並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

TENETの検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他

    ジョン・デイビッド・ワシントン,ロバート・パティンソン,エリザベス・デビッキ,ケネス・ブラナー,クリストファー・ノーラン,トーマス・ヘイスリップ,エマ・トーマス おねむ @ou6wn 個人的ベストノーランはこれ。SFに見せ掛けた壮大な友情物語。インセプション以上の設定とかあるのか?と思っていたが、テネットは伏線回収という意味ではノーラン史上最高だと思う。2回目視聴が本番なので2回観るべし。1回目よりも2回目の視聴時に、ニールのこの笑顔の所でうわああぁぁぁぁってなる。 x.com/thevagabond199… 2024-04-09 22:37:29

      「伏線回収の仕方がエグすぎて脳汁止まらなくなる映画を教えてください」にオススメ映画続々 「TENET」「プリデスティネーション」他
    • オンラインでフィットネス講師が「TENET」批判 受講者のなかにノーラン監督 : 映画ニュース - 映画.com

      オンラインでフィットネス講師が「TENET」批判 受講者のなかにノーラン監督 2024年1月9日 11:00 クリストファー・ノーラン監督Photo by Pascal Le Segretain/Getty Images 第81回ゴールデングローブ賞で「オッペンハイマー」が作品賞(ドラマ)を含む5部門を受賞したクリストファー・ノーラン監督といえば、現代のアメリカ映画界における巨匠であり、批評家の称賛を欲しいままにしているが、プライベートでは必ずしもそうではないようだ。 ノーラン監督はこのほど、ニューヨーク映画批評家協会から「オッペンハイマー」で最優秀監督賞を受賞。この際、受賞スピーチでエピソードを披露した。「ペロトン(アメリカで人気のフィットネスバイク。豊富なオンラインクラスが特徴)に乗ってHIITトレーニングをしていたときのことだ。苦しくて死にそうになっていた。すると、インストラクターが

        オンラインでフィットネス講師が「TENET」批判 受講者のなかにノーラン監督 : 映画ニュース - 映画.com
      • 映像表現に驚くことが減った

        ターミネーター2とかマトリックスとか はじめて観た時は これどうやって撮ってるん?! って驚いたものだが 最近そういうことが少ない 全部グリーンバックとCGつて わかっちゃってるから 映像に驚きや新鮮味がない 最近のだとTENETは これどうやって撮ってるん?! をひさびさに味わえたけど あとは1917やカメ止めみたいに ワンカメワンショットの人力パワーに 驚くようになってしまった もう映像テクノロジーに驚くようなことは なくなってしまうのだろうか

          映像表現に驚くことが減った
        • 映画ファンが「頭おかしくなる…」と混乱!?オススメの難解映画10選 | FILMAGA(フィルマガ)

          巨匠クリストファー・ノーランの傑作『TENET/テネット』や、当時カルト的人気を博したSF超大作『ドニー・ダーコ』『2001年宇宙の旅』など、映画ファンが「頭おかしくなる...」難解映画オススメ10本をまとめてご紹介! 一度鑑賞しただけでは、なかなか理解が追いつかない難解映画。 予想を遥かに裏切る衝撃的なオチや、時間旅行を知的に表現している難解映画ですが、繰り返し見るうちに作品に込められた複雑な設定について考え込んだり、謎が解けた時の爽快感がクセになってしまうかもしれません。 そこで今回は、映画ファンが「頭がおかしくなる…」難解映画を10本厳選してご紹介します。 映画セレクト基準は? 本記事で紹介する映画は、国内最大級の映画レビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」のスコアやデータに基づきセレクトされています。 『TENET テネット』(2020) あらすじ:「その言葉の使い方

            映画ファンが「頭おかしくなる…」と混乱!?オススメの難解映画10選 | FILMAGA(フィルマガ)
          • デンゼル・ワシントン、『TENET テネット』をノーラン家で主演の息子と鑑賞 ─「変な感じでした」 | THE RIVER

            デンゼル・ワシントン、『TENET テネット』をノーラン家で主演の息子と鑑賞 ─「変な感じでした」 Frederic Kern/Future Image/WENN.com 写真/ゼータイメージ 名優デンゼル・ワシントンは、息子で俳優のジョン・デヴィッド・ワシントンとともに、『TENET テネット』(2020)をクリストファー・ノーラン監督の家で鑑賞していたようだ。 『テネット』では、“現在から未来に進む時間の概念”から脱出する任務を課せられた主人公が、時間に隠された衝撃の秘密を解き明かし、第三次世界大戦を止める姿が描かれた。“名もなき男”という主人公役を演じたのが、父親と同じく俳優として活躍中のジョン・デヴィッド・ワシントンだ。 Kevin McCarthyとのインタビューにてデンゼルは息子の主演作品を観たときの感想を、「本当に変な感じでした」と説明している。クリストファー・ノーラン監督の

              デンゼル・ワシントン、『TENET テネット』をノーラン家で主演の息子と鑑賞 ─「変な感じでした」 | THE RIVER
            • 最近の映画がつまんない

