並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 78 件 / 78件

新着順 人気順

chikirinの検索結果41 - 78 件 / 78件

  • 世界のあちこちで高層展望台に登ってみた! - Chikirinの日記

    ここ数年の間に訪ねた様々な都市で、高層ビルやタワーの展望台からそれらの街並みを眺めてみました。今日はそれらをちょっくら比べてみましょう。 こちらは 1年前に行ったベトナムのホーチミン。ランドマーク81という高層ビルです。このビルが突出して高いとはいえ、周囲にも高層ビルが密集しています。 展望デッキからの眺めはこんな感じ。 これがホーチミンだよ。ベトナムだよ! しかも全方向に明るい! 上海どころか、ホーチミンでさえ既に東京レベルの発展ぶりです。 高層ビルの幻想的なライトアップが素敵でした。 ★★★ 次は昨年11月に行ったサウジアラビアの首都、リヤドの高層ビル。 ビル外観はインパクトあるけど、展望台からの夜景(下記)はやや地味。車が走ってる道路は明るいのですが、建物エリアには暗い部分も目立ちます。 他の高層ビルも、あまり見えない。首都なのに。 ここなんて、なんでこんな暗いのかな。明るいのは道路

      世界のあちこちで高層展望台に登ってみた! - Chikirinの日記
    • 洗剤ってちょっと使いすぎかも - Chikirinの日記


      使 使  1.     OK OK   
        洗剤ってちょっと使いすぎかも - Chikirinの日記
      • 霞ヶ関と永田町の、遙か先ゆく消費者たち - Chikirinの日記


          198943 10 退  19893  便5  819974528 
          霞ヶ関と永田町の、遙か先ゆく消費者たち - Chikirinの日記
        • 新刊『自分の意見で生きていこう』出版秘話 - Chikirinの日記

          来週、「これからの世の中を生き抜くために必要な根幹の力」を解説したシリーズの 4巻目が発売されます。 → アマゾン 紙の書籍 → Kindle版 → 楽天ブックス 累計 38万部にもなるこのシリーズは、2011年の『自分のアタマで考えよう』から、2015年の『マーケット感覚を身につけよう』、そして『自分の時間を取り戻そう』と、これまで 3冊でていました。 その最終巻が本作! 私がこのシリーズで取り上げてきたのは、 ・人生の長期化(このままでは定年は 70歳か 75歳!) ・雇用の不安定化や産業構造の変革 ・あらゆる分野における市場化の進展 といった変化の時代を、どう乗り越えていけばいいのか、そのためにはどんなスキルが必要なのか、ということについてでした。 これからの時代に必要なスキルはなにかという話になると、よく挙げられるのは英語力や、財務、もしくはITの知識などです。 もちろん私も、それ

            新刊『自分の意見で生きていこう』出版秘話 - Chikirinの日記
          • 働き方改革と不眠不休の狭間 - Chikirinの日記

            日本って災害がやたら多いじゃん。 で、そういった災害対応の復旧がめっちゃ早いのもひとつの特徴。 数年前、博多駅前で大規模な道路陥没が起こったときも、たった一週間で復旧。 びっくりしたけど、「これが日本の底力だ!」的な賞賛の声がたくさん上がってた。 んが、 同時にこの国では「なにかあったときは、関係者は不眠不休で働き、そっこーで復旧すべき」という社会の要請(てかプレッシャー?)が半端じゃない。 先日の台風で千葉県の広い範囲が停電したときも、知事は「不眠不休で対応しろ!」と東京電力に命じていたけど 知事だけでなく一般の人だって、「電力会社は当然、不眠不休で対応すべきだ。電気ないと生活できないし命に関わるのだから」と思ってるでしょ。 でもさ。 それってつまり「電力会社の人は、停電が復旧するまで、有休はもちろん、土日も休まず働け」って意味なんでしょ? あのときの停電の復旧には3週間から一ヶ月くらい

