並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 3211件

新着順 人気順

cloudflareの検索結果1 - 40 件 / 3211件

  • Hono Conference 2024 - Our first step

    2024年6月22日(土)に第一回の「Hono Conference」を東京で行いました。Honoに焦点当てたトークのみで構成されるイベントとしては初の試みです。ですので、"Our first step"という副題をつけました。100人が参加し、イベントは大成功に終わりました。 この記事ではHono Conferenceについてレポートしたいと思います。 会場 会場はdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAさんにお借りました。開放感がありとても素敵な会場でした。ありがとうございます! 参加者 以下のページで参加者を募りました。 定員90人のところ、140人の希望者がいました。人気のほどが伺えます。当日は、発表者も合わせて100人が参加しました。 Honoを以前に使ったことがあるか?という質問にほぼ全ての人が手を挙げていたのが印象的でした。 トーク イベントは午後1時から4時30

      Hono Conference 2024 - Our first step
    • 先生! Cloudflare は信用できます!

      Cloudflare Pages 、使ってますか?超便利ですよね。 文化祭などでも、生徒がサイトを作るときに使用している場合があるそうです。 そんなときに問題が起こるかもしれません。「その Cloudflare って会社、信用できるの?? 」 根拠を集めましょう。 どのような根拠? 顧客です。顧客が結構信用させるのにいいのではないでしょうか。 先生方が信用している団体が多く使用しているサービスだったなら、信用度が上がるはずです。 特に公共性の高い企業や団体は有効なはずです。Pages の使用に一歩近づけます。 大手日本企業を使う 私が国内の大手企業などの顧客を調べました: GMO[1] 日本航空(JAL)[2] 早稲田大学(企業でない)[3] ライオン株式会社[4] GMO は知らないにしても、日本航空はわかるのではないでしょうか。 日本企業は強いカードかもしれません。 Web アプリを使

        先生! Cloudflare は信用できます!
      • 危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

        高度診断部アプリケーションセキュリティ課の山崎です。 弊社エンジニアの名古屋と山崎がRuby on RailsのActive Storageの脆弱性CVE-2024-26144を報告しました。 本脆弱性はRailsの5.2.0から7.1.0のバージョンに影響するもので、お使いのRailsのバージョンが最新でない場合にはアップデートを推奨します。 本記事では本脆弱性の注意点と、関連してCookieのキャッシュに関する調査内容を紹介します。 TL;DR ・ Set-Cookieヘッダがキャッシュされると別人ログイン問題が発生する ・ RailsのActive StorageでSet-Cookieヘッダがキャッシュ可能な設定であった(CVE-2024-26144) ・ Nginx(+ Passenger), Apache(+ mod_cache)等のキャッシュ機構と合わせて利用すると実際に事故が

          危険なCookieのキャッシュとRailsの脆弱性CVE-2024-26144 | セキュリティブログ | 脆弱性診断(セキュリティ診断)のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
        • Cloudflare、ワンクリックでAIボット、AIクローラーをブロックする設定を追加 | gihyo.jp

          Cloudflare⁠⁠、ワンクリックでAIボット⁠⁠、AIクローラーをブロックする設定を追加 Cloudflareは2024年7月3日、AI学習用のデータを収集するAIボットやAIスクレーパー、AIクローラーのアクセスをワンクリックの設定でブロックできる機能を実装したことを発表した。 Declare your AIndependence: block AI bots, scrapers and crawlers with a single click -The Cloudflare Blog Cloudflareは2023年に、robots.txtに従い動作するAIボットをブロックできる機能を発表している。しかしこのブロック機能は、ボット運営者がrobots.txtに正しくしたがったユーザーエージェントを使用している場合のみ機能する。ユーザーエージェントはボット運営者が簡単に変更して偽装

            Cloudflare、ワンクリックでAIボット、AIクローラーをブロックする設定を追加 | gihyo.jp
          • Google CloudからOracle Cloud(OCI)に移行したらコストが半分以下になった話 - Qiita

