並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 423件

新着順 人気順

studyの検索結果81 - 120 件 / 423件

  • トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考察

    リンク munkschool.utoronto.ca Phillip Lipscy | Munk School of Global Affairs and Public Policy Associate Professor, Department of Political Science and Munk School of Global Affairs & Public Policy Chair in Japanese Politics and Global Affairs Director, Centre for the Study of Global Japan Affiliated Faculty, CSUS and Asian Institute Phillip Lipscy @PhillipLipscy The Japan COVID conundrum: Japan’s re

      トロント大学准教授Phillip Lipscy氏による、「なぜ日本のコロナ対策は不評なのか?」に関する考察
    • 社内勉強会で「40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること」というタイトルでLTしました - Enjoy*Study

      社内勉強会で「40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること」というタイトルで、今まで継続してきたことを発表しました。 40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること from onozaty 定年までエンジニアとしてやっていきたいと思っているので、今後も今までやってきたことを継続出来れば、、と思っています。

        社内勉強会で「40歳過ぎてもエンジニアでいるためにやっていること」というタイトルでLTしました - Enjoy*Study
      • 「1日1万歩で健康」説はやっぱり本当? 歩数や座位時間と死亡率の関係を調査、7万人を対象に【研究紹介】

        オーストラリアのシドニー大学などに所属する研究者らが発表した論文「Do the associations of daily steps with mortality and incident cardiovascular disease differ by sedentary time levels? A device-based cohort study」は、1日の歩数と、全死因死亡率およびCVD(心血管疾患)発症率の関連性を調査した研究報告である。 この研究は、UKバイオバンク(英国)の参加者を対象に実施。対象となった参加者7万2,174人(平均年齢61.1、女性57.9%)は、24時間7日間にわたって加速度計を装着し、1日の歩数と座位時間の測定を受けた。追跡期間(平均6.9年)中に1,633人が死亡し、6,190人がCVDを発症した。 keyboard_arrow_down 研究内容

          「1日1万歩で健康」説はやっぱり本当? 歩数や座位時間と死亡率の関係を調査、7万人を対象に【研究紹介】
        • 在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も

          在宅勤務の取り組みが急速に拡大する中、人々の働き方や生活の変化はなぜかトップスだけ売れ行きが好調だったり、アルコールのネット販売高が243%も増加したりといった形で表れてきています。そんな中、アメリカ全土を対象とした調査により、一部の州では「労働者の半分近くが在宅勤務中にアルコールを飲んでいる」ことが分かりました。 Drinking Alcohol When Working from Home | Alcohol.org https://www.alcohol.org/guides/work-from-home-drinking/ New study reveals 1 in 3 Wisconsinites drink alcohol while working from home https://www.nbc15.com/content/news/New-study-reveals-1

            在宅勤務をしている人のうち3分の1が飲酒していることが判明、地域によっては7割近く飲酒している事例も
          • 放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker


            2019-202028 20232112Web  
              放送大学マイルストーン('23)|lumpsucker
            • 仕事が速い人は “これ” を手で書いている。仕事のスピードと質を上げるメモの技術3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              「前に打ち合わせで出た話の内容をもう一度確認したいのだけど、どこにメモしたんだっけ」 「書くのが遅いので、相手が話す速さにメモを書く手が追いつかない」 このような状況に陥りがちで、仕事のスピードが上がらない方はいませんか? デジタルツールの活用もひとつの手ですが、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、手書きですばやくメモをとれて、仕事を速く進められるようになります。そのポイントとはなんでしょうか。 今回の記事では、仕事の速い人になるために、メモにとる際に意識するべきポイントを3つご紹介します。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 「日付とタイトル」を書く 「

                仕事が速い人は “これ” を手で書いている。仕事のスピードと質を上げるメモの技術3選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」


