並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

mangamuraの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 結局、「漫画村」は死んでないのではないか

    2018年ごろ、世間を大いに騒がし、その後の法改正に大きな影響を与えた「漫画村」事件。まだ3年前の話なので記憶も新しいところだが、21年6月2日、福岡地裁にて元運営者に対する判決が出た。著作権法違反と組織犯罪処罰法違反の罪で、執行猶予なしの懲役3年、罰金1000万円、追徴金約6257万円だという。 被告が逮捕・起訴されたのが19年だったので、地裁の判決まで2年間かかったことになる。被告らが期日までに抗告しなかったため、刑が確定した。 ただしこれは刑事訴訟である。損害賠償などに関しては、これからまた別に民事で争っていくことになる。当時の試算では被害総額が3000億円相当とされていたので、損害賠償額も到底個人では払えない額に膨れ上がるかもしれない。懲役こそ3年に過ぎないが、塀から出た後に本当の地獄が待っている。 これだけ重い刑罰が課せられれば、模倣犯に対する抑止効果もあるように思える。しかし今

      結局、「漫画村」は死んでないのではないか
    • 漫画村を追い詰めたハッカーが語る〈ブラックハッカー〉から〈ホワイトハッカー〉への道

      違法サイト〈漫画村〉が閉鎖した一連の事件は記憶に新しい。その裏で、容疑者を突き止めたひとりの若きハッカーがいた。かつては自らも違法行為をおこなっていたが、そんな彼が、ホワイトハッカーへと転身した経緯について聞いた。 ネット上の悪意と賞賛は、根っこが同じなのかもしれない。煽り、クソリプ、誹謗中傷、粘着、特定といった攻撃や、〈いいね〉を求める行為の多くは、他者から認められたいという〈承認欲求〉によるもの。顔の見えない他人からの書き込みに一喜一憂し、リアルな生活を脅かされる恐怖に翻弄されてまで、その欲を満たそうとするのは、SNS全盛時代の病理といえる。一方、ネットの悪と正義を明確に分けられるのかも疑問だ。素朴な正義感から火がつき炎上し、徹底的にターゲットを叩きのめす光景が日々、繰り広げられている。 「特定されるのが嫌なので、自分の住まいや見た目も定期的に変えています。匿名でいたいんです」と、語る

        漫画村を追い詰めたハッカーが語る〈ブラックハッカー〉から〈ホワイトハッカー〉への道
      • 「漫画村」を“ほう助”した広告代理店「エムエムラボ」「グローバルネット」に1100万円の賠償判決、『魔法先生ネギま!』の赤松健さんが提訴

        海賊版サイト「漫画村」への広告出稿をあっせんしていた広告代理店「エムエムラボ」(神奈川県横浜市/齋藤央論代表)と「グローバルネット」(東京都大田区/村木和彦代表)に対して東京地裁は12月21日、著作物の無断掲載で被害を受けた漫画家に対して1100万円の支払いを命じました。原告は『魔法先生ネギま!』などで知られる赤松健さん。 エムエムラボとグローバルネット 赤松さんは、漫画村に『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』といった作品を無断で掲載されており、2作品の印税のうち1%程度が被害額だったとしても「その損害額は1000万円を下ることがない」と主張。 漫画村の広告取扱窓口会社となっていた「エール」と契約を結んでいた「エムエムラボ」と「グローバルネット」が、広告主→グローバルネット・エムエムラボ→エール→漫画村(運営者:星野ロミ)という流れで広告を掲載していたと2021年1月19日に提訴し

          「漫画村」を“ほう助”した広告代理店「エムエムラボ」「グローバルネット」に1100万円の賠償判決、『魔法先生ネギま!』の赤松健さんが提訴
        • 竹書房が著作権侵害に関わるアメリカのサーバ会社を訴えるにいたるまでの話|竹村響 Hibiki Takemura

