並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

copyrightの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 全世界のYouTube動画視聴における著作権使用料直接徴収に関するお知らせ

    株式会社NexTone(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:阿南雅浩、以下「当社」)は、動画配信サービス「YouTube」における管理範囲を拡大し、これまでの日本地域に加えて、一部地域を除く全世界のYouTube上で視聴される動画を対象として、運営会社であるGoogle LLCからの著作権使用料の直接徴収を開始しましたので、下記のとおりお知らせいたします。 記 1.使用料徴収開始日 2024年7月1日(月) 2.管理対象国・地域 全世界(*1 カナダ及び中南米17カ国を除く) 3.対象サービス・権利 動画配信サービス「YouTube」の動画視聴における著作権使用料(*2 演奏権・録音権) (*3 アメリカ合衆国、ブラジル及びアジア8カ国における演奏権使用料を除く) *1 の除外国と*3 の演奏権使用料については、当社の既存海外徴収ネットワークを通じて使用料の徴収が行われます。 *2 Yo

      全世界のYouTube動画視聴における著作権使用料直接徴収に関するお知らせ
    • 反AIはいいんだけど「速度制限思考」はダメだろう

      「絵柄の真似は許さん」ってのは無理筋なんだよなー 絵柄なんてものを「個人のもの」にしちゃ文化が発展しないってのはもうわかりきった答えだからさ それでもなお「人間はいいけど、機械に絵柄の真似はさせない」なんて言うなら 「速度に制限をかけろ」って言ってるも同然で 他のAIも全部制限かけなきゃおかしくなっちゃう 自動運転も半自動運転までだし、機械翻訳も人間並みに時間かかるし、AIチャットも実際に雇える人数分しかチャンネル開けない それが「速度制限」だからね

        反AIはいいんだけど「速度制限思考」はダメだろう
      • 日本の音楽を違法アップロードして約10年間活動していた海賊版リーチサイトが閉鎖、日本レコード協会が発表 Cloudflareに米国で開示命令

          日本の音楽を違法アップロードして約10年間活動していた海賊版リーチサイトが閉鎖、日本レコード協会が発表 Cloudflareに米国で開示命令
        • アニソン海賊版リーチサイトが閉鎖 業界団体が法的措置 - 日本経済新聞

          日本のアニメソングを中心に約3万件の音楽データを不正にダウンロードできた大手の「リーチサイト」(海賊版への誘導サイト)が19日までに閉鎖したことが分かった。業界団体側の法的措置が功を奏したとみられる。音楽の海賊版被害は最大900億円とされ、利用者側も違法投稿をダウンロードしないことが重要だ。サイト名は「hikarinoakari.com」(ひかりのあかり)。2014年ごろから運営されていた老舗

            アニソン海賊版リーチサイトが閉鎖 業界団体が法的措置 - 日本経済新聞
          • 徳丸さん、こんにちは。 読売のような大手メディアのサイトでもサポート詐欺の偽警告が表示されるようになってしまいましたし、今の時代は広告ブロッカーが必須と考えたほうが安全なのでしょうか? | mond

            徳丸さん、こんにちは。 読売のような大手メディアのサイトでもサポート詐欺の偽警告が表示されるようになってしまいましたし、今の時代は広告ブロッカーが必須と考えたほうが安全なのでしょうか? 徳丸が書いていないことを質問いただくことが時々ありますが、私が書いてないのは書きたくない理由があるから(単にめんどうくさいも含む)です。ですが、せっかく質問いただいたので、思うところを書いてみようと思います。 まず、私自身は広告ブロッカーを使っていないです。その理由は、広告ブロッカーには危険なものがある(原理的にあり得るし、過去にあった)からです。過去には、広告ブロッカーが元の開発者から売却され、マルウェア化した例が複数あります。具体例は示しませんが、検索するとすぐに見つけられると思います。 広告ブロッカーがマルウェア化すると、これらはブラウザアドオンの形で動くため、非常に強い権限があり、すべてのサイトの情

              徳丸さん、こんにちは。 読売のような大手メディアのサイトでもサポート詐欺の偽警告が表示されるようになってしまいましたし、今の時代は広告ブロッカーが必須と考えたほうが安全なのでしょうか? | mond
            • コンテンツの無断転載に対するFANBOXでの取り組みについて|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX


              FANBOX FANBOX稿 CloudflareManaged Challenge ...
                コンテンツの無断転載に対するFANBOXでの取り組みについて|pixivFANBOX公式|pixivFANBOX
              • AI学習にYouTubeの字幕を使用したとの報道にAppleが「Apple Intelligence」を含む製品版AIには使っていないと反論