                Tatsuya Amano @tatsuya_amano 8調 doi.org/10.1371/journa pic.twitter.com/88KfiBFPN9 2023-07-19 05:40:26  journals.plos.org The manifold costs of being a non-native English speaker in science This study reveals that non-native English speakers, especially early in their care
                  「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」
                • 「うまい文章を書ける人」は “この5つ” を自然とできている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「文章力」は、社会生活を送るうえで基本的かつ重要なスキルです。きれいで伝わる文章を書ける人はやはり信頼したくなりますし、逆に文章がめちゃくちゃだと「この人は大丈夫かな……?」と敬遠したくなるもの。メールやチャットがコミュニケーションの主流となった現代では、文章力がその人の印象を左右すると言っても過言ではないでしょう。 そこで今回は、「文章を書くのが苦手……」「文章だとなぜか理解してもらえない……」と悩んでいる人のために、文章力向上のコツを5つご紹介します。 【1】ゴールから逆算して必要なことを書く かつて進研ゼミ小論文編集長を務めた文章表現インストラクターの山田ズーニー氏は、「文章の良し悪しは目指すゴールによって違う」と述べます。たとえば、依頼メールであれば「人を動かすこと」、履歴書やエントリーシートであれば「内定」、小説であれば「感動」がゴールになるでしょう。このゴールがあやふやだと、た

                    「うまい文章を書ける人」は “この5つ” を自然とできている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 「フロントエンド領域」を再定義する

                    Frontend Study #1 訂正: 最後のzennの記事のリンク先は、正しくは https://zenn.dev/mizchi/articles/c638f1b3b0cd239d3eea です

                      「フロントエンド領域」を再定義する
                    • 運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも

                      新しく行われた大規模な研究により、メンタルヘルスの治療法としては一見すると地味な「運動」が既存の治療法の1.5倍も効果的だということが示されました。 Effectiveness of physical activity interventions for improving depression, anxiety and distress: an overview of systematic reviews | British Journal of Sports Medicine http://dx.doi.org/10.1136/bjsports-2022-106195 Huge New Study Shows Why Exercise Should Be The First Choice in Treating Depression : ScienceAlert https://www

                        運動をうつ病治療の「第1の選択肢」にすべきとの研究結果、うつ病には筋トレが最適とのエビデンスも
                      • 【朗報】mRNAワクチンは、変異株にも相当効果が高い~「圧倒的すぎて専門家も引き気味」「ガラケー時代のiPhone」


                          @MIKITO_777   mRNA  mRNA twitter.com/michaelmina_la 2021-05-06 19:55:58 Michael Mina @michaelmina_lab Terrific data out from Moderna today! In a small study, they found that in ppl previously vaccinated, a booster specific to a variant (B.1.351) elicited str
                          【朗報】mRNAワクチンは、変異株にも相当効果が高い~「圧倒的すぎて専門家も引き気味」「ガラケー時代のiPhone」
                        • 「アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という米アトランティック誌の記事を訳してみた - tarafuku10 の作業場

                          「アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という記事を訳してみた。学識者による全国的な調査の結果、米国でも圧倒的多数の人がポリティカル・コレクトネス(PC)文化を嫌っていることがわかった、という記事。 記事の要点は以前こちら(↓)にまとめたのでご興味のある方はどうぞ。 tarafuku10working.hatenablog.com この記事は、2018年10月に米国のアトランティック誌に掲載されたもの。筆者は政治学者のヤシャ・モンク(Yascha Mounk)氏。アトランティック誌は歴史の古い雑誌で、リベラル寄りと言っていいと思う。ちょっと古い記事なのですが、80%が嫌っているという数字に私自身びっくりしたし、日本語で参照できるようにしとくのもいいかな、と思ったので訳しました。 www.theatlantic.com (翻訳ここから) アメリカ人はポリティカル・コレ

                            「アメリカ人はポリティカル・コレクトネス文化を強く嫌悪している」という米アトランティック誌の記事を訳してみた - tarafuku10 の作業場
                          • 入力中の個人情報が“送信ボタンを押す前に”収集されている問題 約10万のWebサイトを調査


                            Innovative Tech WebSeamless KU LeuvenRadboud UniversityUniversity of LausanneLeaky Forms: A Study of Email and Password Exfiltration Before Form Submission調 
                              入力中の個人情報が“送信ボタンを押す前に”収集されている問題 約10万のWebサイトを調査
                            • 「繰り返し勉強する人」がやっぱり強いワケ。記憶定着だけじゃない重要メリットとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                              3 1.  2.  3.  1.     110 2006
                                「繰り返し勉強する人」がやっぱり強いワケ。記憶定着だけじゃない重要メリットとは? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                              • 長時間労働は睡眠と食事を悪化させてメンタルヘルスに悪影響を及ぼす


                                    International Journal
                                  長時間労働は睡眠と食事を悪化させてメンタルヘルスに悪影響を及ぼす
                                • ゲームプレーヤーを精神疾患にするディストピア――久里浜医療センター「ゲーム障害の有病率5.1%」論文のからくり/井出草平 - SYNODOS

