並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 156件

新着順 人気順

chikirinの検索結果1 - 40 件 / 156件

  • Suica vs PayPayの結果はもう見えてる

    ちきりんは2019/2/24の記事で、Suicaの盤石さを書いてた。 2019年 日本のキャッシュレス決済事情 - Chikirinの日記 ツイートからも、Suicaへの愛とQRコード決済の不便さへのいらだちが感じられる。 https://twitter.com/search?q=from%3Ainsidechikirin%20suica&src=typd ちきりんのブログ記事から7ヶ月が経過したPayPayの現状。 PayPay「スーパーアプリ」を目指す。決済から全てをPayPayに - Impress Watch 店舗数はすでにPayPayがSuicaを抜き、決済回数の月間4000万回は、Suicaの月間2億回の1/5程度。年内には半分程度になりそう。 ちきりんに言わせればこれはバラマキの結果に過ぎないのだろうが、本質はそうじゃない。 キャッシュレス戦争の構図がわかっていない、ちきりん

      Suica vs PayPayの結果はもう見えてる
    • Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記


      Go to  22宿35  200 12 Go to 121
        Go to キャンペーン大混乱について - Chikirinの日記
      • 時代の大きな変わり目が来てます - Chikirinの日記

        ここのところ、大企業の中高年リストラが相次いでて、ネットでもリアルでも話題になってます。 朝日新聞も退職金 6000万円で 45才以上の大量リストラを発表してましたが、存在自体が危ぶまれてる新聞社はともかく、 朝日新聞、45歳以上の大量リストラを発表、退職金は上限6000万円https://t.co/Vk3t2Ickan https://t.co/Vk3t2Ickan— Share News Japan (@sharenewsjapan1) December 4, 2019 最近あいついでリストラを発表しているのは、必ずしも業績が低迷している企業ではありません。日経の記事によると、 19年1~11月に希望や早期退職を実施し、募集や応募の人数を公開したのは、上場企業(子会社含む)36社で計1万1351人だった。(中略) さらに20年以降も、味の素(100人程度)やファミリーマート(800人程

        • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

          2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

            2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
          • 壊滅度別の業界リスト(新型コロナ編) - Chikirinの日記


            COVID-19,               使   
              壊滅度別の業界リスト(新型コロナ編) - Chikirinの日記
            • メモるべきはインプットではなくアウトプット - Chikirinの日記

              昨日メモの取り方についてつぶやいたのですが、けっこう大事な話をしてるので、補足や、その後にいただいた質問への回答を含めまとめておきます。 まずはテキスト抜粋版から(自分のツイートなので、読みやすいよう改変してます。実際のツイートは後半に貼っておくので、RTしたい方はそちらをご利用ください) ★★★ あたしはメモはとるよ。 てか、メモらないとすぐに忘れる。「最近は」なのか「昔から」なのかよくわからないけど、メモらずに(大事なことを)漏れなくぜんぶ覚えておける人ってすごいと思う。 一方、対談とかインタビューを受けると、ほぼ100%録音されるんだけど(もちろん許可をとって)これは本当に意味がわからない。 あたしは自分が取材をする側、インタビューする側の時は、いっさい録音しない。 理由は、録音データをあとから聞いたり(文字興しされたものを)後から読む時間が無駄だから。 インタビューや取材は、してる

                メモるべきはインプットではなくアウトプット - Chikirinの日記
              • はてなアンテナは20周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ

                2022/05/28(土)は、はてなアンテナのサービス開始20周年記念日でした。 2002/05/28 に、有限会社はてな(当時)は、創業サービスである人力検索はてなに続くサービスとしてはてなアンテナをリリースしました。 普段チェックしているホームページのアドレスを登録することで、サービスが自動的に巡回チェックしてくれるという機能は、ユーザが自分で巡回プログラムを配置しなければならなかった難しさを肩代わりするものとして人気を博し、多くの方々に利用いただきました。 サービス開始以来20年、個人ホームページの隆盛からブログや RSS およびフィードリーダーの勃興、ソーシャルネットワークへと個人や組織の発信・交流の場が変化する中、変わらぬ価値を提供するものとして、はてなアンテナはウェブを見つめ続けています。 最近大きな機能追加をしていないはてなアンテナですが、近年では 常時HTTPS化 インフラ

