並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 243件

新着順 人気順

iCloudの検索結果1 - 40 件 / 243件

  • macOS 15 SequoiaではAVFのアップデートにより、macOS仮想マシン内でのiCloudアカウントの利用が可能になり、Apple M3チップ以降のMacではLinux仮想マシンのネスト仮想化がサポートされるもよう。

    macOS 15 SequoiaではAVFのアップデートにより、macOS仮想マシン内でのiCloudアカウントの利用や、Apple M3チップ以降のMacでLinux仮想マシンのネスト(Beta)がサポートされるようです。詳細は以下から。 Appleは2020年06月に開催した世界開発者会議WWDC20で、MacのCPUをIntel(x86_64)からApple Silicon(arm64)へ移行するのを前に、開発者がApple Silicon Macへの移行しやすいよう、macOS 11 Big Surに仮想マシンを簡単に作成/管理できるハイレベルAPI「Apple Virtualization Framework (AVF)」を導入すると発表し、 その後、WWDC21で発表されたmacOS 12 Montereyでは、Apple Silicon MacでmacOSの仮想化がサポートさ

      macOS 15 SequoiaではAVFのアップデートにより、macOS仮想マシン内でのiCloudアカウントの利用が可能になり、Apple M3チップ以降のMacではLinux仮想マシンのネスト仮想化がサポートされるもよう。
    • Apple、iOS17.5のバグにiCloud写真は無関係だと強調。詳細を説明 - iPhone Mania

      Appleは今週初め、iOS17.5.1およびiPadOS17.5.1をリリースし、iOS17.5およびiPadOS17.5インストール後に削除した写真が復活する問題に対処しました。同社はリリースノートで、このバグは「データベースの破損」が原因だと述べていましたが、iCloud写真が原因でないことを明らかにするなど、さらに詳しい情報を9to5Macに提供しました。 iCloud写真ではなく、「データベースの破損」が原因 iOS17.5にアップデートすると、10年以上前に削除した写真が写真ライブラリに復活するなどの不具合が、一部ユーザーから報告されていました。 ほとんどのユーザーは、当時と同じデバイスを使っているわけではないため、iCloud写真が不具合の原因なのではと考えたくなりますが、Appleは、iCloud写真は無関係であると否定しています。同社によると、デバイスのファイルシステム自

        Apple、iOS17.5のバグにiCloud写真は無関係だと強調。詳細を説明 - iPhone Mania
      • 数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 | 気になる、記になる…

        ホームAppleiPad数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 先日、「iOS 17.5」にアップデートした一部のユーザーから「写真」アプリで数年前に削除したはずの写真が復活してしまうといったバグが報告されていることをお伝えし、かなり話題になりましたが、MacRumorsがその後の最新情報を報告しており、Redditに投稿された新たな情報によると、初期化して売却した「iPad」でも同様の事例が発生していることが分かりました。 そのことを報告するユーザーによると、「iPad Pro 12.9インチ (第4世代)」を売却前にAppleの指示に従って初期化し、Apple IDとの紐付けも解除されているにも関わらず、その「iPad」を購入したユーザーが「iPadOS 17.5」にアップデートすると前の所有者の写

          数年前の写真が復活する「iOS 17.5」のバグの続報 ー 初期化し売却したデバイスで以前のユーザーの写真が復活する事例が発生 | 気になる、記になる…
        • Apple、ストレージでかなり稼いでいることが判明 - iPhone Mania

          AppleはiPhone販売において、ストレージアップグレードでかなりの売上を上げていることが米調査会社CIRP(Consumer Intelligence Research Partners)の調査により明らかになりました。 44%がベースモデル以上のストレージを購入 iPhoneのストレージは年々増加の一途をたどっていますが、最新の調査で多くのユーザーが新モデルを購入する際にストレージのアップグレードをしていることが判明しました。 CIRPによれば、iPhone購入者の44%がベースのストレージ容量以上のモデルを選択しているとのことで、これがAppleにとって儲け口になっているようです。 最新のiPhoneモデルは、iPhone15 Pro Maxを除いてすべて128GB〜となっていますが、ストレージの追加で支払われる金額は部品コストに比べて相当高く、重要な利益の源泉となっている模様で

            Apple、ストレージでかなり稼いでいることが判明 - iPhone Mania
          • 多数のAppleユーザーがApple IDから強制ログアウトされパスワードリセットを強制される事態が発生