                                  ゲームプレーヤーを精神疾患にするディストピア――久里浜医療センター「ゲーム障害の有病率5.1%」論文のからくり 井出草平 社会学 社会 エグゼクティブ・サマリ 久里浜医療センターの樋口進氏らのグループが発表した論文から、ゲーム障害を過剰診断していく方針が読み取れる。この論文は厚労省・文科省の政策にも影響があると考えられ、ゲーム好きの健康な子どもや若者たちが、精神疾患とレッテルを貼られ精神科病棟に入れられる未来も現実味を帯びてきた。 先日、ゲーム障害の有病率調査が久里浜医療センターによって発表された。【注1】英語論文として発表されたため、まだ一般には知られていないが、専門家の間ではかなり話題になっている。というのも、久里浜医療センターはゲーム障害でない人を診断しようとしているのではないか、と、いわゆる過剰診断を懸念する声が湧き上がっているからである。 本稿では、久里浜医療センターの研究を紹介

                                    ゲームプレーヤーを精神疾患にするディストピア――久里浜医療センター「ゲーム障害の有病率5.1%」論文のからくり/井出草平 - SYNODOS
                                  • Re: Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について


                                     Rails () |    Ruby on Rails  JavaScript    Frontend Study #1: 調 - Frontend   Ruby on Rails  Rails  JavaScript  socket.io
                                      Re: Rails を主戦場としている自分が今後学ぶべき技術について
                                    • The History of the URL | The Cloudflare Blog

                                      On the 11th of January 1982 twenty-two computer scientists met to discuss an issue with ‘computer mail’ (now known as email). Attendees included the guy who would create Sun Microsystems, the guy who made Zork, the NTP guy, and the guy who convinced the government to pay for Unix. The problem was simple: there were 455 hosts on the ARPANET and the situation was getting out of control. This issue w

                                        The History of the URL | The Cloudflare Blog
                                      • スペシャリストになる覚悟

                                        2021/01/19 の Forkwell Engineer Career Study の資料です

                                          スペシャリストになる覚悟
                                        • 検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ


                                           100100   
                                            検診で乳がんが発見された人が100人いたとして - NATROMのブログ
                                          • 簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly


                                             稿 3    12   3  
                                              簡潔で分かりやすい英文を書くためのコツを整理した - Unboundedly
                                            • 1~2月の過ごし方次第で「勉強できる人」になれる。勉強習慣をつけるまでの66日間の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                              2022 1 20222023 STUDY HACKER6   6 66 1
                                                1~2月の過ごし方次第で「勉強できる人」になれる。勉強習慣をつけるまでの66日間の過ごし方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 10代の妊娠を防ぐため「育児シミュレーションプログラム」を導入したところ逆に10代で妊娠する女性が増えてしまったという事例


                                                10201610 Efficacy of infant simulator programmes to prevent teenage pregnancy: a school-based cluster randomised controlled trial in Western Australia - The Lancet https://doi.org/10.1016/S0140-6736(16)30384-1 Electronic baby simulators could increase, no
                                                  10代の妊娠を防ぐため「育児シミュレーションプログラム」を導入したところ逆に10代で妊娠する女性が増えてしまったという事例
                                                • 効率よく勉強できる人は「メタ認知能力」が高い。学習効果を上げる「4つのルーティン」を取り入れてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                                         西20  4 
                                                    効率よく勉強できる人は「メタ認知能力」が高い。学習効果を上げる「4つのルーティン」を取り入れてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 人類は気づいていた。この勉強の仕方が1番早いということを。 - Qiita

                                                    はじめに 多くの勉強方法を試してきて、最後にたどり着いたのが問題駆動プログラミング法という学習方法でした 世の中では独学大全という本がベストセラーになるなど、学習内容ではなく、「勉強方法」を学びたいという人はとても増えています。 せっかく勉強するなら効率よくやりたいと考えるのは当たり前のことです。 成果を出したいならその分野の努力の仕方を学ぶのが1番効率的で賢い それは誰もが理解していることだと思います。 「では、プログラミングの勉強の仕方を学んだことはありますか?」 おそらく多くの人が自分なりに勉強をしていると思います。 なぜかというと勉強方法などの経験的な記事を書こうとすると「考え」を書くことになるため記事を書くのがとても大変でなかなか世の中には「これをやれば確実」という勉強方法を紹介している記事は少ないです。 これはエンジニアが基本的に「技術」を発信することが多くなるので仕方がないと

