並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 13781件

新着順 人気順

uiの検索結果1 - 40 件 / 13781件

  • GAMEUI(GameUI.net)-游戏UI/UX学习、交流、分享平台

    GAMEUI是一个游戏UI/UX设计师交流平台,专为热爱游戏UI设计的你倾力打造。

    • 当然ながら「表現の自由」の問題でもありますが、一般論として、落書きへの対策がまともに行われていない地域で新たにステッカーを貼った場合、ステッカーだけ殊更に批判するのはバランスを失していると思います。 - Arturo_Ui のブックマーク / はてなブックマーク

      当然ながら「表現の自由」の問題でもありますが、一般論として、落書きへの対策がまともに行われていない地域で新たにステッカーを貼った場合、ステッカーだけ殊更に批判するのはバランスを失していると思います。 おいおい

        当然ながら「表現の自由」の問題でもありますが、一般論として、落書きへの対策がまともに行われていない地域で新たにステッカーを貼った場合、ステッカーだけ殊更に批判するのはバランスを失していると思います。 - Arturo_Ui のブックマーク / はてなブックマーク
      • 気持ちよいUIができたら後は放置。傑作Flash『艦砲射撃・マテスナ』作者の素敵な“悪癖”【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)


        TOPUIFlash  TANAKA U UI2003FlashNEXTFRAME!20062009UIUIMonacoinSNS400Monacoin X NEXTFRAME! 2000WebAdobe Flash
          気持ちよいUIができたら後は放置。傑作Flash『艦砲射撃・マテスナ』作者の素敵な“悪癖”【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
        • エクスプローラーのリボンUI化が可能になった「Winaero Tweaker」v1.63/無料のOS・アプリのカスタマイズツール、OS/Edgeのおせっかい抑止機能も拡充

            エクスプローラーのリボンUI化が可能になった「Winaero Tweaker」v1.63/無料のOS・アプリのカスタマイズツール、OS/Edgeのおせっかい抑止機能も拡充
          • 「Google Chrome」にずっとテキストカーソルが表示される! 何かと不便な状況の解決法/[Home][End]キーが使えない、Webページ上のUIが上手く動作しないなど困った状況に【やじうまの杜】

              「Google Chrome」にずっとテキストカーソルが表示される! 何かと不便な状況の解決法/[Home][End]キーが使えない、Webページ上のUIが上手く動作しないなど困った状況に【やじうまの杜】
            • Webページ用UIフレームワーク「Svelte」とは? プレーンで軽量なJavaScript生成を体験しよう!

              CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                Webページ用UIフレームワーク「Svelte」とは? プレーンで軽量なJavaScript生成を体験しよう!
              • Nuxt UI / Nuxt UI Pro、始めました

                はじめに こんにちは、がんがんです。 皆さんは Nuxt 環境でコンポーネントを実装する時、どんな UI ライブラリ/FW を利用していますか? Nuxt 環境でコンポーネントを実装する場合、 Tailwind CSS、Panda CSS などを用いて自前で実装する Vuetifyを利用する shadcn-vueを利用する PrimeVueを利用する etc. などなどの選択肢が挙げられると思います。 本記事では Nuxt 公式が提供しているNuxt UIを実際に触ってみたいと思います。 Nuxt UI ってどんなもの? Nuxt UI の環境構築はどうすれば良い? などの疑問を解消出来たらと思います。 Nuxt UI とは Nuxt UI とは、Nuxt 公式が提供する UI Library です。 Headless UI と Tailwind CSS をベースに実装されており非常に利用

                  Nuxt UI / Nuxt UI Pro、始めました
                • UIコンポーネントの大きさは外から制御しよう - Qiita

                  昨今のフロントエンド向けUIライブラリでは、コンポーネントの設計が重要です。この記事では、コンポーネントのスタイリング、その中でもとくにコンポーネントの大きさに関わるコンポーネント設計について考えます。 私の考える結論は、むやみに大きさを指定できるpropを生やさずに、CSSで外から大きさを制御できるようにしたほうがいいです。 コンポーネントの大きさを制御したい UIの一部分を再利用可能なコンポーネントとする場合、同じコンポーネントがさまざまな場面で使えるのが望ましいでしょう。コンポーネントが提供する機能にもよりますが、場面に応じてさまざまな大きさでコンポーネントを使用できたほうがよいこともあります。 具体例として、このようなコンポーネントを考えてみましょう。例はReactで示しますが、この記事の内容はReactとは関係ありません。 const Card: React.FC<React.P

                    UIコンポーネントの大きさは外から制御しよう - Qiita
                  • Webページ用UIフレームワーク「Svelte」とは? プレーンで軽量なJavaScript生成を体験しよう!