            日本時間の2024年4月29日9時頃から、多数のApple製品ユーザーがApple IDから強制ログアウトされる自体が発生しました。強制ログアウトを経験したユーザーの報告によると、再ログイン時にはパスワードのリセットを求められたそうです。 Apple users are being locked out of their Apple IDs with no explanation - 9to5Mac https://9to5mac.com/2024/04/26/signed-out-of-apple-id-account-problem-password/ Apple ID Accounts Logging Out Users and Requiring Password Reset - MacRumors https://www.macrumors.com/2024/04/27/appl

              多数のAppleユーザーがApple IDから強制ログアウトされパスワードリセットを強制される事態が発生
            • Apple、iCloud Driveから過去のバージョンファイルが消失してしまう不具合も「macOS 14.4.1 Sonoma」で修正。

              AppleがiCloud Driveから過去のバージョンファイルが消失してしまう不具合も「macOS 14.4.1 Sonoma」で修正しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年03月25日、最新のmacOS 14.4アップデート後にMacに接続したUSBハブが認識しない、オーディオプラグインやJavaを利用したアプリがクラッシュする不具合を修正した「macOS 14.4.1 Sonoma Build 23E224」をリリースしましたが、 このアップデートには以下のようなMac用のバグ修正が含まれます: 外部ディスプレイに接続されたUSBハブが認識されないことがある問題 プロフェッショナル向けの音楽制作アプリ用に設計されたコピー保護済みのAudio Unitプラグインが開かない、または検証がパスしないことがある問題 Javaを含むアプリが突然終了することがある問題 リリー

                Apple、iCloud Driveから過去のバージョンファイルが消失してしまう不具合も「macOS 14.4.1 Sonoma」で修正。
              • macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Providerにも不具合/変更があるようなので注意を。

                macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Provider周りにも不具合があるようです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年03月07日にリリースした「macOS 14.4 Sonoma」では、USBアクセサリーに対するセキュリティ機能がリセットされUSBハブが利用できなくなる不具合やJavaプロセスが予期せず終了してしまう不具合、PFUのスキャナー管理アプリ「ScanSnap Home」でセットアップができない不具合、 PACE/iLokで保護されたAUプラグインによりLogic ProなどのDAWアプリがクラッシュする不具合など複数の不具合が報告されていますが、macOS 14.4 SonomaではiCloudやDropbox、OneDriveなどで利用するFile Provider周りにもアップデートが入り、複数の問題が発生しているようです

                  macOS 14.4 SonomaではiCloud DriveやFile Providerにも不具合/変更があるようなので注意を。
                • iCloudが集団訴訟に発展〜無料容量5GBではバックアップに課金が必須? - iPhone Mania


                  AppleiCloudiCloud使 iCloud20115GB iCloud2011WWDC5GB2024 20115GB  iPhone
                    iCloudが集団訴訟に発展〜無料容量5GBではバックアップに課金が必須? - iPhone Mania
                  • 「Linux」から「iCloud」のメモを管理するには

                    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-02-15 07:45 筆者は1日中、「Linux」と「macOS」を併用している。メモを取るのも大好きで、長年、そのタスクに「Google Keep」を使用してきた。しかし、Google Keepには、機能が少ないという問題がある。そのため、高度な書式設定やそのほかの便利な機能を使用して、詳細なメモを作成したいときは、「macOS」の「メモ」アプリを使うようにしている。 Linux上で「iCloud」のメモを管理できるアプリが「Snap」ストアに登場したとき、筆者はすぐにそのアプリを入手して、使い始めた。 そのアプリには、「iCloud Notes」という分かりやすい名前が付けられており、以下のような機能が利用できる。 メモ フォルダー チェックリスト 表 スタイル この便利なアプリは、A

                      「Linux」から「iCloud」のメモを管理するには
                    • iPhoneなどで「このApple IDは有効ではありません」と表示される不具合が発生中

                      1月29日、iPhone、iPad、Macにて「確認できませんでした」「このApple IDは有効ではありません」といったエラーが表示される不具合が発生しています。 この不具合は日本での報告が多いものの、他の言語圏でも同様の問題を報告している(1,2,3,4,5)ユーザーがいます。 なお、筆者のデバイスとApple IDでこの不具合が起きていないことからすべてのユーザーに影響があるわけではありません。 Appleは問題を認識済み Downdetectorを確認したところ1月28日23時30分すぎからiCloud等で不具合の発生が報告されています。 XのAppleサポートアカウントは問題を報告するユーザーに対して、電話で問い合わせ(Appleからかけてくる方式)をするよう案内していますが、Apple IDにサインインが必要になるため、不具合の影響を受けていない別のアカウントを用意するか、サポ

