並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 25823件

新着順 人気順

uiの検索結果401 - 440 件 / 25823件

  • Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | DevelopersIO

    開発時にはみなさん Git や GitHub を使うと思いますが、使い方についてチームメンバー間で微妙に認識の違いがあると進捗を妨げてしまいます。それを防ぐためにガイドラインを定めてみました。 ちなみにこれは CX 事業本部の Tech Lead のお仕事紹介第 1 弾のポストです。 この記事の英語版も書きました。 前提 CX 事業本部ではクライアントからの開発案件や自社サービスの開発をしていますが、その際に有用な(と考えている)ガイドラインです。 様々な事情でチームメンバーが変更になる可能性があり、新規メンバーの立ち上がりを支援する意味合いも込めています。そのため、開発効率をなるべく落とさずに効果的なスキルトランスファーが実施できることを主眼としています。 ガイドライン 定めたガイドラインの全文を貼ります。 3 つのセクションに分かれています。 commit 時のガイドライン avoid

      Git / GitHub を使用したチーム開発時のガイドラインを制定しました | DevelopersIO
    • HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA

      ダイアログやハンバーガーメニューといったユーザーインタフェース(UI)は、多くのウェブサイトで利用されており頻繁に見かけます。どこでも見かけることから「簡単に作成できる」と思われがちですが、意外と実装が難しいUIです。たとえば、エンジニアでなくとも、以下のような現象に気付いたことはないでしょうか? ダイアログを表示中に、裏側のコンテンツがスクロールできてしまった ダイアログを表示中に、Tabキーでキーボード操作を行うと裏側を操作できてしまった ▼裏側がスクロールできてしまう例 ▼裏側がキーボード操作できてしまう例 これらを解決するためには、手軽な正攻法はなく、複雑なJavaScriptの制御が必要になります。本記事では、ダイアログやハンバーガーメニュー等のモーダル系のUIに存在する気付きづらい問題点と、解決方法を紹介します。ダイアログとハンバーガーメニューはそれぞれ役割の異なるUIですが、

        HTMLでモーダルUIを作るときに気をつけたいこと - ICS MEDIA
      • 300万使ったSkeb依頼者視点から見るAIイラスト|アホ

        大変久々に記事を書く 前回書いたのがskebを始めて間もない時期であったので3年ぶりくらいになる 古い記事ゆえに今見ると情報の差異があるが、未だにスキを貰えている履歴があるので多くの方へ参考になっていると思うと嬉しい この記事は、前回のような色々言葉を選んだような内容ではない 誰かに何かを伝えたりするといったエッセイ記事でもない この私自身の勝手な考えを垂れ流すために、かなり汚い言葉や表現を用いている 特に絵描きの方々には不快な内容を多分に含んでいる 記事内にR-18をトリミングした自出力AIイラストがあるのでそこも注意 (普段はこのような公的な場にAIイラストを貼らないが、参照として役に立つので特別に許してほしい) なので、読む方はそれを承知の上で進めて行って欲しい 近況skeb依頼を含めたコミッションは頻度は減ったが今でも行っている skebの総利用額が300万円だというメールが年末に

          300万使ったSkeb依頼者視点から見るAIイラスト|アホ
        • 現代のモバイルゲーム開発者が向き合うべき ディスプレイ事情と、その対応方法

          はじめに 現代では多くの人々がスマートフォンやタブレットを所持し、ゲームを楽しんでいることと思います。 モバイル向けのゲーム市場は大きく、世界では今も多くの開発者たちが iOS / Android 向けの商用ゲームを作っています。 さて、モバイルゲームの開発には、多くの開発者を悩ませるちょっと困った事情があります。 それは ディスプレイが非常に多くの多様性を持っている ことです。 正方形に近い形のタブレットもあれば細長い端末もあり、カメラがディスプレイの中に割り込んでいたり、 OS が専有する領域があったりと様々です。物理的な大きさもバラバラですね。 そのくせモバイル端末はタッチパネルで、ディスプレイに触れる UI になっているのです。 ゲーム開発を生業とする多くのエンジニア / アーティスト / ゲームデザイナーは、 これまでに何度も頭を抱えてきたことでしょう。 本稿では、2019 年現