                  はてなアンテナは20周年を迎えました - はてラボ 開発者ブログ
                • 無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記

                  この前ある本を読んで、 「なんで最近は、大学を卒業しても正社員になれないんだろう?」 「今でも多くの人が『教育投資は報われる!』と信じているけど、だったら奨学金の返済に苦労する人がなんでこんな多いの?」 ってことの理由がようやく理解できました。 下記の表は、日本の近代化が始まった明治維新から戦後までの「仕事の割合」と「学歴の割合」を対比したイメージ図で、 左側の三角形が仕事の割合、右側の三角形が学歴の割合を表しています。 図1:明治維新から戦後まで 左側、一番上の水色のところは、社会の司令塔として働いている人たち。 明治維新直後でいえば、官吏(高級官僚)であったり、新日鉄などの官営企業、もしくは三井、三菱、住友など、財閥系を中心とした大企業の基幹職として働く人が、水色部分にあたります。 彼らは帝国大学(旧帝大)や早稲田や慶応など、数少ない一流大学を卒業しており、超のつくエリート。 人数も極

                    無理して大学進学しても報われないわけ - Chikirinの日記
                  • 客を選べない仕事の不人気化 - Chikirinの日記

                    去年あたりから小売業界においては、「モンスター顧客」への対策が公に検討されはじめました。 ちょっとしたミスで土下座しろと騒ぐ、商品切れのような、ミスでさえないようなことにたいして怒りまくり、店長を出せ、コイツ(店員)を首にしろと騒ぎまくる。 世の中にはワケのわからない人が本当に多い。 ところが最近は、「客より従業員が大事な時代」になってきた。 これまで「お客様は神様」だったので、多少の無茶でも受け入れてきたけど、 もはや「こんな仕事やってられない」と、苦労して雇ったアルバイト&パートに辞められると、代わりを見つけるのが至難の業。 超のつく人手不足の時代、「店員に辞められるくらいなら、ヒドすぎる客は切ってもいい」と考える経営者が増えているんでしょう。 そもそも多くの場合、クレームの多い客は売上げ・利益の観点からだって上客ではありません。 通販の客によくいるんだけど、千円ちょっとのワンピースを

                      客を選べない仕事の不人気化 - Chikirinの日記
                    • ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記

                      ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまず食べ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチに食べたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この食事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝食。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

                        ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記
                      • ちきりんも残念な人になったな

                        https://chikirin.hatenablog.com/entry/2020/07/17/Go_to_%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%A4%A7%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

                          ちきりんも残念な人になったな
                        • ちきりん氏「私が望んでいるのは森喜朗氏の辞任ではなく、このクラスの男性たちの再教育。中国共産党やってたみたいに再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないか」 - Togetter

                          ちきりん @InsideCHIKIRIN 社会派ブロガー & 紀行文筆家 人生の旅&リアルな旅を通じて学んだことを「12歳の時の私」に向けて呟きます。 詳しい活動履歴はこちら→ chikirin.hatenablog.com/about コンテンツクリエーター向け音声配信はこちら→ voicy.jp/channel/1295/a… chikirin.hatenablog.com ちきりん @InsideCHIKIRIN そもそも日本のおじさんは、女性の地位が低すぎることで日本は国際的に非難されてる国だって理解してない。あと、去年のBLM以降、世界が差別に極めて敏感になってることにも気づいてない。 五輪放映権を持つ米NBCが森会長の辞任を要求する記事 「彼は去らねばならない」 news.yahoo.co.jp/articles/a989f… 2021-02-11 16:37:25

                            ちきりん氏「私が望んでいるのは森喜朗氏の辞任ではなく、このクラスの男性たちの再教育。中国共産党やってたみたいに再教育キャンプとかに入れたほうがいいんじゃないか」 - Togetter
                          • 二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記