              洋画・邦画に限らずここ1,2年に公開された新作映画がことごとくつまんない ストーリーは練られてるのが多いんだけど演出が下手すぎる 映画ってまず最初の20分ぐらいかけて観客に状況把握をさせるっていうのがセオリーで セオリーを破るとしたらシンプルな進め方をしないと観客がついて行けない ロード・オブ・ザ・リングだってスターウォーズだって丁寧に世界の説明するでしょ マーシャン(オデッセイ)はすぐに火星に取り残されるでしょ 最近の映画は説明なしにどんどん登場人物だけ増やしていく(しかも魅力が無い)から全然話の内容が分からんし追いつけない 後半になって最初の方に出てきたあいつが実は犯人でしたーとか言われても 「は?誰?」 ってなるし脚本家大丈夫か?っていう気分になる 面白かったのはテネットぐらいだけど、あれは分かりにくいのを「まぁノーランだからいいか」で乗り切ってるところがある 結局、続編とかテレビア

                最近の映画がつまんない
              • テネット/ニールの正体徹底考察で見える壮大な友情の“回文”

                映画テネットは難解な映画ですが、大別すると「時間の逆行が入り組んでてわかりづらい」と「説明が不足している」に別れます。 「時間の逆行が入り組んでてわかりづらい」点は解説してくれるサイトがたくさん存在するので、そちらを参照していただくとして、 自分は「説明が不足している点」を考察していきたいです。 とはいっても、映画が終わっても曖昧なところは無数にあるようで、実はこの2点に集約されていきます。 「相棒のニールはどんな過去を持っているのか」 「主人公は今後どうなるのか」 この2点のみを、じっくり掘り下げていきたいと思います。 ニールを徹底考察 ニールは秘密を知っていた ニールは、映画の中盤から既に謎の多い存在でした。 最初は何も知らないエージェントのフリをしていましたが、実は主人公より先にこの事件のことを知っていました。 空港では、逆行してきたガスマスク姿の男が主人公と気づき、黙って見逃すとい

                  テネット/ニールの正体徹底考察で見える壮大な友情の“回文”
                • 【速報】東京・港区の地下駐車場 二酸化炭素を誤って噴霧 2人死亡1人重体

                  東京・港区のビルの地下駐車場で消火設備の点検作業中に二酸化炭素が充満し、作業員3人が病院に搬送されたが、このうち2人が死亡、1人が意識不明の重体。 23日午前11時ごろ、港区西新橋にあるビルの地下駐車場で消火設備を点検していた作業員から「点検中に二酸化炭素を噴霧してしまった」と110番通報があった。 この事故で、作業員の男性3人が病院に搬送されたが、2人が死亡し、1人が意識不明の重体だという。 当時、6人で作業をしていて、ほかの3人は自力で避難したという。 点検中の作業員が誤って消火設備を作動させてしまったとみられ、警視庁はくわしい状況を調べている。

                    【速報】東京・港区の地下駐車場 二酸化炭素を誤って噴霧 2人死亡1人重体
                  • 【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!

                    【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!2021.01.06 19:0010,414 Ryan F. Mandelbaum - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) ※本記事は、映画『TENET テネット』のネタバレを含みます。事前情報なしで同作を楽しまれたい方は、鑑賞後に読まれることをおすすめします。 超難解だけど、なんかハマった! 日本ではリピーターも続出し、メディアやSNSでも話題になったクリストファー・ノーラン監督のSF映画『TENET テネット』(以下『TENET』)。「時間の逆行」と呼ばれる装置が開発され、人や物が過去へ移動できるようになっているという設定なんですが、プロットが複雑すぎて理解が追いつかない…! そこで、ギズモード・ジャパンは東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺い、量子物

                      【ネタバレあり】『TENET』を物理学っぽくレビュー。科学的根拠はあやしいけど、カッコいいから許す!!
                    • 2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

                      Twitter上のハッシュタグ「#2020年映画ベスト10」を集計しました!有効投票数1152名が選んだ2020年最高の映画は『パラサイト 半地下の家族』でした! 2020年の映画ベスト100 順位 タイトル 得点 1 位 パラサイト 半地下の家族 3526.5 2 位 ジョジョ・ラビット 3267.0 3 位 TENET テネット 2846.5 4 位 ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語 2225.5 5 位 フォードvsフェラーリ 1943.0 6 位 1917 命をかけた伝令 1826.5 7 位 燃ゆる女の肖像 1752.0 8 位 ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー 1670.5 9 位 はちどり 1229.5 10 位 ミッドサマー 1199.0 11 位 透明人間 1146.0 12 位 アルプススタンドのはしの方 1014.0 13 位 羅小黒戦記 ぼ

                        2020年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
                      • 『TENET テネット』ニール=○○説、クリストファー・ノーランがコメント|シネマトゥデイ