          新年明けましておめでとうございます。 さて、新年早々ではございますが本日新聞記事とリリースにて、竹書房がクラウドフレアというクラウドサーバを運営する企業に対して訴訟を提起したことを発表いたしました。 今からリリースでは書けなかった「なぜ竹書房がこの訴訟提起にいたったのか」をここに書いておこうと思います。 さて。 まず話は4年前に遡ります。 自分はそのときから竹書房の業務執行責任者をやることになるのですが、そのためにそのときの竹書房の業務と組織をすべて洗い出したときある事実に気がつきます。 この会社、法務がないぞ…? 中小企業あるあるなんでしょうかね、特に業務のバックヤードやサポートといった部分で重要なのに存在しない部門がある。何十年もその必要性に誰か気づかないもんなんでしょうか。とにかくこのとき竹書房に「法務部」はなかったのです。 ちなみに人事もありませんでした。泣ける。 時は2015年。

            竹書房が著作権侵害に関わるアメリカのサーバ会社を訴えるにいたるまでの話|竹村響 Hibiki Takemura
          • 漫画村に広告料、2審も著作権法違反ほう助認定 代理店の控訴棄却 | 毎日新聞

            東京地裁、東京高裁、知財高裁などが入る合同庁舎=東京都千代田区で2018年11月29日午後0時51分、伊藤直孝撮影 漫画を無断掲載した海賊版サイト「漫画村」(2018年4月に閉鎖)に広告料を支払うことは著作権法違反のほう助に当たるとして、漫画家の赤松健さんが東京都の広告代理店とその子会社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(本多知成裁判長)は29日、2社に請求通り計1100万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決(21年12月)を支持し、広告代理店側の控訴を棄却…

              漫画村に広告料、2審も著作権法違反ほう助認定 代理店の控訴棄却 | 毎日新聞
            • 漫画村報道「まるで魔女狩り」 ブロッキング、マイニング疑惑など「漫画村」を巡る議論や報道の問題点を振り返る

              海賊版サイト「漫画村」事件を、法律、報道、広告といった側面から振り返る講演が10月4日、ITイベント「CROSS Party 2019」の中で開かれました。「緊急企画! 漫画村再検証!」と題した同セッションには、セキュリティ研究者として著名な産業技術総合研究所の主任研究員・高木浩光氏らも登壇。「漫画村」事件をきっかけに浮き彫りとなった問題点をあぶりだしました。 ※初掲載時「10月6日」としておりましたが4日の誤りでした。お詫びして訂正いたします。 「CROSS Party」は1000人規模のIT勉強会として、2012年から毎年開催されているイベントです。「CROSS Party 2019」は神奈川県・横浜市で開催され、「緊急企画! 漫画村再検証!」には、日本インターネットプロバイダー協会の理事を務めるDMM.comの村田篤紀氏が進行役を担い、スピーカーとして高木氏のほか、日本ハッカー協会の

                漫画村報道「まるで魔女狩り」 ブロッキング、マイニング疑惑など「漫画村」を巡る議論や報道の問題点を振り返る
              • コミック電子配信が急拡大 「漫画村」閉鎖で5割増収 - 日本経済新聞

                漫画の電子版を配信する上場企業の売上高が急拡大している。インフォコムやイーブックイニシアティブジャパンは2年間の増収率が5割を超える。違法コピーした漫画などを掲載していた海賊版サイト「漫画村」が2018年4月に閉鎖され、正規版の配信サイトに利用者が集中しているためだ。若者を中心にスマートフォンでの漫画購入は定着しつつあり、市場は拡大が続く見通しだ。漫画配信サイト「めちゃコミック」を運営するイン

                  コミック電子配信が急拡大 「漫画村」閉鎖で5割増収 - 日本経済新聞
                • 日本の海賊版サイトへのアクセス、「漫画村」閉鎖後に半減 | p2ptk[.]org