            みなさん、マルチクラウドやってますか!僕は案件ではAWS、Azure、個人や自社ではGoogle Cloudが多かったのですが、このたびOracle Cloud(OCI)にメインの運営サービスを移管しまして、パフォーマンスよくコストも半分以下になったので記事にまとめました。ただし、万人にお勧めというわけでもないのでそのあたりは記事をご覧ください。 円安しんどい なぜ我々の収入はドル建てじゃないのに支出はドル建てなのか、月980円じゃなく9.8ドルにしてたら今頃は売り上げも1.5倍くらいになってたのに1。そんな気持ちを抱えながら増え続けるクラウドコストに苦しんでいました。また、サービスがおかげさまで成長し、トラフィックの課金もお小遣いと呼べないレベルになってきました。 安いクラウドサービスを探し続け、CDN、VPS、もちろんN大クラウドもチェックし「どうせPHP/MySQLなんだからエックス

              Google CloudからOracle Cloud(OCI)に移行したらコストが半分以下になった話 - Qiita
            • Cloudflareが学習用データを収集するAIボットを一括でブロックする機能をリリース

              生成AIの人気により、モデルのトレーニングや推論に使用されるコンテンツの需要が急増しており、一部のAI企業はウェブスクレイピング用のボットでデータを収集しています。コンテンツデリバリネットワーク(CDN)のCloudflareが、AI学習用にウェブスクレイピングを行うボットを一括でブロックする機能を導入したと発表しました。 Declare your AIndependence: block AI bots, scrapers and crawlers with a single click https://blog.cloudflare.com/declaring-your-aindependence-block-ai-bots-scrapers-and-crawlers-with-a-single-click AIの学習に用いられるデータセットを用意するためには、膨大な量のデータが必要と

                Cloudflareが学習用データを収集するAIボットを一括でブロックする機能をリリース
              • Cloudflare、AIボットからウェブサイトを守る新機能を発表

                インターネットセキュリティ企業の米Cloudflareは7月3日(現地時間)、AIによるWebサイトのスクレイピング(データの自動収集)を防ぐ新機能を発表した。この機能により、Webサイト運営者は簡単な操作でAIボットからサイトを守ることができるようになるとしている。 近年、米OpenAIの「ChatGPT」などの生成AIの登場により、AIの学習に使用されるデータの需要が急増している。そのため、多くのAI企業がインターネット上の情報を大規模に収集しようとしている。 従来、Webサイト運営者はrobots.txtというファイルを使用して、検索エンジンのクローラーなどのボットにサイトのどの部分にアクセスしてよいかを指示していた。 だが、この方法には限界があるとCloudflareは説明する。例えば、robots.txtは「紳士協定」のようなもので、悪意のあるボットは無視する可能性がある。また、

                  Cloudflare、AIボットからウェブサイトを守る新機能を発表
                • プログラミングのためのBGMや環境音/Slackにプロジェクト管理機能が追加/Google、超高速に評価可能な式言語発表ほか、2024年6月の人気記事

                  プログラミングのためのBGMや環境音/Slackにプロジェクト管理機能が追加/Google、超高速に評価可能な式言語発表ほか、2024年6月の人気記事 ふだん仕事では画面の大きめな16インチのノートPCをデスクトップPC代わりに使っているのですが、これにモバイルディスプレイを加えて2画面にしたらもっと使いやすいだろうなと思って、ここしばらくモバイルディスプレイを探しているところです。 ただ、そもそもノートPCの画面が大きいので、もう1つ13インチとか15インチのモバイルディスプレイを並べるのはちょっと大きすぎる気がして、10インチくらいのコンパクトなものがあればなあと思っているのですが、そのくらいのサイズのものはあまり品揃えがないんですよね。もう少しいろいろ調べてみようかなと思っています。 さて、6月が終わりましたので人気記事ランキングを振り返ってみましょう。 1位から3位 1位 プログラ