                        映画『TENET テネット』の人気キャラ、ニール - (C) 2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved 映画『TENET テネット』の最も有名な“ファンセオリー”についてクリストファー・ノーラン監督が Entertainment Tonight にコメントした。(※注意:以降『TENET テネット』を鑑賞済みの方に向けた内容になります) 【動画】かっこいい!『TENET テネット』特別映像(ニール編) 偽装テロ事件に特殊部隊として潜入したことをきっかけに、人類の存亡をかけた壮大なミッションに巻き込まれた主人公(ジョン・デヴィッド・ワシントン)と、彼を支える優秀なエージェントのニール(ロバート・パティンソン)の姿を描いた本作。未来から現在へと逆行してくる敵と戦う驚異の“逆行アクション”映像に加えて、綿密に練られたプロットを

                          『TENET テネット』ニール=○○説、クリストファー・ノーランがコメント|シネマトゥデイ
                        • 宮台真司の『TENET テネット』評(後編):ノーランは不可解で根拠のない倫理に納得して描いている

                          リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は10月17日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」特別編の一部を対談形式にて掲載する。“時間の逆行”が大きなテーマとなっている現在公開中の映画『TENET テネット』(以下、『TENET』)から「記憶と記録の構造」を読み解く。前編では、『TENET』が『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上に位置すること、そしてその独特の構造を指摘した(参照:宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある)。続く後編では、『メメント』との比較により浮かび上がる不可解な倫理観、そして本作が潜在的に提起したある重大な問いについて論じる。 『TENET』と『メメント』の主人公の対称性 宮台真司(以下、宮台):そう。本人の望みにかかわらず「油を注がれた=

                            宮台真司の『TENET テネット』評(後編):ノーランは不可解で根拠のない倫理に納得して描いている
                          • 宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある

                            リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は10月17日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」特別編の一部を対談形式にて掲載する。“時間の逆行”が大きなテーマとなっている現在公開中の映画『TENET テネット』から「記憶と記録の構造」を読み解く。宮台は、その複雑な設定が話題を呼ぶ『TENET テネット』の決定論的構造から生まれる倫理の問題を指摘。クリストファー・ノーラン監督が本作に込めたある問い、そして監督独自の作家性が浮かび上がってきた。 クリストファー・ノーラン監督が下した「究極の決断」 ダースレイダー(以下、ダース):今回はクリストファー・ノーラン監督の『TENET テネット』(以下、『TENET』)をメインに、「時間」や「記憶と記録の構造」というテーマでお送りします。 宮台真司(以下、宮台):SFに限らず従来の映画の中

                              宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある
                            • 『TENET テネット』&歴代作品に見る、クリストファー・ノーラン作品の"本質"とは? 数々の感想・考察エントリーから探ります - 週刊はてなブログ

                              ▶︎映画『TENET テネット』公開からおよそ1ヶ月。 クリストファー・ノーラン監督作品を総復習する特集です 『TENET テネット』は、2020年9月18日に公開されたクリストファー・ノーラン監督の最新作です。 『ダンケルク』(2017年) 『インターステラー』(2014年) 『インセプション』(2010年) 『ダークナイト』3部作(2005年〜) など、数多くのヒット作を手掛けてきたノーラン監督。現在ハリウッドを代表するヒットメーカーであると同時に、複雑なストーリーやCGを極力使わないリアルな映像表現など、その「らしさ」が話題にのぼることも多い映画監督です。本特集では、最新作『TENET テネット』について語るエントリーをピックアップすると同時に、監督の歴代作品にも注目。はてなブロガーの感想・考察エントリーを挙げながら、“ノーラン作品”の特徴に迫ります。 ※なお、映画の内容に深く言及(

                                『TENET テネット』&歴代作品に見る、クリストファー・ノーラン作品の"本質"とは? 数々の感想・考察エントリーから探ります - 週刊はてなブログ
                              • 映画衣装の密かな愉しみ:第6回 衣装が伝える『TENET テネット』の“リアリティ”

                                クリストファー・ノーラン監督が驚異のスケールで描くタイムサスペンス『TENET テネット』。これまでに見たこともないような光景が次々と目の前に現われてくる中で、登場する人物たちが身につけているのはスーパーヒーロースーツや特別なコスチュームではなく、誰もがいつも目にしている一般的な服。実はそれが、非現実と現実の世界をつなぐ扉のような働きをしているものとなっているのだ。 ※この記事には『TENET テネット』のネタバレとなる内容が含まれています。 名もなき男のユニフォーム 主人公の名もなき男は、最初に登場するシーンでは機動隊のユニホームに身を包んでいる。その後、デニムシャツと同色のコットンパンツ、ブラウンのワークジャケットという出で立ちになる。これが作品中で最も彼になじんでいる服装で、おそらく彼自身の服だと思われる。次にムンバイに現われたときは、光沢のあるライトブラウンのスーツにベージュのポロ

                                  映画衣装の密かな愉しみ:第6回 衣装が伝える『TENET テネット』の“リアリティ”
                                • 「時間とは何か?」TENETが問いかける深遠な謎。時間逆行が不自然に見える理由を物理学者に聞いてみた

