並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

alfredの検索結果1 - 40 件 / 83件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

 alfred83 mac    Alfred    AlfredRaycast使 -   
  • Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば

    新春ツール入れ替えシリーズです。macOS における Spotlight 的なランチャーツールとして Alfred を長いこと使ってきたが、最近 Raycast を使ってみてこれがよかったので、以来ずっと使い続けている。 Raycast - Supercharged productivity 開発者のための便利ツールという売り文句のようで、そういう点がまさに気に入った。 カレンダーの次の予定が表示される まずこれがいい。これだけで十分使える。ランチャーを起動したときにカレンダーの次の予定を表示してくれる。Enter でそのまま Meet や Zoom を開いてくれるのでキーボードから手を離す必要がない。 もともとカレンダーの確認には Dato を使っていたし今も使ってるが、これでミーティングへのアクセスがかなりよくなった。 コミュニティベースの Store で機能を追加できる https:

      Alfredの代替としてRaycastを使っている - 詩と創作・思索のひろば
    • AlfredやClipyをやめてRaycastを導入したら、生産性爆上げだった件


      Raycast RaycastMacMacSpotlightUIUX便 202210🌟 Homebrew    Homebrew Alfred MacAlfredRaycast便 Alfred便使
        AlfredやClipyをやめてRaycastを導入したら、生産性爆上げだった件
      • 英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ

        これまでに作ったAlfred Workflow poyo.hatenablog.jp poyo.hatenablog.jp これまでに作ったAlfred Workflow これは何? 論文PDFの問題 環境 Google Translate Formatter 準備 使い方 注意点 一文ごとに分解する機能は単なる正規表現マッチとIFの羅列 ピリオドが無い場合は文字列分解できない. 意図的に混入されているハイフンを消してしまう たまにうまく動かない まとめ これは何? 一文ごとに分解して翻訳にかけることで見通しが良くなり,論文を読む速度が上がるWorkflow. サンプルとして使用したのは,機械翻訳ネットワークTransformerを提案した論文*1 論文PDFの問題 全てがそうではありませんが,論文PDFはたまにそのままコピーすると「見かけ上の改行位置がそのまま反映された文章」としてコピー

          英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ
        • macOS 12.3 MontereyでPython 2.7が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(BitBar)でPythonを利用したプラグインが動かなくなっているので注意を。


          macOS 12.3 MontereyPython2AlfredPopClipxbar(BitBar)Python Apple2019macOS 10.15 CatalinaPython 2.x使macOS 12.3 Monterey BetaPython 2.xmacOSmacOS 12.3Python2(AlfredWorkflow) Python Deprecations Python 2.7 was rem
            macOS 12.3 MontereyでPython 2.7が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(BitBar)でPythonを利用したプラグインが動かなくなっているので注意を。
          • 【作業効率化ツール】Alfredで業務効率をUPさせるワークフロー3選【Mac向け】 - 虎の穴開発室ブログ

            はじめに こんにちは、とらラボのY.I.です。突然ですが、皆さんはエンジニアがリモートワークをする上でのデメリットについて考えたことはありますでしょうか? 私は「他人の開発環境を目にする機会が減った」ことがデメリットだと感じています。 例えばオフラインでメンバーと会っていた頃は、何かの拍子に「お、〇〇さんのそのツール便利そうですねぇ。」とか「今の操作、どうやったのですか?」といった話題から、業務上の工夫やノウハウを共有する時間が自然に生まれていました。 しかしリモートワークになってから、他人がどんなツールを日頃から使っているのか、どんな工夫をしているのか、親しいメンバーと言えど能動的に質問をしない限りわかりにくい状況となりました。 そういった意味で、「自分はこんなツールを使っている」と主体的に話していくことに対する需要や価値が、以前よりも高まっているように感じます。 本記事では「Alfre

              【作業効率化ツール】Alfredで業務効率をUPさせるワークフロー3選【Mac向け】 - 虎の穴開発室ブログ
            • 【Mac Info】 Alfredの対抗馬!?新生ランチャツール「Raycast」がすごく便利!