              働き方改革と不眠不休の狭間 - Chikirinの日記
            • 計画運休に関する提言 - Chikirinの日記

              ちょっと前に下記のようなツイートをしていました。 そのうち「計画運休の改善方法」についてブログに書こうと思いますが、「ちきりんのブログを読むとすぐに納得してしまい、自分のアタマで考えられなくなるんだよな・・・」という人は、ぜひ(私に洗脳されるまえに)先に考えて自分のブログに書いてみてくださいな。 みんなで考えよう!— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) September 9, 2019 計画運休とは、台風が地域を直撃すると予測されたとき、JRなど交通機関が「明日は全面運休」などと事前に決定してアナウンスすることです。 数年前から始まり、関西や首都圏、そして新幹線でも行われるようになっています。 基本的にはポジティブな反応が多い計画運休ですが、新たな混乱も生じています。 たとえば今回は、前日夜にJRが「首都圏の在来線すべてを午前 8時まで運休」と発表したため、「8時からは平常通り

                計画運休に関する提言 - Chikirinの日記
              • 2022年7月 インバウンドに踊った小樽の今 - Chikirinの日記


                  3         5 5 
                  2022年7月 インバウンドに踊った小樽の今 - Chikirinの日記
                • パリで訪れた美術館&博物館 - Chikirinの日記

                  先月、美術館・博物館を鑑賞する目的で、パリ@フランスに行ってきました。 コロナのせいでなかなか行けず、2019年に行ったのが最後なので 4年ぶりです。 私は日本でも美術館、博物館を巡るのが大好きなのですが、パリには本当に多彩なアート施設があります。 来年のオリンピックに向けて、パリを訪れる方も増えそうなので、今日のエントリでは、前回に訪れた美術館もまとめて紹介しておきます。 ★★★ まずは「3大美術館」 この3つは、質ももちろんですが「収蔵作品の数と幅」でも他を圧倒しています。 <ルーブル美術館> 中でも別格なのがこちら。 どこの国のツアーであれ、「パリを訪れるツアー」で、ルーブル美術館が入ってないツアーは(たぶん)存在しない。 いちばん人気はモナリザですが、 ほかにも教科書でみたことある作品があちこちに。 4時間くらい滞在しましたが、疲れて退散。 有名なの以外でも素晴らしい作品が多いので

                    パリで訪れた美術館&博物館 - Chikirinの日記
                  • 新型コロナ関係のデマ(記録) - Chikirinの日記

                    先日も更新型エントリを書きましたが、こちらも同じく更新型です。 感染症が世界に拡がり、多くの人が不安を強めています。その不安に乗じてデマを流し、社会を混乱させようとする人がいます。 関東大震災が起きたときにも、「朝鮮人が日本人を襲っている」というデマが流れ、それを信じた日本人が、無関係な近所の朝鮮人に暴行を働くという事件があちこちで起こりました。 ↓ ja.wikipedia.org 「社会が混乱したときには、どんなデマが流れるものなのか」、事前に理解しておくと、デマに負けない社会になるため(少しは)役立つんじゃないかと思ったので、 このエントリでは新型コロナに関して流れたデマのうち、多くの人が騙された(信じてしまった)ものを記録しておきます。 デマその1 トイレットペーパー騒ぎ 2020年2月末ごろ 「トイレットペーパーは中国で生産されており、中国が新型コロナで生産をストップしているため

                      新型コロナ関係のデマ(記録) - Chikirinの日記
                    • バブル絶頂期のトレンディドラマを観て - Chikirinの日記

                      FODという、フジテレビの歴代ドラマがサブスクで観られるプラットフォームの無料体験に登録し、 20代の頃にめちゃはまってた古いドラマを”いっき見”しました。 これ → ニューヨーク恋物語 on FOD 当時の私は主人公たちと同じ年代。 しかも、NYでの留学も考えていたので、まさに「半歩先の憧れの生活」に毎週ワクワクどきどきしながら観ていました。 そのドラマを 34年ぶりに観てみたところ、いまでもとても面白かったし、ジーンとしたけれど、 その一方、1988年という 34年前のライフスタイルが、「こんなんだったんだなー」とシミジミしたので、今となにが違うのか、そして同じなのかをまとめてみました。 ◆変わったこと◆  34年前と今でおおきく変わった点は・・・ ・レストランでもキオスクでも駅でも、現金で払ってる。 ・どこでもタバコ吸ってる。タクシーの中、レストランのテーブル、ディーリングルームの中