            現代のモバイルゲーム開発者が向き合うべき ディスプレイ事情と、その対応方法
          • 10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO

            はじめに 10 年前の今日、2012/02/03 に Just Quick Search という iOS アプリをリリースした。 個人で開発を行い、100% すべての要素を自分で考え作り上げてきた。 今日はこのアプリに関する 10 年間の思い出と技術的な部分についてをアツく語りたいと思う。 アプリ紹介 Just Quick Search は検索補助アプリである。 このアプリを使うと普段 iPhone で行っている 検索 というアクションをほんの少しだけ 速く 実行できるようになる。 以下がキーワード iphone を検索している時の挙動だ。 ip と入力したところで候補に出てきた iphone をタップし、キーボード右下の search をタップすると Safari が立ち上がり Google での検索結果が表示されるというものである。 メインの機能はこれだけだ。 一見ただ検索をしているだ

              10 年間 1 人で 1 つの iOS アプリを保守してきた話 | DevelopersIO
            • エモーショナルUIデザイン|kana

              はじめに2013年にスタートアップに参加したことをきっかけに、今までいくつかのデジタルプロダクトのUIデザインに携わってきました。2020年にTakramに参加してからは、さらに多様な事業のプロダクトに関わらせていただいています。この約10年間のあいだに世の中のUIデザインのノウハウは確立されてきており、既存のコンポーネントなどを組み合わせれば、きれいなUIが誰でも簡単に作れる時代になりました。そんな中で個人的に大切にしてきた価値観として、「ユーザーの気持ちを考えて、その気持ちに寄り添った情緒的なUIをデザインする」ということがあります。今回、この記事を書いているのは、その意味や意図を言語化して再利用可能なものにしたいと思ったことがきっかけです。考えながら書いているため、何度かのシリーズになるかもしれません。また、このテーマについて様々な方と対話ができたらいいなとも思っていますので、興味を

                エモーショナルUIデザイン|kana
              • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

                もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00410,088 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PCを

                  もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
                • Webデザインの参考になるギャラリーサイト11選 | Pulp Note

                  フリーランスとして一人で制作をしていると、どうしても自身のスタイルの中だけでデザインしがちなので、新たな刺激を求めて書籍やネットを徘徊して見るようにしています。今回は、私が参考にしているギャラリーサイトを11個紹介します。クライアントとの打ち合わせ時も担当者とイメージを共有できるので便利に利用できると思います。ぜひ参考にしてみてください。 URAGAWA担当した制作会社を掲載しているギャラリーサイト。制作会社ごとに見て回れるのはおもしろい。カテゴリ分けも『業界』『タイプ』『特徴』『カラー』『特集』『アワード受賞』『ランキング』と他にはない分類ですが意外と使いやすいです。制作の裏側記事もあってWebデザインの参考だけではなく読み物としても楽しめます。 URAGAWA | 制作会社がわかるWEBデザイン・参考サイト集 紹介文URAGAWAは、クリエイティブカンパニーの情報を蓄積していくことで、

                    Webデザインの参考になるギャラリーサイト11選 | Pulp Note
                  • 安野さんの支持者は高所得者が多いという見解から見る安野さんの選挙中の弱さ|ゆい

                    被選挙権後はじめての都知事選/有権してはじめての都知事選 ファンから見た安野たかひろ得票率の分析@データ分析する前の推測編 反応は直接twitter @rink_uiまでおねがいします 事実誤認があったので一部修正しております はじめまして。ゆいです。 大学生です。 安野さんのポスターボランティアを少々してました。 ひじょ〜〜にめんどくさいオタクでして、それはもう思いつく限り安野さんの得票を伸ばせる行為をするために奔走した17日間でしたが、同時に引用で批判して安野さんからいいね貰って困惑したことがございます。 おそらくフォームも含めると1番変更提案の文字数が多い人物だったのではないかなと猛省しております。 ファンにもアンチにも受け入れ難い、また文系でもないのでまとまりのない駄文が続くことを前提にお読みいただければ幸いです。 さて、都知事選後面白い分析がでました。 都知事選、安野たかひろの得