                                  9月に上映が開始された、クリストファー・ノーラン監督の最新作「TENET」。 物語の「検証」のために「テネる」(映画をリピートする)人が続出した。 以下、ネタバレを交えながら、書籍『時間とはなんだろう』の著者、物理学者の慶應義塾大学・松浦壮教授とともに、「時間」の謎について、5つのポイントで考えていこう。 1. 本来、時間には「方向がない」!? TENETのストーリーが難解と言われる原因の一つは、作中で「時の流れが正常な世界」と「時の流れが逆転(時間逆行)した世界」が混在していることによって生じる、ストーリーの複雑さにある。 作中で描かれる、後ろ向きに進む車や人、拳銃の弾倉に戻っていく弾丸(逆行弾)など、時間逆行した世界の描写は、私たちに摩訶不思議な体験を与えてくれる。その先にあるのは、「時間とは何か?」という深淵な問いだ。 「TENETはタイムマシン物ではなく、『時間逆行』なんですよね。

                                    「時間とは何か?」TENETが問いかける深遠な謎。時間逆行が不自然に見える理由を物理学者に聞いてみた
                                  • 家改善に燃えるロックダウン中のアメリカ

                                    Photo by Roselyn Tirado on Unsplash アメリカ(の多くの都市圏)では3月からずっとロックダウンが続いている。 「ロックダウン」とまで呼ぶのはちょっと言い過ぎでそれなりに出かけることはできるがいろいろな行動が制限された状態である。しかしその「制限」の内容は、多分日本の方の想像を超してハードコアだ。スーパーや小売は、店内に入れる人数が制限され、それを超すと入り口の外で6フィート(約2メートル)間隔で待たされる。我が家の近くのスタバは、長らく「店舗に入れるのは1人だけ」だったが最近「5人まで」になった。それを超したら、注文済みの人も含め外で待つ。最近では行列ができそうな店の外には6フィートおきに地面にマークがかいててある。レジを待つ際も同じく6フィート間隔で、店内の床にマークがある。みんな真面目にやっている。 私の家のあるサンタクララ・カウンティという行政区は、

                                      家改善に燃えるロックダウン中のアメリカ
                                    • 超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                      なぜクリストファー・ノーラン最新作『TENET テネット』がアメリカでは不振なのか?(写真:公式サイトより) クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日本であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 なぜジョニー・デップの評判が「ガタ落ち」に? そんな日本の観客には意外かもしれないが、日本より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために

                                        超大作映画「TENET」アメリカで大コケした予想外の事情 日本では大ヒットも「興行収入赤字はほぼ決定」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 映画「テネット」アメリカでコケた予想外の事情

                                        クリストファー・ノーラン監督の超大作『TENET テネット』が、日本であいかわらず好調のようだ。難解だということからリピーターもいるようで、公開から3週経つ今も、メディアやSNSで話題になっている。 そんな日本の観客には意外かもしれないが、日本より2週間先に公開されたアメリカで、今作はすっかりコケてしまった。ほかに新作がないため、一応ランキングでは1位だが、先週末の興行成績はわずか270万ドルで、2位の再上映作『ホーカス ポーカス』(1993)の190万ドルと、大して差はない。 公開当初こそ、ライバルが少ないことから普段より息長く映画館にとどまるかと期待されていたが、この状況では現在までの総額4500万ドルでほぼ打ち止めだ。比較のために挙げると、ノーランのひとつ前の監督作『ダンケルク』(2017)は、最初の週末だけで5000万ドルを売り上げている。コロナ前なら、4500万ドルは『TENET

                                          映画「テネット」アメリカでコケた予想外の事情
                                        • 時間逆行映画『TENET』の謎とは何だったのか? 映画に魅了された物理学者、橋本幸士が反芻する | bound baw

                                          現在、大ヒットを続けているクリストファー・ノーランの新作映画『TENET』。ノーランといえば、短期記憶を失う男が主人公のサスペンス『メメント』において、その卓越した構成力と演出で一躍映画界のスターとなった人物だ。その後の大型作品『インセプション』でも、ノーランは「映画と時間」の関係に挑み続けてきたことがわかる。そしていま、“時間逆行映画”を標榜する『TENET』が全国公開中だ。多くの人が「一度観ただけではわからない」と口々に語るこの映画、一体 スクリーン上では何が起きているのか? 本作に魅了された物理学者・橋本幸士が独自の視点で解説する。 世界興行収入が300億円を突破した(日本公開2020年9月の一ヶ月後)ことからも分かる、全世界の映画ファンを魅了している映画『TENET テネット(以下、TENET)』。一人の物理学者である僕も観て来た。一言でいえば、タイムリバーサル(時間逆行)を肉体で

                                            時間逆行映画『TENET』の謎とは何だったのか? 映画に魅了された物理学者、橋本幸士が反芻する | bound baw
                                          • 『TENET』観客動員数100万人突破記念、入場者特典「テネるカード」配布 | CINRA

