並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

slackの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • セクハラ男性講師を野放しにしたお茶の水女子大学の異常な「隠蔽体質」|小山(狂)

    SNSを中心に「炎上」状態になっているお茶の水女子大学講師の神山翼氏を中心とするセクハラ・アカハラ疑惑とその隠蔽問題について、発端から現在に至るまでの簡単な流れをまとめました。 本件は筆者のもとに20名以上の関係者から証言が集まったことで急速に注目された事件ですが、そもそもなぜ神山翼氏のアカハラについて多数の証言が集まったのか、どのような経緯で注目されるに至ったのかを含め、時系列順に解説していきます。 発端:神山翼氏の「男性は原罪を背負ってる」発言もともと神山翼氏は女性に対するアファーマティブ・アクションを強く主張するフェミニスト男性として知られていました。ただしその主張には批判も多く、「男女間格差の解消のため若年男性がワリを食うのは仕方ない」という差別的な主旨の発言をして炎上するなど、良くも悪くも度々SNSで目立つ振舞いをする教員として知られていました。 そんな神山翼氏がかつてない大炎上

      セクハラ男性講師を野放しにしたお茶の水女子大学の異常な「隠蔽体質」|小山(狂)
    • スプリントプランニングの未来予測: 予言の書 - SmartHR Tech Blog

      こんにちは! SmartHR プロダクトエンジニアの @sakata と @hypermkt です。 SmartHRではほぼすべてのチームでスクラム開発を行っています。スプリントプランニングとスプリント進行中における課題に対し、私たちのチームでは「予言の書」という取り込みを行っています。本記事では、この「予言の書」の概要とその効果についてご紹介します。 予言の書が必要な背景 スクラム開発で、チームが消化できるキャパシティからタスクを選定したにも関わらず、すべてのタスクの消化ができなかったという経験はありませんか? 私たちはたくさん経験したことがあります。そこにはスプリントプランニングにおける計画とスプリント進行の難しさがありました。 すべてのタスクが終えられるか不安がある まだ作業タスクには何も着手していないので当たり前ではありますが、チームが消化可能なキャパシティからタスクを選定し、優先

        スプリントプランニングの未来予測: 予言の書 - SmartHR Tech Blog
      • 大規模サービスのローンチに向け、パフォーマンスチューニングした話 #go #aws

        背景 こんにちは!Hanoi Dev Centerでバックエンドエンジニアをしているminhquangです。この記事では、私がAI事業本部のある新規プロダクト開発に参画した際に経験したパフォーマンスチューニングについて話したいと思います。 皆さんはサービスのローンチ(サービスを世の中に初めて出すリリース)をやったことがありますか。サービスローンチするときに、リクエストのスパイクや、ユーザー数の増加によるサーバー負荷増加など、様々な未知な課題が存在します。 私のチームでは数百万人の利用が見込まれるサービスにおいて、18000RPSを実現するべく負荷試験とパフォーマンスチューニングを実施しました。 本記事では、上記のサービス要件を満たすために私たちが取り組んだ負荷試験やパフォーマンスチューニングについて説明しつつ、これらの経験から得られた学びを共有したいと思います。 前提 技術スタック サーバ

          大規模サービスのローンチに向け、パフォーマンスチューニングした話 #go #aws
        • 最強のスクラムチームを作る、安全感の構築 - Qiita

          最強のスクラムチームを作る方法:安全感の構築編 1. イントロダクション この記事では、ダニエル・コイルの「最強チームを作る方法」をベースに、私が最強のスクラムチームを作るために実践(試行錯誤)していることを記載します。 「最強チームを作る方法」はチームのパフォーマンスを最大化するための貴重な洞察を提供してくれます。今回は、その中でも「安全感の構築」にフォーカスしてみました。安全感は、チームメンバーが安心して意見を言える環境を作るための基盤です。 2. 安全感の構築の重要性 安全感は、チームのパフォーマンスに直接影響を与える重要な要素です。ダニエル・コイルの「最強チームを作る方法」では、たくさんの事例や実験が記載されていますが、ここでは、腐ったリンゴの実験とコールセンターの実験を紹介します。 腐ったリンゴの実験 この実験では、チームに意図的に「腐ったリンゴ」を配置しました。ここでの「腐った