                        iPhoneなどで「このApple IDは有効ではありません」と表示される不具合が発生中
                      • iOS 17.3に「盗難デバイスの保護」機能追加 - こぼねみ


                        AppleiOS 17.3Stolen Device Protection iPhoneiPhoneiCloud iOS 17.3: Stolen Device ProtectionStolen Device ProtectioniCloud Apple CardSafari使Face IDTouch IDFace IDTouch ID
                          iOS 17.3に「盗難デバイスの保護」機能追加 - こぼねみ
                        • macOS 14.2 SonomaではメニューバーやコントロールセンターにShazamの「ミュージック認識」を追加し、Macの周辺で流れている曲を瞬時に検索&iCloud経由でiOSと同期することが可能に。

                          macOS 14.2 SonomaではメニューバーやコントロールセンターにShazamの「ミュージック認識」を追加し、流れている曲を瞬時に検索&iCloud経由でiOSと同期することが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年12月11日、今年10月にリリースしたmacOS 14 Sonomaの2度目のマイナーアップデートとなる「macOS 14.2 Sonoma (23C64)」をリリースしましたが、このmacOS 14.2ではMacの周囲に流れている曲を認識し、検索してくれるShazamの「ミュージック認識」がメニューバーやコントロールセンターに追加できるようになっています。

                            macOS 14.2 SonomaではメニューバーやコントロールセンターにShazamの「ミュージック認識」を追加し、Macの周辺で流れている曲を瞬時に検索&iCloud経由でiOSと同期することが可能に。
                          • Appleが増大する個人情報への脅威を警告 セキュリティに関する最新報告書を公開

                            2023年6月、セキュアな大容量ファイル転送サービスとして人気の高い米Progress Softwareが開発した「MOVEit」の脆弱(ぜいじゃく)性が明るみに出ると、ロシアのサイバーギャング「Cl0p」(クロップ)の攻撃により英BBC、英British Airways、Ernst & Youngさらには米国エネルギー省を含む2300以上の組織がマルウェアに侵入され、65万人以上分の個人情報が盗まれるという事件があった。 データ侵害の件数は10年で3倍 過去2年で26億件 こうしたデータ侵害は、決して対岸の火事ではない。日本でも個人情報を安全に取り扱っている事業者に「プライバシーマーク(Pマーク)」の使用を認める日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)から、契約する審査員669人の氏名や住所、電話番号などの個人情報が漏えいした可能性があるという事件が起きた。 また、トヨタ自動車の顧客情報

                              Appleが増大する個人情報への脅威を警告 セキュリティに関する最新報告書を公開
                            • iCloudやGoogleドライブなど複数のクラウドストレージやデバイスのファイルを一括管理できるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファ版が公開される

                              iCloudやGoogleドライブ、Dropboxなどのクラウドストレージサービスから、所有している物理デバイスや外部ドライブに至るまで、複数のストレージにインデックスを作成してすべてのファイルを一カ所で参照することができるファイルマネージャーが「Spacedrive」です。開発開始から1年がたち、ついにアルファ版(バージョン0.1.0)が公開されたので実際に導入してみました。 Spacedrive — A file manager from the future. https://www.spacedrive.com/ GitHub - spacedriveapp/spacedrive: Spacedrive is an open source cross-platform file explorer, powered by a virtual distributed filesyste

                                iCloudやGoogleドライブなど複数のクラウドストレージやデバイスのファイルを一括管理できるファイルマネージャー「Spacedrive」のアルファ版が公開される
                              • macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。

                                macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月26日にリリースした「macOS 14.0 Sonoma」では、Google DriveやDropbox, OneDriveなどFile Providerフレームワークを利用したクラウドストレージアプリでファイルの同期が止まったり、全ファイルがダウンロード&インデックスの再構築が行われる不具合が確認され、 各サービスとも可能ならばSonomaの最初のアップデート(macOS 14.1)までアップグレードを控えるようユーザーに通知していますが、頂いたコメントによると、macOS 14.0 Sonomaでは、Appleのクラウドストレージサービスである