                    プログラミングのためのBGMや環境音/Slackにプロジェクト管理機能が追加/Google、超高速に評価可能な式言語発表ほか、2024年6月の人気記事
                  • Cloudflare 1.1.1.1 incident on June 27, 2024

                    IntroductionOn June 27, 2024, a small number of users globally may have noticed that 1.1.1.1 was unreachable or degraded. The root cause was a mix of BGP (Border Gateway Protocol) hijacking and a route leak. Cloudflare was an early adopter of Resource Public Key Infrastructure (RPKI) for route origin validation (ROV). With RPKI, IP prefix owners can store and share ownership information securely,

                      Cloudflare 1.1.1.1 incident on June 27, 2024
                    • エッジは誰のもの? - ゆーすけべー日記

                      CDNの文脈でいうエッジコンピューティングはフロントエンドのものとされることが多い気がするけど、そうじゃない。フロントエンドの技術を使ったバックエンドである。 フロントエンド? ユーザーに近いところで実行されるという意味ではフロントエンドかもしれない。あと、VercelのNext.jsのように、フロントエンドフレームワークのファンクションがエッジで動くからフロントエンドでしょというのはある。そしてエッジのファンクションはたいていフロントエンドで使われているJavaScriptもしくはTypeScriptで書く。そうするとツールチェーンも、例えば「Vite」と聞いてそれが何であるか?を答えられる人はフロントエンドやってる人の方が多いだろう。 2つのユースケース エッジには2つのユースケースがある。 CDNの機能を拡張する。オリジンありき。 サーバーレスコンピュート。オリジンそのものになる。

                        エッジは誰のもの? - ゆーすけべー日記
                      • Cloudflare Workers AIを使って画像生成機能を製品の機能として組んだ時に考えたこと

                        Cloudflareには色々な機能がありますが、昨今はAIにも力を入れており色々なモデルがCloudflare Workersで動かすことができます。 その中で今回は画像生成(その中でもimage to image)を使って製品の機能として組み込んでみたのでその時に考えたことを軽いTIPS的な記事として書いておきます。 導入経緯(前提条件) 私はGoens(ゴエンズ)というサービスを運用しています。 平たく言うと高齢者向けのマッチングアプリだと思ってもらって結構です。(有名どころのマッチングアプリより緩い感じですが) その中で様々な課題があるんですが、AIよる画像生成機能を入れた理由は以下です。 年配の方向けなので、どうしても若い人よりプロフィール画像の重要性という点に意識が少し低い方がいらっしゃる 自分自身をどう撮るとうまく撮れるかがあまりわかっていない方もいらっしゃる 異性のプロフィー

                          Cloudflare Workers AIを使って画像生成機能を製品の機能として組んだ時に考えたこと
                        • Booting Linux off of Google Drive

                          Competitiveness is a vice of mine. When I heard that a friend got Linux to boot off of NFS, I had to one-up her. I had to prove that I could create something harder, something better, faster, stronger. Like all good projects, this began with an Idea. My mind reached out and grabbed wispy tendrils from the æther, forcing the disparate concepts to coalesce. The Mass gained weight in my hands, and a

                            Booting Linux off of Google Drive
                          • GitHub - ccbikai/Sink: ⚡ A Simple / Speedy / Secure Link Shortener with Analytics, 100% run on Cloudflare.

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - ccbikai/Sink: ⚡ A Simple / Speedy / Secure Link Shortener with Analytics, 100% run on Cloudflare.
                            • Namecheap Takes Down Polyfill.io Service Following Supply Chain Attack - Socket

                              Security News Namecheap Takes Down Polyfill.io Service Following Supply Chain Attack Polyfill.io has been serving malware for months via its CDN, after the project's open source maintainer sold the service to a company based in China. More than 110K websites using the Polyfill.io service have been impacted by a supply chain attack after a Chinese company bought the service earlier this year. The C

