並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 9818件

新着順 人気順

studyの検索結果1 - 40 件 / 9818件

  • Dockerがわからない人へ。これ1本で0から学べる丁寧なDocker入門 - Qiita


     Docker Watanabe Jin(@Sicut_study)  GitHub Docker Kubernetes AWS   AWS 使Docker Docker使
      Dockerがわからない人へ。これ1本で0から学べる丁寧なDocker入門 - Qiita
    • 10年後のキャリアが変わる「学び方」。できるビジネスパーソンは「独学力」が高かった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      ビジネスパーソンのキャリアは数十年に及びます。そのなかで長く活躍し続けるには、「学び」が重要な要素のひとつになるでしょう。しかし、なにをどのように学べばいいのかと悩む人も多いはずです。そこでお話を聞いたのは、キャリア形成や人材マネジメントを専門とする、元慶應義塾大学SFC研究所上席所員の高橋俊介さん。学びの前提として、「主体的に学ぶ」ことが最重要だと語ります。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 高橋俊介(たかはし・しゅんすけ) 1954年生まれ、東京都出身。1978年に東京大学工学部航空工学科を卒業し、日本国有鉄道に入社。1984年に米国プリンストン大学工学部修士課程を修了し、マッキンゼー・アンド・カンパニ-東京事務所に入社。1989年に世界有数の人事組織コンサルティング会社である米国ワイアットカンパニーの日本法人・ワイアット株式会社(現ウイリス・タワーズ

        10年後のキャリアが変わる「学び方」。できるビジネスパーソンは「独学力」が高かった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • RAG vs ファインチューニング(コーディング性能で比較)

        はじめまして。ナレッジセンスの門脇です。生成AIやRAGシステムを活用したサービスを開発しています。本記事では、「RAG vs ファインチューニング」について、DSL(ドメイン固有言語)をコーディングする性能という観点から比較した論文を、ざっくりまとめます。 この記事は何 この記事は、RAG vs ファインチューニングに関する論文[1]を、日本語で簡単にまとめたものです。 「RAG vs ファインチューニング」の論文は、他にもあります。例えば、時事問題などのシンプルな知識の質疑応答であれば、RAGの方が優れています。[2] 今回の論文では、「ドメイン固有言語(DSL)をコーディングする性能」をに焦点を当てて比較しています。一見するとファインチューニングの方が有利そうなタスクについて比較しているのが面白い点です。 本題 ざっくりサマリー この論文では、RAGとファインチューニングの性能比較を

          RAG vs ファインチューニング(コーディング性能で比較)
        • GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog

          こんにちは。スタディサプリのQAチームです。 今回のBlogではスタディサプリで実施している自動化テストの一部の取り組みについて紹介させていただきます。 なお、スタディサプリQAチームの特性を活かし、本記事については日英中3言語で記載します。より多くのオーディエンスに読んで頂ければ嬉しいです。 自動化する動機 まず、なぜ自動化テストを導入するのでしょうか。 1. 新規機能が追加される度に、既存機能への影響を確認するための回帰テストをしなければなりません。 2. 繰り返し同じテストを手動実行することにより、テストコストが増加します。 3. 人間が実施すると、人為的ミスによる不具合の検出漏れが発生してしまう可能性が否定できません。 そのため、品質を担保した上でより早くリリースすることを目的とし自動化を導入しました。 現在の開発およびテストフロー QAが回帰テストの自動化テストスクリプトをGit

            GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog
          • 「深く考えられる人」と「いつも考えが不十分な人」に見られる決定的な3つの違い - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


               3   13 1. 2. 3.   | 
              「深く考えられる人」と「いつも考えが不十分な人」に見られる決定的な3つの違い - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • レッドブルとアルコールを混ぜて飲むと脳機能が損なわれるという研究結果

              by David Mertl 「エナジードリンクとアルコールを混ぜた飲料を青年期に飲むと脳機能が損なわれる」と題した論文が、科学誌のNeuropharmacologyに掲載されました。論文を発表したのはイギリスの研究チームで、レッドブルを用いた実験によって「エナジードリンクとアルコールを混ぜた飲料」が脳にもたらす影響が確かめられています。 Mixing energy drinks and alcohol during adolescence impairs brain function: A study of rat hippocampal plasticity - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S002839082400162X 研究チームは「水」「20%エタノール水溶液」「エナジードリンク