                            最新更新年月:2021年2月 築 20年のマンションをフルリノベしてから(あっという間に!)3年が立ちました。 ちきりん家のリノベのすべてがこの本に! ↓ 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことposted with amazlet at 19.04.04ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 86 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle版 → 楽天ブックス 全体にとても満足できるリノベとなりましたが、特に「お金をかけた価値が大きい」と感じるのは、「二重窓(内窓の追加)」なので、今日はその効果についてまとめておきます。 まず我が家の状況と断熱関連のリノベについて。 1.築 20年の鉄筋鉄骨マンションで、上下左右に家があります。 なので外気に接しているのは、大きな窓のあるベランダ側と、共用通路に面して小さい窓のある玄関側の2面だけです。 2.今

                              二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記
                            • 住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記

                              昨年末から月に一度お届けしている木下斉さんとのワントピック対談。 今月は明日、夜の 20時から「日本の住宅問題」について話をします。 ※動画は既に削除済みです 対談にあたり、木下さんから「事前にこの本を読んでおけばよいですよー」と推薦されたのが下記。 新築がお好きですか?:日本における住宅と政治 (叢書・知を究める) 作者:砂原庸介発売日: 2018/07/20メディア: 単行本→ 楽天ブックスはこちら 読んでみたらものすごく中身の濃い本だったので、明日の対談に備え、内容サマリーを作ってみました。 以下、自分用のメモなので箇条書きです。 明日の対談をお聴きになる際は、下記のサマリーだけでもみておいていただけると理解がラクかもしれません。 1.都心以外では「広くて高品質な賃貸物件」が存在しないため、質の高い住宅に住みたければ「買うしかない」 ・市場が効率的であれば「賃貸か購入か」という経済的

                                住宅政策に関する議論の予習 - Chikirinの日記
                              • 正しい床掃除の方法 - ちきりんセレクト


                                   1 +      調 
                                  正しい床掃除の方法 - ちきりんセレクト
                                • 新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記

                                  これは記録のための更新型エントリです。 時短営業や営業自粛を要請された飲食店、GoToを停止された観光業、補償も無く自粛させられるイベント業界、そしてそれらに関連するあらゆる業種で、失業、倒産に追い込まれる人が増えています。 保健所や、コロナ患者対応を受け入れている病院の医療関係者も疲弊しきっています。 こういう自覚のない人たちのせいで・・・ ↓ 2021年8月 ※発覚日ベース 日本テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」のスタッフが、7月末に都内でバーベキューを開催。多くのスタッフが参加し、少なくとも一名がコロナウイルスに感染。しかし日本テレビでは、このニュースを報道していなかった。 このタイミングで大人数BBQ・・・24時間テレビって、社会に迷惑をかける番組なのね。 国土交通省の九州地方整備局、博多港湾・空港整備事務所で、職員15人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生した

                                    新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記
                                  • 玄関に収納すべきものリスト - Chikirinの日記

                                    自宅マンションをリフォームして 3年たちましたが、日々その住みやすさを実感しています。 そこで、リフォームをお考えの方のお役にたてるよう、「やってよかった!」と思える点をあらためてご紹介しておきます。 今回ご紹介するのは、かなり大きく作った玄関ホールと玄関収納。 玄関ホール、一般的には玄関土間と呼ばれるスペースは、収納部を除く床面積で縦 3.5メーター、横 2メーター、面積では 7㎡(4畳弱)と、ちょっとした個室レベルの面積を確保しました。 これに加えてホールの両側には、天井までの壁面収納も設けています。 玄関、オレンジの布がかかっているところがドアで、そこを入って右側、白いレンガ柄の扉の向こうは巾 2m25cmもある収納で 内部には棚とハンガーを掛けるバー 左手のジャングル模様の引き戸奥も収納スペースで、 横巾の合計 2m70cmと、こちらもかなりの容量。 なぜ、玄関ホールにここまで大き

                                      玄関に収納すべきものリスト - Chikirinの日記
                                    • コロナで可視化した社会のリアル - Chikirinの日記