                  TorrentFreak 国際映画協会のレポートによると、日本を中心とした海賊版サイトへのトラフィックは2018年3月から6月にかけて半減した。その大部分は大規模な海賊版漫画サイト「漫画村」と2つの同様のプラットフォームの閉鎖に起因しているという。興味深いことに、海賊版サイトの助長を批判されているCloudflareが提供した情報が、漫画村運営者の身元を明らかにしたという。 2018年4月、日本政府は漫画村、AniTube、MioMioの3つの海賊版サイトへのブロッキングをISPに求める緊急ウェブサイトブロッキング措置を要請した。 そのわずか4日後、巨大漫画プラットフォーム「漫画村」は突然サイトを閉鎖し、海賊版市場に大きな空白を生み出した。 漫画村に対してはすでに捜査が行われていたことが明らかになり、最終的にサイト運営者とされる人物がマニラで拘束、日本への強制送還後に捜査当局に逮捕された。

                    日本の海賊版サイトへのアクセス、「漫画村」閉鎖後に半減 | p2ptk[.]org
                  • 「漫画村」有罪の後に控えるのは「巨額の損害賠償」か、福井健策に聞く「判決の意義」 - 弁護士ドットコムニュース

                      「漫画村」有罪の後に控えるのは「巨額の損害賠償」か、福井健策に聞く「判決の意義」 - 弁護士ドットコムニュース
                    • 漫画村代わりの海外漫画サイトは無料で安全に日本語で読めるか徹底調査 | たかたろうのエンタメブログ

                      こんにちは、たかたろうです。 今回は、漫画村の代わりに海外漫画違法サイトは無料で安全か?日本語で読めるか最新情報をおしらせします。 人気漫画をインターネット上に無断で公開した海賊版サイトに「漫画村」というのがありました。 漫画村は無料でたくさんの漫画が漫画村の代わりに読めることで、大勢の利用者がいたようです。 それが2018年に摘発、漫画村は閉鎖されました。 無料漫画サイトの漫画村はもう見ることはできないのでしょうか・・? それが、漫画村の代わりになる海外無料漫画違法サイトは次々に誕生しては閉鎖されの繰り返しです。 ならば、海外漫画違法サイトなら漫画村代わりにどうかと調べました。 そこで無料漫画サイトの漫画村代わりの海外漫画違法サイトを紹介します。 また、日本語で無料で読めるか最新情報も調べました。 出版社の垣根を越えたプロジェクト。 1分30秒くらいの所で「左ききのエレン」使って頂いてま

                      • 【イベントレポート / 会見レポート】漫画村を叩いてもまた次が…海賊版サイトに対しての国際執行の強化を表明

                        × 220 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 60 103 57 シェア 報告会には知的財産戦略推進事務局、法務省、警察庁、総務省、外務省、文化庁、経済産業省、財務省から担当責任者などの22人が出席。衆議院議員の甘利明氏は「漫画村が問題になった当時、官房長官だった菅(義偉)さんと『最短手続きでこれを止めないと、関係者が出血多量で死んでしまう』と話し合い、緊急措置を取りました。決着がついてやれやれと思ったら、もぐら叩きみたいに次が出てくる。しかもそのやり方がより巧妙になっていく。これは抜本的に予算をつけて対応していかなければならない」と述べ、「今回の報告会で、関係各所の皆さんの不安が少しでも晴れれば」と挨拶する。 現在、日本のマンガやアニメなどのコンテンツは、世界の海賊版サイトにとって稼ぎ頭となりつつあるという。悪質な海外の海賊

                          【イベントレポート / 会見レポート】漫画村を叩いてもまた次が…海賊版サイトに対しての国際執行の強化を表明
                        • 大手出版社4社による「星のロミ」提訴の訴状に関するメモ | 匿名ブログ

                          TorrentFreakは14日、集英社、角川、講談社、小学館など大手出版社4社がニューヨーク地方裁判所に大手漫画海賊版サイト「星のロミ」を提訴したことを伝えました。 星のロミのサイトは(おそらく)TorrentFreakの報道後に閉鎖しています。 訴状はこちら。訴状について気になったことがいくつかあったのでメモを書いておきます。私は法の専門家ではないので、その辺りは省きます。 — まず、3ページ目で以下のように書かれています。 7. Hoshinoromi bills itself as the successor to Manga Village, with the site title Hoshinoromi – Manga Village Clone. 2 (Ex. B). Hoshinoromi’s now-disabled Twitter account, @hoshinoro