                【Mac Info】 Alfredの対抗馬!?新生ランチャツール「Raycast」がすごく便利!
              •  iPhoneのSpotlightもMacのAlfredになれる - T’s blog

                Macを使うのにAlfredがないと困ります。iPhoneではAlfredは使えませんがデフォルトでSpotlight検索があります。 Spotlightはホーム画面で上から下にスワイプするだけで呼び出せます。 アプリの起動も検索窓に入力すれば表示されタップすればランチャーのように起動できます。 auの補償額っていくらになるのかなぁって時にもSpotlightを呼び出して直ぐに計算もできます。 xSearchでSpotlightを拡張する xSearch.appをインストールすればSafariを使わなくてもSpotlightからあらゆる検索もできます。 参考 iPhoneのSpotlight検索をSafariの機能拡張xSearchでパワーアップする - T’s blog xSearch for Safari Lei Wang仕事効率化¥250 Spotlightを開いて辞書by物書堂の

                   iPhoneのSpotlightもMacのAlfredになれる - T’s blog
                • Mac用多機能ランチャーアプリ「Alfred v5」のEarly Accessが開始。

                  Mac用多機能ランチャーアプリ「Alfred v5」のEarly Accessが開始されています。詳細は以下から。 イギリスのRunning with Crayons Ltdは現地時間2022年06月27日、予告していた通り、同社が開発&販売するMac用多機能ランチャーアプリ「Alfred」シリーズの次期メジャーアップデートとなる「Alfred v5」のEarly Accessを開始したと発表しています。 Earlier today, we announced that Alfred 5 is now available for those who’d like to take part in our Early Access.[…]Our closed beta group has been testing Alfred 5 for a few weeks now, and have r

                    Mac用多機能ランチャーアプリ「Alfred v5」のEarly Accessが開始。
                  • 古くて余っているスマホを防犯カメラやペット監視カメラとして復活できる「Alfred Camera」レビュー

                    スマートフォンを新機種に買い替えていると、家に使っていないスマートフォンがどんどんたまってしまいます。無料アプリ「Alfred Camera」を使えば、余ったスマートフォンを防犯カメラやペット監視カメラとして活用できるとのこと。手軽に使えて便利そうだったので、実際にAlfred Cameraを使って監視システムを構築する手順を確認してみました。 Alfred Camera | Simple Security at Your Fingertips https://alfred.camera/ Alfred CameraにはiOS版とAndroid版が存在しますが、今回はiOS版を使ってみます。 また、Alfred Cameraを使うには「閲覧用のスマートフォン」と「撮影用のスマートフォン」が必要。今回はiPhone 12(左)を閲覧用、iPhone 5s(右)を撮影用に使います。 まずは、閲

                      古くて余っているスマホを防犯カメラやペット監視カメラとして復活できる「Alfred Camera」レビュー
                    • 今更macにAlfredを入れてみた

                      ちなみにalfred、App Storeからもダウンロードできますが、どうもバージョンが恐ろしく古いっぽいです。上記公式サイトに行ってみると、現在バージョン4が公開されている様ですので、公式サイトからのダウンロードをお勧めします。最新をキープ。 で、お金かかるの?基本的には無料です。ただし、できることにやはり制限はある様で、Powerpackなるものを購入すれば能力が全開放されます。昨今の言い方するならば、全集中の呼吸常中と言ったところでしょうか。 今回はとりあえず無料でできることを試していってみたいと思います。 無料版Alfredでできることアプリの検索からの起動 これができなきゃ始まらないですね。デフォルトだとoption+spaceで起動。 でてきた窓に検索ワードを入れればアプリのサジェスチョンが出ますので、選んでエンターを押せばアプリが起動されます。 ファイル検索からの起動 これも

                        今更macにAlfredを入れてみた
                      •  2021年も地味にMacを支えるアプリたち[BetterTouchTool][Alfred] - T’s blog