                                      いつもは「年の区切り」なんてあまり意識しないのですが、今年は「2020年に自分が感じたこと」を残しておきたいと思います。 いうまでもなく2020年は、新型コロナの感染拡大により、社会も個々人の生活も、極めて大きな影響を受けた一年だったからです。 1.ギリギリで生活を成り立たせている人がかなり多い アルバイトがひとつなくなったら、数ヶ月で家賃が払えなくなる。そういう状態で生きている人たちがたくさんいると可視化された一年でした。 飲食店に客が入らなくなるだけでアルバイトが減り、大学を中退せざるを得ない大学生 披露宴やホテルの宴会がなくなり、生活が行き詰まった大量の配膳係の人たち シングルマザーや非正規雇用の単身中高年だけじゃなく、 家族を支え、持ち家まで所有していた人たちの中にも、残業がなくなっただけでローンが払えず破綻する人が現れています。 下記は 11年前に書いたブログですが、おそらく今は

                                        コロナで可視化した社会のリアル - Chikirinの日記
                                      • noteがFacebookやTwitterにならないためには、と考えてみた

                                        結論から言うと、ピースオブケイク改めnoteは、アグリゲータとしてのポテンシャルが高すぎて、プラットフォームになれないかもしれない。でもプラットフォームになりたそうで、その為には方向性の調整が必要だと思う。 結論を言うだけならツイートに収まるので、僕なりの分析を、以下書き留めてみる。 目次 プラットフォーム is 何 そろそろnoteの話を 「を」vs「で」 もうひとつの違和感ーコロナに関する但し書き Facebookという教訓 Twitterという警鐘 プラットフォームでいるには さいごに プラットフォーム is 何 そもそも「プラットフォーム」とは何だろうか。「民主主義」とかもそうだが、それが意味するところの輪郭がぼやけているのに、何となく「良いこと」になってしまいがちな言葉だ。なので一先ず定義するところから始めたい。さいわい最近だとBen Thompsonという兄ちゃんがいて、彼のブ

                                          noteがFacebookやTwitterにならないためには、と考えてみた
                                        • インバウンド観光業界の苦しさ要因まとめ - Chikirinの日記

                                          新型コロナの感染で海外からの観光客がストップして数ヶ月。 昨年 3188万人も来ていた観光客は、2月には半減、4月からは「ほぼゼロ」となっています。 ・訪日外国人動向2020 - 観光統計 - JTB総合研究所 今日はこの「インバウンド観光業」が(通常の観光業に比べても遙かに)大変な状況になっている、その要因について書いてみたいと思います。 1.大きな投資をしたばかりだった インバウンド観光業者の中には、「昨年、大きな投資をしたばかりだった」というところがものすごく多いんです。 なぜなら、インバウンド観光が盛り上がってきたのは、ここ数年のことだから。 海外からの観光客が 1000万人を超えたのは 2013年、2000万人を超えたのが 2016年、3000万人を超えたのは 2018年と、ごく最近です。 「これは行ける!」と確信した企業が大きな投資を決断し、不動産を探し、契約し、人を雇い、具体

                                            インバウンド観光業界の苦しさ要因まとめ - Chikirinの日記
                                          • 安倍総理 緊急事態宣言 まとめ - Chikirinの日記

                                            本日 19時から行われた安倍首相の会見の要旨をまとめました。 1)医療現場を守るため、あらゆる手を尽くす 医療現場は逼迫している。医療崩壊を防ぐため、今、緊急事態宣言を出す必要があると判断した。 感染防止に必要な物資、治療に必要な医療機器の増産に力を尽くす。 軽症者や症状のない感染者は、医療機関ではなく宿泊施設で療養してもらい、医療機関の負担を軽減する。 ホテルチェーンの協力により関東で 1万室、関西で 3千室を確保した。日本財団も臨時施設を準備中。 東京では五輪関係施設も改修し、800名の軽症者を受け入れられる設備を整備する。 必要があれば、自衛隊などの医療スタッフを動員し、特別措置法48条に基づく臨時の医療施設として活用することも検討。 こうして医療施設を重症者対応に振り向けることで病院の機能維持を図る。 2)緊急事態宣言の対象範囲 対象は、東京、千葉、神奈川、埼玉、大阪、兵庫、福岡の

