並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 377件

新着順 人気順

pentaxの検索結果201 - 240 件 / 377件

  • 姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven


    西 1  9        
      姫路城西屋敷跡@好古園にて : Pentax Heaven
    • なかなか使える?格安スマホ : Pentax Heaven


        ASUSZenfone5A500KL) 2014 使   LINE1GB 500 SMS120684 Docomo1,127 1,811.+.()+.  1GB 使 Wifi LAN使 LINE2GB 
        なかなか使える?格安スマホ : Pentax Heaven
      • 神戸ワイン城@農業公園にて : Pentax Heaven


        西     西殿    400 40Wikipedia Shop  15  BBQ      (TдT) 
          神戸ワイン城@農業公園にて : Pentax Heaven
        • PENTAX K-3で桜「金沢城鶴丸倉庫」 - 金沢おもしろ発掘


            1848使 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com  20210331 PENTAX K-3   
            PENTAX K-3で桜「金沢城鶴丸倉庫」 - 金沢おもしろ発掘
          • 岩龍寺@光源氏が駆け上がったあの山門へ : Pentax Heaven

            岩龍寺は兵庫丹波にある弘法大師縁の山寺。 開祖は9世紀始めというからもう1200年もの歴史を持つ古刹。 山門に続く坂道。 この坂道… 映画「源氏物語 千年の謎」の中で 光源氏演じる生田斗真君が駆け上っていった場所。 (上画像は岩龍寺HP写真数より借用) 大正門と呼ばれているこの山門は 上部が鐘楼となっている二層の門。 古い歴史を感じさせる重厚な造りのこの山門。 なるほどなぁ…源氏物語の映画のロケ地に選ばれたのもよくわかる。 茅葺屋根の本堂(観音堂)もなかなか風情のある造り。 境内を奥に進むと本堂裏にある四国八十八本尊佛。 その真中に鎮座するのは弘法大師像。 お地蔵さんたちに見守られながら境内を歩く。 こんな山道を登っていくと この岩龍寺のもう一つの見どころ… 独鈷の滝へ。 落差20m弱。 そばに立つと全身に降り注ぐ水しぶきがめちゃ気持ちいい。 その昔 この寺を開いた弘法大使が独鈷を投げたと

              岩龍寺@光源氏が駆け上がったあの山門へ : Pentax Heaven
            • 篠山街道宿場町@福住の町並み : Pentax Heaven


              宿 西 宿 ....   沿...    4km 西 12km    .+.()+.  .... 
                篠山街道宿場町@福住の町並み : Pentax Heaven
              • 天下の名城@姫路城 : Pentax Heaven

                1993年に日本初の世界文化遺産として登録されたこの姫路城。 2015年には平成の大修理を終え 白鷺城のその名の通り、美しくそして堂々たる姿をこの地に蘇らせた。 昔、この城の近くに10年ほど住んでいたけれど 久しぶりにこのお城を見上げてみると あらためてその美しさに気付かされてしまう。 やっぱり美しいお城だなぁ… どの角度から見ても、ハンパなく「絵」になる建造物だと思う。 威厳さえ感じてしまう天守閣。 お城の積石。 この絶妙な曲線美は芸術だと思う。 山里丸にあるお菊井戸。 お菊井戸の伝説の詳細はこちらから。 お城の中に入ってみた。 城内にもいろんな興味深い仕掛けがある。 やっぱりお城は 戦いを想定した建物だったんだってことにあらためて気づく。 天守閣から見下ろす姫路の町並み。 かつての殿様も ここからこんな景色を眺めていたんだろうなぁ ほんと…めちゃ気分いいぞ♪ 姫路城を撮り始めたら あっ

                  天下の名城@姫路城 : Pentax Heaven
                • 海峡を一望@淡路ハイウェイオアシスにて : Pentax Heaven


                  .... SA                ....
                    海峡を一望@淡路ハイウェイオアシスにて : Pentax Heaven
                  • 光る海 : Pentax Heaven