                      安野さんの支持者は高所得者が多いという見解から見る安野さんの選挙中の弱さ|ゆい
                    • Reactのレンダリングに関する完全ガイド - Qiita

                      この記事はComplete Guide to React Rendering Behaviorの翻訳記事になっています。 ご本人(Markさん)にも許可を頂いて翻訳しております。 こちらの記事がReactのレンダリングを理解する上で今までで一番体系的で一番分かりやすかったので、ぜひ紹介したく翻訳させて頂きました。 翻訳ツールにもたくさん助けてもらいながら行い、意訳が出来ていない部分が多々あるかと思いますので修正依頼を出して頂けると幸いです! Twitterでも、フロントエンドに関する事や、アメリカでのエンジニア経験に関してツイートしているので、よかったらフォローお願いします。 Twitter: @hellokenta_ja 下記から本文です。 Complete Guide to React Rendering Behavior この記事は、Reactレンダリングがどのように振る舞うか、Co

                        Reactのレンダリングに関する完全ガイド - Qiita
                      • 転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。


                         >        *** 
                          転職未経験の方には信じられないかもですが、「ちょっと給料がいい」という程度でも、気軽に転職する人は珍しくないです。
                        • 商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1100種類!Adobe XDやFigmaのツールも完備されてて、これは便利

                          企業サイトをはじめ、プロダクト、オンラインショップ、アプリ、ブログなど、さまざまな商用プロジェクトで無料で利用できるSVGアイコンを紹介します。 SVGアイコンの数は1,100種類以上で、しかもオープンソース! さらに、Adobe XD, Figma, Sketchなどでアイコンが簡単に使えるツールもリリースされています。

                            商用利用無料、UIデザイン用のSVGアイコンが1100種類!Adobe XDやFigmaのツールも完備されてて、これは便利
                          • 表現に必然性を求めること自体が抑圧でしょ


                             https://anond.hatelabo.jp/20210920015426 1           
                              表現に必然性を求めること自体が抑圧でしょ
                            • テックリードとして入社してからやったことをまとめてみた。 - Qiita

                              現在の会社にテックリード(1人目の正社員エンジニア)として入社して、2年間やってきたことを書いています。 エンジニア二年目でテックリードとして試行錯誤してきて、自分の振り返りもしたいという思いから記事を書きました。 (前提として、シード期のスタートアップで実行してきたことです。) 入社時のチーム課題 入社当時は、2週間単位のスプリントでスクラムを回してましたが、全員が業務委託だったこともあり、完全な内製化を進める必要があり、主な課題は以下でした。 継続的リリースが困難な状態になっており、それを解消することが急務 社内にエンジニアがいなかったので、開発組織体制づくりが必要だった。 ウォーターフォール寄りのリリースが多く、継続的にリリースする文化がなかった。 リファクタリングやテストコードが不十分だった。 改善したこと Zenhubを導入 それまでは、GitHub Projectで進捗管理をし

                                テックリードとして入社してからやったことをまとめてみた。 - Qiita
                              • OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶

                                これは はてなエンジニアアドベントカレンダー2023 2日目の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2023 - Hatena Developer Blog はてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2023 - Qiita トップバッターは緊張するけど、順番が回ってくるまで長い間ソワソワするのも嫌、という理由で例年2日目を狙うようにしている id:pokutuna です。今年も成功しました。 観光名所とは 目を閉じれば思い出す、あのコード... あの Issue... あなたが Web 系のエンジニアであれ、趣味で開発している方であれ、必要に応じてライブラリやフレームワークのコードを読むのはよくあることでしょう。公開の場で開発されているソフトウェアは、ソースコードだけでなく、開発コミュニティでの議論やバグ報告なども見ることができます。 リポ