                                              安倍総理 緊急事態宣言 まとめ - Chikirinの日記
                                            • 日本がなんど沖縄を踏みにじってきたか、数えてみた - Chikirinの日記


                                              GoTo  1   14291879450       使
                                                日本がなんど沖縄を踏みにじってきたか、数えてみた - Chikirinの日記
                                              • 抜歯しなくて済んだ!(嬉泣)歯医者によってこんなに違う診断と治療法 - コトノハマニア

                                                いやはやアラフィフともなるとあちこちにガタが来るもので、今年は歯のトラブルが続きました涙。特に何をしたわけでもないのに、奥歯の銀歯の被せ物がポロッと取れたり、歯ぐきが腫れて痛んだり。 その治療をきっかけに結局、今年は歯医者さんを変えることになりました。 ずっと通っていた地元の歯医者さんに「抜歯しかない」と言われたことに納得できず、取材で出会った先生のお話しに感銘を受けて、転院を決意。結果、歯を抜くことなく完治できたというお話です。 目次: 歯医者さんはいま供給過剰 かかりつけ医の診断は「抜歯」 歯を失ったままにすると・・・ 歯を残す治療方針の医師との出会い 歯は抜く必要ないとの診断 根尖性歯周炎の治療 その他の不具合もすべて修復 いい歯医者さん選びのポイント 歯医者さんはいま供給過剰 ライターをやっていると人に話すと、必ず「専門は何ですか?」と聞かれます。 これまで正直依頼があるまま、健康

                                                  抜歯しなくて済んだ!(嬉泣)歯医者によってこんなに違う診断と治療法 - コトノハマニア
                                                • はてブ非表示タイトルと非表示ドメイン

                                                  興味無い物・見たくないもの手あたり次第に突っ込んでる 非表示タイトル[Vtuber増田] 「そろそろ本当に何も通用しなくなったって感じ」 「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円 「義務教育を無駄にするのは人間失格」 0万円のお小遣いもらったにもかかわらず安倍叩き 1日外出録ハンチョウ 23歳で大学進学。遅すぎるのでしょうか? Alice Sakura DaiGo Dr.ナイフ FANBOXの合わせ技で月10万の不 Fate/Grand Order GACKT HIKAKIN iDeCo イケハヤ ウメハラ エヴァンゲリオン エヴァ考察 おねロリキメセク天皇 おフェミ様 オリンピックではてブ民が嫌い お米に虫が湧いたけどもへじさんはそのお米を洗って カメムシ カンニング竹山 ガースー自民党が勝ちそ クレジットカード会社から不正使用では?と連 ゲーミングお嬢様 ゴキブリ

                                                    はてブ非表示タイトルと非表示ドメイン
                                                  • 進化版ライフスタイルとしての「ひきこもり」 - Chikirinの日記

                                                    先日みたNHKの情報番組(2020年11月25日あさイチ)が、「広義の“ひきこもり”の定義」を紹介していました。 ・自室からほとんどでない ・自室からはでるが家からはでない ・近所のコンビニなどには出かける ・趣味の用事のときだけ外出する という状態が、半年以上にわたって続いている場合 注目すべきは、 番組内では何度もこの定義に加え 「たとえこういう条件に当てはまっても、自分がつらくなければ問題はない。生活が楽しいなら心配する必要はない」と強調されていたことです。 これ、ものすごく興味深い変化です。 以前なら、「ほとんど家から出ない」だけで「ひきこもり」だったはず。なぜなら、そういう状態の人で「毎日が楽しい」人などいなかったから。 んが! 今や、「近所のコンビニと趣味目的以外では出かけない」にもかかわらず「人生が楽しい!」「生活費はちゃんと稼げてる!」という人も増えています。 理由は IT

                                                      進化版ライフスタイルとしての「ひきこもり」 - Chikirinの日記
                                                    • 最後の30年をどう生きるか - Chikirinの日記


                                                         3  [AmazonDVD] Amazon   30  
                                                        最後の30年をどう生きるか - Chikirinの日記
                                                      • 生活の固定費の記録(2019年時点) - Chikirinの日記