                レッドブルとアルコールを混ぜて飲むと脳機能が損なわれるという研究結果
              • Ruby研究シリーズ1: メソッド定義構文はどう決定され、どう進化したか(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The design decisions and evolution of a method definition - Ruby case study 原文公開日: 2024/06/14 原著者: zverok 日本語タイトルは内容に即したものにしました。また、主にRuby以外のユーザーに向けたサイドストーリー的なパラグラフは囲みスタイルにしています。 本記事は、新シリーズ記事のパート1であり、おそらく書籍の一部として収録されることが見込まれています。Rubyプログラミング言語が設計されたときのさまざまな決定事項と、それらが時とともにどのように進化したか、より広い文脈ではどのように捉えられるかについて研究します。 今回はメソッド定義(method definitions)、つまりメソッド定義の一般的な形と、引数の指定方法を扱います

                  Ruby研究シリーズ1: メソッド定義構文はどう決定され、どう進化したか(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                • 【混ぜるな危険】エナドリ&酒を混ぜて飲むと、脳がヤバいことになる!! - ナゾロジー

                  イタリアのカリアリ大学(UniCa)で行われたラット研究により、アルコールとエナジードリンクの「カクテル」は脳に永続的な後遺症を残すことが示されました。 アルコールとエナジードリンクのカクテルは、エタノールの鎮静効果とエナジードリンクの高揚効果を組合わせることで、自分が酔っているかどうかをわからなくさせ、通常よりも深い飲酒につながることが知られています。 研究によると、この危険なカクテルを若い頃から飲んでいた人は、後年の調査でも発見可能なほど脳に永続的な変化が起きてしまっており、記憶力の低下などの悪影響が起きている可能性が示されました。 アルコールとエナジードリンクは脳で何を起こしてしまったのでしょうか? 研究内容の詳細は『Neuropharmacology』にて公開されています。 目次 アルコールとエナジードリンクの危険な「カクテル」アルコールとエナジードリンクの組み合わせは脳に永続的な

                    【混ぜるな危険】エナドリ&酒を混ぜて飲むと、脳がヤバいことになる!! - ナゾロジー
                  • 『Active Cyber Defense (能動的サイバー防御) の整理(2024) その4』

                    ここまで、Active Cyber Defense(能動的サイバー防御)に関するいくつかのドキュメントを見てきました。 これらのドキュメントの内容を元に、Active Cyber Defense について考察したいと思います。 なるべく調べたドキュメントを根拠に、客観的に考察したいと思いますが、カバーしているドキュメントがまだ十分ではないかもしれませんし、私の知識、経験(私の主観)の影響をうけることはご了承ください。 Active Cyber Defense の大きな2つの考えの違い調べたドキュメントを見ていくと、Active Cyber Defense には根本的に2つの考え方の違いが発生していることが分かります。 一つは、サイバー攻撃を国に大きな被害を与えうる攻撃の一つとして捉え、安全保障の一環として従来あった Active Defense の考え方をサイバー攻撃に拡張する、というもの

                      『Active Cyber Defense (能動的サイバー防御) の整理(2024) その4』
                    • 17歳時点で肥満だった人の子どもは若いうちから肥満になる可能性が高いことが研究で判明


                      調調171777 Heritability of Body Mass Index Among Familial Generations | Nutrition, Obesity, Exercise | JAMA Network Open | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2820556 Offspring of people who were obese as teens are likely to be obese as well, study finds https://medicalxpress.com/news/2024-07-off
                        17歳時点で肥満だった人の子どもは若いうちから肥満になる可能性が高いことが研究で判明
                      • How to think in writing

                        The reason I've spent so long establishing this rather obvious point [that writing helps you refine your thinking] is that it leads to another that many people will find shocking. If writing down your ideas always makes them more precise and more complete, then no one who hasn't written about a topic has fully formed ideas about it. And someone who never writes has no fully formed ideas about anyt