                        バブル絶頂期のトレンディドラマを観て - Chikirinの日記
                      • 大規模水害リスト - Chikirinの日記

                        50人以上の死者がでるなど、規模の大きな水害(大雨、台風、氾濫・洪水など)だけのリストを探してみたのだけど、見つからないので、自分で記録することにしました。 数字は 下記をwikipedia やニュースから拾ってきてます。 ・継続中の災害については 死者+心肺停止者数 ・過去の災害については、死者+行方不明者数 令和2年(2020年)7月 熊本九州豪雨 79人 ↑ (1年) 令和元年(2019年)10月 台風19号 関東甲信越中心 94人 ↑ (1年) 平成30年(2018年)7月 西日本豪雨 271人 ↑ (4年) 平成26年(2014年)8月 広島土砂災害 84人 ↑ (3年) 平成23年(2011年)8月 紀伊半島豪雨(台風12号) 98人 ↑ (7年) 平成16年(2004年)10月 京都・兵庫など(台風23号) 98人 九州や四国、紀伊半島はしょっちゅう水害におそわれているイメー

                          大規模水害リスト - Chikirinの日記
                        • 処罰か、それとも更生か - Chikirinの日記


                                     1414  
                            処罰か、それとも更生か - Chikirinの日記
                          • 処刑を免れた元首 その1 - Chikirinの日記

                            先日、「マリーアントワネットは本当に処罰されるべきだったのか?」というテーマでブログを書きました。今回はその続きです。chikirin.hatenablog.com フランス革命のときも、ロシア革命のときも、王族はみな処刑(死刑に)されてしまいました。 そんな昔じゃなくても、アラブの春の国など含め、絶対権力を失ったとたんに処刑されてしまう国家元首はたくさんいます。 北朝鮮や中国のトップが体制崩壊を極端に恐れるのも、それがすなわち「自分が処刑されること」と同義だからでしょう。 こうしたことから「革命時にそれまで絶対的な権限を振るった国家元首は、その体制が瓦解したとき、死刑になるのは当然である」と言う人もいます。 が、日本人なら「かならずしも当たり前じゃなかった」ことを知ってますよね。 まさかそれを知らないほど、自国の歴史に無知な人はいないはず。 ★★★ と、ここまで書けばわかるでしょう。 そ

                              処刑を免れた元首 その1 - Chikirinの日記
                            • 2020年夏、北海道。人気観光地のリアル - Chikirinの日記


                                GoTo        
                                2020年夏、北海道。人気観光地のリアル - Chikirinの日記
                              • 災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風15号 - Chikirinの日記


                                    1519   1520199935 989 
                                  災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風15号 - Chikirinの日記
                                • 音声配信を始めました! - Chikirinの日記

                                  実は今年の 9月の終わりから、ネットでの音声配信を始めました。 VOICYというプラットフォームに「Voice of ちきりん」というチャンネルを開設し、主にコンテンツクリエイター向けの Tips や「ちきりん活動」の裏側について一日 10分ほどお話しています。 このブログ(はてなブログ)は「できるだけたくさんの人に読んでもらいたい!」ので、今までも、そしてこれからも全エントリ無料ですが、 音声配信に関しては、 ・文筆家はじめ、コンテンツクリエイターとしてやっていきたい人向けの Tips(アドバイス)や ・ちきりん活動の裏話(ちきりん活動の裏側をのぞきたい方向け) と、限定的な情報を特定のセグメントに向けて発信しており、かつ、あまり広まってほしくない内容も語っているので、一部有料(月額課金)となっています。 いったい「どんな内容について話してるの?」については、 初月である 2020年 9

                                    音声配信を始めました! - Chikirinの日記
                                  • 災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号 - Chikirinの日記


                                    15 19 1920191012 1519115 19215 3019 
                                      災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号 - Chikirinの日記
                                    • 記録)おもしろかったテレビ - Chikirinの日記


                                       NHK 3ETV, BS1) 3 使  10TB 11  8 4K DIGA DMR-4X1000 : 2020/03/13:        
                                        記録)おもしろかったテレビ - Chikirinの日記
                                      • 目線から上のパリと目線から下のパリ - Chikirinの日記


                                        2023510 30             
                                          目線から上のパリと目線から下のパリ - Chikirinの日記
                                        • カラフルファミリー 感想 - Chikirinの日記