                                  macOS 14.0 SonomaではChromeでiCloud Drive上のフォルダを保存先に指定してファイルをダウンロードすると、ファイルが不可視になる不具合。
                                • 「児童ポルノ規制」を旗印にiPhoneのプライバシー保護を弱体化させようとする圧力団体は出所不明の政治資金で運営されている


                                  AppleThe Intercept Group Attacking Apple Encryption Linked to Dark-Money Network https://theintercept.com/2023/10/01/apple-encryption-iphone-heat-initiative/ 
                                    「児童ポルノ規制」を旗印にiPhoneのプライバシー保護を弱体化させようとする圧力団体は出所不明の政治資金で運営されている
                                  • ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン

                                    「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                      ついにGoogle ChromeでiCloudキーチェーンが使えるようになった!その方法は? | ライフハッカー・ジャパン
                                    • Apple、iCloud.comをアップデート 表示内容のカスタマイズやブラウザ通知など複数の新機能搭載 - こぼねみ

                                      Appleは、iOS17、iPadOS17、macOS 14 Sonomaのリリースと同時に、iCloud.comをアップデートし、複数の新機能を追加しています。 タイルに表示される内容をカスタマイズ可能になり、メモにある特定のフォルダ、メールアプリ内の特定のメールボックス、お気に入りの写真などを選択できるオプションが追加されています。また、メールの取り消しやブラウザ通知も可能となっています。 その他、カレンダー、連絡先、リマインダー、Driveなどのデザインとレイアウトが新しくなり、それぞれ新機能が搭載されています。 iCloud iCloud.comの新機能 一般 タイルに表示される内容をカスタマイズ タイルからクイックアクション ブラウザ通知 更新されたデザイン iCloudメール 送信を取り消す iCloudカレンダー カレンダーIDコントロール iCloud Drive リスト表

                                        Apple、iCloud.comをアップデート 表示内容のカスタマイズやブラウザ通知など複数の新機能搭載 - こぼねみ
                                      • 「公式」iPhoneからiPhoneへのLINE引き継ぎガイド

                                        ※1 引き継げるトーク履歴の内容 以前の端末を保有している場合: iCloudにバックアップすることで、以前の端末に保存された過去のトーク履歴を復元できます。 ※ iCloudへのバックアップ方法は下記「事前準備」>「トーク履歴をバックアップしよう」部分をご確認ください。 ※以下記載の手順に従いバックアップ~引き継ぎ作業をご対応いただくことで、上記「引き継げるデータ」の内容はiCloudに保存され、新しい端末にデータを移行することができます。 以前の端末を保有していない場合: 過去バックアップされた時点までのトーク履歴を引き継ぐことができます。引き継ぎ手順にてPINコードを入力すると、過去14日間のトーク履歴を引き継ぐことができます。バックアップPINコードのご利用は事前に設定されている必要がございます。詳しくはこちらをご確認ください。

                                          「公式」iPhoneからiPhoneへのLINE引き継ぎガイド
                                        • Apple、iCloud+に6TBと12TBの新しいストレージプランを追加 - こぼねみ

                                          Appleは本日、iCloud+サブスクリプションサービスに6TBと12TBの新しいストレージプランを発表しました。 iCloud+ のプランは現在、50GB、200GB、2TBの3つの容量から選ぶことができますが、新たに、6TBと12TBが追加されました。 新しいストレージプランは9月18日から利用可能です。 iCloud+Apple IDには5GBの無料クラウドストレージが提供されますが、容量が足りない場合は、有料のiCloud+ストレージサブスクリプションプランにアップグレードすることが可能です。iCloud+では、プライベートリレー、メールを非公開、カスタムメールドメイン、HomeKitセキュアビデオのサポートなどのプレミアム機能が利用可能です。 有料プランは月額で、50GBが130円、200GBが400円、2TBが1300円、6TBが3,900円、12TBが7,900円です。最大

                                            Apple、iCloud+に6TBと12TBの新しいストレージプランを追加 - こぼねみ
                                          • macOS 14 Sonoma、Safari以外のブラウザでもiCloudパスワードが利用可能に - こぼねみ

                                            ベータテスト中の「macOS 14 Sonoma」で、Safari以外のブラウザでもAppleの提供するパスワードマネージャー「iCloud キーチェーン」が利用可能になっています。 macOS 14にアップデートし、Google ChromeやMicrosoft EdgeなどSafari以外のサードパーティ製ブラウザで機能拡張「iCloudパスワード」をインストールすることで、「iCloud キーチェーン」が利用できるようになります。 各ブラウザの機能拡張「iCloudパスワード」は以前からありましたが、これまではWindowsユーザ向けとして提供されていました。 macOS 14: iCloudキーチェーンがSafari以外のブラウザでも利用可能に機能拡張「iCloudパスワード」は、各ブラウザのウェブストアからダウンロードできます。 iCloudパスワード - Chrome ウェブス