                        Better Touch Toolダウンロード PopClipアプリのように実務で華々しく、しかも引っ切り無しに活躍できるアプリは幸せものである。それに比べ、なくてはならないアプリBest3の内のBetter Touch ToolとAlfredはまさに脇役に徹していてアプリ自体に直接の生産性はない。完全にアシスタントだ。とくにBetter Touch Toolは検索する訳でもないし画像の色調補正する訳でもない。ただトラックパッドを介して人間のわがままを簡略化しつつ確実に素早く実現するための頭脳だ。平たいアルミニウムの板の上で上から下へスワイプしたりタップする指の本数を読み取り、開いているアプリを終了したりスワイプダウンしてタブを開閉したりと、あらゆる操作が出来る。そればかりか4本の指でトラックパッドの上を右や左にスワイプするとデスクトップを次々と変えるようなシステム操作も出来る。だからとい

                           2021年も地味にMacを支えるアプリたち[BetterTouchTool][Alfred] - T’s blog
                        • (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS on Twitter: "@alfred_2013 暴力性が皆無の男性を思い浮かべてみましょう。女性より非力、体力がなくて集中力が続かない。その状態でどういう仕事について「稼ぐ男」になれるんです?"

                          @alfred_2013 暴力性が皆無の男性を思い浮かべてみましょう。女性より非力、体力がなくて集中力が続かない。その状態でどういう仕事について「稼ぐ男」になれるんです?

                            (Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS on Twitter: "@alfred_2013 暴力性が皆無の男性を思い浮かべてみましょう。女性より非力、体力がなくて集中力が続かない。その状態でどういう仕事について「稼ぐ男」になれるんです?"
                          • Windows版Alfred!コマンドランチャー「ueli」の使い方 – レミュウ

                            コマンドランチャーは一度使うともうやめられない快適さです。 僕は以前「bluewind」というコマンドランチャーを使っていました。bluewindの更新は2003年で止まっておりさすがに古く今後更新の見込みがないことから、使用感の近い「Executor」に乗り換えました。しかしそちらも更新されていないので昨年「Wox」に乗り換えましたが、Woxも動作がイマイチ不安定なことがあり、設定しても反映されないことがたびたびありました。 そこであらためてコマンドランチャー探しの旅に出て出会ったのが「ueli」です。 WindowsおよびmacOSに対応した、TypeScriptで書かれたフリーソフトウェアです。 機能 画像は公式のGitHubより引用しています。 アプリケーション実行 実行ファイルやショートカットを実行します。検索対象のディレクトリを指定することができます。 ブラウザブックマーク検索

                              Windows版Alfred!コマンドランチャー「ueli」の使い方 – レミュウ
                            • macOS 12 Montereyでシステム環境設定に追加されたパスワードマネージャ機能をショートカットやDock、Alfredから起動する方法。

                              macOS 12 Montereyでシステム環境設定に追加されたパスワードマネージャ機能をショートカットやDock、Alfredから起動する方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2021年10月25日にリリースしたmacOS 12 Montereyのシステム環境設定アプリに新しく2ファクタ認証用のTOTPをサポートした「パスワード」という公式のパスワード管理機能(パスワードマネージャー)を実装し、iCloudを通してiOSやSafariはもちろん、iCloud for Windowsを通してWindowsでも利用できるようになっていますが、 このパスワードマネージャ機能を1PasswordやDashlane, LastPassのようにスタンドアロン・アプリのように利用する方法をいくつか見つけたので以下にまとめておきます。 ショートカットから起動 macOS 12 Monterey

                                macOS 12 Montereyでシステム環境設定に追加されたパスワードマネージャ機能をショートカットやDock、Alfredから起動する方法。
                              • 無料版AlfredでMacをかっこよく扱おう - Qiita