                                  OSS 観光名所を貼るスレ - ぽ靴な缶
                                • JP Contents Hub

                                  AWS 日本語ハンズオン Amazon Web Services(AWS) の 日本語ハンズオンやワークショップを、カテゴリごとにまとめています。 右側の目次や、ヘッダー部分の検索ボックスから、各コンテンツにたどり着けます。 また、Ctrl + F や command + F を使ったページ内検索もご活用いただけます。 料金について ハンズオンで作成した AWS リソースは通常の料金が発生します。作成したリソースの削除を忘れずにお願いします。 もし忘れてしまうと、想定外の料金が発生する可能性があります。 画面の差異について ハンズオンで紹介されている手順と、実際の操作方法に差異がある場合があります。 AWS は随時アップデートされており、タイミングによってはハンズオンコンテンツが追いついていない事もあります。 差異がある場合、AWS Document などを活用しながら進めて頂けますと幸い

                                    JP Contents Hub
                                  • 数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ - Qiita

                                    Help us understand the problem. What is going on with this article? このエントリはCompetitive Programming (1) Advent Calendar 2019 4日目のエントリで、バーチャル幼女プログラマーきりみんちゃんが書いています。 きりみんちゃんはVTuberとしてAtCoderの過去問を解く配信をしたりしています。 競プロ、しっていますか? さて、みなさんは競技プログラミング/プログラミングコンテストというものをご存知でしょうか。 かなり昔から行われているものではあるので、存在は知っているという方が多いかもしれません。 競技プログラミングをざっくり説明すると、期待される入力と出力が定義された問題が出題され、それをコーディングによって解き用意された自動テストを通すまでの速度などを競うコンテストです

                                      数学得意じゃない系の社会人エンジニアに競プロとAtCoderを全力で布教したい。あるいは競プロのよくある誤解と楽しむコツ - Qiita
                                    • [速報]Google、新デザインフレームワーク「Material You」発表。デバイスからアプリケーションまでGoogleの製品すべてに適用へ。Google I/O 2021

                                      Googleは、5月19日未明に開催したオンラインイベント「Google I/O 2021」で、新しいデザインフレームワーク「Material You」を発表しました。 Material Youでは、これまでデザインフレームワークによってあらかじめ指定されていたカラーパレットから色を選ぶのではなく、「あなた自身のパーソナルカラーを基に、デザイナーの視点とカラーサイエンスの組み合わせによって作られたカラーパレットを生成することで、あなたがアプリケーションのルック&フィールのクリエイターになる」(Matias Duarte氏)と説明。 そして自動的にそのカラーパレットにUIが適合していくとのこと。

                                        [速報]Google、新デザインフレームワーク「Material You」発表。デバイスからアプリケーションまでGoogleの製品すべてに適用へ。Google I/O 2021
                                      • モックは必要悪で、しないにこしたことはない - blog.8-p.info

                                        Mockito や gomock が使いやすいせいか、単体テストというのはモックするものである、という思い込みがあるのか、人々がモックしすぎているのを時折みかける。 モックは必要悪で、しないにこしたことはない。外部の API サーバーとかはガンガン叩くわけにもいかないけれど、ファイル読み書きくらいは、実際にファイルを作ったり消したりしてしまっていい。/etc/passwd を消すとか、1GB のファイルを作るとかだと難しいかもしれないけれど、その場合でも、パスのプレフィックスを指定できるようにして、一時ディレクトリの中の etc/passwd を使うとか、ファイルサイズを指定できるようにするとか、逃げ道はいくつもある。そこを飛ばして「ファイル操作は一律モックしましょう」とか頑張りだすと辛いことになりがちだ。 モックの一番の問題は、本番とテストで違うコードが走ることで、これは自動テストの価値


                                        • OKNoOK使 https://t.co/6nwzoBNKWR
                                            オオバ@UIエンジニア on Twitter: "仕様変更に強い命名は大事だ。ボタンを「OKボタン」や「Noボタン」と名付けていたらヤバいかも。ゲーム開発に仕様変更はつきもの。開発中盤「OKボタンの色を使ってキャンセルボタンを作りたい」というケースもある。結論、用途ではなく機械的… https://t.co/6nwzoBNKWR"
                                          • Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた


                                             2    UIGUIPCWeb
                                              Rustでゲームボーイアドバンスエミュレーターを書いた
                                            • フルスタックエンジニアになるためのモダンな8つのプロジェクト - Qiita