                                                        家計管理の基本は「毎月いくらかかってるの?」なので、2019年時点の生活費について、自分の記録のためもふくめ計算してみました。 まずは固定費ですが、これはざっくり額も公表してしまいましょう。 固定費とは、「食べたり飲んだり遊びに行ったりしなくてもかかるお金」、つまり、ほぼ何もしなくてもかかる費用です。 項目ごとに積み上げていくと・・・なんと年間 207万円かかってました。 毎月17万円を超えており、けっこうな額です。 でもよく見ると・・・年間 207万円の半分は健康保険料と年金保険料なんですよね。高齢化社会、恐るべし。 下から2番目の健康保険は収入が下がればある程度は下がるので、厳密な意味では固定費ではありません。光熱費も(基本料金以外の部分は)変動費とも言えますが、ここでは「ざっくり普通に生活してるとこれくらいはかかってる」額として固定費として認識してます。 ★★★ でもさ・・・既にロー

                                                          生活の固定費の記録(2019年時点) - Chikirinの日記
                                                        • COVID-19の怖さがわかりにくいと気づいてから考えたこと - はてなの鴨澤

                                                          違和感の始まりはちきりんさんのこのエントリだった: chikirin.hatenablog.com 内容をまとめると、 まだ死者の多くない新コロでここまで心配するのが不思議だった 専門家の中に警鐘を鳴らす人がいることがわかってきた 専門家が言うんだから本当に危ないんだろうと結論づけた という趣旨だ。 オレが不思議に思ったのは、これほど聡明な人が、危険性を自分で理解せずに、専門家が言ってるんだから危ないはず、を結論としていることだった。 ちきりんさんは毀誉褒貶あるけど、自分の見たことを材料によくよく考え、普通の人が見えないところまで見てくる点では間違いがない。各種の統計や株式・商品市況のデータをきちんと見るだけでなく、店舗に足を運び、テレビにまとめられた情報の裏側を推察し(テレビは基本的に良質な情報を集めてくる。集めた情報を「馬鹿な人向け」にまとめ直してしまうだけだ)、最終的に自分の肚に落ち

                                                            COVID-19の怖さがわかりにくいと気づいてから考えたこと - はてなの鴨澤
                                                          • ”絶対湿度” 計の勧め(冬編) - ちきりんセレクト


                                                              湿 湿 湿湿  湿   湿使 湿
                                                              ”絶対湿度” 計の勧め(冬編) - ちきりんセレクト
                                                            • 自民党総裁選 候補者の演説まとめ - Chikirinの日記


                                                               20   1      便2 100  
                                                                自民党総裁選 候補者の演説まとめ - Chikirinの日記
                                                              • いやいや違うでしょ - orangeitems’s diary

                                                                今日のお題 大企業の中高年リストラ関連で注目を浴びている下記の記事。 chikirin.hatenablog.com 考察 全ての会社員が「思考時代」に追随し、「言われたことをやる」から「自分で考えてやる」に移行したらどうなるか。 とんでもなく統制が取れないと思います。 「言われたことをやる」人は必要です。もう必要ったら必要。 世の「言われたことをやる」否定論をもうそろそろぶった切りたい。 「自分で考えてやる人」の価値が増大しているのは当たり前です。なぜなら、やりたいことの規模に対して、人数を増やす必要があったのが今まで。しかし、これからは自動化・省力化の推進で、人数を増やす必要がなくなったからです。 コンピュータにやらさればいいことがどんどん増えたので、「自分で考えてくる人」が出したスマートなアイデアを具現化するのに人間が不要になった。そして、その規模を増やせばその人が利益を総取りできる

                                                                  いやいや違うでしょ - orangeitems’s diary
                                                                • 問題は時間じゃなくて(多分)くだらなさ - Chikirinの日記