                                          NHKのドキュメンタリー「カラフルファミリー」という番組がとてもおもしろかった(考えさせられた)ので、忘れないうちに感想を書いておきます。 番組概要は下記にありますが、 www6.nhk.or.jp トランスジェンダーの(女性の体で生まれたけど男性だった。ので、今は男性として生活している)文野(ふみの)さんと、彼のパートナーである女性が子供を持ちたいと考え、 いろんな方法を熟慮検討した結果、 文野さんの 10年来の親友でもあり、ゲイでもある男性の権ちゃん(ごんちゃん)から精子提供を受けて、文野さんのパートナー女性が妊娠、出産。 関わり方の濃淡はあるけど3人で子育てを始めている、という実話の取材番組でした。 以下、視聴した感想をまとめておくと 少子化が問題だと言うなら、子供を産みたい人が産めるよう環境整備したらいいのに 今回の番組で取り上げられた人たちは、結果として「ゲイだけど」「トランスジ

                                            カラフルファミリー 感想 - Chikirinの日記
                                          • ポンペイ展がなかなか素晴らしかったです - Chikirinの日記

                                            上野でやっていたポンペイ展を観てきました。 公的な美術展のチケットとしては強気の 2100円という価格でしたが、十分それに見合うすばらしい展示でした。 いくつか感じたことをまとめておきましょう。 1.古代文明の技術レベルの高さに驚愕 ポンペイは紀元前数世紀あたりから紀元後の 79年まで、現在のイタリア南部に存在した古代都市です。 つまり、紀元前後の文明なわけですが、そこで使われた水道管がこちら ↓ 明治時代あたりの水道管かと思いましたよ・・・2000年前にこんな水道管を作ってた(&使ってた)なんてびっくりです。 こちらは調理器具 もしかしてポンペイ人て、たこ焼き食ってたのか? (それともエスカルゴとかマフィン??) ↓ さらには下記、なんだと思います? これは膣鏡。医療器具です。 えーーーー 紀元前の医療って、どんだけ進んでたの?? ってかんじでしょ。 これで何を調べてたんでしょうね? 妊

                                              ポンペイ展がなかなか素晴らしかったです - Chikirinの日記
                                            • 『Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記』へのコメント

                                              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                『Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記』へのコメント
                                              • 草間彌生さん everywhere - Chikirinの日記

                                                昨年5月、パリに行きました。 そしたら、街中にルイヴィトンとコラボしてる草間彌生さんの巨大な像が! ヴィトンのお店の外観も草間さんのお花で飾り付けられ、 売られているのも素敵なコラボ商品! その翌月、スペイン、ビルバオのグッゲンハイム美術館に行きました。 そしたら、大規模な草間彌生さんの特別展を準備中 さらに 9月、韓国に行ったら、複合型IR施設のメインロビーに巨大なカボチャが、 そして11月、サウジアラビアに行ったら、砂漠のまんなかの街に突然、草間彌生さんの期間限定ミュージアムが。 世界中どこ行っても草間彌生さん・・・なんなんこれ! もはや「現代アート界の大谷翔平さん」 凄すぎます。 & 日本人としてめっちゃ誇りに思います。 もはや私たちには、草間さんコラボのヴィトンバッグを買う経済力は無いけれど・・・ そんじゃーね

                                                  草間彌生さん everywhere - Chikirinの日記
                                                • プチ旅行にお勧めの千葉県、銚子エリア - Chikirinの日記

                                                  千葉の香取&銚子にプチ旅行に行ってきました! いちばんのお目当てはこちら。伊能忠敬記念館。 → 伊能忠敬記念館サイト 江戸時代の終わり、自分の足で日本中を歩き、めちゃくちゃ正確な日本地図を作った人で、最近のあたし的にはもっとも尊敬してる偉人だったりします。 しかも記念館の周りは古い街並みがきれいに保存されててとっても素敵! 運河では炬燵を積んだ観光小舟も運行してて、インバウンド観光客の方が楽しまれてました。 周囲には文明開化時代の洋風の建物もあれば、 さらに古い建物も修復されてて 内部はとってもおしゃれなカフェに改装されてるんです。 こちらはそのカフェでいただいた極細モンブラン。めちゃうま! 近くにはこんなマンホールのフタがあったりで、まったりお散歩も楽しめます。 ★★★ 次は伊能忠敬記念館のある香取市からほど近い銚子に向かいます。こちらのお目当てはなにかと話題の銚子電気鉄道に乗ってみるこ