                非営利の研究団体が作成したAI学習用のデータセット「The Pile」にYouTubeの字幕が含まれていたことを受け、このデータセットを使用したとされるAppleやNVIDIAが非難されました。これに対し、Appleは「研究用の言語モデルに使用したが、AppleのAI機能であるApple Intelligenceには使用していない」と反論しました。 Apple says its OpenELM model doesn't power Apple Intelligence amid YouTube controversy - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/07/17/apple-intelligence-openelm-training-youtube/ 2024年7月16日にIT系メディアのProof Newsが報じたところによると、非営利AI研究団体の

                  AI学習にYouTubeの字幕を使用したとの報道にAppleが「Apple Intelligence」を含む製品版AIには使っていないと反論
                • 「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ

                  Vectorが1990年代から提供してきたホームページのサービス(hp.vector)を、年末に終了することが分かった。7月17日ごろから利用者宛てにサービス終了の告知が届いているようだ。 告知によると12月20日をもってホームページサービスは終了し、内容はすべて削除される。Vectorは、当該ホームページを連絡先としているソフトウェアの開発者などに対応を求めている。ソフトウェアのダウンロードサービスは継続する。 Vectorは、1990年代のインターネット黎明期からある、フリーソフトなどの配信プラットフォーム。ホームページサービスは、ソフトウェアを自作する人に向け、ソフトの説明や更新告知などのために無料で提供されているもので、現在もhp.vector上には当時の人気ソフトのホームページが多く存在する。 サービス終了を受け、X上では「オンラインソフト作者の長屋みたいな感じで安心感があるドメ

                    「また貴重な資料が……」 Vectorのホームページサービスが年末に終了へ
                  • 生成AIにおける報道コンテンツの無断利用等に関する声明|通信・放送|声明・見解|日本新聞協会

                    2024年7月17日 一般社団法人日本新聞協会 日本新聞協会は、生成AIの事業者に対して、報道コンテンツを生成AIの学習等に利用する場合には許諾を得るよう繰り返し求めてきました。しかしながら事態は一向に改善されないまま、サービスの拡大が図られています。ウェブ上の検索に連動させてAIが回答を生成するサービス(検索連動型の生成AIサービス、検索拡張生成=RAG)では情報源として、報道コンテンツを無断で利用しているうえ、記事に類似した回答が表示されることが多く、著作権侵害に該当する可能性が高いと言えます。 報道コンテンツは、新聞社や通信社が多大な労力とコストをかけて作成した知的財産であり、報道各社が著作権等の法的権利を有します。報道コンテンツを利用するのであれば、利用者が報道各社から許諾を得て、対価を支払うのが原則です。新聞協会は報道機関の努力へのタダ乗り(フリーライド)が許容されるべきではない

                    • 樋口紀信@疫神のカルテ全3巻 on X: "自身の被害と生成AIの現状についてを中日新聞で記事にして頂きました。 記者様、取材に協力してくださったイラストレーター様、弁護士様、誠にありがとうございました web版→生成AI無断学習の「模倣作品」著作権侵害じゃないの?「合法はおかしい」作者ら憤り:中日新聞Web https://t.co/EqzA8Kz8Yb https://t.co/mQq2jTLqnV"

                      • 他の仕事を馬鹿にする絵師が多かったなって思う

                        自動レジが出てきてレジ打ちの人が減ったり、自動運転がトラックドライバーの雇用を減らすといわれたり、アマゾンの倉庫で大量のロボットが活躍しているといわれたり。 そういうとき「誰にでもできる仕事」だから壊されて当然みたいにあぐらをかいていて、自分たち絵を描ける人間は「人間にしかできない特権的なスキルがある」という姿勢をとっていた絵師が多かった。 レジ打ちができない人間もいるんだけど。 トラック運転できない人間もいるんだけど。 倉庫で働けない人間もいるんだけど。 クリエイティブ職の人間が見下しているクリエイティビティが無いとされる仕事にも向き不向きがあるんだけど。 特に体力とか空間認識能力とかマルチタスクとか、やれと言われたことを体動かして処理するだけでも、できる人とできない人がいるんだけど…。 なんでTwitterではデジコンの創造だけがこんなに偉くて、ほかの職業を「単純作業」と見下す行為が横

                          他の仕事を馬鹿にする絵師が多かったなって思う
                        • Apple・NVIDIA・AnthropicなどがYouTubeの動画字幕を許可なくAIのトレーニングに利用していたと判明

                          IT系メディアのProof Newsが、AppleやAnthrpic、NVIDIAなどがYouTubeに公開されている17万本以上の動画の字幕をAIの学習に許可なく使用していたと指摘しています。 Apple, Nvidia, Anthropic Used Thousands of Swiped YouTube Videos to Train AI https://www.proofnews.org/apple-nvidia-anthropic-used-thousands-of-swiped-youtube-videos-to-train-ai/ YouTube creators surprised to find Apple and others trained AI on their videos | Ars Technica https://arstechnica.com/ai/20