            最強のスクラムチームを作る、安全感の構築 - Qiita
          • Datadog でアラート通知の質を向上させるための取り組み

            この記事は毎週必ず記事がでるテックブログ "Loglass Tech Blog Sprint" 44 週目の記事です!1 年間連続達成まで残り 9 週となりました! はじめに はじめまして、2024 年 4 月にログラスにジョインしたエンジニアの石畑です。 まだまだドメインやシステムについて学んでいる最中なのですが、その中でアラート監視・運用周りをより良くできそうだったので、試行錯誤したことをまとめたいと思います。 どんな課題があったのか? ログラスではフロントエンドからバックエンド、インフラに至る全てのログ・メトリクスが Datadog に集約され、横断的に分析・監視できる仕組みが整っています。アラートも Datadog でモニタリングを作成し、「Slack に通知 → ローテションのオンコール担当が対応」という体制が作れています。 しかし、歴史的に積み重なったモニタリングが過剰にアラー

              Datadog でアラート通知の質を向上させるための取り組み
            • LLM Embeddingを活用した問い合わせBotを社内向けに導入して効率化した話 - Findy Tech Blog

              こんにちは。 FindyでMLエンジニアをしているyusukeshimpo(@WebY76755963)です。 今回はLLM Embeddingを活用した自動応答Botを開発&導入し、社内の問い合わせ業務を効率化することができたので、その取り組みを紹介します。 Botを開発することになった背景 弊社ではSlackを使用し、自社サービスに関する社内質問に回答するチャンネルを運用しています。 主にビジネスサイドからの技術的な疑問にエンジニアが答える仕組みです。 質問はテンプレートを使って送信され、エンジニアが回答しますが、このワークフローには次のような問題が発生しています。 同じ質問が異なる人から届いてしまう 質問の度にエンジニアの工数が発生してしまう 半期で70件以上の質問が発生し、1件につき1~1.5時間かかることもあります。 多くの質問は社内ドキュメントで解決可能ですが、検索がしづらく利

                LLM Embeddingを活用した問い合わせBotを社内向けに導入して効率化した話 - Findy Tech Blog
              • 社員インタビューが「いい感じ」に書けるようになる、5つのヒントをまとめてみました。|あずま|編集者

                「社員インタビューを書いているけど、この方法が正しいかわからない……」「もっと社員や会社の魅力が候補者に伝わる良いコンテンツにしたい!」 そんな思いを持っている方に向けて、採用に寄与するための社員インタビューの書き方をテーマに5つのヒントをまとめてみました。 「いい感じ」というのは、記事の方向性に迷わず、わかりやすいアウトプットができる、みたいなイメージを持ってもらうと良さそうです。 ヒント1 . 【前準備】要件を整理するいきなりインタビュー!ではなく、はじめに要件を整理をするのがオススメです。 具体的には「①ターゲットを決める」「②目的を整理する」「③記事のゴールを決める」ことです。 この3つを事前に整理するの、とても大事です…!これらを事前に整理することにより記事の道標になるのです。 (決めずにエイヤーで 書き始めて、「なんでこの記事書いてるんだっけ……?」と路頭に迷うの、あるあるだと

                  社員インタビューが「いい感じ」に書けるようになる、5つのヒントをまとめてみました。|あずま|編集者
                • インターンハッカソンの舞台裏へ Let's go!! - Techouse Developers Blog


                   gen_san      
                    インターンハッカソンの舞台裏へ Let's go!! - Techouse Developers Blog
                  • 第818回 Ubuntuデスクトップのインストールを半自動化しよう! | gihyo.jp

                    OSのインストールというのは面倒なものです。いや、そもそも普通の人はOSのインストールなんて一生に一度あるかないかのビッグイベントですが、今これを読んでいる時点で「OSに関する普通」の道を踏み外していますので、安心して「OSのインストールは面倒」だと思ってください。それは「インストールが簡単」と言われるUbuntuでも同じで、インストール設定を少し凝るようにすればするほど手順は複雑になりますし、さらにインストール後の環境のセットアップも必要です。 今回はそんな面倒さを少しでも和らげられるようUbuntu 24.04 LTSのデスクトップ版で正式に搭載された、「⁠自動インストール機能」について紹介しましょう。 図1 Ubuntu 24.04 LTSで追加された自動インストール機能 サーバー版の自動インストール機能を用いた自動化方法 自動インストール機能そのものは、第810回の「Ubuntu

                      第818回 Ubuntuデスクトップのインストールを半自動化しよう! | gihyo.jp
                    • 扶桑社による謝罪記事の掲載のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)