                        10    
                      光る海 : Pentax Heaven
                    • やる気か....こいつ : Pentax Heaven


                                ....  .+.()+.  ....         (TдT)  (;Д)
                        やる気か....こいつ : Pentax Heaven
                      • お洒落なインテリア雑貨を撮り放題?なのだ : Pentax Heaven


                                        )     OKOK        使18135mm   
                          お洒落なインテリア雑貨を撮り放題?なのだ : Pentax Heaven
                        • 彼岸花が咲いていた : Pentax Heaven

                          彼岸花って 地方によっていろんな呼び方がされている花。 ・曼珠沙華 ・死人花 ・狐の松明 ・地獄花 ・捨子花 ・剃刀花 ・痺れ花 ・ ・ などなど 別名の中には何だかおどろおどろしい言葉もちらほら。 あまりいいイメージの呼び方がされないこの彼岸花。 その赤い色もどこか不吉な感じ? 子どもの頃、彼岸花を触っていて怒られた覚えもある。 球根に毒を持っているゆえにそんなイメージができあがったのだろうか。 でも実はこの毒を持った彼岸花 土地を荒らすモグラやネズミを寄せ付けないようにするために 田圃や墓地に多く植えられたという話も聞いた。 ぼく個人的にはこの彼岸花....そんな嫌いな花じゃないんだけどなぁ。 黄金の稲穂が一面に波打つ秋の田圃に 真っ赤な色どりを添えてくれるこの花。 日本の秋を演出してくれる名脇役?だぞ(笑) やっぱりこの季節 田圃脇のあぜ道にこの花が咲いてなければ ちょっと「絵」にな

                            彼岸花が咲いていた : Pentax Heaven
                          • 揖保川の流れ橋 : Pentax Heaven


                            西     cm               
                              揖保川の流れ橋 : Pentax Heaven
                            • 満月堂の豊助饅頭 : Pentax Heaven


                               15            ....    ....  ....      
                                満月堂の豊助饅頭 : Pentax Heaven
                              • 「PENTAX K-3 Mark III」ファインダー開発の苦労を聞く リコーイメージングが創る"一眼レフの未来"とは?

                                  「PENTAX K-3 Mark III」ファインダー開発の苦労を聞く リコーイメージングが創る"一眼レフの未来"とは?
                                • PENTAX K-3 Mark IIIは“CP+2021のころ発売” 最高ISO160万などスペック詳細が判明 20万円台後半の見込み

                                    PENTAX K-3 Mark IIIは“CP+2021のころ発売” 最高ISO160万などスペック詳細が判明 20万円台後半の見込み
                                  • 水車が回る風景 : Pentax Heaven

                                    のどかな田園風景の中 コットンコットンと音を立てて回る水車。 兵庫神河町にある新野水車の里。 この村では 今から320年も前から 水田に水を汲み上げるためにこの水車が活用されていた。 一時期 水車の数は3基までに減ってしまったそうだが その後、地域の人たちの尽力により 現在は合計11基の水車が田畑への揚水のために回り続けているという。 こんなにいっぱいの水を どんどん汲み上げていく水車。 間近で見てみると すごい仕組みだなぁとあらためて思う。 流れる水量もとても豊か。 黄金色に穂を垂れ始めた田圃。 その中で今日も水をたたえ回り続ける水車。 なんかすごくいい風景だなぁ… 昔から大切に水を守ってこられたんですね。

                                      水車が回る風景 : Pentax Heaven
                                    • 炊飯器で作るアップルケーキ : Pentax Heaven

                                      アップルケーキ♪ これ....アップルパイと同じくらい大好物なんだよね えへ.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 今回は、これを炊飯器で焼いてみる。 使う粉はふつうのホットケーキミックス。 これに牛乳と卵を入れて混ぜていく。 前もって甘ぁく煮込んでおいたリンゴ。 このリンゴをホットケーキミックスの中に混ぜ込んで 炊飯器の底にもまぁるくリンゴを並べて....。 そして、ホットケーキミックスを炊飯器に流し込む。 焼上げること半時間。 いい匂いがキッチンに立ち込め始めたぞお♪ 炊飯器の蓋を開けると.... おぉぉ~ 見事に焼きあがってるぞ♪ ひっくりかえすとこんないい色。 ほんわかとした柔らかい生地の中にたっぷりのあまぁいリンゴの実。 もぉほんと....幸せ気分200% (*゚▽゚*) このアップルケーキさえあれば、もぉあとはなんにもいらない。今、ちょっと嘘ついた.... でもでも 炊飯器でこんな手軽に