                                                                  平時には「働き方改革」とか「イクメン」とか言ってるけど、いったんコトが起こると突然「徹夜してでも仕上げろ!」となるのが日本という国。 地震が起こったり台風で停電したり洪水が起こったりすると、 上司だけでなく一般市民もマスコミもこぞって「公務員と電力会社はなんにち徹夜してでもスグに復旧しろ!」と要求する。 って話は前に書きました。 chikirin.hatenablog.com これはもちろん、コロナで大変な今も同じ。 ちょっと前まで小泉ジュニアが「霞ヶ関でも父親の育休を」とか言ってたけど、医療崩壊の危機とGoTo大混乱な今、厚労省や観光庁で働く「父親である官僚」には育休など、無縁なものになってるんじゃないでしょーか。 さらに最近は霞ヶ関の労働環境がさらにひどくなり、 ・若手官僚の退職(転職)が増加 ・そもそも官僚を目指す学生が減ってる ・体や心を壊す官僚も多い らしく、 河野大臣やメディア

                                                                    問題は時間じゃなくて(多分)くだらなさ - Chikirinの日記
                                                                  • ほんとに(企業を中抜きして)国に直接、助けてほしい? - Chikirinの日記


                                                                     41234 1234 1343 2004100 2
                                                                      ほんとに(企業を中抜きして)国に直接、助けてほしい? - Chikirinの日記
                                                                    • 掃除する場所が多すぎる - Chikirinの日記

                                                                      年末ということもあるし、リノベしてから 1年たったこともあるしで、あちこち掃除をしてるのだけど、掃除しても掃除しても「あっ、あそこも掃除しなくちゃ」ってところが現れ、 「家って、ちょっと掃除すべき場所が多すぎないか?」と思ったので、リストを作ってみた。 抜け漏れもありそうなので、思い出し次第、追記していきます。 ★キッチン★ 日々 or 使うたび ・炊飯器や鍋類 ・包丁まな板など調理器具 ・食器 ・天板 ・コンロ ・布巾類 ・排水口のゴミ受けカゴ 数日ごと ・シンク ・床の水拭き(見えないけど油が飛んでるので) 月1回くらい ・電子レンジ内部 ・水切りカゴ ・トースターのパンくずトレイ ・キッチンパネル(うちはタイルじゃないので、水拭きも簡単!) ・排水口のゴミ受けカゴなどの、ぬめり取りと除菌 ・パイプ内掃除(オキシふりかけてお湯をかけるだけ) ・冷蔵庫や冷凍庫のパネルを拭く ・オーブンな

                                                                        掃除する場所が多すぎる - Chikirinの日記
                                                                      • 家を買う前に必ず読むべき本 - Chikirinの日記

                                                                        日本ではもうすぐ(今年もまた!)大雨の季節がやってきます。 日本の災害と言えば以前は地震や津波でしたが、最近は大雨による土砂崩れ、川の氾濫、低地の内水氾濫と、大規模な水害が毎年のように起きています。 しかも、日本全国で。 山あいや川沿いの里山地区だけでなく、新幹線の駅に近いような新興住宅地や、東京の川沿いに建つ億ションでさえ大きな水害のリスクがあるなんて、「聞いてねえよ!」って感じですよね。 そういえばもともと海や川だった埋め立て地にたつ住宅では、液状化のリスクもよく知られ始めました。 ★★★ これまで私も含め多くの人は「家を買う」とき、「立地と値段」くらいしか考えてきませんでした。 でもこれからは、「ここに不動産を買って大丈夫なのか?」という視点もとても大事になります。 そんなとき、土壌や地形に関する専門知識がない一般人にもわかりやすく「家の立地にはどんなリスクがあるのか」「何をどう調べ

                                                                          家を買う前に必ず読むべき本 - Chikirinの日記
                                                                        • 「新型コロナは季節性インフルより怖いの?」問題について - Chikirinの日記