                                Macでショートカットキーをバリバリ使ってる人って無駄にかっこよく見えますよね。w そんな人の多くが使ってるAlfredというツールがあります。 アプリケーション立ち上げる時に便利で自分も使っていたのですが、 なにやら他にも活用方法があることを知ったのでまとめてみます。 自分は無料版でも十分だと思っているので、無料版で使える機能に絞ります。 Alfredとは Mac用の、自分がアプリやファイルを簡単に操作できるアプリ。ランチャーアプリ。 MacではデフォルトでSpotlightがあり、最近はSpotlightも優秀になってきてますが、 やはりAlfredは凄い!という話をつらつら書きます。 Windows版のAlfredってある? 自分はまだ使ったことないですが、下記のように似てるサービスがあるようです。 【Executor】 HP: http://executor.dk/ 記事: win

                                  無料版AlfredでMacをかっこよく扱おう - Qiita
                                • 便利ツールをさくっと紹介!Alfredでブクマ検索 | AndHA Blog

                                  便利ツールをさくっと紹介!Alfredでブクマ検索 公開日 : 2021.06.24 最終更新日 : 2022.10.06 コーディング AlfredとはAlfredはMac専用のランチャーアプリです。 Macユーザーならフォルダ検索やアプリ起動にはお馴染みのSpotlightを使うと思いますが、Alfredはそれらに加えてブックマーク検索が使えるんです! (私はこの機能のために導入しました) 仕事柄ググるのは日常茶飯事で気になった記事はブクマしているのですが、探す度に一々ブラウザ開いてお気に入りを探す手間を省いてくれます。 ブックマーク検索機能をONにするデフォルトだとブクマ検索機能はOFFになっているので、左側の「Features」→「Web Bookmarks」→「Sources」の対象ブラウザにチェックを入れると設定完了です。 下記はChromeに設定している例です。 設定後に検索

                                    便利ツールをさくっと紹介!Alfredでブクマ検索 | AndHA Blog
                                  • 作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選

                                    作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選 特にクリップボード、スニペット、ウェブサイト検索は僕にとって必要不可欠な機能 Macの作業効率アプリとして欠かせないツールの1つが、アプリランチャー「Alfred」だ。一言で言うならば「Spotlightの高機能版」だが、Spotlightにはない機能や拡張性がある。特にキーボード操作で作業を完結したい人にとってはおすすめ。使いこなすことで作業効率は向上するだろう。 本記事では、僕が日頃から活用しているAlfredの便利機能を紹介する。多くは約4,000円〜7,000円する買い切りの有料パック「Alfred Powerpack」を必要とするが、十分元を取れるほど便利な機能が多い。 アプリランチャー、ファイル検索、ファイルアクション Alfredで最も活用する機能は、最も基本的な機能であるランチャー。最初の文字を打つだけで、該

                                      作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選
                                    • メモの心理的ハードルを爆下げするテクニック -外部記憶装置としてのScrapbox (+ Alfred + chrome拡張)- - Qiita

                                      メモの心理的ハードルを爆下げするテクニック -外部記憶装置としてのScrapbox (+ Alfred + chrome拡張)- AdventCalendarAlfredchrome-extension新人プログラマ応援Scrapbox ハーマンミラーの高級チェア頂きに参りました。 2020/2月追記 ほんとに頂いちゃいました。投票して頂いた皆さま、ありがとうございます。 シチュエーション メモを取る 「あれをやらなきゃいけないのを忘れていた。メモしよ」(scrapbox + Alfred) alt + space -> 入力 最終行に追記される メモを引き出す (Flutterでアプリを開発中・・・) 「あれ、Containerの角を丸めるのってどうするんだっけ?」 「忘れた、調べよ」(scrapbox + Alfred) 「あ、あった。Container( decoration: Bo

                                        メモの心理的ハードルを爆下げするテクニック -外部記憶装置としてのScrapbox (+ Alfred + chrome拡張)- - Qiita
                                      •  PopClipをキーボードだけで操作するAlfredのWorkflowを試した - T’s blog