                                            クリストファー・ノーラン監督の映画『TENET テネット』の入場者特典「テネるカード」が10月10日から全国の劇場で先着配布される。 現在公開中の同作は、クリストファー・ノーラン監督にとって2014年公開の『インターステラー』以来のオリジナル脚本作品。「現在から未来に進む<時間のルール>から脱出すること」を課せられた主人公・名もなき男が、時間に隠された秘密を解き明かし、第3次世界大戦を止めるミッションに巻き込まれていく姿を描く。主人公の「名もなき男」役をジョン・デビッド・ワシントンが務めるほか、主人公の相棒とされるニール役をロバート・パティンソンが演じる。 同作は週末興行収入3週連続1位、週末興行動員ランキング2位を記録し、観客動員数100万人を突破。10月4日までの累計興行収入は、ノーラン監督の2017年公開作『ダンケルク』の最終興行収入を上回る16億7,453万1,690円を記録してい

                                              『TENET』観客動員数100万人突破記念、入場者特典「テネるカード」配布 | CINRA
                                            • 「わからない映画」がなぜヒット? 『TENET テネット』が示す映画興行の面白さ(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              「観たけど、意味不明!」 「結局なんだったのか、モヤモヤする」 「2回観た。でもやっぱりわからない…」 9月18日に日本で公開された映画『TENET テネット』は、週末動員ランキングで2週連続トップに立った。3週目に突入しても、その勢いは衰えていない。久々の洋画の大ヒット作として注目を集めているにもかかわらず、SNS上には「わからない」という声もあふれている。 たしかに、主人公が「時間逆行」を利用して人類の危機を救おうとする物語は、時間が順行する世界とのシンクロ、時制の把握しづらさ、誰がどんな目的で行動しているのか不可解な謎など、とにかく観客を混乱させる要素だらけ。なぜここまで「理解不能な映画」がヒットしているのだろうか? まずヒットの最大要因として挙げられるのが、「観客の渇望感」。新型コロナウイルスの影響で、ハリウッド大作の公開がほぼストップしているなか、「とにかくスゴいものが観られるら

                                                「わからない映画」がなぜヒット? 『TENET テネット』が示す映画興行の面白さ(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • 『TENET テネット』ノーラン監督が語る「これはタイムトラベル映画じゃない。スパイ映画だ」 | 日刊SPA!

                                                9月18日に最新作『TENET テネット』が公開されるやいなや、満席の映画館が続出。クリストファー・ノーランの手掛ける作品が映画好きだけではなく、一般大衆までをも魅了している証拠だ。今回は映画ライターのよしひろまさみち氏がノーランのインタビューを担当。天才と称される彼の脳内に迫った。 その名前が広く知られるようになったきっかけは、アメコミ原作の『ダークナイト』。その後『インセプション』など難解なオリジナル作品を次々とヒットさせ、稀代の映画作家となったクリストファー・ノーラン。 可能な限りVFXは使わず、フィルムにこだわり、物語も自分で書く。練りに練られたその物語は、どれも映画史に残る傑作とされている。そんな彼の最新作『TENET テネット』が公開中だが、ご覧になった方の中にはあまりの難しさに脳がショートした人も多いはず。しかし彼は、「これはタイムトラベル映画じゃない。スパイ映画だ」と忠告す

                                                  『TENET テネット』ノーラン監督が語る「これはタイムトラベル映画じゃない。スパイ映画だ」 | 日刊SPA!
                                                • 映画『TENET テネット』字幕科学監修・山崎詩郎さんインタビュー、作品を楽しむためのポイントとは?

                                                  2020年9月18日(金)に公開されたクリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』は、『メメント』『インセプション』『インターステラー』などの作品を手がけてきたノーラン監督が長年構想を練ってきたコンセプトを形にしたという作品。監督自身が「何か新しい風を吹き込めない限りは手を出さない」と考えていた、大好きなスパイアクション映画をとうとう制作したということで、その気合の入りっぷりは尋常ではありません。それゆえに、ぱっと見ただけでは難解な部分も多々あるので、今回は作品の日本語字幕で科学監修を担当した東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎さんに、鑑賞時の手助けになりそうな情報をいろいろと聞いてきました。 映画『TENET テネット』オフィシャルサイト|大ヒット上映中 https://wwws.warnerbros.co.jp/tenetmovie/ GIGAZINE(以下、G):

                                                    映画『TENET テネット』字幕科学監修・山崎詩郎さんインタビュー、作品を楽しむためのポイントとは?
                                                  • 創作の秘密を紐解く『メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                    THE SECRETS OF TENET INSIDE CHRISTOPHER NOLAN'S QUANTUM COLD WAR 創作の秘密を紐解く メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場 ジェイムズ・モトラム著 宮原まさ江/翻訳 神武団四郎/監修 クリストファー・ノーラン監督の最新作、コロナ影響による映画業界の低迷を吹き飛ばすかのような大ヒットを記録している映画「TENET テネット」は、映画業界を救う、まさにキラーコンテンツといえるだろう。 観客を引き付けるアクション、スリル、スピーディーな展開、斬新な映像、魅力的な登場人物に加え、一番大きなポイントは一見して理解できない謎にある。謎ゆえにさまざまな考察が可能となり、映画館に2度、3度と足を運ぶ起爆剤となっているのだ。 本書は監督、スタッフ、出演者の言葉を紹介しながら、豊富なスチール写真とともにその制