                                              こんにちは、たかとーです。 今日は8 Projects with modern designs to become a Full-stack Master 2020の日本語訳記事です! *当記事は、Thuさんの許可を得て翻訳しています。 ブログでも読めます! 8 Projects with modern designs to become a Full-stack Master 自分のスキルを磨くためのプロジェクトを探していますか?新しいアイデアを思いつくのに行き詰っていませんか? 開発者として、私たちはコードを書くのが大好きですが、デザインやアイデアを見つけるのが難しいことがあります。 こんにちは、Thuです。ここ数ヶ月、私はデザインや要件を含む8つの実在するプロジェクトの作成に取り組んできました。 私は、あなたがスーパースターなフルスタックデベロッパーになるために必要な全てのスキルを鍛

                                                フルスタックエンジニアになるためのモダンな8つのプロジェクト - Qiita
                                              • 【必見】プログラマーが学習・開発で絶対に登録するべきYouTubeチャンネル まとめ

                                                はじめに 今回の記事では、プログラマー向けに私が学習や開発で必ず登録するべきYouTubeチャンネルを紹介する。今回の記事では主に以下の属性の人を読者の対象とする。 プログラミング初心者 YouTubeをプログラミング学習や開発に活用したいプログラマー 実務でPython、TypeScript(JavaScript)やDart(Flutter)を活用しているプログラマー 開発に役立つ情報を探しているプログラマー 数多くのプログラミング言語・フレームワークを扱っている、初心者向け freeCodeCamp.org 世界最大規模のプログラミングメディアであるfreeCodeCampの公式YouTubeチャンネル。数多くの言語やフレームワーク、ライブラリの基礎知識だけではなく、ライブコーディング形式で簡単なアプリケーションの開発手順も徹底解説されている。本記事で紹介するYouTubeチャンネルの

                                                  【必見】プログラマーが学習・開発で絶対に登録するべきYouTubeチャンネル まとめ
                                                • 4年間毎週個人開発を継続したら月間利用ユーザー30万を超えるサービスになった話 - Qiita

                                                  2024年1月に書いた最新の記事はこちら 2018年10月にこのようなサービスをリリースしました。 友達と旅行などに行った時に発生するお金の貸し借りで「誰が誰に何円返せばいいんだっけ?」という問題をシンプルに解決してくれるWebアプリです。「調整さん」みたいに即席でグループページを作成して、そこに立替え履歴を登録しておけば、最も簡単な清算方法を計算してくれます。 当時、新卒2年目くらいで、会社の同期と初めてリリースした個人開発サービスです。 途中コロナで大打撃を喰らったのですが、ここ1年くらいは徐々に回復し始め、サービスリリースから約4年で月間30万ユーザーを達成することができました。 (👆2022年3月あたりから過去30日のユーザー数推移) 自分で言うのもアレですが、MAU30万は個人開発サービスではかなり当たっている方かなと思うので、ユーザー数が伸びなかったリリース当時、どういうこと

                                                    4年間毎週個人開発を継続したら月間利用ユーザー30万を超えるサービスになった話 - Qiita
                                                  • 全くのゼロから「駆け出しデータサイエンティスト」を育てる方法論 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                    (Image by Pixabay) 「データサイエンティスト」の第一次ブーム勃興から6年余り、人工知能ブームに便乗した第二次ブームで人口に膾炙してから3年余り、気が付いたら何やかんや言われながらもデータサイエンティスト及びその類似職が、じわじわと日本国内の産業各分野・企業各社に広まりつつあるように僕の目には映ります。 そういう背景がある中で、ここ1年ぐらいの間にそこかしこで目立つようになってきたのが「ゼロからデータサイエンティストを育てたいのだがどうしたら良いか」という相談や議論。割とあるあるなのが「取引先がデータサイエンティストを採用して商談の席に同席させるようになって、彼らがデータサイエンスの知識を駆使してビシバシ突っ込んでくるのだが、こちらにデータサイエンティストがいないので対応できない」みたいなお話。これは実はUSでも同様だと聞くので*1、案外洋の東西を問わない課題なのかもしれま