                    「Svelte」はWebページ用UIフレームワークで、コンパイル時にプレーンなJavaScriptを生成するといった特徴があります。本連載ではSvelteの活用方法を順を追って説明していきます。初回となる今回は、Svelteの概要と特徴を説明するとともに、実際にプロジェクトを作成して実行させ、Svelteを体験します。 はじめに WebページのUIを構築するためのライブラリやフレームワークは、ReactやVue.js、Angularといったさまざまなものが存在します。本記事で取り上げるSvelteも、そのようなフレームワークの1つです。 図1 Svelteの公式ページ 他のライブラリやフレームワークでは、それ自体のコードがブラウザーに読み込まれて実行されるのに対して、Svelteでは、Svelte自身のコードを含まないプレーンなJavaScriptをコンパイルで生成するため、実行ファイルサ

                      Webページ用UIフレームワーク「Svelte」とは? プレーンで軽量なJavaScript生成を体験しよう!
                    • FigmaのAI機能でApple製アプリにそっくりなUIが生成されて機能が一時無効化

                      Figmaは、文章からUIレイアウトを生成できるAI機能「Figma AI」のベータ版を2024年6月26日にリリースしました。しかし、Figma AIを使ったユーザーから「Apple製アプリとそっくりなUIが生成される」という指摘が寄せられ、ベータ版の提供を中止する事態に発展しています。 (1) As we shared at Config last week - as well as on our blog, our website, and many other touchpoints - the Make Design feature is not trained on Figma content, community files or app designs. In other words, the accusations around data training in this

                        FigmaのAI機能でApple製アプリにそっくりなUIが生成されて機能が一時無効化
                      • UIデザインに最適! シンプルなデザインで使いやすく、商用でも無料で利用できるSVGのアイコン素材 -Lucide

                        無料で使えるSVGアイコンはたくさんありますが、使い勝手がよいシンプルなデザインで、バリエーションも豊富となるとなかなか見つかりません。 WebサイトやスマホアプリのUIでよく使うアイコンが1,470種類、カラー・サイズ・ストロークの変更もサポートしているSVGアイコン素材を紹介します。 Lucide Lucide -GitHub LucideはFeather IconsのForkで、Featherに対する不満が高まったことによりコミュニティ運営で始まったプロジェクトです。FeatherにはたくさんのIssuesやPRが未解決で放置されており、これらの対応はされていません。 Lucideのアイコンは、元のシンプルなデザイン言語に忠実なまま、可能な限りアイコンセットを拡張しています。ライセンスはISC Licenseで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                          UIデザインに最適! シンプルなデザインで使いやすく、商用でも無料で利用できるSVGのアイコン素材 -Lucide
                        • UIコンポーネントの大きさは外から制御しよう - Qiita

                          昨今のフロントエンド向けUIライブラリでは、コンポーネントの設計が重要です。この記事では、コンポーネントのスタイリング、その中でもとくにコンポーネントの大きさに関わるコンポーネント設計について考えます。 私の考える結論は、むやみに大きさを指定できるpropを生やさずに、CSSで外から大きさを制御できるようにしたほうがいいです。 コンポーネントの大きさを制御したい UIの一部分を再利用可能なコンポーネントとする場合、同じコンポーネントがさまざまな場面で使えるのが望ましいでしょう。コンポーネントが提供する機能にもよりますが、場面に応じてさまざまな大きさでコンポーネントを使用できたほうがよいこともあります。 具体例として、このようなコンポーネントを考えてみましょう。例はReactで示しますが、この記事の内容はReactとは関係ありません。 const Card: React.FC<React.P

                            UIコンポーネントの大きさは外から制御しよう - Qiita
                          • UIコンポーネントの大きさは外から制御しよう - Qiita

                            昨今のフロントエンド向けUIライブラリでは、コンポーネントの設計が重要です。この記事では、コンポーネントのスタイリング、その中でもとくにコンポーネントの大きさに関わるコンポーネント設計について考えます。 私の考える結論は、むやみに大きさを指定できるpropを生やさずに、CSSで外から大きさを制御できるようにしたほうがいいです。 コンポーネントの大きさを制御したい UIの一部分を再利用可能なコンポーネントとする場合、同じコンポーネントがさまざまな場面で使えるのが望ましいでしょう。コンポーネントが提供する機能にもよりますが、場面に応じてさまざまな大きさでコンポーネントを使用できたほうがよいこともあります。 具体例として、このようなコンポーネントを考えてみましょう。例はReactで示しますが、この記事の内容はReactとは関係ありません。 const Card: React.FC<React.P