                                                      創作の秘密を紐解く『メイキング・オブ・TENET テネット クリストファー・ノーランの制作現場』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                    • 【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった

                                                      【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった2020.09.29 20:0072,408 山田ちとら クリストファー・ノーラン監督の最新作『TENET テネット』、もう観ました? 観たけど複雑すぎてよくわからなかったのは筆者だけではなかったはず。 そこで、作中に何度も登場した「エントロピー」という言葉について調べてから再度観に行ったんですが、それでもまだまだわからなかったよ…!! ならばプロに解説していただくしか理解への道は拓けない。というわけで、『TENET テネット』の科学監修を担当された東京工業大学理学院物理学系助教の山崎詩郎先生にお話を伺ってきました。 山崎詩郎(やまざき・しろう) Photo: かみやまたくみ東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。博士(理学)。量子物性の研究で日本物理学会第10回若手奨励賞を受賞。『

                                                        【ネタバレあり】量子物理学者に「映画『TENET テネット』がどうすさまじいのか」を教えてもらった
                                                      • 『TENET テネット』物理学者が徹底検証!“逆行する”世界とは何だったのか? ※ネタバレ注意【CINEMORE ACADEMY Vol.9】|CINEMORE(シネモア)

                                                        公開以来リピーター続出の、クリストファー・ノーラン監督作『TENET テネット』。時間軸を駆使するスタイルはいつも通りなのだが、今回ばかりは想像以上の難解さに、驚いた人も多かったのではないだろうか? 二度三度と鑑賞して、“逆行する世界”を理解しようとチャレンジする人も出てきているようだが、その助けになっているのが、劇場用パンフレットだ。そこに寄稿されている、物理学者の山崎詩郎先生の解説が非常に分かりやすく、パンフを熟読してから二度目の鑑賞に臨むと、映画の理解がかなり進むとも言われている。なお山崎先生は本作字幕の科学監修も手がけている。 今回のCINEMORE ACADEMYでは、その山崎先生をゲストに迎え、ノーランが築いた“逆行する世界”の秘密を、物理学の視点から徹底検証する。山崎先生に話を伺ったのは、CINEMOREで『インターステラー』や『2001年宇宙の旅』などに関する記事を執筆した

                                                          『TENET テネット』物理学者が徹底検証!“逆行する”世界とは何だったのか? ※ネタバレ注意【CINEMORE ACADEMY Vol.9】|CINEMORE(シネモア)
                                                        • 【TENET(テネット)】ニールはマックスなのか?海外批評家が上げる10の根拠 - PLAN J

                                                          「TENET(テネット )」ニールはキャットの息子?解説・考察します クリストファー・ノーラン監督の作品の魅力は何より見終わった後“自分の考えを巡らしたり、人と議論したりできるディベートの議題みたいな映画であること”だと思います。 私は約10年前(!)「インセプション」を劇場で観て衝撃を受けて以来、すっかりノーラン監督作品の虜となりました。(私の中では未だに「インセプション」が人生で1番面白かった映画です。) そんなノーラン監督の最新作「TENET テネット」。 難解なものが多いノーラン作品ですが、今作は群を抜いています。 特に1回目の鑑賞中は理解しようとすればするほど頭が混乱し、1度観ただけで完全に理解することは到底無理です。 このことからも、多くの人が2度、3度と映画館に足を運んだことでしょう。 この記事では「TENET テネット」において密かに騒がれている「ニール=マックス説」につい

                                                            【TENET(テネット)】ニールはマックスなのか?海外批評家が上げる10の根拠 - PLAN J
                                                          • 『TENET テネット』徹底解説! “時間の逆行”、登場人物の背景、そしてノーランの哲学まで

                                                            ジャン・コクトーが監督した実験映画『詩人の血』(1930年)は、夢のように幻想的な世界を映し出す、55分の作品である。その冒頭に映し出されるのは、工場の巨大な煙突が崩れ始めるという、唐突な短いカット。そして、映画の終わりには、煙突が崩れ去る瞬間のカットが、再び挿入されている。つまり『詩人の血』の内容は、煙突が崩れ始めてから崩れ去る瞬間に起きた出来事だったということだ。映画は現実に似た虚構であり、時間をどのようにも圧縮し、引き延ばし、逆回転し、操ることができる。その試みは、映画の歴史の初期より行われてきたことだ。 作家としての個性と、娯楽性を兼ね備えた作風で、いまや最も注目される映画監督といえるクリストファー・ノーランは、『メメント』(2000年)や『インセプション』(2010年)に代表されるように、映画における時間の表現や概念を、いまもなお更新し続ける作家だ。そして、彼の新しい挑戦作『TE