                                        Macでテキストを入力している時にもPopClipを使ってコピーやペーストしたり辞書を使って調べたりします 通常PopClipではマウスやトラックパッドで範囲指定して機能を使うのですがテキスト入力中にキーボードから手を離したくありません そこでPopClipの操作をキーボードだけでする方法を検索してみつけました Gadgeterさんの キーボード操作でPopclipをポップアップさせる、Alfredのワークフローを作る | Gadgeterを参考にAlfredで設定しました 簡単に言えばPopClipの操作をキーボードで範囲指定してメニューも方向キーで選択して そのままマウスやトラックパッドを使わずにPopClipの機能を使う作業をするという事です そのためにAlfredのWorkflowでshiftキーを2回クリック(ショートカットは任意)してPopClipのメニューを表示したわけです

                                           PopClipをキーボードだけで操作するAlfredのWorkflowを試した - T’s blog
                                        • Using macOS Shortcuts with an Alfred workflow - Alfred Blog

                                          Posted on Tue 25th January, 2022 When Apple's Shortcuts was released on macOS Monterey, our community started asking for ways to run shortcuts from Alfred. You’re so passionate about automation that you want to automate your automations, and we love that! So we created a Workflow for running shortcuts. To list all your installed shortcuts, open Alfred and type sc. You'll need to download the linke

                                          • deanishe/awgoを使って簡単にAlfred Workflowを作る - ぽよメモ

                                            はじめに Alfred Workflowとは? Alfred Workflowの仕組み Alfred WorkflowとGo github.com/deanishe/awgo チュートリアル 1. 空のWorkflowを作る 2. 実行するアクションを並べる 3. info.plistを手に入れる 4. Goでプログラムを書く 6. パッケージングする 7. CI/CDする macOSのセキュリティ deanishe/awgoの微妙なところ 紹介しきれていない機能 まとめ はじめに これはGo3 Advent Calendar 2019,7日目の記事です. qiita.com Alfred Workflowとは? macOS向けの多機能ランチャーであるAlfredの自動化のためのプラットフォームです.Alfredとは,簡単に言ってしまうとmacOSのSpotlightの機能強化版です. w

                                              deanishe/awgoを使って簡単にAlfred Workflowを作る - ぽよメモ
                                            •  Alfredの設定を複数のMacで同期(バックアップ)する[Dropbox] - T’s blog

                                              Macを複数台でAlfredを使って操作する場合は設定やスニペットを同期させて共有したりバックアップをとっておくと安心です。 Alfredの同期とバックアップ 1.Alfredの「preferences」→「Advanced」 2.「Syncing」→「Set preferences folder…」をクリックする 3.Dropbox内のフォルダを指定する 4.指定したフォルダ内に「Alfred.alfredpreferences」が作成されるので他のMacもこれを指定する 同期されない項目 ・アルフレッドのメインホットキー ・デフォルトの結果検索範囲 ・現在選択されているテーマ(Macごとに異なるテーマを許可) ・スペルとキーワードの定義のための辞書言語 ・クリップボード履歴が有効で、履歴データ ・ファイルシステムナビゲーション用のカスタムホームフォルダ ・1パスワードが有効でキーチェー

                                                 Alfredの設定を複数のMacで同期(バックアップ)する[Dropbox] - T’s blog
                                              •  Clibor for MacをPasteアプリやAlfredのclipboard historyと比べて見た - T’s blog


                                                Windows PC使Clibor使MacPasteAlfred使Clibor使使 ClibormacOS Monterey使使 Clibor for Mac使1Mac使AlfredAlfredPasteCliborAlfrediPhone iPad MacPaste 
                                                   Clibor for MacをPasteアプリやAlfredのclipboard historyと比べて見た - T’s blog
                                                •  Perplexity AIをChromeはもちろんPopClipやAlfredで使う - T’s blog