                                                    プチ旅行にお勧めの千葉県、銚子エリア - Chikirinの日記
                                                  • 2023年、ジヴェルニーとモネ展を訪ねて - Chikirinの日記


                                                     1   20    - Google       @2019   
                                                      2023年、ジヴェルニーとモネ展を訪ねて - Chikirinの日記
                                                    • Voicyプレミアム会員のお得な申込方法 - Chikirinの日記

                                                      ※ 2024.3.16 更新 2020年の 9月より、Voicyというプラットフォームで、音声配信(インターネット放送)を始めました。 voicy.jp コロナ禍で飲み会やイベントが減り、人と話す機会が減ったことから、「しゃべる機会を確保したい!」と 始めた音声配信。 最初は毎日配信していましたが、コロナ開け、旅行などリアル活動が再開できた現在は 3日に 1回の配信となっています。 最近はブログより更新頻度も高いので、移動時間や家事の合間など、「耳がヒマしてる!」という方、ぜひ聴いてみていただければと思います。 ★★★ 私のチャンネルである ”Voice of ちきりん”は、 2022年6月分までは、月に 30本(毎日一本)の配信で、 2022年7月以降は、月に 10本の配信。 配信直後は 3回に 2回分が無料で公開されていますが、配信後 1週間ほどですべて有料化されます。 なので、無料で

                                                        Voicyプレミアム会員のお得な申込方法 - Chikirinの日記
                                                      • 処刑を免れた元首 その2 - Chikirinの日記

                                                        前々回、前回と、マリーアントワネットや昭和天皇について書いてきました。 今日はもうひとり、革命時に殺害されなかったとても有名な「最後の皇帝」の人生を振り返っておきましょう。 それは、中国清朝の最後の皇帝、愛新覚羅溥儀です。 愛新覚羅溥儀と妻ラストエンペラーとして映画や手記でも有名な溥儀(日本語読みでは“フギ”)は、辛亥革命で清朝が倒れた後、処刑されることなく病死する61才まで、当時の中国の平均寿命からいえば、ほぼ天寿を全うしました。 彼はなぜ処刑されなかったのでしょう? この人、清朝最後の皇帝であっただけではなく、革命後にも(当時の中国の敵国である)日本政府と結託し、傀儡国家・満州国の皇帝となって清朝再興をもくろんだりしており、 中国政府からしてみれば、単に無邪気で無知な女性だったマリーアントワネットどころではない酷い所業を重ねた元皇帝。 なのに処刑されてない。 完訳 紫禁城の黄昏(上)

                                                          処刑を免れた元首 その2 - Chikirinの日記
                                                        • 日本のプレゼンス in 2024 - Chikirinの日記


                                                            chikirin.hatenablog.com      LG20239     
                                                            日本のプレゼンス in 2024 - Chikirinの日記
                                                          • 戦争博物館@真珠湾 part I - Chikirinの日記


                                                             chikirin.hatenablog.com  194116128127 441Pearl Harbor National Memorial 2Pacific Fleet Submarine Museum 3Battleship Missouri Memorial 4Pearl Harbor Aviation Museum 1234
                                                              戦争博物館@真珠湾 part I - Chikirinの日記
                                                            • アフターコロナ・1年の記録 - Chikirinの日記


                                                              4202017 231    | NHK https://t.co/DBpNB9ApHB  (@InsideCHIKIRIN) 202017 1  1242   (@InsideCHIKIRIN) 2020119 
                                                                アフターコロナ・1年の記録 - Chikirinの日記
                                                              • ドバイ百景 in 2024 - Chikirinの日記


                                                                2024   20241 123          
                                                                  ドバイ百景 in 2024 - Chikirinの日記
                                                                • Boulevard World@サウジアラビア - Chikirinの日記


                                                                    Boulevard World         JapanAsia      
                                                                    Boulevard World@サウジアラビア - Chikirinの日記
                                                                  • 金融街@サウジアラビア - Chikirinの日記