                          How to think in writing
                        • 知財業務向け生成AIツール|のがみ

                          生成AIを利用した知財業務用ツール等をまとめました。 今後も随時更新します。(Last Update:2024/07/08) 知財業務専用ツールサマリアhttps://patent-i.com/summaria/ 用途:読解業務全般 事例: https://note.com/ose_yosshy https://note.com/tsunobuchi/n/n915359c4bee7 Patentfield AIRhttps://patentfield.com/ 用途:調査分析全般 AI Samurai Onehttps://aisamurai.co.jp/aisamuraione/ 用途:明細書案作成支援、先行技術調査 Tokkyo.Aiプライベート特許検索https://www.tokkyo.ai/pvt/ 用途:出願依頼フォーマットの作成支援、先行技術調査 appia-engineht

                            知財業務向け生成AIツール|のがみ
                          • 翻訳家の転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                            転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。 かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。 そこで、今回は「翻訳家の転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。 もし翻訳家での転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職市場での翻訳家の需要について 求人ボックスによると、2024年7月時点で掲載されている正社員の翻訳家の求人数は616件。 中でも、未経験の求人は268件と43.5%ほどで、求人数は限られているものの、未経験からでもチャレンジしやすい職種となっています。 翻訳家の仕事内容について ある言語で書かれた文章を別の言語へ訳す仕事のこと。 具

                              翻訳家の転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                            • 声優の転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                              転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。 かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。 そこで、今回は「声優の転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。 もし声優での転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職市場での声優の需要について 求人ボックスによると、2024年7月時点で掲載されている正社員のナレーターの求人数は10,010件。 中でも、正社員の声優の求人数は11,727件と、ナレーターの全体求人数から比較して見ても仕事で溢れているのが現状です。 未経験の求人は10,858件と92.6%ほどで、求人数も多く、未経験からでもチャレンジし

                                声優の転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                              • 断食が免疫系のナチュラルキラー細胞を強化して「がん」への攻撃性を高めることが判明

                                がん細胞には、脂質を使って免疫細胞による攻撃を免れる能力があることがわかっています。マウスを使った新しい研究により、断食をしたマウスの体内では、免疫系の細胞が脂質に強くなるようトレーニングを受けていることが突き止められました。 Fasting reshapes tissue-specific niches to improve NK cell-mediated anti-tumor immunity: Immunity https://www.cell.com/immunity/abstract/S1074-7613(24)00275-9 Fasting Primes the Immune System’s Natural Killer Cells to Better Fight Cancer, New Study in Mice Finds | Memorial Sloan Ketter

                                  断食が免疫系のナチュラルキラー細胞を強化して「がん」への攻撃性を高めることが判明
                                • 突然の連絡断絶!「人間関係リセット」する人の意外な動機とその心理 - ナゾロジー

                                  「あ、このひと連絡とってないからアドレス消しちゃおう」 こんな風に何の説明もなく、唐突に人間関係をリセットした(あるいはされた)経験、皆さんにもあるのではないでしょうか。 こうした一方的に連絡を絶って音信不通になる行為を「ゴースティング(Ghosting)」と呼びます。 ゴースティングは一方的に関係を切ったにせよ、切られたにせよ、自分勝手で相手のことをまったく思いやっていない行動と捉えられがちです。 しかし本当は、そんなことないのかもしれません。 米ニューヨーク大学スターン・スクール・オブ・ビジネス(NYU Stern)の最新研究によると、ゴースティングをする側には相手の気持ちを理解して思いやる動機があったのです。 ただゴースティングされる側はそんな事情を知らないので、常に嫌な行動に感じていたようです。 研究の詳細は2024年の心理学雑誌『Journal of Experimental P

                                    突然の連絡断絶!「人間関係リセット」する人の意外な動機とその心理 - ナゾロジー
                                  • 【読書術】ファイマンテクニック×読書で「わかったつもり」の浅い読書を解消! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    「すすめられた専門書を読んだあと、上司から感想を聞かれても答えられなかった……」「マネジメントに関する本をたくさん読んだのに、うまく部下に説明できなかった……」 いざ、本の内容を説明しようとしたら、言葉に詰まる——。 本当に理解したかどうかを、自分で確認するのは難しいものです。そんな時におすすめの方法が、読書にファインマンテクニックを活用してみること。 今回はわかったつもりを防ぐために有効なファインマンテクニックをご紹介します。わかったつもりの原因を解説するとともに、筆者の実践例を見ていきましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 「わかったつもり」の読

                                      【読書術】ファイマンテクニック×読書で「わかったつもり」の浅い読書を解消! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • 「一般的な生成AIに顧客は興味を示さない」 PwCはChatGPTをどう売るのか?