                                                  AIチャットボットのChatGPTを使ってみて対話形式で検索する楽しさを知りました。ところがChatGPTを超えるPerplexity AIがあってPerplexity AIはChatGPTのように一々ログインする必要がなく使いやすいので気に入りました。またChatGPTがPopClipで使えたらと拡張機能を探しましたがみつからず替わりにPerplexity AI で日本語検索する Popclip Extension | Gadgeterが既に公開されていたのが乗り換えの要因です。またGadgeterさんのAlfred WebSearchにPerplexity AIを設定する方法も参考になりました。とりあえずChromeの検索エンジンに追加すれば使えます。 Chromeの検索エンジンにPerplexity AIを追加する 1.設定の「検索エンジン」から「検索エンジンとサイト内検索を管理する

                                                     Perplexity AIをChromeはもちろんPopClipやAlfredで使う - T’s blog
                                                  •  アプリの表示/非表示をショートカットで切り替えるAlfredのWorkflow[Mac] - T’s blog

                                                    AlfredのPowerpack(有料版)にするとクリップボード履歴、スニペットそして今回のWorkflowなどが使えるようになります。※詳しくは別表を参考にして下さい※Powerpack導入についてはこちらhttps://tomi-kun.hatenablog.com/entry/2020/07/05/000956 クリップボード履歴やスニペットは設定して利用中ですがWorkflowは不得意分野でなかなか手が出せませんでした。まずはAlfredのWorkflowとは何か、からお話しすると簡単に言えばMacのAutomatorやiPhoneのショートカット Appのように何らかのトリガーとなるコマンドをユーザーが選択する事によって何かのアクションを自動的に起こすプログラムです。仕組みを分かっていないと自作は不可能なのでネットで公開されているWorkflowをダウンロードして使います。今回の

                                                       アプリの表示/非表示をショートカットで切り替えるAlfredのWorkflow[Mac] - T’s blog
                                                    • Alfred WorkflowでNotion内を検索する方法

                                                      すっかりとNotion漬けになってる私ですが、せっかくなのでAlfredでNotion内を検索する方法を探しました。 全体条件として、Alfredを使うのでMacユーザーになります。 Notionを使っている AlfredのPowerpackを購入している ワークフローのインストール 下記のGitHubにアクセスします。 GitHub – johnathanz/notion-search-alfred-workflow: An Alfred workflow to search Notion with instant results

                                                        Alfred WorkflowでNotion内を検索する方法
                                                      •  Alfredのカスタム検索を設定して特定のサイトの検索をする - T’s blog

                                                        厚生労働省の予測によると2025年には65歳以上の人のうち20%つまり5人に1人が認知性になるとあります。年齢は生きていれば誰でも平等に増えていくわけで他人事ではありません。そうなると認知症にならないような対策やなってしまった時の対策を予め準備したほうが良さそうです。遅かれ早かれいずれは認知症になり周囲に世話になるのですが少しでも負担を減らしたり本人の苦痛を減らす方法を考えたいと思っています。 毎朝 読むブログに”「認知症の予防と対策」として「昔、大好きだった曲」の曲名と歌手(グループ)名を書いていこう”をテーマに広い分野の楽曲のリンクや情報そしてYouTube動画をまとめているサイトあい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」があります。同年代の方のブログで紹介される音楽も懐かしい曲が多く登場します。むかし大好きだった曲とは10歳から20歳前後のことでそう

                                                           Alfredのカスタム検索を設定して特定のサイトの検索をする - T’s blog
                                                        • IllustratorのメニューやスタイルをSpotlight/Alfred風に検索して操作するmacOS用プラグイン(Hammerspoon spoon)|したたか企画

                                                          Illustratorで作業していると,たくさんある項目の中から1つを選ぶ動作を繰り返していることに気づきます。例えば次のような動作です。 • [効果]メニューの中から[パスの変形 > 変形...]を選んで適用する • [文字]パネルから[A-OTF 太ゴB101 Pr6]を選んで適用する • [グラフィックスタイル]パネルから[ドロップシャドウ]を選んで適用する 目視とクリックでたどっていくのは手間がかかるため,よく使う項目にはキーボードショートカットを割り当てることが多いでしょう。 ただ,ショートカットを増やしすぎると全部は覚えきれません。グラフィックスタイルなどは,書類によって名前が違うために設定しても効率がよくないこともあります。 もしSpotlightやAlfredのようにショートカット1つで呼び出して項目を検索し,それを適用できたら大分速くなります。コツコツとショートカット設定

