勃発し、それにより訪れたポストアポカリプスをレトロフューチャーな作風で描いている。このたびセール対象となっている作品

                            『Fallout』初代から『76』までの主要作品を最大80%オフで購入できるセールがSteamでスタート、本編は245円から960円。ドラマ版にあわせて過去作も遊んでみよう
                          • Steamworks Development - AI Content on Steam - Steam News

                            © Valve Corporation. All rights reserved. All trademarks are property of their respective owners in the US and other countries. Privacy Policy |  Legal |  Steam Subscriber Agreement |  Refunds

                              Steamworks Development - AI Content on Steam - Steam News
                            • 「ダンジョントラベラーズ 2」Steam版、発売中止 「ガイドラインに沿うと魅力が損なわれる」ため

                              両作はそれぞれ、PlayStation VitaやPSP向けに開発された3DダンジョンRPG。PC版は今年6月、DMM GAMESで発売された。 Steamは、米Valveが運営する、世界最大規模のPCゲームプラットフォーム。 関連記事 AI体験版「ポートピア連続殺人事件」で40年前の記憶を呼び覚まされたマンガ家、なぜかドキドキする 懐かしい「ポートピア連続殺人事件」がAI技術を体験できるゲームとして復活し、「Steam」で無料配信されています。プレイした人の評価はいまひとつのようですが、何が悪かったのでしょうか。そして呼び覚まされた40年前の記憶とは? Wiiエミュレーター「Dolphin」に任天堂が「待った」 Steam版、無期限の公開延期に 「Steam」で配信する予定だったWii/ゲームキューブのエミュレーター「Dolphin」に任天堂から「待った」がかかった。 スマホゲーム「ヘブ

                                「ダンジョントラベラーズ 2」Steam版、発売中止 「ガイドラインに沿うと魅力が損なわれる」ため
                              • 「Steam不評レビューを使って大喜利しないで」と業界人が呼びかけ。おふざけ低評価で売り上げに打撃の可能性 - AUTOMATON


                                Steam SteamRyan T. BrownSuper Rare Games727TwitterSteamSteam使稿 Please don't make negati
                                  「Steam不評レビューを使って大喜利しないで」と業界人が呼びかけ。おふざけ低評価で売り上げに打撃の可能性 - AUTOMATON
                                • 少女のノートPC徹底調査ゲーム『蒼い夏休み』7月28日リリースへ。パスワードを破り情報をかき集め、失踪少女を探し出す - AUTOMATON

                                  国内のサークルMax Neet Gamesは7月1日、『蒼い夏休み』のSteamストアページを公開した。対応プラットフォームはPC。同ストアページによると、7月28日にリリース予定となっている。 『蒼い夏休み』は、ノートPCを調査して女の子の消息を追う、マルチエンディング採用の謎解きアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、人口500人にも満たない蜜紅村(みつくむら)。主人公は、海野広樹という少年だ。本作では主人公の前から、星崎蒼という少女が突然姿を消してしまう。主人公は星崎蒼を見つけるため、残されていたノートパソコンを調査。少年と少女の物語が、ノートPC上の情報などによって描かれてるようだ。 主人公の海野広樹は、ノートパソコン内の情報を手がかりに行方不明の少女を探す。動画やスクリーンショット内では、PC内のテキストファイルを開いている様子や、画像を見ているシーンなどが映されている。本作で

                                    少女のノートPC徹底調査ゲーム『蒼い夏休み』7月28日リリースへ。パスワードを破り情報をかき集め、失踪少女を探し出す - AUTOMATON
                                  • ゆずソフトの美少女ADV『千恋*万花』全世界セールス50万本突破。勢いを増し続ける美少女ゲームの金字塔 - AUTOMATON