                                                                    サウジアラビアがドバイに「追いつけ追い越せ」と開発を始めた新金融街。 61もの高層ビルを建設中 奇抜なデザインのビルばかりで、建築家に支払う金には糸目をつけてない感じ。 建築家にとっては理想的なクライアントであり、プロジェクトなことでしょう。 んが、入居はまだまだ進んでおらず、ややハリボテ感が免れません。 「国際金融都市ってこんな感じなんだろ!?」的なノリで、それっぽいエリアを作ってみました的な・・・ もちろん、エリアの真ん中にはどでかいモスクが作られてました!(下記)。 ひとつ気になったのは、真新しいエリアなのに、あちこちにゴミがおきっぱなこと。 ゴミ箱はないんかい!? スプーンやら タバコもポイ捨て。 てか、こんなギリギリまで吸うなよ!? 以上、サウジアラビアの新金融街エリアでした。 サウジアラビアが国際金融都市として成功する確率? 多分、日本(東京)が国際金融都市として成功する確率と

                                                                      金融街@サウジアラビア - Chikirinの日記
                                                                    • ロシアのウクライナ侵略に関する音声配信のリスト - Chikirinの日記

                                                                      今年の 2月以降、音声配信の Voicy では定期的に「ロシアのウクライナ侵略」に関するライブトークを行ってきました。 センシティブな内容も多いため、ブログで文字にすることはとてもできず、音声に関しても、その大半は当初からプレミアムリスナー限定で配信しています。 今回、自分でも聴き直してみたのですが、2月24日から数ヶ月たった今、起こりつつあることの多くは、やはり当初から予想されていた事態だとよくわかります。 当時これらのトークをライブで聴かれた方でも、もう一度、 「ちきりんは、この戦争に関して、4ヶ月前、もしくは3ヶ月前に、何を語っていたのか、聴き直してみたい!」 という方もあるかと思ったので、下記に、それらライブトークへのリンクをまとめておきました。 ★★★ プレミアムリスナーの権利は、過去に遡って購入することも可能です。 下記のリンク先からウェブブラウザーでご購入いただくと、一ヶ月分

                                                                        ロシアのウクライナ侵略に関する音声配信のリスト - Chikirinの日記
                                                                      • 『時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記』へのコメント

                                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                          『時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記』へのコメント
                                                                        • ちきりんキンドル・リノベシリーズ発売! - Chikirinの日記

                                                                          昨年の春の発売して以来、大好評をいただいている我が家のリノベ本。 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことposted with amazlet at 19.04.04ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 86 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle版 → 楽天ブックス 出版後、さまざまな講演やイベントを開催。 でも、どれも満員御礼でお呼びできなかった方もあるし、日程や移動の都合で参加を断念された方もたくさんいらしたと思います。 そこで! これらの講演やイベントで話した内容をトピックごとに分類、「ちきりんキンドル・リノベシリーズ本」として出版することにしました。 これらは「キンドルのみ=アマゾンの電子書籍のみ」での出版で、いわゆるセルフパブリッシングです。 とはいえキンドルアプリをダウンロードすれば、iPhone でも iPad でも、もちろ

                                                                            ちきりんキンドル・リノベシリーズ発売! - Chikirinの日記
                                                                          • 大地の芸術際@新潟がすばらしかった! - Chikirinの日記

                                                                            夏休みに大地の芸術際@新潟に行ってきました! 正式には「越後妻有 大地の芸術際 2022」かな。 3 年に 1回の開催で、昨年だった予定がコロナで延期になり、今年の開催になってました。 巨大な昔のトンネル全体をアートにしてしまった作品がすごくて、 内部を歩いていくと、次々といろんなアート空間が現れます。 真ん中の銀色のは、実はトイレ。実際に使えます! ↓ トンネルの終点! ↓ また、こちらは普通の建物に見えますが、 内部の和室の天井が、 突然、スライドして開き始め! 数分で全開すると青空が! 常設の現代美術館は建物も素敵でしたが、 内部の作品もかなりのクオリティ こちらは廃校になった小学校。外見は地味ですが、 中はめっちゃポップ! 大人でも童心に戻ってしまうような場所なので、 ここは特に小さなお子様連れにお勧めだと思います。 お昼に食べたおそば & 取れたてのジュンサイもおいしかったし!

                                                                              大地の芸術際@新潟がすばらしかった! - Chikirinの日記
                                                                            • 「思考と分析」、その微妙かつ決定的な違い(「Chikirinの日記」より)


                                                                              西20112005Chikirin23!  38 3  40
                                                                                「思考と分析」、その微妙かつ決定的な違い(「Chikirinの日記」より)