                                      2024年5月29日(現地時間、以下同)に発表された契約によると、4大会計事務所の一つPricewaterhouseCoopers(以下、PwC)は、生成AIプロバイダーOpenAIの企業向け「ChatGPT」製品の最大の顧客であり、最初の再販業者となるという(注1)。 「一般的な生成AIに顧客は興味を示さない」 PwCはChatGPTをどう売るのか? PwCのブレット・グリーンスタイン氏(パートナー兼生成AIリーダー)は、「2023年8月に初公開されたOpenAIの企業向けツールを、当社が提供するサービスと組み合わせて企業に再販する」と述べた。 「財務チームやCFO(最高財務責任者)に販売する場合、一般的な生成AIは興味を持たれないだろう。彼らが興味を持つのは、請求書や契約書をより適切に処理する方法だ」(グリーンスタイン氏) この取引は、生成AIソリューションがビジネスにどのような影響を

                                        「一般的な生成AIに顧客は興味を示さない」 PwCはChatGPTをどう売るのか?
                                      • 2024 Zero-Click Search Study: For every 1,000 EU Google Searches, only 374 clicks go to the Open Web. In the US, it’s 360. - SparkToro

                                        Over the past decade, I’ve done several reports with multiple clickstream panels analyzing Google search behavior at scale. The last such analysis was in 2021, and behavior almost certainly looks different today thanks to changes from both Google itself and its search consumers. In past reports, I’ve only been able to look at searches for the United States. This time,…

                                          2024 Zero-Click Search Study: For every 1,000 EU Google Searches, only 374 clicks go to the Open Web. In the US, it’s 360. - SparkToro
                                        • 45年前の初代ウォークマンからiPod、iPhoneと進化した音楽リスニング体験。Suno AI公式アプリの登場でどう変わるか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                          45年前に発売された革命的デバイス、ウォークマン。そのアニバーサリーにふさわしいエポックメイキングなアプリが登場しました。 初代ウォークマン「TPS-L2」が発売されたのは45年前、1979年7月1日。当時、発売すぐに新製品を購入し、今はメルカリで買った別個体を修理してもらい完動する初代ウォークマンをたまに持ち歩いて当時のカセットを聴いています。 超軽量ヘッドフォン「MDR-3L2」はオレンジ色のイヤーパッドが経年劣化で存在しないため、似たようなものを買ってきて組み合わせています。あと5年で半世紀というデバイスが今も動いているというのは奇跡です。 (▲初代ウォークマンと、付属ヘッドフォンに似たパチモン) 大学2年生の夏休み。筆者が帰省して高校時代の友人たちに自慢したのがこの初代ウォークマンです。そしたら、友人の一人が「俺もウォークマン持っとる」と見せたのが、録音機能付きモノラル再生機のプレ

                                            45年前の初代ウォークマンからiPod、iPhoneと進化した音楽リスニング体験。Suno AI公式アプリの登場でどう変わるか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog

                                            Linus Torvalds once wrote in a book that he created Linux just for fun, but it ended up sparking a revolution. Git, his second major creation, also an accidental revolution. It’s now a standard tool for software engineers, but its origin story wasn’t so much fun this time, at least for Linus. Linus doesn’t scale 1998 was a big year for Linux. Major companies like Sun, IBM, and Oracle started getti

                                              A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog
                                            • 政府債務のデフォルトの社会的費用 - himaginary’s diary

                                              というNBER論文をラインハートらが上げている(2年前のWP、スライド)。原題は「The Social Costs of Sovereign Default」で、著者はJuan P. Farah-Yacoub(ハーバード大)、Clemens M. Graf von Luckner(パリ政治学院)、Carmen M. Reinhart(ハーバード大)*1。 以下はその要旨。 This paper investigates the economic and social consequences of sovereign default on external debt. We focus on the crises’ impact on real per capita GDP, infant mortality, life expectancy, poverty headcounts, an

                                                政府債務のデフォルトの社会的費用 - himaginary’s diary
                                              • 神経科学者は宗教を研究することを恐れてはならないという指摘