                                    国内の美少女ゲームメーカーゆずソフトは2月20日、『千恋*万花』の全世界セールスが累計で50万本を突破したことを公式Xアカウントにて発表した。本作は全年齢版がPC(Steam)およびNintendo Switch向けに、18禁版がPC(FANZA/パッケージ)向けに発売中だ。 『千恋*万花』はゆずソフトが手がけた美少女アドベンチャーゲームだ。舞台となるのは文明開化から取り残された、古き良き時代の街並みと温泉街のある町、穂織(ほおり)。この町にある建実神社には、岩に突き刺さった状態で引き抜けない神刀・叢雨丸があり、穂織の町の観光資源にもなっていた。 本作の主人公は有地将臣。彼は祖父の営む旅館の手伝いのために穂織の町を訪れていたが、叢雨丸を抜いて(折って)しまい、選ばれし者とみなされることに。そして、建実神社の巫女姫である朝武芳乃と結婚を迫られることになる。そんな彼の前に、叢雨丸に宿る少女の霊

                                      ゆずソフトの美少女ADV『千恋*万花』全世界セールス50万本突破。勢いを増し続ける美少女ゲームの金字塔 - AUTOMATON
                                    • 自由中世サンドボックスSRPG『歴史の終わり』発表。世界征服してもいいししなくてもいい世界を自由に生きる、『NOSTALGIC TRAIN』開発者新作 - AUTOMATON

                                      ホーム ニュース 自由中世サンドボックスSRPG『歴史の終わり』発表。世界征服してもいいししなくてもいい世界を自由に生きる、『NOSTALGIC TRAIN』開発者新作 全記事ニュース

                                        自由中世サンドボックスSRPG『歴史の終わり』発表。世界征服してもいいししなくてもいい世界を自由に生きる、『NOSTALGIC TRAIN』開発者新作 - AUTOMATON
                                      • 超高評価Steamゲーム開発者、「素晴らしいゲーム」と称賛されたレビューが“返金済み”で困惑する。その時の正直な気持ちを、開発者に訊いた - AUTOMATON


                                        SOMI130Steam稿稿  SOMI118 退12
                                          超高評価Steamゲーム開発者、「素晴らしいゲーム」と称賛されたレビューが“返金済み”で困惑する。その時の正直な気持ちを、開発者に訊いた - AUTOMATON
                                        • 大紛糾『パルワールド』の生成AIパクリ問題がいきなり日本本土上陸の難|山本一郎(やまもといちろう)


                                            AIAI使 Steam500 
                                            大紛糾『パルワールド』の生成AIパクリ問題がいきなり日本本土上陸の難|山本一郎(やまもといちろう)
                                          • 美少女ゲームブランド「Key」Steam版タイトルに日本語表示追加へ。『CLANNAD』など非対応タイトルに今後表示対応を進めていく - AUTOMATON

                                            国内のゲームブランド「Key」は8月10日、公式X(旧Twitter)アカウント上にて、Steamにて一部日本語表示非対応のタイトルがあることに言及。今後表示対応を進めていくと表明した。これまでKeyのSteam版タイトルでは、半数以上が日本語テキストに対応していなかったが、日本語表示への対応が進められていくようだ。 Steam版『Rewrite+』の画像 「Key」は、ビジュアルアーツの運営する国内のゲームブランドである。初期の作品としては1999年発売の『Kanon』、2000年発売の『AIR』、2004年発売の『CLANNAD』などが挙げられる。また近年のゲーム作品としては、2018年発売の『Summer Pockets』や、『LOOPERS』を含めた短編作品が発売。笑える要素や感動的なシナリオが印象的な物語を、PC向けの18禁/全年齢ノベルゲームを中心に展開してきた。 近年はアニメ

                                              美少女ゲームブランド「Key」Steam版タイトルに日本語表示追加へ。『CLANNAD』など非対応タイトルに今後表示対応を進めていく - AUTOMATON
                                            • Steamスプリングセールが始まったので注目タイトルを100種類以上ピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新