                                                              『TENET テネット』徹底解説! “時間の逆行”、登場人物の背景、そしてノーランの哲学まで
                                                            • アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<1> : 細野真宏の試写室日記 - 映画.com

                                                              ホーム > コラム > 細野真宏の試写室日記 > アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<1> 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。 また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本くらいは見つかる。本音で薦めたい作品があれば随時紹介します。 更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑) 試写室日記 第92回 アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<1>(C)2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved 9月18日(金)からハリウッドの復活をかけた超大作映

                                                                アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<1> : 細野真宏の試写室日記 - 映画.com
                                                              • TENETくんと僕 - ジゴワットレポート

                                                                僕「クリストファー・ノーラン監督の最新作!『TENET』!楽しみだなあ」 TENET「こんちわ。予告、観る?」 僕「もう何度も観たよ。予告だけじゃストーリーが全然分からないけど」 TENET「映像すごいっしょ?」 僕「相変わらず抜群の雰囲気があるよね」 TENET「実際に観る感じ?」 僕「観る観る!こうして公開日のレイトショーに来てるぞ!」 TENET「楽しんでくれよな」 僕「サンキュー、TENETくん!」 TENET「それでさ、開幕、取り急ぎテロ起きるから」 僕「取り急ぎテロ!?」 TENET「まずはテロが起きる感じなんすよ」 僕「これは誰がどういう意図で起こしたテロなんだろう。主人公の立ち位置は・・・。何かを奪い合ってるのか? 奪還作戦? いや、要人の逃がし? まあ、観ていればそのうち理解できるでしょう」 TENET「いや、感じて」 僕「え?」 TENET「感じて」 FREEPORT

                                                                  TENETくんと僕 - ジゴワットレポート
                                                                • アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3> : 細野真宏の試写室日記 - 映画.com

                                                                  ホーム > コラム > 細野真宏の試写室日記 > アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3> 映画はコケた、大ヒット、など、経済的な視点からも面白いコンテンツが少なくない。そこで「映画の経済的な意味を考えるコラム」を書く。それがこの日記の核です。 また、クリエイター目線で「さすがだな~」と感心する映画も、毎日見ていれば1~2週間に1本くらいは見つかる。本音で薦めたい作品があれば随時紹介します。 更新がないときは、別分野の仕事で忙しいときなのか、あるいは……?(笑) 試写室日記 第94回 アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3>(C)2020 Warner Bros Entertainment Inc. All Rights Reserved >1時限目「映画内で紹介されている仕組み」 >2時限

                                                                    アカデミー賞最多ノミネートは確実?「TENET テネット」をネタバレありで徹底解説!<3> : 細野真宏の試写室日記 - 映画.com
                                                                  • なぜ TENET という回文なのか。〈回文的因果律〉から導き出されるニールの正体|『TENET テネット』評

                                                                    なぜ TENET という回文なのか。 〈回文的因果律〉から導き出されるニールの正体 |『TENET テネット』評 ニールは実はキャットの息子のマックスなのではないか――という説があります。パンフレットで山崎貴が自身の妄想だと前置きしたうえでそう語っているのに加えて、国内外の考察ファンがこぞって声を挙げているお話です。 え、本当に? にわかに信じがたい仮説ですが、もしそうだとすればこんなに楽しいことはありません。きょうはこの説を考えて一緒に頭を悩ませてみましょう。 目次 ・なぜニールがマックスだと言われるのか ・〈回文的因果律〉の世界 ・回文のような時間軸の中間地点は「世界を救う」瞬間だ ・「ニール=マックス説」に再挑戦 全ての行動に意味が介在すべきだからこそ ・重要なのは「記録」だ ・フランシスコ・ゴヤに隠されたヒント? ・そしてこの文章もまた…… パワープッシュ:映画『パラサイト 半地下

                                                                      なぜ TENET という回文なのか。〈回文的因果律〉から導き出されるニールの正体|『TENET テネット』評
                                                                    • 「TENET テネット」特集 町山智浩ネタバレ解説コラム - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                                                      1これは007である。 クリストファー・ノーラン監督は007ジェームズ・ボンド・シリーズの大ファンで、「インセプション」でも「女王陛下の007」のスキーチェイスを再現したが、「TENET テネット」では、007のパターンを丸ごとなぞっている。つまり、世界を救うミッションを受け、リッチで残虐な敵に招待されてリゾートで遊び、秘密兵器を駆使して闘い、クライマックスは特殊部隊を総動員しての大合戦という展開である。 2回転ドアはタイムマシンではない。 「TENET テネット」の秘密兵器は「回転ドア」。これを通ると「時間反転」し、未来から過去に向かって進む。これは単に時間をUターンするだけなので、10日前に戻るには10日間かかる。 クライマックスのシベリアでの大決戦は、物語のオープニングと同日の出来事なので、主人公(ジョン・デヴィッド・ワシントン)たちは未来から過去に時間を逆行しながら船でシベリアに向

                                                                        「TENET テネット」特集 町山智浩ネタバレ解説コラム - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                                                      • ヨコオタロウの映画『TENET』解体記 ―“再鑑賞という名の時間逆行“の先に正しい理解と感情がある【特別寄稿】