                                Namecheap Takes Down Polyfill.io Service Following Supply Chain Attack - Socket
                              • Understanding the Polyfill Attack (Polykill)

                                Supply chain threats are growing. Most concerningly, it seems more and more like we’re dealing with nation level threats taking over small unmaintained open source projects. Once again, I’ve got to start by talking about Tidelift being the only company focusing on the real problem here - helping companies treat maintainers like the contractors/vendors they are. If maintainers had any financial ben

                                  Understanding the Polyfill Attack (Polykill)
                                • DuckDuckGo と NextDNS を使ってる


                                    DuckDuckGo 使 DNS  NextDNS 使 macOS / iOS / iPadOS   NextDNS    DuckDuckGo ? DuckDuckGo  Privacy, simplified. Google  uBlacklist  DuckDuckGo  Chrome  Chrome Extension  DuckDuckGo Privacy Essentials   DuckDuckGo 使 DuckDuckGo Privacy Pro 
                                    DuckDuckGo と NextDNS を使ってる
                                  • It’s not just you, Next.js is getting harder to use

                                    It’s not just you, Next.js is getting harder to use I wrote a blog post the other day about how Next.js Middleware can be useful for working around some of the restrictions imposed by server components. This led to some fun discussions in the world about whether this was a reasonable approach or if Next.js DX was just... bad. From my perspective, Next.js’ App Router has two major problems that mak

                                      It’s not just you, Next.js is getting harder to use
                                    • JavaScriptのライブラリ「Polyfill.io」にマルウェア混入 10万以上のWebサイトに影響

                                      セキュリティ企業Sansecは2024年6月25日(現地時間)、JavaScriptのライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入していたと報じた。混入したマルウェアは10万以上のWebサイトに影響を与えたとされている。 Polyfill.jsは古いWebブラウザをサポートするためのライブラリであり、「JSTOR」や「Intuit」「World Economic Forum」など多くのWebサイトで利用されている。2024年2月に中国企業が「cdn.polyfill.io」ドメインと「GitHub」アカウントを購入した後、マルウェアが埋め込まれたコードが配布されるようになったという。 中国企業によるPolyfill.ioの買収とマルウェアの混入 Sansecの分析によると、サイバー攻撃者が「Google Analytics」ドメインを偽造し、モバイルユーザーをスポーツベッティング

                                        JavaScriptのライブラリ「Polyfill.io」にマルウェア混入 10万以上のWebサイトに影響
                                      • JSライブラリ「Polyfill.io」がマルウェアに改変、10万サイト以上に影響

                                        Sansecは6月25日(現地時間)、「Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites」において、オープンソースのJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が改変され、10万以上のWebサイトに展開されたと報じた。 Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites Polyfill.ioの買収 Polyfill.ioはAndrew Betts氏が開発した人気のJavaScriptライブラリ。古いWebブラウザをサポートし、JSTOR、Intuit、世界経済フォーラムを含む10万以上のWebサイトに利用されている。 Polyfill.ioは2024年2月、中国を拠点とするコンテンツデリバリーネットワーク(CDN: Content Delivery Network)企業の「Funnull」に買収

                                          JSライブラリ「Polyfill.io」がマルウェアに改変、10万サイト以上に影響
                                        • go-readabilityをwasmにしてCloudflare Workersで本文抽出する - *iroi*

                                          先日Cloudflare Workersでウェブページの本文を抽出したくなったことがありました。本文抽出といえば、@mozilla/readabilityが使えそうです。しかし依存に含まれるnwsapiにはFunctionコンストラクタが多用されており*1、Cloudflare Workersでは動作しません。これを修正するのも大変そうです。 そこで、TinyGoを使用してgo-readabilityをwasmにコンパイルしてみることにしました。 TinyGo のドキュメントUsing WASM | TinyGo のままではCloudflare Workersでは動かなかったので、TinyGoに含まれるwasm_exec.jsを少し修正したり*2、 import側もwasmファイルをfetchしているのを変更したり*3すると無事動きました。 動作するコードは https://github.