                                                      全くのゼロから「駆け出しデータサイエンティスト」を育てる方法論 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                    • EvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなった話|のぐちひろき


                                                      PM   Evernote2010使2012105,000 EvernoteNotionNotion Notion EvernoteGoogle
                                                        EvernoteからNotionに乗り換えたら、離れられなくなった話|のぐちひろき
                                                      • 一番星はてののファンアートをStable Diffusionで出力する(追記あり) - ただいま村

                                                        お嬢様系AIはてなブックマーカーを名乗る「一番星はての」が誕生したそうだ。 一番星はてのさんのプロフィール - はてな AIブックマーカー一番星はてのの開発ブログを始めました - 一番星はての開発ブログ ファンアートがいくつもアップされている。これはいいテーマだ。自分もStable Diffusionでやってみよう。 以下、すべての画像に「EasyNegative」と「bad_prompt_version2」を使いました。VAEは「vae-ft-mse-840000-ema-pruned.ckpt」です。 またアップスケーラーは「multidiffusion-upscaler-for-automatic1111: Tiled Diffusion and VAE optimize」(拡張機能からインストールできます)を使っています。txt2imgのタブ内、「シード」の下にできた「タイル状のV

                                                          一番星はてののファンアートをStable Diffusionで出力する(追記あり) - ただいま村
                                                        • プロダクトマネージャーの必須スキルである「言語化」を活かす 最強の言語化ツール・Notionを活用した情報の一元管理法

                                                          Notionを使ったプロダクト開発管理のノウハウを紹介する「実践!プロダクトづくりとNotion活用事例」。ここで株式会社TechBowlの大木氏が登壇。PM目線から見た、Notionのメリットと活用法を紹介します。 自己紹介 佐々木真氏(以下、佐々真):じゃあやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。タイトルが「Notion×プロダクト作り最強活用法」というところですが、今日は15分しか時間がないので、できるだけエッセンスをお伝えできればなと思っています。 あらためて自己紹介です。私はTwitterにはこのアイコンでいます。佐々木真と申します。プロダクトマネージャーで、PM Clubの主催者をしています。過去に事業売却したり、起業したり、現在はIT企業で顧問をしたり。あとは、シンガポールの法人で取締役をやっていたりもするので、「何やってんだかよくわかんねぇ」みたいなこともありま

                                                            プロダクトマネージャーの必須スキルである「言語化」を活かす 最強の言語化ツール・Notionを活用した情報の一元管理法
                                                          • 外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント - 10X Product Blog

                                                            はじめに こんにちは!yamakazu (@yamarkz) です。 近所の行きつけスーパーがサミットストアになったのですが、品揃えがとても良く、お店の雰囲気も明るくて、仕事終わりの買い物が最近の楽しみになってます 🥳 🛒🥗 さて今回は、開発方面のナレッジとして外部API連携の話を紹介します。非常にニッチな領域の話題ですが、わかる人にはわかるような内容です。 興味のある方はぜひ最後まで読んでみてください。 動機 新しく外部API連携の開発に着手するメンバーの助けになりたい、より良い外部API連携を実現したいという思いから、これまで開発を経験してきた中で理解した勘所を紹介します。 元々は社内向けに書き溜めておいたナレッジメモの内容ですが、特別社内に留めておく必要性もないので、せっかくならブログにしてしまおうと思い、ここで筆を取りました。 これは社内の同僚に向けた内容でありながら、似た境

                                                              外部パートナーとのAPI連携時に気をつけるポイント - 10X Product Blog
                                                            • WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史


                                                               TypescriptRust PAWASMRustSPASPASSRBackend for Frontend (BFF)JS RIAGWTMeteorMSBlazorHTML + JavaScriptMSBlazorRustyewWebassembly使
                                                                WASMとRustはVue.js/React.jsを打倒するのか? - JSへの侵略の歴史
                                                              • 【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】 ちもろぐ