                                              macOS 14 Sonoma、Safari以外のブラウザでもiCloudパスワードが利用可能に - こぼねみ
                                            • 安全に一瞬でログイン。iCloudキーチェーンで「パスキー」を使う方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                              著者Khamosh Pathak - Lifehacker US [原文]翻訳的野裕子 2023.05.31 lastupdate すべてのAppleユーザーが、シームレスなログイン機能を使えるように。 Appleは、iOS 16とmacOS Venturaから「パスキー」に対応しています。この新しい暗号化された鍵は、iCloudキーチェーンに直接追加することができるので、暗号化されたまますべてのAppleデバイスで同期されます。 サービスやアプリ、Webサイトがパスキーに対応していれば、パスワードやSMSの二段階認証、認証アプリなどがなくても、暗号鍵を生成して自分のアカウントにログインすることができます。 今回は、iCloudキーチェーンですべてのデバイスでパスキーを使う設定方法をお教えします。 Appleのエコシステムでのパスキーの仕組み業界標準規格のパスキーは、パスワードよりもはるか

                                                安全に一瞬でログイン。iCloudキーチェーンで「パスキー」を使う方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • Apple、「マイフォトストリーム」を7月に終了 - こぼねみ

                                                Appleは、「マイフォトストリーム」を7月26日で終了することを発表しています。 マイフォトストリームは、最近の写真 (Live Photos 以外) をアップロードし、それらの写真をすべてのデバイスで表示し、読み込めるようにしてくれるサービスです。 サービス終了に伴い、デバイスからマイフォトストリームへの新しい写真のアップロードは、その1ヶ月前の6月26日に停止。それまでにアップロードされた写真は30 日間 iCloud に保管されマイフォトストリームが有効になっているすべてのデバイスで利用できます。7月26日までにiCloud に残っている写真はなくなり、サービス終了になります。 Apple マイフォトストリームなお、マイフォトストリームの写真は、少なくとも1台のデバイスにすでに保存されているため、そのデバイスにオリジナルの写真が残っている限り、サービス終了で写真がなくなることはあり

                                                  Apple、「マイフォトストリーム」を7月に終了 - こぼねみ
                                                • 意外と知られていない?iCloudとApple IDの規約とは - iPhone Mania

                                                  先日Googleが、2023年後半より、少なくとも2年間アクセスがなかった場合、Googleアカウントおよび関連コンテンツ(Gmail、Doc、カレンダーなど)を削除すると発表、ちょっとした注目を集めました。 調べてみたところ、AppleのiCloudそしてApple IDにも、1年間アクセスがなかった場合削除するなど、いくつかの規約があることがわかりました。 筆者が知らなかったものもあったので、以下にまとめてみました。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleのiCloudとApple IDの規約について解説している。 2. iCloudを1年以上使わずに放置すると、アカウントが削除される場合がある。 3. 同じApple IDを紐付けることが可能なデバイスの数にも上限がある。 1年アクセスしないと削除 iCloudを1年以上使わずに放置すると、アカウントが削除される場合があ

                                                    意外と知られていない?iCloudとApple IDの規約とは - iPhone Mania
                                                  • iCloudは無料でOK iPhoneで写真100万枚を保存できる「共有アルバム」が便利すぎる

                                                    待ちに待った大型連休がやってきました。ドライブにアウトドアレジャー、旅行に親族との会合など、さまざまなイベントを計画している人もいるのでは? 今ではスマートフォンがあるので、楽しいひと時の思い出を写真や動画に撮って鮮明に残せるようになりました。また、写真の共有も簡単になりました。 とはいえ、「iCloudの容量が足りなくて、写真をそんなにたくさんアップロードできない」「共有相手がデジタルに疎いと見てもらえないかもしれない」といった悩みを抱えることもあるでしょう。 実は、iCloudの共有アルバム機能を使えば、共有したい相手が簡単に閲覧可能。しかも、iCloudの容量を気にせず100万点の写真や動画を保存できるのです。一体どういうことでしょうか? iCloudの共有アルバムとは? iCloudは、Appleデバイス、つまりiPhone、iPad、Macなどのバックアップとして使えるクラウドス