                                        炊飯器で作るアップルケーキ : Pentax Heaven
                                      • 産業遺産@神子畑選鉱場跡 : Pentax Heaven

                                        兵庫の北 朝来市佐嚢のR249を走っていると その山中に突然現れる巨大な建造物。 SF映画に出てくる要塞?秘密基地? ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 実はこれ… かつてこの地にあった鉱業関連施設「神子畑選鉱場」。 近隣の明延の地では 15世紀頃から銅や銀、鉛などの採掘がおこなわれたきた。 そこで掘り出された鉱物の選鉱場として建設されたのがこの施設。 江戸時代には幕府の管理下に置かれ さらに明治に入ってからは皇室財産として宮内庁直轄にもなったそうな。 大きな山の斜面を利用したこの選鉱場は 東洋一ともいわれるほどの産出量を誇り 24時間休むまもなく稼働し続けるその姿は不夜城とも呼ばれたという。 鉱業関連の施設なんて 何もわからないけれど ただここに立っているだけでただならぬ雰囲気に包まれてしまう。 かつて日本の近代化を支えてきた各種鉱業施設。 時代の流れとともにその勢いは失われていったけれ

                                          産業遺産@神子畑選鉱場跡 : Pentax Heaven
                                        • 美味しそうに撮れるかな? バウムクーヘン : Pentax Heaven

                                          テーブルフォトに挑戦。 被写体は…バウムクーヘン。 どんな撮り方をしたら美味しく見えるんだろう…。 まず切る前のバウムクーヘンの全体像。 丸みのあるボリューム感と年輪を 縦構図にして強調させてみようと思った。 入刀の?瞬間は斜め上から。 ピントはナイフの切り口にピシッ…と合わせたつもりなんだけど? 切り分けたあとのバウムクーヘンの断面。 ここでもやはり 年輪の層を強調することで バウムクーヘンらしさを絵にしてみたかった。 次は、ホワイトバランスを変えて… 「ね、ね… 早く食べたいんだけど?」 「いつになったら食べていいのっ!」 「ぁ…ご、ご、ごめんなさぃ。も、も、ちょっとだけ」 家族を待たせること十数分 やっとバウムクーヘンはそれぞれの口の中へと運ばれるのだった…。 モデルになっていただいたバウムクーヘンは 関西では知る人ぞ知る?エスコヤマの逸品。 ロールケーキが有名なお店だったんだけど

                                            美味しそうに撮れるかな? バウムクーヘン : Pentax Heaven
                                          • PENTAX K-3で桜「百間堀」 - 金沢おもしろ発掘


                                              ()   20210331 PENTAX K-3  kanazawa.hatenablog.com   
                                              PENTAX K-3で桜「百間堀」 - 金沢おもしろ発掘
                                            • 水の流れを撮る@シャッター速度を変えて : Pentax Heaven


                                                1/400   1/20   1/125 1/3   1/320  1/125 1/5 1/200 1/125 1/8   
                                                水の流れを撮る@シャッター速度を変えて : Pentax Heaven
                                              • 焼き肉で残暑払い! : Pentax Heaven


                                                          .+.()+.                    w(*o*)w     (ρ)  
                                                  焼き肉で残暑払い! : Pentax Heaven
                                                • PENTAX K-3で桜「石川門」 - 金沢おもしろ発掘


                                                   331PENTAX K-3DMC-GX82PENTAX K-3()  20210331 PENTAX K-3   
                                                    PENTAX K-3で桜「石川門」 - 金沢おもしろ発掘
                                                  • 京丹波町質美小学校跡を訪ねて : Pentax Heaven