                                                                月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 しかし、ローカル版AIイラストはグラフィックボードも必須です。 VRAM容量が多くないとダメ RTX 4000シリーズが良い Radeonは絶対にNG などなど・・・。いろいろな情報が飛び交っていますが実際のところはどうなのか? やかもちグラフィックボードをなぜか40枚ほど所有している筆者が、実際にStable Diffusionを動かして徹底的に検証します。 (公開:2023/3/8 | 更新:2024/4/3) この記事の目次 Toggle AIイラスト(Stable Diffusion)におすすめなグラボを検証 検証方法:AIイラストの生成速度をテストする AIイラスト

                                                                  【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】 ちもろぐ
                                                                • Google Mapsがレビュー数を伸ばすための取り組みとサービスデザイン考察記事|坪田 朋

                                                                  先日、グーグルが飲食店検索で初のトップにという記事を見かけて、Google Mapsがどうやってレビュー情報を集めてきたのか、過去に書いた考察記事を公開しました。 UXリサーチ目的で、普段からデザインアップデート記録を残しているんだけど、Google Mapsのレビュー機能は2016年から頻度高く使ってきたので、実体験とコンテンツを増やしてきたのか考察をまとめた内容です。 Google Mapsのレビューを始めたキッカケ最初にレビューを投稿したのは2016年で、旅行前にGoogle Mapsで行きたい場所やお店を保存して、現地に行った時になんとなく写真と口コミを投稿したのがキッカケ。 初回投稿後にレビューを促進するコンテンツがメールで届くようになった当時Google Mapsのレビューはまだ認知度が低くメールのタイトルも実験中の雰囲気があった。特典という言葉に釣られてローカルガイドに参加し

                                                                    Google Mapsがレビュー数を伸ばすための取り組みとサービスデザイン考察記事|坪田 朋
                                                                  • UIデザインに必須の16の論理ルール! デザインは細部のちょっとした作り込みが使いやすさを決める


                                                                    UIUI使16  16 little UI design rules that make a big impact by Adham Dannaway    1.  2.  3.  4.  5.  6. 使 7. 3:1
                                                                      UIデザインに必須の16の論理ルール! デザインは細部のちょっとした作り込みが使いやすさを決める
                                                                    • VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう


                                                                        23  DTM DTMDeskTop MusicDTM""  🎉🎉
                                                                        VSCodeで最強のMarkdownノートエディタを作ろう
                                                                      • デジタル庁でjQueryが何をしているのか - laiso

                                                                        TL;DR: jQueryはDrupalのバーター リニューアルするたびにWeb界隈の一斉レビューを受けることでお馴染のデジタル庁ポータルサイトがいつの間にかまたリニューアルされていて、フロントエンドがNext.jsからDrupalに変わって話題になっていたので1、私も旅券所持者として国政に関心を持ってゆく また、まわりのフロントエンドエンジニアの間でjQuery氏の入庁について「モダンブラウザ全盛の時代に必要か?」と疑念がとなえられていたので、これも追求してゆきたい どのような変更があったのか システム変更の経緯はプロジェクトの関係者であるHal Sekiさんの発言が正確なところだと思う Drupalが話題ですが、元々CMS側は2年前からずっとDrupalだったんです。設立当初はサイトもシンプルだったのでフロントエンド側はNextjsでヘッドレス構成だったのですが、構成が複雑になってきて

                                                                          デジタル庁でjQueryが何をしているのか - laiso
                                                                        • 入社後10年の節目に|Yuta Sawa

                                                                          はじめに2012年2月20日に現職に就職してから10年が経ちました。だからなんだと言う気もしますが、ある種の節目として何かを書いておくこともまあ大事かなと思うので書こうかと。学会云々の話だけが書かれてるnoteというのもいかがかと思うし。 10年前から思えば、よく10年生き抜けたなあというのもありますが、ここ数年は生き抜くだけならそこそこ楽、という思いもあります。この辺の感覚もどう変わっていくのかなあというのは楽しみでもあり、怖くもあり。思い起こせば現職に就職するきっかけなんかもちゃんと書いた記憶は無いですし、それらも含めて一度整理しておこうかと思います。 とか言いながら年始にちょくちょく書き始めたんですけど、書いていったら思いの外長文になってしまいました。かといってなにか実りのあることが書かれてるわけでもないです。おんなじようなことを繰り返してるところもあります。 あと、なんか期待してる