                                                      人類は気づいていた。この勉強の仕方が1番早いということを。 - Qiita
                                                    • 「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も

                                                      by WikiImages 20世紀の古い天体観測データと21世紀の新しい天体観測データを比較する研究により、わずか数十年間で100個もの星が不可解に消失していることが判明しました。自然現象による消失や誤観測の可能性もあるものの、研究者は「地球外知的生命体による何らかの活動の痕跡」という可能性も排除していないそうです。 The Vanishing and Appearing Sources during a Century of Observations Project. I. USNO Objects Missing in Modern Sky Surveys and Follow-up Observations of a "Missing Star" - IOPscience https://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-3881/ab

                                                        「100個の星が突然消えた」ことが判明、地球外生命体の証拠となる可能性も
                                                      • 記憶力も要約力も身につく! ノートを3分割「コーネル式ノート術」が勉強に最適すぎる3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        学校や資格試験の勉強に適したノートの取り方を模索しているけれど、なかなか良い方法が見つからないという方は多いのではないでしょうか? 「あとから見返したときにわかりづらい」 「どの範囲までメモをしたらいいのかわからない」 「資格勉強に役立つノートが作りたい」 など、さまざまな悩みがあるかと思います。 そんな方々にぜひおすすめしたいのが「コーネル式ノート術」です。コーネル式ノート術のメソッドと利点を以下で詳しくご紹介しましょう! コーネル式ノート術とは コーネル式ノート術は、コーネル大学の教授ウォルター・パーク氏によって開発されたノート術です。 パーク氏が学生向けに考えたコーネル式ノート術は、現在アメリカの大学や研究機関で最も多く取り入れられているノートの取り方となっています。 パーク氏のメソッドによるノートの取り方は次の通り。 ノートを上図のように分けます。1と書かれている右側の一番大きなス

                                                          記憶力も要約力も身につく! ノートを3分割「コーネル式ノート術」が勉強に最適すぎる3つの理由 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習


                                                          SHOWROOM  20221 ()  
                                                            前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 「暴力性を出せばモテる」説は本当なのか検証してみた|すもも|note

                                                            オタク君は心が通うことが何より大事だと思ってるけど、女子からすると心が通うことより暴力性のが大事だからな。「理解者」になるのをやめて女を殴れ。 — 小山晃弘(狂) (@akihiro_koyama) September 10, 2021 Twitter上では「暴力性を出せばモテる」説が支持されている。とりわけ過激な主張をする小山氏(2021年11月7日11時現在、フォロワー数25,702)と、エビデンスを提供するrei氏(2021年11月7日11時現在、フォロワー数64,773)の影響は大きいと考える。 しかしなぜこれほどにまで「暴力性を出せばモテる」説が支持されるのだろうか。 「暴力性を出せばモテる」説が支持される背景(まとめ) ① 記憶に残りやすい体験を過剰に見積もる認知バイアス ② モテ努力を諦めた者の”最後の砦”として ③ ナンパ師界隈の性暴力的手法の肯定のため ④ 「男性のアプロ

                                                              「暴力性を出せばモテる」説は本当なのか検証してみた|すもも|note
                                                            • 30分でわかるデータ指向アプリケーションデザイン - Data Engineering Study #18

                                                              600ページを超える書籍である「データ指向アプリケーションデザイン」の要点を最近の話題を交えながら解説します。 Data Engineering Study #18 の発表資料です プレゼンテーション https://www.youtube.com/watch?v=ZiKWXc0fSCw イベントURL https://forkwell.connpass.com/event/269125/ データ指向アプリケーションデザイン https://www.oreilly.co.jp/books/9784873118703/

                                                                30分でわかるデータ指向アプリケーションデザイン - Data Engineering Study #18
                                                              • 嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明 - ナゾロジー


                                                                SAD SAD Mac  20221115Behavioural and Cognitive Psychotherapy People with social anxiety tend to engage in restrictive safety behaviors that make th
                                                                  嫌われないよう無難なコミュニケーションを取っていると相手の好感度が下がると判明 - ナゾロジー
                                                                • 大学以外で言語学を勉強する方法|長屋尚典


                                                                  ?     ! ? 
                                                                    大学以外で言語学を勉強する方法|長屋尚典
                                                                  • データサイエンスを無料で勉強できる教材6選 | Ledge.ai