                            Apple・NVIDIA・AnthropicなどがYouTubeの動画字幕を許可なくAIのトレーニングに利用していたと判明
                          • 生成AI無断学習の「模倣作品」著作権侵害じゃないの?「合法はおかしい」作者ら憤り:中日新聞Web

                            今年3月、愛知県在住の漫画家樋口紀信(きしん)さんはX(旧ツイッター)に投稿されたイラストに目を疑った。そこには自身の連載に登場するキャラクターそっくりの女性。髪の質感や服のシワの描き方までほとんど同じで、「樋口紀信の画風ローラです。どういう使い方をしてもらっても構いません」と添えられていた。 ローラとは画像生成AIの一つ「LoRA」。投稿には「学習に使用した画像は全て自作したものであり、イラストレーター本人の著作物は一切使用していません」との断り書きがあるが、樋口さんは自身のイラストデータをAIに学ばせて作成したと推測する。漫画を連載した出版社に相談したが、現行の法律では著作権侵害と判断するのは難しいと伝えられた。

                              生成AI無断学習の「模倣作品」著作権侵害じゃないの?「合法はおかしい」作者ら憤り:中日新聞Web
                            • 有料ウェブマガジン「みやーんZZのRadio Days」に関するお詫びと廃刊のお知らせ

                              平素より「miyearnZZ Labo」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 2024年7月より創刊・配信を開始いたしました私のウェブマガジン「みやーんZZのRadio Days」におきまして、ラジオ各局様が制作された放送内容を無断で書き起こし、記事化して有料配信するという重大な過ちを犯しました。この行為が著作権侵害に該当し、多大なご迷惑をおかけしたことを真摯に受け止めております。 私の不注意と重大な判断ミスにより、ラジオ局関係者の皆様、読者の皆様、そして全ての関係者の方々に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。 本件を受け、下記の対応を取らせていただきます: 1. 「みやーんZZのRadio Days」は即刻廃刊いたします。 2. 有料会員登録およびコンテンツをご購入いただいた方々には、お支払いいただいた金額を全額返金させていただきます。 3. ブロ

                                有料ウェブマガジン「みやーんZZのRadio Days」に関するお詫びと廃刊のお知らせ
                              • 『クレバーなクレーマー』キャプチャ批判の問題点は、「違法」と「不快」を混同していること|iroha


                                2     TVer SNS  SNS
                                  『クレバーなクレーマー』キャプチャ批判の問題点は、「違法」と「不快」を混同していること|iroha
                                • 雑誌の殿堂「大宅文庫」が“グーグルを先取りした”と称される理由…なぜ大宅壮一は「つまらない記事」の所蔵にこだわったのか | デイリー新潮

                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                    雑誌の殿堂「大宅文庫」が“グーグルを先取りした”と称される理由…なぜ大宅壮一は「つまらない記事」の所蔵にこだわったのか | デイリー新潮
                                  • 海賊版サイト 中国やブラジル拠点の運営者ら 3年で22人摘発 | NHK

                                    世界で人気を集める日本のアニメや漫画を無断でネット上に掲載する海賊版サイトの被害が深刻化する中、この3年間で海外に拠点を置くサイトの運営者など22人が現地の捜査当局に摘発されていたことが業界団体のまとめでわかりました。 日本のコンテンツの海賊版被害は推計2兆円に上るということで、団体では対策をさらに強化することにしています。 アニメや出版の会社などでつくる「CODA=コンテンツ海外流通促進機構」によりますと、「海賊版サイト」について国際的な対策を始めてからこれまでの3年間で、海外に拠点を置くサイトの運営者など22人が現地の捜査当局に摘発されたということです。 このうち中国では、アニメなどの海賊版サイトを運営したとして、ことし1月から先月にかけて江蘇省の公安局に運営者ら13人が逮捕されるなど、合わせて18人が摘発されています。 このほかはブラジルで、4人が摘発され、36の海賊版サイトが閉鎖に

                                      海賊版サイト 中国やブラジル拠点の運営者ら 3年で22人摘発 | NHK
                                    • 権利侵害の話じゃなくて速さについて文句言ってるのを観測したことで、幻の存在「Excelを使うのは卑怯おじさん」の信憑性が高まった


                                       @B4xMx 2 x.com/TempemLoid/sta ©VTuber @TempemLoid  ©VTuber @TempemLoid 
                                        権利侵害の話じゃなくて速さについて文句言ってるのを観測したことで、幻の存在「Excelを使うのは卑怯おじさん」の信憑性が高まった
                                      1