                                                            IllustratorのメニューやスタイルをSpotlight/Alfred風に検索して操作するmacOS用プラグイン(Hammerspoon spoon)|したたか企画
                                                          • Alfred 4の無料版と有料版(Powerpack)で使える機能比較


                                                            Alfred 4 AlfredPowerpack Powerpack使£253,500£456,000
                                                              Alfred 4の無料版と有料版(Powerpack)で使える機能比較
                                                            • GitHub - jsumners/alfred-emoji: Alfred workflow for searching and copying emoji

                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                GitHub - jsumners/alfred-emoji: Alfred workflow for searching and copying emoji
                                                              •  ユーザ辞書を登録しやすくするための機能やアプリとショートカット[iOS][Automator][Alfred][PopClip] - T’s blog


                                                                iPhoneMacApple使MacOSCatalinaMacBook AirHigh SierraAutomatorOS使PopClip使iPhoneMac iPhone 1. 
                                                                   ユーザ辞書を登録しやすくするための機能やアプリとショートカット[iOS][Automator][Alfred][PopClip] - T’s blog
                                                                • Mac用多機能ランチャーアプリ「Alfred v5.0」がリリース。

                                                                  Mac用多機能ランチャーアプリ「Alfred v5.0」がリリースされています。詳細は以下から。 イギリスのRunning with Crayons Ltdは現地時間2022年07月13日、今年中旬からBetaやEarly Access版などを公開し開発を進めていたMac用多機能ランチャーアプリAlfredの次期メジャーアップデートとなる「Alfred v5.0」を正式にリリースしたと発表しています。 After many months of development and a brilliant Early Access release, we’re excited to announce Alfred 5 is now available to all! Alfred 5 is Here! – Alfred Blog Alfred v5では、Wrokflowエディタが一から書き直され、

                                                                    Mac用多機能ランチャーアプリ「Alfred v5.0」がリリース。
                                                                  • Alfred 4のスニペットで使えるプレースホルダー機能

                                                                    以前スニペット機能に関しての基本的な解説はしたのですが、今回はスニペット内で使えるプレースホルダー(正式名称:Dynamic Placeholders)についてまとめておきます。 スニペット追加時の「Snippet:」内に波括弧{}で囲まれた特定の文字列を入れておくことで、日付やクリップボードなどの情報を入れた状態でスニペットを発火できるようになります。 プレースホルダーの追加は左下にある{}アイコンをクリックして選択します。 日付関連「Date and Time」内のプレースホルダーは、日付や時間に関するプレースホルダーがまとめられています。

                                                                      Alfred 4のスニペットで使えるプレースホルダー機能
                                                                    •  AlfredでEvernote Web版の検索が出来た - T’s blog

                                                                       Evernoteのカスタム検索をAlfredでやってみたかったが出来なかった - tomi_kun’s diary でAlfredのEvernote内のノート検索をするWorkflowが使えない、という記事を書きました。結果としてはWorkflowでMacのEvernoteアプリ内の検索は出来なかった訳です。その後はMacのEvernoteはアプリ版をやめてWeb版を使っています。今朝、ふと思いついてAlfredでもWeb版のEvernoteならamazonやメルカリと同じ要領で メルカリの相場もAlfredでカスタム検索する - tomi_kun’s diaryのように出来るのではないか、とやってみたら出来ました。 AlfredでEvernote Web版の検索 1.EvernoteWeb版で調べたい項目を検索して結果のURLをコピーします。 入力した検索項目の部分を{query}

                                                                         AlfredでEvernote Web版の検索が出来た - T’s blog
                                                                      •  辞書by物書堂もAlfredで検索できる - T’s blog