                                              Steamスプリングセールが始まったので注目タイトルを100種類以上ピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新 ついに始まりました!スプリングセール! 本セールは3月15日(金)から3月21日(木)午前10時までの期間対象のゲームの期間開催されます。そしてまた、例のごとく画像を作っちゃいました。 早速ですが筆者がまとめた「スプリングセール」のピックアップタイトルをどうぞ! わぁ…。とんでもない量だ…。 実は今回から画像の無駄な情報を削り、紹介文もすべて書き直しました。その関係でインディータイトルを紹介する余裕がなく、今回は有名タイトルを中心に紹介しています(ごめんなさい!)。 その代わりといってはなんですが、普段電ファミの企画記事やニュース記事を担当しているライターさんに「セール画像で紹介したいオススメゲームない?」と募集をかけたところ、多くのゲームが集まったので、本稿ではそん

                                                Steamスプリングセールが始まったので注目タイトルを100種類以上ピックアップして紹介してみた。全力おすすめリストを更新
                                              • 『スターシップ・トゥルーパーズ』を題材にした、大量の昆虫型エイリアンと戦う協力型FPS『Starship Troopers: Extermination』2024年10月11日に正式版が発売。新たに実装されるシングルプレイには映画版の主役「ジョニー・リコ」が登場

                                                (画像はSteamより) 『Starship Troopers: Extermination』は、SF小説『宇宙の戦士』や、それを原作とする映画『スターシップ・トゥルーパーズ』を題材にした協力型のFPSだ。最大16人のプレイヤーと協力して、バグと呼ばれる昆虫型エイリアン達と戦う。 プレイヤーは「Ranger」や「Sniper」などの攻撃的なものから、「Demolisher」や「Medic」といったサポート型のものまで、6つの異なるクラスから自分のプレイスタイルに最適なものを選択してプレイする。 本作の正式版では、25のミッションを含むシングルプレイモードを実装。多彩な環境でPvEを楽しめるほか、リリース後には第2章の展開も予定しているとのことだ。 (画像はSteam「Starship Trooper: Extermination Announces Casper Van Dien, Con

                                                  『スターシップ・トゥルーパーズ』を題材にした、大量の昆虫型エイリアンと戦う協力型FPS『Starship Troopers: Extermination』2024年10月11日に正式版が発売。新たに実装されるシングルプレイには映画版の主役「ジョニー・リコ」が登場
                                                • 圧倒的に好評・娘育成シム『火山の娘』プレイヤー急増。なぜかタイでも人気高まり“父親”で賑わう - AUTOMATON

                                                  パブリッシャーのGamera Gamesから2023年4月21日にリリースされた、娘育成シミュレーションゲーム『火山の娘』。本作のプレイヤー人口が、今年3月15日より大きく増加しているようだ。 『火山の娘』は、剣と魔法のファンタジー世界で、父親として愛娘を育てるシミュレーションゲームだ。対応プラットフォームはPC(Steam)。またNintendo Switch版向けにも発売予定となっている。本作の舞台となるのは、剣と魔法、錬金術が盛んな火山国。主人公は妻が亡くなった後、男手ひとつで娘を育てている。プレイヤーはそんな主人公として毎月娘に何を学ばせたり、体験させたりするかなどを選択して、娘のパラメータを向上させていく。そうしてパラメータとプレイヤーの選択でエンディングが分岐。娘の成長を見守る父親として、その行く先を見届けるのだ。 本作は、本稿執筆時点のSteamユーザーレビューにおいて、2万

                                                    圧倒的に好評・娘育成シム『火山の娘』プレイヤー急増。なぜかタイでも人気高まり“父親”で賑わう - AUTOMATON
                                                  • サガ エメラルド ビヨンド

                                                    早期にご予約・ご購入いただいた方は、ゲーム序盤から使用できる武器と防具の強化素材がセットになったダウンロードコードを特典として入手することができます。 ※初回生産分のパッケージ内にダウンロードコードが封入されております。 ※初回生産分は、数に限りがございます。 ※ダウンロードコードの有効期限は、2027年3月31日(水)23:59までとなります。期日までのご利用をお願いいたします。 ※この特典のアイテムはゲームを進めることでも入手することができます。