                                                85Nature Neuroscientists must not be afraid to study religion https://www.nature.com/articles/d41586-024-02153-7 20211985250調
                                                  神経科学者は宗教を研究することを恐れてはならないという指摘
                                                • 「決められない人」こそメモをとれ! 思考のループから抜け出すメモの威力 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「チーム内でのコミュニケーションがうまくいかず、周囲の人に助けてもらってようやく解決した」 「クレームに一人で対処できずに、トラブルに発展した」 このように、問題解決に苦手意識をもつ人もいるでしょう。問題解決が苦手だと、改善する方法もわからず負のループに陥ってしまいかねません。 では、問題に悩み続ける人と問題解決が得意な人は、何が違うのでしょうか? 問題解決が得意な人がやっていることを、実践例とあわせてご紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 藤真唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいて分かりやすく伝えることを得意とする。 メモが思考のループを止める 問題解決に有効なメモを試してみた メモが問題を解決に導い

                                                    「決められない人」こそメモをとれ! 思考のループから抜け出すメモの威力 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 本屋で技術書みてたら人生詰みかけた - Qiita

                                                    はじめに こんにちは。WatanabeJin(@Sicut_study)です。 今回は以前Twitterでも話題にした「成長しないエンジニアほど本屋に行く」という理由について解説したいと思います。 成長が遅いエンジニアほど本屋に行く話 最近、エンジニアとして成長が遅い人たちに共通する特徴を発見しました。それは「技術書コーナーを好む」ということです。これに気づいたのは、自分自身がエンジニア1年目で、同じ行動をしていたからです。… pic.twitter.com/p35NaS6T4a — Watanabe Jin (@Sicut_study) January 7, 2024 もしあなたが説明することに当てはまるところがあれば、それをきづけたのは大きな分岐点だと思います。ここから自分の学習方法などを見直してみてください。 成長が遅いエンジニアほど本屋に行く 私はプログラミングコーチングJISOU

                                                      本屋で技術書みてたら人生詰みかけた - Qiita
                                                    • 毎日マルチビタミンのサプリメントを摂取しても寿命は伸びないという研究結果、むしろ早期死亡のリスクを高める可能性

                                                      健康のためにビタミンAやビタミンB、ビタミンCなど複数の栄養素から作られたマルチビタミンのサプリメントを摂取しているという人は、アメリカでは成人の3分の1に及びます。しかし、アメリカ・メリーランド州の国立がん研究所による約40万人を対象とした調査で、毎日マルチビタミンのサプリメントを摂取しても寿命は延びないことが報告されました。 Multivitamin Use and Mortality Risk in 3 Prospective US Cohorts | Nutrition, Obesity, Exercise | JAMA Network Open | JAMA Network https://jamanetwork.com/journals/jamanetworkopen/fullarticle/2820369 Daily multivitamins do not help peo

                                                        毎日マルチビタミンのサプリメントを摂取しても寿命は伸びないという研究結果、むしろ早期死亡のリスクを高める可能性
                                                      • 結局自社開発/SIer/SES/フリーランスどれが良い? - Qiita

                                                        はじめに 自社がいいだの、SESは辞めたほうがいいなど論争はもう終わりにしよう こんにちは。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 記事のタイトルをみて私の記事を始めて見た方も多いかと思います。 世間でよく起きているSESが〜。自社開発が〜。みたいな論争はとても火が尽きやすい(燃えやすい)話題です。 X(Twitter)などのSNSが普及したことで気軽につぶやくことができるようになり、とあるツイートが簡単に広まって火種となっている光景をよく見ます。 そこで今回は私の視点からこの論争について思うことと、炎上することは良いパターンもあるということについてお話します。 もちろんこの記事も炎上する(話題になる)かもしれません。 しかし、このような記事を投稿することはものすごく大事だと考えて今回は書いてみます。 動画で学びたい方へ 動画での解説も行っていますのでそちらも合わせてご

                                                          結局自社開発/SIer/SES/フリーランスどれが良い? - Qiita
                                                        • Blog: Enabling Trusted Types in a Complex Web Application: A Case Study of AppSheet

                                                          Want to know more about adopting Trusted Types to improve the security posture of an application? Take a look at our case study describing how we rolled out Trusted Types in AppSheet, a Google product.