                                                      iCloudは無料でOK iPhoneで写真100万枚を保存できる「共有アルバム」が便利すぎる
                                                    • 「Windows 11」のスマートフォン連携が「iPhone」に対応

                                                      Microsoftは米国時間4月26日、「iPhone」を「Windows 11」搭載PCと連携させる、「iOS」対応版「Phone Link(スマートフォン連携)」の提供を開始したと発表した。5月中旬までにはすべてのWindows 11ユーザーがこの機能を利用できるようになる見込みだという。 2月にプレビュー版がリリースされていたこの機能は、「通話、メッセージ、連絡先へのアクセスに関する基本的なiOSのサポート」を提供するものだという。利用するには「iOS 14」以降を搭載するiPhoneとBluetooth接続、最新バージョンの「Windowsにリンク」アプリが必要だ。 iPhoneとWindows 11搭載PCを接続すると、iPhoneで受信した電話やメッセージの通知をPCで受け取れるようになる。また、「iCloudフォト」がWindows内の「フォト」アプリと連携し、ユーザーはPC

                                                        「Windows 11」のスマートフォン連携が「iPhone」に対応
                                                      • malaさんはTwitterを使っています: 「少し真面目な話をつらつら書くけど、Google Authenticatorがクラウド同期対応の公式の記事に https://t.co/WKbeATtICd "making one time codes more durable by storing them safely in users’ Google Account" とあるが何ら性質についての説明もなく safely などと言っていてユーザーを舐め腐っている」 / Twitter

                                                        • カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している

                                                          被害者たちは、外出先でiPhoneを盗まれ、わずか数分後にはアカウントから閉め出される。次いで自宅のMacはログインができなくなり、24時間以内に数百万円という預金が口座から消える――。そんな事例をウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。 被害のきっかけは、iPhoneの4桁または6桁の簡易的なパスコードを盗み見られたことだ。これによって、より強力なパスワードを設定したはずのApple IDのセキュリティが同時に無力化されてしまった。 同紙が今年2月に「脆弱性」として報じ、さまざまなテックメディアで取り上げられ大きな反響を呼んでいる。Appleは現時点で対策措置を発表していない。 被害はiPhoneからほかのApple製品に広がる… これはiPhoneの6桁のパスコードさえわかれば、Apple IDのアカウントを丸ごと乗っ取れる状態であることを意味する。 Apple IDとは、多く

                                                            カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口 鉄壁のセキュリティの「最大の弱点」を悪用している
                                                          • 彼女のデジタル収集癖がヤバイレベルだった

                                                            「iPhoneの容量が足りなくなった」 とか言ってたので見させて貰ったんだけど 1TBの容量の90%が写真データ で、その写真データはほぼ全部がBTSの写真 イベントで撮った写真に加えてダウンロード、スクショがむちゃくちゃ多い しかもiCloudにアップされてて2TBの容量全部使い切ってる アップロードされた奴はiPhoneから消えてるから合計で3TBある ニワカには信じがたいので話を聞いたらWebでBTSを見かけたら全部スクショ インスタのストーリーだろうがTwitterだろうがとにかくスクショ 撮った奴を見返してるの?って聞いてみたけど、まぁ見てるわけがない 他にもテレビのレコーダーは2TBのHDDは当然ながら録画で埋まってて ダビングというかムーブしたBDが山ほどあるらしい 散らかってるとかいう理由で家に行ったことがないんだけど、どうやらBDは箱単位であるとか ちょっと恐ろしいので今

                                                              彼女のデジタル収集癖がヤバイレベルだった
                                                            • 「iOS 16.3.1」「iPadOS 16.3.1」が公開 ~WebKitにゼロデイ脆弱性、早期のアップデートを/iCloud設定が応答しない問題も修正

                                                                「iOS 16.3.1」「iPadOS 16.3.1」が公開 ~WebKitにゼロデイ脆弱性、早期のアップデートを/iCloud設定が応答しない問題も修正
                                                              • 【iOS16.3】 iCloud新機能「高度なデータ保護」設定方法 - iPhone Mania