                                            go-readabilityをwasmにしてCloudflare Workersで本文抽出する - *iroi*
                                          • みんなで粘土をこねる web アプリを hono で作った

                                            はじめに リアルタイムでみんなの反応が見れるアプリ、作りたいですよね。 X や instagram など各種 SNS では、何かアクションがあれば通知に数字がつきます。 Slack や Chatwork でも同じですね。メンションされたらチャンネルに数字がつきます。 モンスターハンターは凄まじいです。 最大4名のプレイヤーで同じモンスターを狩るのですが、どこに誰がいるかリアルタイムで確認できます。 ディアボロスに追いかけ回されながら、半泣きで逃げ回っているとき、共闘しているはずのプレイヤーがホームから動かなかったり、明らかに素材集めに勤しんでいたらx意が湧きます。 このようなリアルタイム通信を実現するために、どのような方法があるか探したところ WebSocket WebRTC SSE(Server-Send Events) というものが見つかりました。 WebSocket を試したい 本当

                                              みんなで粘土をこねる web アプリを hono で作った
                                            • Remix x Cloudflare Workersで0->1 - STORES Product Blog

                                              こんにちは、うしろのこです。直近1年ではVueから離れて、maja と呼ばれる組織管理基盤の新規プロダクトの開発をしていました。 プロダクトの話はこちら(maja)↓ note.st.inc 今回は、0->1における技術選定や開発中の工夫、結果どうだったかなどを書きます。 技術選定 初めに、前提条件は以下のような感じでした。 メンバーはReactの経験が豊富、フロントを触るのは多くて3,4人くらい 常にユーザー認証された状態で操作されるため、FE用のmiddleware的な層があるとうれしい toBアプリケーション せっかくなので使ったことのないものを使ってみよう、ということで、すでにWAFでの導入が進んでいたCloudflareの技術の採用をFEでも検討しました。少し触った感じではdeploy体験がよく、ローカル開発環境であるwranglerの出来も申し分なかったため、Cloudflar

                                                Remix x Cloudflare Workersで0->1 - STORES Product Blog
                                              • Automatically replacing polyfill.io links with Cloudflare’s mirror for a safer Internet

                                                Automatically replacing polyfill.io links with Cloudflare’s mirror for a safer Internet06/26/2024 polyfill.io, a popular JavaScript library service, can no longer be trusted and should be removed from websites. Multiple reports, corroborated with data seen by our own client-side security system, Page Shield, have shown that the polyfill service was being used, and could be used again, to inject ma

                                                  Automatically replacing polyfill.io links with Cloudflare’s mirror for a safer Internet
                                                • Cloudflare を使って polyfill を自動で安全なものへ置き換えましょう | DevelopersIO

                                                  先日ブラウザ互換の JS ライブラリである「Polyfill」にマルウェアが混入されて大きな問題となっていますが、Cloudflare であれば対応がワンクリックで実施できます。 ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日ブラウザ互換の JS ライブラリである、「Polyfill.io」にマルウェアが混入されて大きな問題となっています。Cloudflare では、簡単に対策を行えるための機能がリリースされたのでご紹介します。Polyfill の対応がワンクリックで行えます。 JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響 Polyfill について Polyfill はブラウザ間のバージョンの違いなどを無効にするためのライブラリですが、今年の2月に売却されていることが発覚していました。 Cloudflare では、Po

                                                    Cloudflare を使って polyfill を自動で安全なものへ置き換えましょう | DevelopersIO
                                                  • PlaywrightのレポートをCloudflare PagesにデプロイしてGitHub IdPでアクセス制限する - *iroi*