                      入学を希望される皆さまへ ネットと通信制高校の制度を活用した、N高等学校(本校所在地:沖縄県うるま市/2016年4月開校)とS高等学校(本校所在地:茨城県つくば市/2021年4月開校)は、パソコン・スマートフォン・タブレットを利用して自分のペースで高校卒業資格のための勉強ができる単位制・通信制(広域通信制)のネットの高校です。日々の学習がネットでできるため、全国・世界から入学できます。ネットの高校では、IT×グローバル社会を生き抜くための“総合力”を身につけるための多様な経験ができ、多様なスキルが得られます。N高とS高は、学校教育法第一条に定められた高等学校で、全日制と同じ「高校卒業資格」を取得することができます。高卒資格取得のための必修授業のほか、将来に向けて自分のやりたいことを見つけられる課外授業があります。大学受験対策・プログラミング・Webデザイン・動画クリエイター・機械学習(AI

                        扶桑社による謝罪記事の掲載のお知らせ | N高等学校・S高等学校(通信制高校 広域・単位制)
                      • 完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita

                        はじめに 2020年3月から社員の9割以上がテレワークで勤務している弊社ですが、2024年6月の今も制度変わらずリモートワークを行っており、また今後もその制度を変える予定はありません。 そんな弊社が去年導入したMetalifeですが、運用を始めて1年が経とうとしてますので現在地を是非みなさんに共有したいなと考え記事を書きます 導入時の記事もありますので是非ご覧いただければと思います 数値で見る現在地 社員数:40 ~ 50人ほどの規模 Metalife常時ログイン人数:15~20人程度 ログイン最大:25人程度(常時ログインしていない人がMTGなどでログインするような日) 導入当初の課題と目的を今一度確認 雑談がなくなり、メンバー間の関係性が低下してしまっており、質問を気軽に行えなかったり、レビュー指摘等で指摘されても素直に受け取れないケースが出てきている → 雑談を推奨し、それが自然発生

                          完全フルリモートの弊社がMetaLife(バーチャルオフィス)を導入してみて1年が経ったので現在地の共有をします - Qiita
                        • 君はブームにのっかって公務員からエンジニアに転職して後悔はないのか? - Qiita

                          はじめに 30 代で公務員から Web 系エンジニアに転職して 3 年目になりますが、タイトルのような自問自答をすることがあります。 『自分が考える最高のエンジニアライフプランについて紹介しよう』というテーマへの投稿ですが、今のところは最高のエンジニアライフと言うよりは、崖っぷちのエンジニアライフです。 年齢的に崖っぷち宣告を受けて 2 年半経ちますが、未だ崖っぷちという感覚は抜けません。 目次 : 3 つの自問自答 記事の内容は、職業の選択、会社の選択、スキルの選択についての以下の 3 つの自問自答を通して、これまで選んだ道の振り返り、これからのエンジニアライフプランについて考えます。 「エンジニア転職ブームにのっかって公務員からエンジニアに転職して、後悔はないの?」 → 1. Web 系エンジニアという職業の選択 「エンジニアになってからは転職してないけど、転職は考えないの?」 → 2

                            君はブームにのっかって公務員からエンジニアに転職して後悔はないのか? - Qiita
                          • ITエンジニアの年収は何で決まる?安すぎと嘆かず給料を上げる5つの方法を解説! | 安定志向のITキャリア入門

                            YouTube で見る IT エンジニアの年収はどの程度で、何で決まるんだろう?将来的に給料がちゃんと増えていくのか心配…。 IT キャリアにあるけど、年収が高いといった情報もあれば「安すぎ」という声もあって生活が安定するのかどうか不安という方もいらっしゃいますよね。 この記事では IT エンジニアの年収のポテンシャルと、高い年収が払われる理由、そして給料を増やすための 5 つの方法をお伝えします。不安に感じる「安すぎ」という声の原因も分析し、その対策も解説します。 この記事を読むことで IT エンジニアとしてのキャリアを見据えた給与の考え方を理解し、技術者としての成長と年収アップをどのように結びつけるかイメージを持つことができるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業

                              ITエンジニアの年収は何で決まる?安すぎと嘆かず給料を上げる5つの方法を解説! | 安定志向のITキャリア入門
                            • Kashiwa.rb を立ち上げした記録