                                                                iOS16.2のアップデートで、米国のみならず世界中でiCloudの「高度なデータ保護」機能が利用できるようになりました。 この機能を使うことでiCloudのデータが暗号化され、クラウドデータで世界最高レベルのセキュリティ保護が可能となります。 高度なデータ保護の対象は以下の通りです。 ・デバイスのバックアップ ・「メッセージ」のバックアップ ・iCloud Drive ・メモ ・写真 ・リマインダー ・Safariのブックマーク ・Siriショートカット ・ボイスメモ ・ウォレットのパス 万が一クラウド上で情報漏洩が発生した際にもユーザーの情報は保護されます。 ただし、Appleでさえも復旧キーを持たずユーザーの情報にアクセスできないため、パスワードを忘れるなど万が一アカウントにアクセスできなくなった場合は、ユーザー本人が復旧用連絡先や復旧キーを使って自ら対処を行う必要がありますので注意

                                                                  【iOS16.3】 iCloud新機能「高度なデータ保護」設定方法 - iPhone Mania
                                                                • iOS 16.3アップデート後iCloudバックアップに問題が生じていると一部ユーザーが報告 - こぼねみ

                                                                  iOS 16.3へのアップデート後、iCloudバックアップ機能が正常に動作していないと一部のユーザーが報告していることをMacRumorsが伝えています。 iCloudそれによると、影響を受けたユーザーはiCloudバックアップが無効になり、バックアップをオンにしようとすると「不明なエラーが発生しました。後で再試行してください。」というメッセージが表示されるようです。 エラーメッセージ表示後、設定 > Apple ID > iCloudにある「このiPhoneをバックアップ」のトグルはオフの状態になっているそうです。 iCloudバックアップその状態でも手動でiCloudバックアップを有効にできるようですが、期待通りに機能しないこともあると伝えられています。 一部のユーザーはApple IDの2ファクタ認証を有効にすることで問題を解決できたことから、Appleがその機能を強制しようとして

                                                                    iOS 16.3アップデート後iCloudバックアップに問題が生じていると一部ユーザーが報告 - こぼねみ
                                                                  • iCloudバックアップなどのデータのE2E暗号化を行える高度なデータ保護とApple ID用のセキュリティキーが登録可能になった「macOS 13.2 Ventura」が正式にリリース。

                                                                    iCloud用の高度なデータ保護とApple ID用のセキュリティキーが登録可能になった「macOS 13.2 Ventura」が正式にリリースされています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年01月23日、iPhoneやiPad向けにiCloudバックアップやメモ、写真など23種類のデータのE2E暗号化を行えるiCloud用の高度なデータ保護とApple ID用のセキュリティキーに対応した「iOS/iPadOS 16.3」をリリースしましたが、同様の機能を実装した「macOS 13.2 Ventura Build 22D49」も正式にリリースされています。 このアップデートではiCloud用の高度なデータ保護とApple ID用のセキュリティキーが導入されます。このアップデートにはMacでのその他の機能向上とバグ修正も含まれます。 リリースノートより macOS 13.2 V

                                                                      iCloudバックアップなどのデータのE2E暗号化を行える高度なデータ保護とApple ID用のセキュリティキーが登録可能になった「macOS 13.2 Ventura」が正式にリリース。
                                                                    • iOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 VenturaでiCloudバックアップやメモ、写真などのデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法。

                                                                      iOS/iPadOS 16.3でiCloudバックアップやメモ、写真など23種類のデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法です。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年01月23日、iPhoneやiPadおよびMac向けに今年初のソフトウェア・アップデートとなる「iOS 16.3/iPadOS 16.3 Build 20D47」と「macOS 13.2 Ventura Build 22D49」をリリースしましたが、 このiOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 Venturaではこれまでアメリカでしか利用できなかったiCloudバックアップなどのデータをエンドツーエンド(E2E)暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」機能が日本でも利用可能になっています。 iCloud用の高度なデータ保護 iCloud用の高度なデータ

                                                                        iOS/iPadOS 16.3、macOS 13.2 VenturaでiCloudバックアップやメモ、写真などのデータをエンドツーエンド暗号化する「iCloud用の高度なデータ保護」を有効にする方法。
                                                                      • iCloudバックアップやメモ、写真など23種類のデータのE2E暗号化やApple ID用のセキュリティキーに対応した「iOS/iPadOS 16.3」が正式にリリース。

                                                                          iCloudバックアップやメモ、写真など23種類のデータのE2E暗号化やApple ID用のセキュリティキーに対応した「iOS/iPadOS 16.3」が正式にリリース。
                                                                        • iPhoneを奪い取られた後「AppleのサポートのせいでiCloudアカウントまで失ってしまった」との体験談