                                                     2011 1          .... ....   沿 43
                                                      京丹波町質美小学校跡を訪ねて : Pentax Heaven
                                                    • 白黒表現にこだわる撮り手へ…PENTAX K-3 Mark IIIに「モノクローム専用モデル」が登場 モノクローム専用センサーを搭載 直販限定モデルも

                                                        白黒表現にこだわる撮り手へ…PENTAX K-3 Mark IIIに「モノクローム専用モデル」が登場 モノクローム専用センサーを搭載 直販限定モデルも
                                                      • 水族館の魚の撮影@悪戦苦闘編 : Pentax Heaven

                                                        持ち出したのは K-5Ⅱsと35mmMacroLimitedの組み合わせ。 まぁ何とか撮れるかなって 気軽に構えていたら大失敗。 暗い館内で動き回る被写体、そしてガラス越しの撮影。 これって思っていた数倍…ハードルが高いじゃん Σ( ̄ロ ̄|||) なかなかピントが合わない。 やっと合った!と思っても暗すぎたり、明るすぎたり…(泣) おとなしいチンアナゴ。 こいつは取りやすいと思ったけど 白い砂地の背景に白い体の色…めちゃ手強いじゃんっ(汗) クラゲも意外と動きまわるのだ…。 しかも水槽のある部屋がめちゃ暗いし。 そんなこんなで悪戦苦闘しながら取りまくった海の生き物たち。 水槽のガラスの映り込むを防ぐために レンズはできる限り水槽に近づける。 そしてレンズをガラスに並行になるように構えて…。 と…頭ではわかってるんだけど 実際に撮り始めるとなかなか思うような一枚が撮れない。 水槽の前で必死に

                                                          水族館の魚の撮影@悪戦苦闘編 : Pentax Heaven
                                                        • ステーキハウスにきてしまった : Pentax Heaven


                                                           510 (ω)            (0;          
                                                            ステーキハウスにきてしまった : Pentax Heaven
                                                          • 防塵防滴・耐低温-10度のAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」。ボディ約12万円 限定カラーのクリスタルブルー/クリスタルホワイトも

                                                              防塵防滴・耐低温-10度のAPS-C一眼レフ「PENTAX KF」。ボディ約12万円 限定カラーのクリスタルブルー/クリスタルホワイトも
                                                            • 実は未だに…ガラケー使ってます : Pentax Heaven


                                                              DocomoFOMA  F-05C     9使   MAX50,127     使 FOMA2026  5
                                                                実は未だに…ガラケー使ってます : Pentax Heaven
                                                              • 旧遷喬尋常小学校を訪ねて@岡山真庭市 : Pentax Heaven

                                                                岡山県真庭市にある旧遷喬尋常小学校。 その木造2階建ての校舎は 明治40年に建設されたもので ルネッサンス様式を取り入れた建築技法を採用し 左右対称のデザインが特徴的な造りとなっている。 レトロ感あふれるこの校舎 映画「ALWAYS 三丁目の夕日」や「火垂るの墓」のロケ地にもなった。 小学校としての役目は1990年に終えて 現在は真庭市の観光スポットとして一般公開されている。 黒板や子どもたちの作品も当時のまま。 二人で使うこんな木の机…あったよね。 木の床の廊下。 昔、通っていた小学校を思い出してしまう。 こんな廊下を雑巾掛けしながら走り回ったなぁ(笑) 書院建築の大広間にみられる格天井を取り込んだ大講堂。 厳かで重厚な雰囲気がひしひしと伝わってくる。 学級札や校訓、木の階段、そして柱時計。 何だかたまらなく懐かしい。 帆を張った高瀬舟をデザインしたといわれる校章。 誇らしげに正面玄関の

                                                                  旧遷喬尋常小学校を訪ねて@岡山真庭市 : Pentax Heaven
                                                                • 三木鉄道廃線跡@別所ゆめ街道をゆく : Pentax Heaven