                                                    導入 PlaywrightやReg SuitなどのVRT(Visual Regression Testing)の結果は、HTMLで出力されます。Playwright のヘルプ1 でもレポートをダウンロードして確認する方法が記載されていますが毎回行うのは面倒です。また、レポートをGitHub Pagesにデプロイする方法もありますが、アクセス制限にはEnterpriseプランが必要だったり、Pull Requestごとの結果を保存するのに手間がかかるなどの問題があります 2 3。Amazon S3にレポートを置く方法もアクセス制限が面倒なことが知られています。 そこでこのエントリでは、レポートをCloudflare Pagesにデプロイする方法を紹介します。Cloudflare PagesにはPreview deployments4があるため、Pull Requestごとのレポートをデプロイ

                                                      PlaywrightのレポートをCloudflare PagesにデプロイしてGitHub IdPでアクセス制限する - *iroi*
                                                    • Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp

                                                      鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Python製の静的サイトジェネレーターSphinxを使用してWebサイトを構築し、テーマを適用、外部へ公開する流れについて紹介します。後半ではSphinxの便利な拡張機能を紹介し、Webサイトをより便利にしていきます。 Markdownでドキュメントを書くだけで、きれいなWebサイトが簡単に公開できるので、ライブラリのドキュメントなどでもよく使われています。 Sphinxとは SphinxはPython製の静的サイトジェネレーターです。静的サイトジェネレーターとは、Markdown等の軽量マークアップのテキストファイルから、静的なWebサイトを生成するアプリケーションのことを言います。Python製の静的サイトジェネレーターにはSphinxを含め以下のツールなどがあります。 Sphinx:h

                                                        Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp
                                                      • MissAV終了

                                                        海賊版AVサイトとして、ここ数年日本国内でトップアクセスを誇っていた『MissAV』にアクセスできなくなったと、一部で話題になっている。 あくまで通常アクセスできなくなったというだけで、サイト自体は死んでいない模様。 ブラウザの設定をいじったりすると見れるようだ。 しかしライバルとなる海賊版AVサイトはググれば山程出てくるのでトップの入れ替わりは確定だろう。 【追記】 27日現在、MissAVの日本語トップページには「日本政府のネットワーク封鎖を突破するMissAVの無料VPNをダウンロードするには、ここをクリックしてください。」というメッセージが表示され、CloudflareのDNSサービス・アプリへのリンクが貼られている。 【用語解説】MissAV アダルト動画の海賊版が多数アップロードされている大規模動画サイト。遅くとも2022年までにサイト開設。 ユーザーがAVをタイトルや型番で検

                                                          MissAV終了
                                                        • JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響

                                                          ウェブブラウザのバージョン間の違いを無効化するJavaScriptライブラリ「Polyfill.io」が、2024年2月のプロジェクトオーナー変更後、マルウェアが混入されてサプライチェーン攻撃に利用され、10万以上のサイトに影響が出ています。 Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites https://sansec.io/research/polyfill-supply-chain-attack 「Polyfill.io(polyfill.js)」はアンドリュー・ベッツ氏が開発したJavaScriptライブラリです。ウェブブラウザのバージョン間で機能の違いがあると開発時に苦労しますが、Polyfill.ioを利用すれば、新しいバージョンにしかない機能を古いバージョンで利用できるようになるため、バージョンの違いを気にすることなく開発を進めること

                                                            JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響
                                                          • Remove Polyfill.io code from your website immediately

                                                            The polyfill.io domain is being used to infect more than 100,000 websites with malicious code after what's said to be a Chinese organization bought the domain earlier this year, researchers have said. Multiple security firms sounded the alarm on Tuesday, warning organizations whose websites use any JavaScript code from the polyfill.io domain to immediately remove it. The site offered polyfills – u

                                                              Remove Polyfill.io code from your website immediately
                                                            • Bun の非互換な拡張 API - moriken's project


                                                              Bun  WinterCG meetings 便 API 使 Node.js  DenoCloudflare Workers 使 Jarred Sumner @jarredsumner 2024/02/18 02:45 JS runtimes obsess about web standards but web standards orgs are incentivized to only care about browsers Luca Casonato 🏳🌈 @lcasdev 2024/02/18 05:48 @jarredsumner J
                                                                Bun の非互換な拡張 API - moriken's project
                                                              • Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites

                                                                by Sansec Forensics Team Published in Threat Research − June 25, 2024 The new Chinese owner of the popular Polyfill JS project injects malware into more than 100 thousand sites. Update June 28th: We are flagging more domains that have been used by the same actor to spread malware since at least June 2023: bootcdn.net, bootcss.com, staticfile.net, staticfile.org, unionadjs.com, xhsbpza.com, union.m

                                                                  Polyfill supply chain attack hits 100K+ sites
                                                                • JSでLottieを配置する方法 - パフォーマンスの最適化方法も紹介! - ICS MEDIA

                                                                  「Lottieロッティー」はベクター画像のアニメーションを実現できる技術・ファイルフォーマットです。 Lottieアニメーションの作り方編の記事(Figma編、After Effects編)では、Lottieの概要から作り方、ファイルの書き出し方を紹介しました。そして、実装編の前編となる記事では、HTMLメインで実装できるお手軽な実装方法を紹介しました。 実装編の後編となる本記事では、JavaScriptメインに実装する方法の基本事項、およびパフォーマンス考慮についてのポイントを紹介します。 「Lottie=軽い」と思っていませんか? 一般的にウェブサイトの「軽い」「重い」には、読み込みデータ量の大小を指す場合と、動作負荷でのもたつきを指す場合の2つの意味があります。確かにデータ量的にはLottieは軽いといえますが、実はLottieのアニメーションは表示や動作の負荷的に重くなりがちです。

                                                                    JSでLottieを配置する方法 - パフォーマンスの最適化方法も紹介! - ICS MEDIA
                                                                  • polyfill.ioを使うのは危険かもしれない(危険だった) - Qiita

                                                                    TL;DR 2024/06/26 実害が出ているようです、polyfill.ioを利用している場合は直ちに利用を止めましょう。 GIGAZINE: JavaScriptライブラリ「Polyfill.io」にマルウェアが混入され10万以上のサイトに影響 Codebook: Polyfill.io使ったサプライチェーン攻撃でサイト10万件以上に影響 polyfill.ioから配信されるスクリプトが汚染される環境下にあり、危険な可能性があります。利用している方がいらっしゃいましたら外しておくことをおすすめします。または安全なバージョンのものがCloudflareとFastlyから利用できるので、ドメインをpolyfill-fastly.netやpolyfill-fastly.ioに変更して利用しましょう。 背景 自社で使用しているマーケティングプラットフォームサービスで作成したWebページをGo

                                                                      polyfill.ioを使うのは危険かもしれない(危険だった) - Qiita
                                                                    • 神戸でKobe.tsというTypeScriptコミュニティを立ち上げた話

                                                                      Kobe.tsとは TypeScriptとその周辺知識についての勉強会を開催していくコミュニティです。 なので、フロントエンドに限らず、node.js, Deno, Nest,js, Freshなどのバックエンドや、Firebase,Cloudflare,VercelなどのSaaS、npm,pnpm,Biome,tailwindCSS,Figmaなども取り扱うトピックの範囲です。 記事執筆時点でですが、立ち上げから3週間で既にメンバーが80人になりました。 神戸在住な方に限らず、ぜひメンバーになるボタンだけでも押していってください!!! なぜ神戸? 生まれてこのかた約30年、ずっと神戸に住んでいるからです。おそらくこれからも住み続けます。 そう断言できるのは、もちろん私が神戸を気に入っているからというのもありますが、職場が神戸にある妻と結婚したからです。 ソフトウェアエンジニアとしての性が

                                                                        神戸でKobe.tsというTypeScriptコミュニティを立ち上げた話
                                                                      • Serverless Haskell - GHCのWASMバックエンドで Haskell を Cloudflare Workers に載せる