                              この記事は何? 新しく地域Ruby勉強会として Kashiwa.rb (柏.rb)の立ち上げに関わりました(現在進行なので「関わっています」)。 この記事執筆時点ではまだ初回ミートアップ以前ですが、自分と似たように「○○界隈でRuby技術者たちが気軽に集まれるコミュニティがあったらいいな!」と考えている人がこの記事を見て行動を起こすキッカケにでもなればいいなと思ったので、初回ミートアップに行き着くまでの記録をまとめてみます。 留意点 Kashiwa.rb の運営に携わってくださる方が自分を含めて 7名も集まりました。めっちゃ心強い! この記事にまとめる記録はあくまで私 @kozy4324 が見て触れた記憶・経験のみが書かれます。あくまで1運営メンバーの1視点ということで読んでもらえると幸いです。 2024年5月 Shinjuku.rbに参加、勉強会参加意欲が再燃期 少し昔話から。 自分の所

                                Kashiwa.rb を立ち上げした記録
                              • 立ち話から始まる業務改善、リブセンスのソリューションチーム - LIVESENSE ENGINEER BLOG


                                          G  使 speakerdeck.com  SlackWOL 
                                  立ち話から始まる業務改善、リブセンスのソリューションチーム - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                • Hyper Key べんり - ちなみに


                                  Hyper Key   masOS  Control+Alt+Shift+Command Windows Control+Alt+Shift+Win   Hyper Key  便  鹿1  Capslock   macOS  Karabiner-Elements 使 kara
                                    Hyper Key べんり - ちなみに
                                  • 開発レビューをモブでやるようにしてみたら、 - Qiita

                                    もともとレビュワーだった私としても、チーム全体としても、得られるものがとても大きくておすすめだよ、というお話です。 はじめに 私が所属するチームでは約半年前から、以下の3つのレビューをモブ形式で実施しています。 PRレビュー テストケースレビュー リリースノートレビュー 本記事では、モブレビューを始めたきっかけ、始め方、大まかな流れ、効果を記載します。 前提 チームメンバーは多拠点にまたがり、全員フルリモート勤務 ミーティングは基本的にGoogle Meet、一部oVice チーム内で複数のサブシステムを担当しており、担当メンバーがある程度わかれている(1サブシステムにつき2~4人) モブレビューを始めたきっかけ 冒頭で約半年前からモブレビューを始めたと記載しましたが、それ以前は、基本的にマネージャーである私が全てのPR/テストケース/リリースノートに目を通し、承認していました。 しかしな

                                      開発レビューをモブでやるようにしてみたら、 - Qiita
                                    • Slack、プロジェクトやタスクを管理できる新機能「リスト」

                                        Slack、プロジェクトやタスクを管理できる新機能「リスト」
                                      • サイバーエージェント、広告事業に従事する社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 | RTB SQUARE

                                        サイバーエージェントはインターネット広告事業に従事する社員一人ひとりに対しAIアシスタントを提供するとともにし、広告オペレーション業務の効率化を実現する社内向けアプリケーション「シーエーアシスタント」を開発・社内へ導入したことを発表しました。 ■開発の背景 生成AI技術は急速に進化し、あらゆる産業・ビジネスにおいて活用が拡大しています。サイバーエージェントにおいても、全社員の生成AIに関するリテラシー向上および、誰もが生成AIを業務で活用できるよう環境整備を推進する「AIオペレーション室」を2023年に設立し、生成AI活用ノウハウの蓄積、プロダクト開発や業務プロセスの整備と標準化、AI人材育成に取り組んでおります。一方、広告事業において広告効果の最大化を実現するためには、細かな広告配信設定や効果に応じた運用改善、レポート作成など多くの作業が必要となります。サイバーエージェントでは生成AIを

                                          サイバーエージェント、広告事業に従事する社員一人ひとりに専属AIアシスタントを提供 | RTB SQUARE
                                        • RubyでSlackのボットを書く方法(なるべく自力で) - まめめも

                                          RubyでSlackのボットを書くには、slack-ruby-client gemやruboty gemなどを使うのが一般的だと思います。 しかし個人的には、Slackボット程度でgemを使うのは好みでないので、なるべく素のRubyだけで書くようにしています。 その方法をまとめておきます。 Slack appを登録する まず、https://api.slack.com/appsで"Create New App"して、適当に設定をします。 次のYAMLを"App Manifest"に貼ってSave Changesすると一気に設定できます。 display_information: name: Sample Slack App features: bot_user: display_name: Sample Slack App always_online: true oauth_config:

                                          • 週刊Railsウォッチ: Ruby on Jets 6.0がRailsをサポートほか(20240620後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                            週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やX.comでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報: Ruby on Rails — Better error message, opt-i

                                              週刊Railsウォッチ: Ruby on Jets 6.0がRailsをサポートほか(20240620後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • 賢い生成AIが出た時それを最大限活かすデータの準備は? 比戸将平氏・中山心太氏・中村龍矢が考えるLLMの“課題”

                                              生成AIによって作業は楽になるけれど、レビューは楽にならない 田中邦裕氏(以下、田中):ここからは活用上の課題に入っていきたいと思うのですが、これは順番に当てても大丈夫ですかね。では、中山さんから紹介してもらえればと思います。お願いいたします。 中山心太氏(以下、中山):そうですね。今の生成AIがこの後どうなっていくかというと、作業は楽になるけどレビューは楽にならない。先ほど契約書のレビューの話が出たので「うっ」て思っちゃったのですが、作業は楽になるけどレビューは楽にならないというのが、この後に起こっていくことかなと思っています。 僕は、仕事は基本的に2種類に大別されると思っています。仕事は2種類あって、1つは作業です。これは手を動かして実際の成果物を作ることで、今の生成AIの支援を比較的受けやすいと思っています。 一方でレビューは何かというと、人の成果物を評価して修正を指示すること、そし

                                                賢い生成AIが出た時それを最大限活かすデータの準備は? 比戸将平氏・中山心太氏・中村龍矢が考えるLLMの“課題”
                                              • How We Made the Deno Language Server Ten Times Faster

                                                Programming should be simple, which is why we built Deno to be “batteries included” with all-in-one tooling, native TypeScript support, and web standards APIs. (You can get started with TypeScript just by naming a file with a .ts extension.) One major way Deno boosts productivity is through our language server, which offers auto-completion, tooltips, linting, code formatting, and more. Recently, a

                                                  How We Made the Deno Language Server Ten Times Faster
                                                • セクハラ・アカハラ&隠蔽疑惑の炎上についてどう反応すればいいのか

                                                  まとめ 【原罪先生】お茶の水女子大学理学部情報科学科講師の神山翼先生、原罪発言でとんでもない数の批判を集めるだけにとどまらず.. 常識的に考えればさすがにこんなことやってる人がわざわざSNSで目立つような発言をするとは思えないので、なにかの間違いだと信じている・・・ 14512 pv 27 34 users 15 小山(狂) @akihiro_koyama 神山翼氏のセクハラ&アカハラ疑惑とお茶大当局による隠蔽問題について、多数の証言を元にまとめました。記事内でも強調していますが、本稿は複数の証言者によって裏付けられた主張のみ掲載しています。噂レベルならもっとヤバい話が大量にあるという前提で読んでください。 https://t.co/Tj5SDwQtbC 2024-06-21 18:31:46 リンク note(ノート) セクハラ男性講師を野放しにしたお茶の水女子大学の異常な「隠蔽体質」|

                                                    セクハラ・アカハラ&隠蔽疑惑の炎上についてどう反応すればいいのか
                                                  • AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較

                                                    AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較 ライター:近藤 智 手書きの前文 昨今,なにかと話題になりがちで,大きな盛り上がりを見せているもののひとつに「AI」を活用したサービスがある。 もはや完全に無縁と言える業界はほぼあらず,我々のようなライターや記者,編集者といった職種の者も例外ではない。 なかでも音声認識AIの進化により,文字起こしサービスは十分な実用レベルに達した。「我々はインタビューの文字起こし作業から完全に解放された!」とまではいかないが,1度使ったら「もうこれなしでは生きてけない!」と感じても大げさではないくらいになった。 ※2023年4月実施の関連記事 関連記事 AIボイスレコーダーの“自動文字起こし機能だけで作ったこの記事”で,自らの有用性を語ってもらおう(類似サービスの出力比較も) AI技術が盛り上がってきた昨今だ

                                                      AIボイスレコーダーの文字起こし機能は「固有名詞」をどこまで認識できるのか? 複数サービスで比較
                                                    • Notion、Slackなどのアプリと連携して検索強化する「Notion AI コネクター」

                                                        Notion、Slackなどのアプリと連携して検索強化する「Notion AI コネクター」
                                                      1