                                                                            入社後10年の節目に|Yuta Sawa
                                                                          • Flutterを始めた人に読んでもらいたい勉強手順

                                                                            対象となる読者 これからFlutterの勉強を始める人 ネットで断片的な情報を拾いながら勉強するのが苦手な人 FlutterというToolkitの根本理解を目指す人 英語が苦手、公式ドキュメントを読むのに挫折した人 対象でない読者 メンター等、周りに勉強の仕方を教えてくれる人がいる人(その人に従うのが一番です) Flutterにはあまり興味ないけどとにかくアプリは作りたい!という考えの人 とにかくアプリ作りたい!アプリの作り方教えて!精神の人 公式ドキュメントの内容やネットの情報を自ら吸収できる人 なぜこの記事を書いたのか Flutter初心者の方が迷子にならないような道しるべが必要だと思ったからです。 僕もFlutterを触り始めて4ヶ月の初心者ですが、まだ4ヶ月しか経っていないからこそ最初に躓いたことや、どういう勉強が役に立ったか記憶が鮮明に残っています。 まだFlutter初心者の目

                                                                              Flutterを始めた人に読んでもらいたい勉強手順
                                                                            • 商用無料!UIデザインに最適なSVGアイコンが1,130個、小さいスペースにも配置できる極小サイズ対応の優れもの

                                                                              個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できる、小さいスペースにも配置できる極小サイズ対応のSVGアイコンを紹介します。SVGアイコンなので、もちろん通常のサイズ、大きいサイズでも美しく表示されます。 UIデザイン用のアイコンはアウトライン・ソリッドの2種類計1,130アイテムが揃っています。しかもオープンソースなのは、嬉しいですね。 Teenyicons Teenyicons -GitHub Teenyiconsの特徴 Teenyiconsのダウンロード Teenyiconsの使い方 Teenyiconsの特徴 Teenyiconsは非常に小さいスペースにも配置できるようデザインされたSVGアイコンで、極小サイズ(15x15)でも鮮明に見えるよう設計されています。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                                                                                商用無料!UIデザインに最適なSVGアイコンが1,130個、小さいスペースにも配置できる極小サイズ対応の優れもの
                                                                              • GraphQL を利用したアーキテクチャの勘所 / Architecture practices with GraphQL

                                                                                iCARE Dev Meetup 20 で発表した資料です #icare_meetup p.7,8,61 https://graphql.org/ p.18 https://twitter.com/a_suenami/status/1379270185207484417 p.33 [SQLQL - Qiita](https://qiita.com/yancya/items/4b7979d83cbf6af9b819) p.33 https://twitter.com/onk/status/912491093127598080 p.35 [【エンジニアブログ】ダイニーのエンジニアリング3カ条|dinii(ダイニー)公式|note](https://note.com/dinii/n/n9be778bd7da3) p.36 [Smart UI パターンが再評価される世界 - id:onk のはてな

                                                                                  GraphQL を利用したアーキテクチャの勘所 / Architecture practices with GraphQL
                                                                                • デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito

                                                                                  今回はChatwork株式会社のデザイナー向けに行なったHTML勉強会で使用した解説資料をお伝えします。私は3年ほど前からChatwork株式会社の開発のサポートやデザイン基盤活動のアドバイザーとして参画しており、その活動の一環で会を開催しました。 開催の意図と目的開催概要は@emimさんが、UI設計はHTMLの理解からというタイトルでnoteに書いてくれています。企画の意図は下記のとおりです。 企画の意図 根本としては、情報整理(情報設計)の基礎概念にHTMLがとてもマッチしている、と考えているからです。 ところが、業界的にも昨今よく聞く話ではありますが、最近意外にHTMLに触れる機会がなくプロダクト開発の現場に入る人が多いのが現実です。これは、デザイナーだけでなく、なんならフロントエンドの開発者であっても。 個人的には、HTMLはマークアップ言語であること以上に、構造化のフレームワーク

                                                                                    デザイナー向けに行なったHTML勉強会の資料を公開します|sakito