                            大手出版社4社による「星のロミ」提訴の訴状に関するメモ | 匿名ブログ
                          • 「漫画村」特定において、知る限り中島博之弁護士は特段の貢献はないのではないかと思います : やまもといちろう 公式ブログ

                            ねとらぼの記事について、別の媒体から取材が何件か来ていて、内容を初めて知ったのですが、基本的なところで事実誤認らしきものがあったので念のため記事にしようかと思います。 「漫画村」運営者特定した弁護士に嫌がらせ? 東京地裁が誹謗中傷者への発信者情報開示請求認める https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/15/news036.html 記事にある通り、漫画家のたまきちひろさんの代理人を中島博之先生が担当されたのは事実と思いますが、漫画村への発信者情報開示請求の訴訟で100万の自腹ってのはそもそも何なのでしょうか。 また、記事中「その人物は、『漫画村運営者をアメリカ連邦地裁のディスカバリーを使って解明したのは●●弁護士、ほぼ同時期に日本の発信者情報開示請求を利用した手続きを進めていたのは●●弁護士です。中島弁護士ではありません』と断言」とありますが

                              「漫画村」特定において、知る限り中島博之弁護士は特段の貢献はないのではないかと思います : やまもといちろう 公式ブログ
                            • https://twitter.com/fukuikensaku/status/1456406252603383808

                                https://twitter.com/fukuikensaku/status/1456406252603383808
                              • 「漫画村」元運営者がフィリピンで拘束 地元メディアが報道

                                著作権を無視した漫画の海賊版サイト「漫画村」の運営者だったとみられる男を、フィリピンの入国管理局が拘束した。フィリピン入管当局が7月9日、発表した。 フィリピン入管当局の発表によると、フィリピン入管は7月7日、マニラのニノイ・アキノ国際空港で、星野ロミ容疑者(28)の身柄を拘束した。 同局は星野容疑者を日本大使館からの要請で拘束したといい、「著作権法違反の疑いで日本の当局に追われていた」と説明している。近く、強制送還の手続きに入るという。 星野容疑者は2018年4月まで、海賊版漫画サイト「漫画村」を運営していたという。 報道発表によると、フィリピン入管・逃亡者捜索班のラケポ班長は「日本側から容疑者がフィリピンに潜伏している可能性があるとの情報があった」といい、国際刑事警察機構(インターポール)と連携して拘束したという。 入管のモレンテ局長は「この人物の存在は、国の安全やセキュリティの面で問

                                  「漫画村」元運営者がフィリピンで拘束 地元メディアが報道
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • tavi1000nen.com

                                    This domain may be for sale!

                                      tavi1000nen.com
                                    • 漫画村:朝日新聞デジタル

                                      能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

                                        漫画村:朝日新聞デジタル
                                      • HanaScan(ハナスキャン)の代わりに鬼滅の刃を無料で読む!海外漫画サイト紹介! | たかたろうのエンタメブログ


                                        HanaScan.com使 HanaScan  URLhttps://HanaScan HanaScan     ESC  1    HanaScan  
                                        • 海外海賊版の無料漫画サイト閉鎖状況を調査!代わりに漫画を無料で読む方法紹介 | たかたろうのエンタメブログ

                                          そう思っている方も多いことでしょう。 本記事では、海賊版の無料漫画サイトを利用してはいけない理由や、代わりになるサービスなどについて解説しています。 ※海外海賊版の無料漫画サイトは違法で、反復・継続してダウンロードするのは違法で、マルウェア感染のリスクがあるため、閲覧するだけでも危険な行為になります。 漫画村代わりの海外海賊版の無料漫画サイトは、クローンサイトをいくつも持ち、閉鎖されてもサイトURLを変えて復活します。 閉鎖に追いやられては復活するイタチごっこ状態になっています。 大量の漫画データはアメリカンのサーバーの保存されていると報道されていました。 そのうち差し押さえられるのではないでしょうか。 また、海外の海賊版サイトは英語表記であったり、検索機能がないなど使いにくいようです。 漫画村代わりのhanascan.com RawQQはすでに閉鎖されていてhanascan.comという

                                          1