                                                                        by.appGooglePopClip  Chrome - Ts blog  Macby使PopClipExtension - Ts blog AlfredWeb Search使 Alfred1byURL2AlfredFeaturesWeb SearchAdd Custum Search3Search URLURL mkdictionaries:///?text={query} {qu
                                                                           辞書by物書堂もAlfredで検索できる - T’s blog
                                                                        •  AlfredのPowerpackで使えるスニペットでカーソル位置を指定する - T’s blog

                                                                          AlfredのPowerpackを購入すると使える機能にはクリップボード履歴やWorkflowがありますがスニペットも隠れた機能ですがとても有効です。スニペットとは長いテキストやHTMLを入力するのに代りにあらかじめ設定しておいた短いKeywordを入力することで呼び出して入力できる機能です。テキストを入力する場面ではどんなアプリでも使えます。 Alfredのスニペット 1.AlfredのPreferencesを開いてfeaturesを選んでSnippetsをクリックします。 2.右下にある「+」をクリックします。 3.新しくスニペットを登録する画面にName(スニペットの名前)とKeyword(入力したいテキストやHTMLを呼び出す短い単語)とSnippet(入力したいテキストやHTML)を入力してSaveします。この時スニペットを呼び出した時にカーソルを表示したい位置に指定するにはテキ

                                                                             AlfredのPowerpackで使えるスニペットでカーソル位置を指定する - T’s blog
                                                                          • AlfredからSlackに簡単に分報を投稿する | DevelopersIO


                                                                              Slack   Slack Slack 稿...   MacAlfred 調AlfredSlack稿() AlfredGoSlack稿zsh
                                                                              AlfredからSlackに簡単に分報を投稿する | DevelopersIO
                                                                            •  Alfredを使ってブラウザのブックマーク検索ができる - T’s blog

                                                                              古いiMacはブラウザをSafariにしたりGoogleChromeを使ったりとなかなか一方に絞りきれずにいます。そのために両方のブラウザにブックマークが存在して整理するのが大変でした。Safariの使用歴やiOSとの同期もあって大方はSafariのブックマークなのでChromeに取り込んでみました。すると合計で100近いブックマークがChromeブラウザのブックマークに追加されてしまい収拾がつかなくなりました。Google Chrome自体でもブックマークマネージャを使って検索出来るのですがわざわざ新たにページを開いて検索する事になります。 そこで AlfredのWebBookmarks機能を設定すると未整理なブックマークから希望のブックマークを瞬時に探し出す事が出来ます。 AlfredのWebBookmarksの設定 Alfred公式サイト→ Alfred - Productivity

                                                                                 Alfredを使ってブラウザのブックマーク検索ができる - T’s blog
                                                                              • Alfredに変わる無料多機能ランチャーRaycast - ごりゅご.com

                                                                                Alfredに変わる無料多機能ランチャーRaycast - ごりゅご.com

                                                                                  Alfredに変わる無料多機能ランチャーRaycast - ごりゅご.com
                                                                                •  アマゾニストのためのPopClipやAlfredのamazon検索 [Mac][iPhone] - T’s blog

                                                                                  MacにはPopClipというアプリがあって他人があんまり褒め称えて神アプリだなんて言うものだから試してみたくなってダウンロードしたのです。PopClipはiPhoneのテキストを範囲指定した時にコピーだとかペーストや辞書検索などが表示されるMac版のようなアプリです。最初はコピペのためだけならショートカットキーだけで済むだろうと思っていたのですがPopClipのコピペとAlfredのクリップボード履歴を併用するととんでもなく強力なwebブラウジング機能とテキスト編集機能を手に入れる事ができます。他にもMacにとって必要不可欠なアプリはたくさんありますが取り敢えずPopClipとAlfredそしてBetter Touch Toolの3つがあれば無人島でも生きていけるのではないかと思います。PopClipにはコピペだけでなくテキストの範囲選択するだけでGoogle翻訳や内蔵辞書検索、Goog

                                                                                     アマゾニストのためのPopClipやAlfredのamazon検索 [Mac][iPhone] - T’s blog

                                                                                  新着記事