                                                            Blog: Enabling Trusted Types in a Complex Web Application: A Case Study of AppSheet
                                                          • 短いのに伝わる文章を書くための超シンプルな二つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                                             BCG使       
                                                              短いのに伝わる文章を書くための超シンプルな二つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • なぜ、あなたは動けないのか。「即座に行動できる人」になるために必要な2つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              労働力人口の減少や国際競争力の低下といった要因から、生産性の向上が課題とされる日本のビジネスパーソンにとって、時間は非常に貴重なものです。先延ばしをせず、即座に行動できる人になるにはどうすればいいのでしょうか。共著『「心の勢い」の作り方』(東洋経済新報社)を上梓した、禅僧であり精神科医でもある川野泰周さんと、組織開発を主としたコンサルティングを手がける恩田勲さんは、「マインドフルネス」と「モメンタム」が必要だと言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 川野泰周(かわの・たいしゅう) 1980年生まれ、神奈川県出身。精神科・心療内科医、臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定精神科専門医・日本医師会認定産業医。一般社団法人日本モメンタム協会理事。2005年、慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国

                                                                なぜ、あなたは動けないのか。「即座に行動できる人」になるために必要な2つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 机や椅子がありません!古代エジプト人「過酷なデスクワーク」で関節が変形するほど苦しんでいた - ナゾロジー

                                                                現代人の悩みは古代エジプトから存在していたようです。 今日のデスクワーカーに特有の「座りっぱなし」は、腰痛や肩こり、関節痛など、様々な健康問題を引き起こしています。 これはデスクワークが急激に増えた現代ならではの悩みと思われていました。 しかしチェコのプラハ・カレル大学(Charles University)らの研究により、古代エジプトの書記官も座りっぱなし仕事のせいで、かなりひどい関節痛に悩まされていたことが明らかになったのです。 研究の詳細は2024年6月27日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。 Ancient Egyptian ‘office workers’ had terrible posture just like us, disfigured skeletons reveal https://www.livescience.com/arc

                                                                  机や椅子がありません!古代エジプト人「過酷なデスクワーク」で関節が変形するほど苦しんでいた - ナゾロジー
                                                                • 先延ばしをしない秘訣は「脳疲労を抑える」こと。すぐできる有効な方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                                                        19802005
                                                                    先延ばしをしない秘訣は「脳疲労を抑える」こと。すぐできる有効な方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • ChatGPTでのカンニングは94%が検出不能でチェックを素通りし人間よりも成績が良いことが名門大学の試験を使った実験で判明

                                                                    イギリスのレディング大学が「AI禁止の試験にChatGPTの解答を紛れ込ませる」という実験を実施した結果、ChatGPTの解答の94%は不正行為だとバレずに高得点を獲得してしまうことが示されました。 A real-world test of artificial intelligence infiltration of a university examinations system: A “Turing Test” case study | PLOS ONE https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0305354 AI generated exam answers go undetected in real-world blind test - University of Reading http

                                                                      ChatGPTでのカンニングは94%が検出不能でチェックを素通りし人間よりも成績が良いことが名門大学の試験を使った実験で判明
                                                                    • アナウンサーの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                                      転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。 かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。 そこで、今回は「アナウンサーの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。 もしアナウンサーでの転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職市場でのアナウンサーの需要について 求人ボックスによると、2024年6月時点で掲載されている正社員のナレーターの求人数は10,008件。 中でも、正社員のアナウンサーの求人数は379件と、ナレーターの全体求人数から比較すると約3.8%ほど。 未経験の求人は284件と74.9%ほどで、求人数は少ないものの、未経験からでもチ

                                                                        アナウンサーの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                                      • ナレーターの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ

                                                                        転職活動に備えて、いざ転職ポートフォリオを作ろうにも周りに相談できる人がおらず困っているという方も多いはず。 かといって、他人のポートフォリオを見れる機会なんてほとんどなく、同業者の事例を参考にしようにも、そもそも探し方が分からないなんてこともあるでしょう。 そこで、今回は「ナレーターの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選」について解説します。 もしナレーターでの転職を考えているけど、ポートフォリオの作り方に悩んでいるという方は、ぜひ参考にしてみてください。 転職市場でのナレーターの需要について 求人ボックスによると、2024年6月時点で掲載されている正社員のナレーターの求人数は10,008件。 そのうち、未経験の求人は9,938件と99.3%ほどで、求人数もかなり多く、未経験からでもチャレンジはしやすい職種となっています。 ナレーターの仕事内容について テレビやラジオ番組などのコン