                                                                   7km 退 20           沿     
                                                                    三木鉄道廃線跡@別所ゆめ街道をゆく : Pentax Heaven
                                                                  • 三階建てのケーキタワー@神戸珈琲物語 : Pentax Heaven

                                                                    神戸三宮の地下街にある喫茶店「神戸珈琲物語」。 このカフェの名物メニューがこれ.... アフタヌーンセット。 三段タワーにのって登場してくるスイーツたち。 一階はサンドイッチ。 2階はスコーンにクリームとジャム。 そして最上階にはケーキセット。 わぉぉぉ 大好物のモンブランが目の前に♪ 「ね、ね、これって何階から食べたらいいの?」 「ん....そりゃふつう1階からでしょ?」 「えぇ~ ケーキから食べたいじゃん?」 「どしてどして? サンドイッチからでしょ?」 かみさんとモメること数分。 (となりのカップルが笑ってた気がしたけど....たぶん気のせい) カミさんの主張通り?一階から食べ始めてやっと三階へ。 「ごめんね。待たせたな....モンブラン君」 やっとたどり着いた至福の時間は ゆっくりとゆっくりと過ぎていくのだった....。 このアフタヌーンセット。 珈琲も紅茶もどちらを頼んでもポット

                                                                      三階建てのケーキタワー@神戸珈琲物語 : Pentax Heaven
                                                                    • 明石名物♪玉子焼き : Pentax Heaven


                                                                           使使                  
                                                                        明石名物♪玉子焼き : Pentax Heaven
                                                                      • バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG

                                                                        愛用の双眼鏡、PENTAXのPapilio II(パピリオ2)を紹介します。 RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II 6.5x21:外観など マクロレンズのように使える双眼鏡 普通の双眼鏡としてもクリアな視界 撮影より双眼鏡で観察しているのが楽しいことも WWF支援モデルもある こんな記事もあります RICOH IMAGING PENTAX Papilio II Papilio II(パピリオ2)はリコーイメージングのペンタックスブランドが作る双眼鏡(名前の通り「パピリオ」というシリーズの2型)。通常の双眼鏡は最短合焦距離が2m程度なのに対して、このパピリオシリーズは50cmという近距離からピントを合わせられることが大きな特徴です。 Papilio IIの特徴はメーカーによる特設サイトを合わせて見て貰うと分かりやすいかも。 近距離も見える双眼鏡

                                                                          バードウォッチングからマクロ観察まで、何を見ても楽しくなる双眼鏡 PENTAX Papilio II - I AM A DOG
                                                                        • そうだ!高原にいこう : Pentax Heaven


                                                                             西      沿           
                                                                            そうだ!高原にいこう : Pentax Heaven
                                                                          • PENTAX K-3で桜「前田利家公之像」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                            金沢 晴れ、今日は午後からのんびり桜花賞を見ながら撮りためた「桜」の写真を整理してました(笑) 金沢城石川門の下から大手堀へと続く入り口に金の鯰尾の兜を着けた「前田利家公之像」があります。桜のピンクと金がベストマッチです。 【撮影場所 金沢市:2021年03月31日 PENTAX K-3】 kanazawa10no3.hatenablog.com ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                              PENTAX K-3で桜「前田利家公之像」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                            • PENTAX K-3で桜「金沢城東ノ丸」 - 金沢おもしろ発掘


                                                                                西  336.52 kanazawa10no3.hatenablog.com kanazawa10no3.hatenablog.com  20210331 PENTAX K-3    
                                                                                PENTAX K-3で桜「金沢城東ノ丸」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                              • 赤城耕一の「アカギカメラ」 第3回:PENTAXの一眼レフ宣言によせて(銀塩編) - デジカメ Watch

                                                                                  赤城耕一の「アカギカメラ」 第3回:PENTAXの一眼レフ宣言によせて(銀塩編) - デジカメ Watch
                                                                                • 夕立過ぎて : Pentax Heaven


                                                                                         
                                                                                    夕立過ぎて : Pentax Heaven