                                                      サガ エメラルド ビヨンド
                                                    • 『ヘルダイバー2』Steam版、予定していたPSNアカウント連携必須化の実施を中止。批判殺到を受けSIEが声明発表 - AUTOMATON

                                                      ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は5月6日、『HELLDIVERS 2』のPC(Steam)版向けに予定していたSteamとPlayStation Network(以下、PSN)アカウントの連携必須化について、導入のためのアップデート配信を中止すると発表した。 本作は、デベロッパーのArrowhead Game Studiosが開発しSIEが販売する最大4人協力プレイ対応のTPSだ。今年2月にPC(Steam)およびPS5向けに発売され大きな人気を得たが、Steam版においては、上述したアカウント連携を巡りユーザーから大きな批判にさらされることとなった。 Helldivers! An important message from our partner Playstation about account linking for PC players and its

                                                        『ヘルダイバー2』Steam版、予定していたPSNアカウント連携必須化の実施を中止。批判殺到を受けSIEが声明発表 - AUTOMATON
                                                      • 物理演算ドア開閉シム『Door Simulator』Steam向けに発表。“自己責任で”カスタマイズ可能なドアを開け閉めし放題 - AUTOMATON

                                                        デベロッパーのThe Doormanは2月8日、シミュレーションゲーム『Door Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Door Simulator』は、ドアを開けるシミュレーションゲームだ。ゲームではドアの開け方の基本を教えてくれるという。プレイヤーは暗闇の空間の中に鎮座するドアを開閉することができる。ストアページのスクリーンショットを確認する限り、ドアは木製で、ドアノブはレバーのようだ。のぞき穴もついているようで、住宅の玄関のドアをイメージしているのかもしれない。 本作は物理演算による“リアルなドアシミュレーション(The realistic door simulation)”が特徴だとしている。ゲーム内で、ドアの開閉にかかる重量感が体験できると思われる。またドアの裏側に回り込むことも可能なようだ。外から入るのか、中から出るのか、そうしたシチュエ

                                                          物理演算ドア開閉シム『Door Simulator』Steam向けに発表。“自己責任で”カスタマイズ可能なドアを開け閉めし放題 - AUTOMATON
                                                        • 「ChatGPT」を含むOpenAIの認証情報が66万件以上流出など、ダークウェブで取引される認証情報についてカスペルスキーが調査

                                                            「ChatGPT」を含むOpenAIの認証情報が66万件以上流出など、ダークウェブで取引される認証情報についてカスペルスキーが調査 
                                                          • Steamにて、ついに「ゲーム録画」機能登場、ベータ実装開始。バックグラウンド録画でクリップ作成し放題、対応作品は“注目イベント”も記録してくれる - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース Steamにて、ついに「ゲーム録画」機能登場、ベータ実装開始。バックグラウンド録画でクリップ作成し放題、対応作品は“注目イベント”も記録してくれる 全記事ニュース

                                                              Steamにて、ついに「ゲーム録画」機能登場、ベータ実装開始。バックグラウンド録画でクリップ作成し放題、対応作品は“注目イベント”も記録してくれる - AUTOMATON
                                                            • 川を流れていく缶やボトルを見守るだけの癒しゲー『Bottle Can Float』発売。川のせせらぎに耳を傾けつつ、ただただ流れていく缶を見つめる癒しの時間