                                                                          ナレーターの転職の参考になるポートフォリオ制作事例3選 | 転職ポートフォリオの作り方を学ぶならアームズ
                                                                        • 男女間賃金格差の縮小は高齢労働者が高給職に居座っていることが主因だった - himaginary’s diary

                                                                          という趣旨のNBER論文が上がっている(H/T タイラー・コーエン、ungated(SSRN)版)。論文のタイトルは「One Cohort at a Time: A New Perspective on the Declining Gender Pay Gap」で、著者はJaime Arellano-Bover(イェール大)、Nicola Bianchi(ノースウエスタン大)、Salvatore Lattanzio(イタリア銀行)、Matteo Paradisi(エイナウディ経済金融研究所*1)。 以下はその結論部。 Our examination of the evolution of the gender pay gap over the past four decades reveals a complex story marked by both progress and weak

                                                                            男女間賃金格差の縮小は高齢労働者が高給職に居座っていることが主因だった - himaginary’s diary
                                                                          • 「モアイ作りに狂って文明崩壊」は間違い!?イースター島の人口は元から数千人だった - ナゾロジー

                                                                            モアイ像で有名なイースター島について、以前からこんな通説が広まっています。 「イースター島はかつて数万人規模で繁栄していたが、モアイ製造に狂って採石や伐採などの過剰な環境破壊を続けた結果、人口崩壊を起こし1722年にヨーロッパ人が到着する頃には数千人しか残っていなかった」 この説からイースター島は、”文明崩壊を起こした場所”の代名詞として世界的に語られているのです。 しかし、この物語は真実ではなかったのかもしれません。 米コロンビア大学(Columbia University)の最新研究で、イースター島の人口は元から4000人程度であり、そもそも人口崩壊など起きていなかったことが示されたのです。 研究の詳細は2024年6月21日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。 Study Challenges Popular Idea That Easter Islan

                                                                              「モアイ作りに狂って文明崩壊」は間違い!?イースター島の人口は元から数千人だった - ナゾロジー
                                                                            • Analytics Engineeringチームを立ち上げて学んだこと

                                                                              Data Engineering Study #24 データドリブン組織を支える技術 https://forkwell.connpass.com/event/320271/

                                                                                Analytics Engineeringチームを立ち上げて学んだこと
                                                                              • 勉強効率を高める「5分」の使い方。頭のいい人は5分だけ○○している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                「明日の仕事の不安や心配が残って、勉強モードに切り替えができない……」 「休日にまとめて勉強しようと思っても、途中から疲れて別のことをしてしまう……」 思い通りに勉強が進まず、自己嫌悪と焦りを感じていませんか? 大きく変えることはできなくとも、たった5分の使い方を見直せば、勉強が進まないストレスから解放されるかもしれません。 本記事では、勉強効率を高めるための5分の使い方を3つご紹介。筆者も勉強効率の改善にチャレンジしてみました。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 5分だけ音楽を聴く 5分だけ不安を書き出す 5分だけ寝てみる (参考) STUDY HACK

                                                                                  勉強効率を高める「5分」の使い方。頭のいい人は5分だけ○○している - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • マンモス最後の個体群は徐々に絶滅していったのではなく「謎の事象」によって突如絶滅したことが判明

                                                                                  by Timothy Neesam マンモスの代表的な種であるケナガマンモスは約1万4000~1万年前にほとんどの個体群が絶滅しましたが、一部の個体群はその後も数千年生き続けており、北極海に浮かぶウランゲリ島の個体群は約4000年前まで生き延びていたことがわかっています。新たな研究で、ウランゲリ島の個体群は遺伝的多様性の欠如によって徐々に絶滅したのではなく、「謎の事象」によって突如絶滅したことが明らかになりました。 Temporal dynamics of woolly mammoth genome erosion prior to extinction: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(24)00577-4 Last surviving woolly mammoths were inbred bu | EurekAle

                                                                                    マンモス最後の個体群は徐々に絶滅していったのではなく「謎の事象」によって突如絶滅したことが判明