                                                                    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

                                                                      データサイエンスを無料で勉強できる教材6選 | Ledge.ai
                                                                    • 【完全独学】中国語の話し方 第二言語習得研究を活かした中国語学習ロードマップ - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ


                                                                         www.youtube.com    4          &   NG   HSK     
                                                                        【完全独学】中国語の話し方 第二言語習得研究を活かした中国語学習ロードマップ - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                      • 人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭


                                                                        稿   80%(1)
                                                                          人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭
                                                                        • 【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険

                                                                          【2/14追記】 今回は「ハンドドライヤーは危なくない」という話ではなく、あくまでWIREDに代表されるような研究記事は業界との関係もあることが多いので留意しよう、という主意ではあるものの、はてぶで指摘された通り、日本のことをまったく書いていないのはフェアではないので、「日本の状況」という項を追加しました。すみません。 私はトイレのあの「ガーッ」ってやるハンドドライヤーで乾いたためしがないんですが、そんな記事の話。 トイレに備え付けられる最新型のジェット式ハンドドライヤーは、通常タイプの温風ドライヤーの20倍、ペーパータオルの190倍以上の量のウイルスを拡散するという研究結果(2016)https://t.co/uRt0W7bLZP — WIRED.jp (@wired_jp) 2020年2月9日 そこまで話題になっているわけでもないんですが、TLに流れてきたので気になって調べてみました。

                                                                            【追記】トイレのジェット式ハンドドライヤーはウイルスをまき散らすのか、ウソはウソと見抜けない - ネットロアをめぐる冒険
                                                                          • 汚いと思われがちな「コケ」は地球環境を維持するために必要不可欠なことが判明

                                                                            現代の植物の祖先であるコケは、熱帯雨林の樹木などのように環境保護の話題の中で注目されることがほとんどなく、美化や清掃のために剥がして捨てられることもしばしばです。世界中のコケを集めてその働きを調べた研究により、コケは栄養素や炭素を保持することで生態系や地球環境を支える縁の下の力持ちであることがわかりました。 The global contribution of soil mosses to ecosystem services | Nature Geoscience https://doi.org/10.1038/s41561-023-01170-x Why mosses are vital for the health of our soil and Earth | UNSW Newsroom https://newsroom.unsw.edu.au/news/science-tech/

                                                                              汚いと思われがちな「コケ」は地球環境を維持するために必要不可欠なことが判明
                                                                            • ワールドカップで日本がドイツに勝利したことを歓喜しなければ人格を疑われたり非国民扱いされるので人前では仕方なく喜ぶが内心どうでもいいと思ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸


                                                                                  q.hatena.ne.jp   b.hatena.ne.jp on Twitter: " "  
                                                                                ワールドカップで日本がドイツに勝利したことを歓喜しなければ人格を疑われたり非国民扱いされるので人前では仕方なく喜ぶが内心どうでもいいと思ってる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                                                              • 男性の「生きづらさ」とは何か? | The HEADLINE


                                                                                *5 *6 20237 Washington Post  CEO  
                                                                                  男性の「生きづらさ」とは何か? | The HEADLINE
                                                                                • 仏像の研究者が講座でコンクリート製の仏像の話をしたところ「国立博物館で本物を見て学んだほうが良い」と言われる→「本物の仏像とは何か?」という問い

                                                                                  Ayako Kimishima @kimi_aya_ 仏像から社会を見ている研究者|絵も描きます|監修した展覧会→「万博と仏教」「陶の仏」|Material religion|Buddha statue study|メモがわりに気になるモノやニュースを呟きます|たまに宣伝と業務連絡|発言は所属団体を代表するものではありません|誤字が多くてごめんなさい|お問合わせはリンク先 kimishima.info リンク TOP TOP 宗教学者 美術家 君島彩子 オフィシャルサイト Official Sites of Ayako Kimishima, Ph.D. TOP Ayako Kimishima @kimi_aya_ 以前、市民講座でコンクリート製の仏像について話をしたら、聴講者の方から「あなたの話は面白いが、国立博物館で本物の仏像を見て学んだ方が良いですよ」とのご意見をいただいた。 私が「一

                                                                                    仏像の研究者が講座でコンクリート製の仏像の話をしたところ「国立博物館で本物を見て学んだほうが良い」と言われる→「本物の仏像とは何か?」という問い