                                                              川を流れていく缶やボトルを見守るだけの癒しゲー『Bottle Can Float』発売。川のせせらぎに耳を傾けつつ、ただただ流れていく缶を見つめる癒しの時間 Jibeijiaは本日10月16日『Bottle Can Float』をSteam上でリリースした。価格は470円で、10月24日までリリース記念セールとして30%オフの329円で販売している。 画像はSteamより。画像はSteamより。 本作は川を流れる缶やボトルをただ見守る、ただそれだけのゲームである。缶やボトルは10種類から選択可能なようだ。 画像はSteamより。 プレイヤーは石を投げ込んだり、邪魔な岩を持ち上げたりと、多少の手伝いができる。しかし、基本的には流れていくのをただ眺めるだけである。川のせせらぎに耳を傾け、自然を感じながら癒しを得てはどうだろうか。 なお、トレーラーを見る限りでは結構なペースで石をガンガン投げ込ん

                                                                川を流れていく缶やボトルを見守るだけの癒しゲー『Bottle Can Float』発売。川のせせらぎに耳を傾けつつ、ただただ流れていく缶を見つめる癒しの時間
                                                              • コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある

                                                                コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある ライター:ちょもす Steamでデモ版が配信中の「Backpack Battles」を紹介する。本作は,オートバトルとバックパック整理が組み合わさった新感覚のデッキ構築型ローグライトゲームだ。その完成度の高さから,コアなゲーマー間でじわじわと評判を上げてきており,プレイヤーの数が徐々に拡大。記事掲載時には24時間ピークで同時接続1万人を超えるプレイヤーを獲得している。 「Backpack Battles」は2024年4月のリリースを予定しており,現在配信されているものはあくまでもデモ版となる。日本語対応も発表されているが,残念ながら対応は製品版からで,配信中のデモ版は英語(または中文)となっている。 ただし,デモ版は無料であり,ゲー

                                                                  コアなゲーマー間で流行中の「Backpack Battles」の魅力とは。オートバトラーはいつだって時間を忘れさせ,バックパック整理には異常な気持ちよさがある
                                                                • “超硬派”縦スクSTG『デビルブレイド リブート』Steamにて年内リリースへ。「ドット絵表現の限界に迫る」迫力演出STG - AUTOMATON

                                                                  国内のクリエイター・シガタケ氏は3月14日、『デビルブレイド リブート(DEVIL BLADE REBOOT)』のSteamストアページを公開した。同作はPC(Steam)向けにリリース予定。あわせて、PVも公開中となっている。 『デビルブレイド リブート』は、プレイスタイルによって体感難度が大きく変化するという、疑似3D表現のドット絵縦スクロールSTGである。本作の舞台となる西暦2XXX年では、世界はエミネスとゾークに2分され、両国間で世界大戦がおこなわれていた。エミネスはゾークの圧倒的軍事力の前に窮地へ陥り、一点突破による強襲作戦を計画。強襲作戦のために設計された小型火力戦闘機「シャイニング」を使った最後の戦いが始まろうとしていた。最後の切り札による一点突破の戦いが、疑似3Dのドット絵で描かれる。 小型火力戦闘機「シャイニング」による強襲作戦は、縦スクロールSTGとして繰り広げられる。

                                                                    “超硬派”縦スクSTG『デビルブレイド リブート』Steamにて年内リリースへ。「ドット絵表現の限界に迫る」迫力演出STG - AUTOMATON
                                                                  • 『8番出口』がなんとVR化、『8番出口VR』7月12日に発売へ。臨場感ある異変とおじさんを楽しめる - AUTOMATON

                                                                    MyDearest株式会社は6月6日、『8番出口VR』を7月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはMeta Questで、価格は税込690円となる見込み。なお本日よりMeta Questストアでは事前予約が可能となっている。 『8番出口VR』は、KOTAKE CREATEが手がける短編ウォーキングシミュレーター『8番出口』のVR版となる作品だ。『8番出口』では、プレイヤーが無限に続く地下通路に閉じ込められている。地下通路は、何の変哲もないように見えるものの、空間がループしており、闇雲に進んでも出口は見当たらない。そこで「異変を見逃さないこと」「異変を見つけたら、すぐに引き返すこと」「異変が見つからなかったら、引き返さないこと」「8番出口から外に出ること」といったルールに従い、異変を探しつつ無限ループからの脱出を試みる。 『8番出口』は2023年11月にPC(Steam)向けにリ