                                                                          多くのiPhoneユーザーは、スマートフォンで撮影した大切な思い出の写真や動画をiCloudに保管しており、万が一iPhoneを盗まれたり紛失したりしてもクラウドのデータは無事なはずです。しかし、あるiPhoneユーザーがスマートフォンを強盗に奪われてしまった際に、機転の利かないAppleのサポートのおかげで子どもが最初に歩いた時の思い出を含む貴重な記録をiCloudアカウントごと失ってしまったとして、その経緯を公開しました。 Martin's blog - How my brother's iCloud account was stolen https://7c0h.com/blog/new/stolen_iphone.html 今回の体験談でiPhoneとiCloudアカウントを失ってしまったのは、アルゼンチンのグラフィックデザイナーであるマルティン・ビジャルバ氏の兄弟です。ビジャルバ

                                                                            iPhoneを奪い取られた後「AppleのサポートのせいでiCloudアカウントまで失ってしまった」との体験談
                                                                          • AppleによるiCloudの完全暗号化に電子フロンティア財団などから称賛の声、一方でFBIは懸念か

                                                                            Appleがセキュリティ向上のために追加した3つの新機能のうち、これまで部分的だったiCloudのエンドツーエンド暗号化対象が拡大して、メモや写真などのバックアップも暗号化されるようになることについて、暗号化を推奨してきた電子フロンティア財団などが称賛の声を寄せています。ただし、元FBI職員からは懸念も聞かれます。 VICTORY! Apple Commits to Encrypting iCloud, Drops Phone-Scanning Plans | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2022/12/victory-apple-commits-encrypting-icloud-and-drops-phone-scanning-plans Apple Plans to Beef Up iClo

                                                                              AppleによるiCloudの完全暗号化に電子フロンティア財団などから称賛の声、一方でFBIは懸念か
                                                                            • Apple、iCloudデータの暗号化とCSAMスキャン計画の破棄を発表 | p2ptk[.]org

                                                                              Apple、iCloudデータの暗号化とCSAMスキャン計画の破棄を発表投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2022/12/92022/12/9 Electronic Frontier Foundation 本日、Appleは完全に暗号化されたiCloudバックアップを提供することを発表し、EFFをはじめとするプライバシーアドボカシーの長年の要求に応えた。 我々は、Appleが専門家、児童擁護団体、そして自分のデータの保護を求めるユーザの声に耳を傾けたことを称賛する。暗号化は、オンラインのプライバシーとセキュリティを維持する最重要のツールである。だからこそ、2019年に開始した「Fix It Already」キャンペーンでも、Appleに対してiCloudバックアップの暗号化を要求したのである。 Appleデバイスの暗号化は強力だが、写真やバックアップなど、とりわけセンシティブな

                                                                                Apple、iCloudデータの暗号化とCSAMスキャン計画の破棄を発表 | p2ptk[.]org
                                                                              • Apple、著名人や要人向けに高度なセキュリティ機能を提供 盗聴防止、物理認証デバイス追加など


                                                                                Apple1273iMessage Contact Key VerificationSecurity Keys for Apple IDiCloudAdvanced Data Protection for iCloud iMessage Contact Key VerificationiMessage Security Keys for Apple IDApple ID21Apple Advanced Data Protection for
                                                                                  Apple、著名人や要人向けに高度なセキュリティ機能を提供 盗聴防止、物理認証デバイス追加など
                                                                                • Apple、児童虐待写真検出機能の導入を中止 - iPhone Mania

                                                                                  Appleは2021年にiOS15などでの導入を発表、物議を醸した、児童虐待写真検出機能の導入を、完全に断念したことがわかりました。 2021年に導入を発表 Appleのソフトウェア・エンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏が、The Wall Street Journalのジョアナ・スターン記者のインタビューにおいて明かしています。 Appleは2021年に、iCloud内のデータをスキャンして、児童への性的虐待(CSAM:Child Sexual Abuse Material)として報告された画像を検出する機能を、iOS15などのOSで追加すると発表しました。 WSJのインタビューで導入中止を認める しかし政治的弾圧への転用の危険性やプライバシー侵害の可能性が指摘され、Appleは発表から約1カ月後の9月には同機能の導入延期を発表、2021年末には子供の安全に関するWeb

                                                                                    Apple、児童虐待写真検出機能の導入を中止 - iPhone Mania