                                                                        Serverless Haskell - GHCのWASMバックエンドで Haskell を Cloudflare Workers に載せる TL;DR GHC 9.10 から WASM バックエンド(クロスコンパイラ)が JavaScript FFI に対応したので、Haskell コードを Cloudflare Workers 上で動かしてみたよ。快適に開発するための環境構築・ハック方法と、GHCの出力をCloudflare Workers 向けに修正する方法を紹介するよ。 はじめに──Asterius から GHC WASM バックエンドへ GHC は 9.6 から WASM バックエンド(クロスコンパイラ)を搭載していますが、GHC 9.10 から WASM バックエンドが遂に JavaScript FFI に対応しました。 従来から C FFI には対応しており、これを使って F

                                                                          Serverless Haskell - GHCのWASMバックエンドで Haskell を Cloudflare Workers に載せる
                                                                        • 『SOZAI』というフリー素材サイトをリリースしました!!

                                                                          はじめに この度フリー素材サイト『SOZAI』をリリースしました!! この記事では開発の経緯や使用技術について触れていこうと思います。 ▼ サイトリンク また、イラストのリクエストもお待ちしております!! 開発の経緯 このサイトを開発するきっかけは大きく二つありました。 きっかけ① 最近、私は「なぜこのAI時代にフリー素材サイトは使われているのか」という疑問がありました。今の時代、Stable DiffusionやDALL-E、Midjourneyを使えば簡単にものの数秒で好きなイラストが生成できます。 思い通りの画像にならない しかし、実際やってみるとわかるのですが、AIはなかなか思い通りの画像を生成してくれません。イメージに近いものはできても、タッチが違ったり、背景に変なものが描かれていたりします。もちろん、私のプロンプトが悪いのかもしれませんが、AIを使いこなすのは簡単ではありません

                                                                            『SOZAI』というフリー素材サイトをリリースしました!!
                                                                          • Datadog、ローコード開発ツール「Datadog App Builder」を一般提供

                                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Datadogは米国時間6月17日、ローコード開発ツール「Datadog App Builder」の一般提供を発表した。セルフサービスアプリの迅速な開発と監視スタックへの安全な統合を可能にする。 監視と修復に別々のツールを使うことにより、レスポンス時間が遅くなり、ダウンタイムが長くなる可能性があるとDatadogはいう。問題に対応する際、高い信頼性を持ち、十分に管理されたツールが必要になる。このようなツールは、使いやすく、コンテキストスイッチを最小限に抑えるため、問題発生時、対応担当者が監視データを精査してコンテキストを探し、ホストやほかのインフラリソースを接続し、修復を目的にコンソール間を行き来することによる時間の浪費を防ぐという。

                                                                              Datadog、ローコード開発ツール「Datadog App Builder」を一般提供
                                                                            • slide-ai-codegen.md

                                                                              slide-ai-codegen.md marp theme paginate true gaia true LLMによるフロントエンド生成自動化 mizchi | Plaid Inc TechFeed Expert Night 31 LLM 使ってますか? 便利ですよね ChatGPT / GitHub Copilot WebUI じゃなくて CLI で自動化したいですよね? 黎明期でまともにモジュール化しても無駄そうだし、 Deno の書き捨てスクリプト量産するぞ! Deno for LLM 設定や依存のインストール不要のTS実行環境 書き捨ての CLI スクリプトが書きやすい => 実験しやすい npm 資産が使える import {z} from "npm:zod" コード評価に Deno Sandbox を用意できる(後述) @luca/esbuild-deno-loader で

                                                                                slide-ai-codegen.md
                                                                              • CloudFlareやFastly、CDNだけでなくさまざまなソリューションをアピール

                                                                                  CloudFlareやFastly、CDNだけでなくさまざまなソリューションをアピール
                                                                                • 立ち話から始まる業務改善、リブセンスのソリューションチーム - LIVESENSE ENGINEER BLOG


                                                                                            G  使 speakerdeck.com  SlackWOL 
                                                                                    立ち話から始まる業務改善、リブセンスのソリューションチーム - LIVESENSE ENGINEER BLOG