                                                                      『8番出口』がなんとVR化、『8番出口VR』7月12日に発売へ。臨場感ある異変とおじさんを楽しめる - AUTOMATON
                                                                    • メガドライブ相当のゲームをC言語のみで自作可能なOSSのゲーム機「VGS-Zero」

                                                                      個人サークル「SUZUKI PLAN」がゲーム機エミュレーターおよびSDKの「Video Game System - Zero(VGS-Zero)」を2024年1月1日に公開しました。VGS-ZeroはRaspberry Pi Zero 2 Wのベアメタル環境で動作し、メガドライブ相当のゲームを動作させられるとのことです。 GitHub - suzukiplan/vgszero: SUZUKI PLAN - Video Game System Zero https://github.com/suzukiplan/vgszero Z80+C言語で16ビット機級の本格的なゲームが創れるゲーム機(VGS-Zero)を作ってみた #RaspberryPi - Qiita https://qiita.com/suzukiplan/items/8a740b593816ef9ef565 VGS-Zero

                                                                        メガドライブ相当のゲームをC言語のみで自作可能なOSSのゲーム機「VGS-Zero」
                                                                      • ケモノ化少女育成ゲーム『アニマロイドガール』2024年配信へ。人からケモノ化する少女、進めるも止めるもプレイヤー次第 - AUTOMATON

                                                                        国内のオリジナル創作サークルであるパンドリ丼は8月15日、『アニマロイドガール』のSteamストアページを公開した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページ内の記載によると、2024年第4四半期のリリースが予定されているようだ。 『アニマロイドガール』は、ケモノ化していく少女の青春を見守る、マルチエンディング採用の育成ADVである。本作の舞台は、人からケモノへ容姿が変わる不思議な人種が現れた世界だ。ケモノの姿へと変わる「アニマ化」は、第二次性徴期の少年少女に発生。獣の耳や尻尾が生えたモノをハーフアニマ、顔まで完全に獣となったモノをアニマと呼ぶようになっていた。本作のメインキャラクターは、アニマ化の兆候が認められた中学3年生の少女だ。ある時彼女はアニマ研究者のもとへ迎えられ、見知らぬ街で暮らすことになる。そうして、1年間の少女の成長が描かれる。 アニマの研究者である主人公は、少

                                                                          ケモノ化少女育成ゲーム『アニマロイドガール』2024年配信へ。人からケモノ化する少女、進めるも止めるもプレイヤー次第 - AUTOMATON
                                                                        • 3,000円ジャンクChromebook Lenovo 300eでLinux入れて生成AIなど爆安で色々遊んでみた。スペックが物足りないが色々と動かせる。WineやSteamでゲーム、Webツール、Androidアプリなどなど

                                                                          Kapper@Linuxガジェヲタ&異世界小説家&生成AI&電子工作大好き @kapper1224 パウ…では無いけどヤフオク3000円で買ったジャンクChromebook Lenovo 300e。 ストレージ少なくてAMD A4だからウマ娘とSteam動かないけどそれ以外はいいね。Linuxコンテナ動かして使える。 ガラスが浮いてるから光が入るけどそれ以外は問題なし pic.twitter.com/2DubNcJg2H 2024-06-12 19:36:08

                                                                            3,000円ジャンクChromebook Lenovo 300eでLinux入れて生成AIなど爆安で色々遊んでみた。スペックが物足りないが色々と動かせる。WineやSteamでゲーム、Webツール、Androidアプリなどなど
                                                                          • Steamにて突然大量のゲームが削除されたとの報告。“低クオリティ・高価格”な不可解ゲームなどが一網打尽か - AUTOMATON