                                                                        クリストファー・ノーラン監督による映画『TENET』の公開がスタートした。 本作はノーラン監督が過去に手掛けた『インセプション』や『インターステラー』同様に時間をテーマとしたSF作品で、ノーラン監督の新作としてはもちろん、コロナ渦の中で公開されるハリウッド大作、また著名なゲームクリエイターたちがコメントを寄せている作品という面でも、話題作と言える。 そして本作に対してコメントを出しているゲームクリエイターに彼の名前があった。「ニーア」シリーズを手掛けるヨコオタロウ氏だ。 「わーい!みんな大好きクリストファー・ノーラン監督の大期待作「TENET」!楽しみすぎるよ。お、冒頭からノリノリじゃないですか、ん?なんだ、あれ?……ん?ん?ん?いや、どうなってんの?え?え?え?どういう事!?わかんない!!え?ああ、そうか!!いや、え?何?待って!待って!え、ちょ、おま……この、ノーラン!ノーラアッアアン

                                                                          ヨコオタロウの映画『TENET』解体記 ―“再鑑賞という名の時間逆行“の先に正しい理解と感情がある【特別寄稿】
                                                                        • TENET もう1回観た方がいい

                                                                          難解だと言われる原因は、時間の巡航と逆行が入り混じった非現実な状態を、脳が理解できないからでは無いでしょうか。 それさえ感覚的に理解できれば、ストーリーの複雑さはある程度解消される気がします。 実際にストーリーの半分以上をかけて、やっと巡航と逆行の世界をなんとなく理解してきました。 そして慣れた頃にラストミッションという感じでした。 映像は巡行側と逆行側が入れ替わったりするので、ラストミッションまでになんとなくでもこの感覚を掴めないと、なぜ後ろ向きで走ってかがわからない状態になります。 「あの人は逆行してるんだな」ぐらいわかれば、映像部分でも楽しめると思います。 ある意味、後半は舞台裏を覗くような、「カメラを止めるな」の後半部分を観ている時の感覚と似たような感じがしました。 この不思議な世界に、どれだけ脳がついていけるかがこの作品を楽しめるかどうかがかかっています。 考えるな、感じろ。 で

                                                                            TENET もう1回観た方がいい
                                                                          • グランドシネマサンシャインの「TENET テネット」IMAX上映成績が世界第1位に

                                                                              グランドシネマサンシャインの「TENET テネット」IMAX上映成績が世界第1位に
                                                                            • TENET考察のまとめまとめ。|石垣綾音@こみゅとば

                                                                              TENET、4回観ましたが、まだまだ腑に落ちないところが多い。 この映画は作中で多くが語られないことから、察しなければいけない部分が多いために、何回も観る羽目になってしまうやつです。 1回観ただけで全部理解できる人はほとんどいないはずです。 ということで、1回目を観終わって、頭の中に「?」がたくさん浮かんでいる方、何度も観ているが、観る度に疑問が増えていく方(私だ!)のために、各所の解説・考察のまとめをわかりやすかったポイント毎に紹介します。 もちろん、以下は全部ネタバレですのでご注意ください。 注意)公式パンフレットには、かなりの情報と解説がすでに展開されています。こちらを読むだけでも、かなりの疑問は解決されます。各解説を見る前に、一度公式のパンフレットを一読することを強くオススメします! ▶よくある混乱の原因各解説を紹介する前に、パンフレットを読めばだいたい理解できる、よくある混乱の原

                                                                                TENET考察のまとめまとめ。|石垣綾音@こみゅとば
                                                                              • TENETの公式FAQメガスレッド(ネタバレ!)


                                                                                reddit 稿 ?   ?? ?
                                                                                • 第2回 映像になるまで理解できない | クリストファー・ノーラン監督は 私たちを困惑させる。糸井重里、『TENET テネット』について訊く。 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                                                  いま、世界中で新作が待たれている映画監督、 そのひとりが、間違いなく、 クリストファー・ノーラン監督です。 最新作の『TENET テネット』公開のタイミングで、 ノーラン監督にオンラインで インタビューできるチャンスが訪れました。 『ダークナイト』でその名前を意識してから、 ノーラン作品のほとんどを 追いかけているという糸井重里が、 モニター越しにノーラン監督に問いかけました。 >クリストファー・ノーランさんのプロフィール 映画監督、プロデューサー、脚本家。 1970年、ロンドン生まれ。 ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジで 英文学を学ぶかたわら、映画クラブで 16ミリ映画を撮影しはじめる。 1998年初の長編映画『フォロウィング』を監督。 2000年の『メメント』で注目され、 2005年には『バットマン ビギンズ』から始まる ダークナイト三部作を監督。 二作目の『ダークナイト』では 米

                                                                                    第2回 映像になるまで理解できない | クリストファー・ノーラン監督は 私たちを困惑させる。糸井重里、『TENET テネット』について訊く。 | ほぼ日刊イトイ新聞