                                                                          新型コロナウイルスの感染が世界中で大拡大し大変なことになっていますが、ここんとこ私が疑問に思っていたのは、 「アメリカって今年、インフルエンザで 1万人が死んだんだよね。数年前には同じく季節性のインフルエンザで 4万人くらい死んでるよね。 それなのになぜ、数百人の死者しかでていない新型コロナにここまで大騒ぎし、欧州やカナダとの国境を閉鎖したり、NYでレストランからミュージカル、美術館まですべてを閉めたりしてるんだろ?」 ってことでした。 大騒ぎしてるのが日本だけなら「またまたー、メディアに煽られちゃって」って感じですが、 アメリカはCDC (Centers for Disease Control and Prevention、疾病予防管理センター)やNIH(National Institutes of Health、国立衛生研究所)といった、世界をリードする専門機関を擁する国です。 こうい

                                                                            「新型コロナは季節性インフルより怖いの?」問題について - Chikirinの日記
                                                                          • 東急沿線駅の標高を調べてみた - Chikirinの日記

                                                                            先日の台風 19号では日本各地、多くのエリアで川の氾濫被害が相次ぎました。 これから不動産を買うなら、事前にハザードマップを確認するのはもはや必須になったといえるでしょう。 → 政府のハザードマップ ポータルサイト 東京でも多摩川が氾濫し、周辺地域では内水氾濫も発生。床上浸水や停電だけでなく死者まで出ています。 そこで今日は、多摩川の氾濫地域を多く含む東急の2路線にそって、土地の標高をグラフにしてみました。 グラフにして驚いたのは、同じ路線の駅でも、もっといえば隣の駅でも、標高が大きく違う場合があるってことです。 たとえばこちらは田園都市線の各駅の標高。単位はメートルで、紫色の横線は標高 40メートルのラインです。 (データはこちらを参考にしました) 渋谷は川も通っているし、そもそも名前からして「谷」なので低いだろうとは思っていましたが、やはり低いですね。 その後、高台に入り、ふたたび急激

                                                                              東急沿線駅の標高を調べてみた - Chikirinの日記
                                                                            • 真の敗者は公明党 - Chikirinの日記

                                                                              政令指定都市である大阪市を4つの特別区に分割変更する案が問われた住民投票=実質的には大阪都構想の是非が問われた選挙の結果がでました。 5年前同様、反対派の勝利。 僅差ではあるけれど、前回より反対が増えた印象もあり、維新は完全敗北したと言えるでしょう。 んが、 実は、最大の敗者は公明党 なんですよね。 なぜかって? ご存じのように公明党は「小党ではあるけど、選挙にはめっぽう強い党」だと認知されてきました。 自民党が政権を維持できるのも公明党のおかげ、と考える人は多く、自民党もそれはよくわかっています。 んが! そんな自民党の中にも、公明党をうっとおしいと考える人たちがいます。 自民党が「コロナで困ってる人に 30万円を配る」と決めても、公明党が「全員に 10万円だ!」と言い出せば一日でヒックリかえされてしまう。 めっちゃ苦労して消費税を10%に上げたのに、「食料は 8%の軽減税率!」と公明党

                                                                                真の敗者は公明党 - Chikirinの日記
                                                                              • 韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記


                                                                                2      |      
                                                                                  韓国に社会派旅行に行ってきた! - Chikirinの日記
                                                                                • アマゾンレビューの「数」でわかる書籍の「部数」 - Chikirinの日記

                                                                                  今はなんでも屋になってるアマゾンですが、最初は「ネット書店」として登場しました。いまでも書籍は、彼らの主力商品のひとつだと思います。 私も 10年前に文筆家としての活動を始めて以来、10冊以上の本を出しているのですが、それらの販売部数はかなりバラバラです。 最初からよく売れる本もあれば、10年くらいたってあらためて売れ始める本もあり、もしくは、最初はよく売れたけど、1年くらいで売上が止まってしまう本もあります。 んが、 この、書籍の販売部数って、出版社と著者くらいしか知らなくて、他の人にはどの本がどれくらい売れているのか、よくわからないでしょ。 10万を超えてくると帯の宣伝コピーや新聞広告にそう書かれ、 20万部、30万部と増えてくると、交通広告(地下鉄の中とかの広告)が出たりして部数がわかり、 100万部突破! など、超のつくベストセラーになると、テレビや新聞などメディアで取り上げられた

                                                                                    アマゾンレビューの「数」でわかる書籍の「部数」 - Chikirinの日記