                                                                            Steamにて日本時間7月7日、突如として大量のゲームが削除されていたようだ。削除されたゲームには「クオリティの水準に対して高価」「Steamストアページ上の説明やイメージ画像が雑」といった共通点がある。海外マーケティング調査機関GameDiscoverCoのデータ・戦略コーディネイターを務めるAlejandro氏が伝えている。 It's been a long time since the last Steam Ban wave. A great number of suspicious dev accounts have been banned from the platform alongside their games, most seemed to be asset-flips and bootlegs. pic.twitter.com/q7D6C3qRdT — Alejandr

                                                                              Steamにて突然大量のゲームが削除されたとの報告。“低クオリティ・高価格”な不可解ゲームなどが一網打尽か - AUTOMATON
                                                                            • ボス戦オンリーの少女剣戟アクション『巫兎 - KANNAGI USAGI -』Steamにて無料公開。めちゃくちゃ『Sekiro』ライクな作品として話題に - AUTOMATON

                                                                              『巫兎 – KANNAGI USAGI -』は、ボスを相手に1対1の剣戟を演じていく、ステージクリア型の剣戟アクションゲームである.本作でプレイヤーは、和風の衣装を身にまとった兎耳の少女を操作。各ステージ内に待ち受けるボスを相手に、好きな順番で戦いを挑む。 本作では基本的に相手を刀で斬りつけても、持っている武器で防がれてしまい、ダメージを与えられない。一方で、相手の攻撃をタイミングよく防御して弾いたり、相手に攻撃を防御させたりすると、スタミナゲージにダメージが蓄積。さらにスタミナゲージを削りきると、相手が体勢を崩した隙に致命的な一撃を与えられる。本作では、まずは相手の攻撃を弾き、相手の体勢を崩すことで、強力なボスを打倒していくのだ。気を抜けば敗れる、緊張感のある1対1の剣戟が繰り広げられている。 ボスは全部で8体登場。それぞれのボスは異なるモーションやパターンを持っており、防御では防げない

                                                                                ボス戦オンリーの少女剣戟アクション『巫兎 - KANNAGI USAGI -』Steamにて無料公開。めちゃくちゃ『Sekiro』ライクな作品として話題に - AUTOMATON
                                                                              • 『クマのプーさん』を身の毛もよだつ姿に突然変異させるゲーム『Winnie's Hole』Steamにて発売予定。ウィルスになったあなたがプーをいじくりまわす | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                                ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com ニュース PCゲーム Steam 『クマのプーさん』を身の毛もよだつ姿に突然変異させるゲーム『Winnie's Hole』Steamにて発売予定。ウィルスになったあなたがプーをいじくりまわす

                                                                                  『クマのプーさん』を身の毛もよだつ姿に突然変異させるゲーム『Winnie's Hole』Steamにて発売予定。ウィルスになったあなたがプーをいじくりまわす | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                                • Preferred Networks、プログラミングで動きをコントロールできるゲーム「Omega Crafter」をリリース | gihyo.jp

                                                                                  Preferred Networks⁠⁠、プログラミングで動きをコントロールできるゲーム「Omega Crafter」をリリース Preferred Networks(PFN)は、PC用アクションゲーム「Omega Crafter」を開発、早期アクセス版を日本時間2024年3月29日12:00にリリースした。 Omega Crafter : Steam 価格は税込2,800円、リリース後1週間はセールとして10%OFFの税込2,520円で提供される。 🎉早期アクセス版 発売開始🎉 『#OmegaCrafter/ オメガクラフター』https://t.co/HlagNI2LPO プログラミングによる自動化✖サバイバルクラフトの新しい組み合わせ🆕 🛠️自由度の高い建築 💙かわいい相棒グラミー 💥ソウルライクなバトル 🎮最大6人のマルチプレイも🙌Steamで配信中🔥 pic.t

                                                                                    Preferred Networks、プログラミングで動きをコントロールできるゲーム「Omega Crafter」をリリース | gihyo.jp