                              UIコンポーネントの大きさは外から制御しよう - Qiita
                            • Thorium Readerのバージョン3.0がリリース ~本棚画面のUIを一新し、読書画面では注釈機能を新たに搭載 | gihyo.jp

                              Thorium Readerのバージョン3.0がリリース ~本棚画面のUIを一新し⁠⁠、読書画面では注釈機能を新たに搭載 6月26日、EDRLabがOSSとして開発しているThorium Readerのバージョン3.0.0(以下3.0と表記)がリリースされた。 Thorium ReaderはEPUBやPDF、オーディオブックの電子書籍を読書するためのアプリケーションで、クロスプラットフォームで動作する。GitHubのプロジェクトのリリースページから各OS用のインストーラーをダウンロードでき、Windowsユーザー向けにはMicrosoft Storeでも配布されている。 以下、バージョン3.0の新機能を新機能を紹介する。 UIが一新され⁠、ダークモードも追加 画面のユーザーインターフェース(UI)が一新され、本棚画面では画面左にグローバルメニューが表示されるようになった。あわせてUIのダー

                                Thorium Readerのバージョン3.0がリリース ~本棚画面のUIを一新し、読書画面では注釈機能を新たに搭載 | gihyo.jp
                              • 【TIPS:ローディング画面】世界観を取り入れたローディングメッセージの事例や要点まとめ - ゲームアプリのUIデザイン


                                 UIUIUI   使 12沿31 調  
                                  【TIPS:ローディング画面】世界観を取り入れたローディングメッセージの事例や要点まとめ - ゲームアプリのUIデザイン
                                • ノンデザイナーでもできる。直感的で使いやすいUIの設計方法

                                  本セミナーでは、デザインやITの知識を持たない方でも直感的で使いやすいUIの検討(アプリケーションの画面設計等)を行える方法論をご紹介します。 DXに取り組む企業の増加、ノーコード開発ツールの発展などの背景から、最近、デザインやITの知識をほとんど持たない方が業務用アプリ等の画面をつくる機会が増え…

                                    ノンデザイナーでもできる。直感的で使いやすいUIの設計方法
                                  • 理想のUIをめざして!Webでハーフモーダルを作って磨き上げた話 - Tabelog Tech Blog

                                    こんにちは!飲食店システム開発部オーダーチームの開発エンジニアを担当している堀口です。 食べログオーダーは、レストランでの飲食体験をより快適にするためのモバイルオーダーシステムです。飲食店に来店したお客様が自身のスマートフォンを使用してQRコードを読み取り、Web上でメニューをカートに追加し注文することができます。メニュー選択や注文操作はWebでありながら、ハーフモーダルを使用したネイティブアプリのような注文体験ができます。 この記事では、モバイルオーダーシステムのUI改善に焦点を当てます。ハーフモーダルの採用がどのようにして決定されたのか、その開発プロセス、そして実際に達成された改善点について詳しく掘り下げていきます。Reactを使用したフロントエンド開発で遭遇した課題と、それらをどのように解決したかの具体例を紹介します。 目次 なぜ「ハーフモーダル」を採用したか ハーフモーダルの導入と

                                      理想のUIをめざして!Webでハーフモーダルを作って磨き上げた話 - Tabelog Tech Blog
                                    • User Inyerface - A worst-practice UI experiment

                                      Hi and welcome to User Inyerface, a challenging exploration of user interactions and design patterns. To play the game, simply fill in the form as fast and accurate as possible.

                                      • 【DX加速】デジタル庁も導入!高齢者にも簡単操作のUI改善ツール「テックタッチ」とは?(土橋克寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        高齢化や公務員の人手不足が進展する中、自治体のウェブサイトや行政システムのユーザビリティ向上が急務となっている。しかし、そのための有効な手段を見出せずにいるのが現状だ。そんな中、注目を集めているのがノーコードのガイド・ナビゲーションツール「テックタッチ」だ。200社を超える大手企業への導入実績を持つ同サービスは、自治体の課題解決の切り札になるかもしれない。本記事では、同社のソリューションがDX推進において果たす役割について探る。 公共サイトにおけるユーザビリティの重要性デジタル化が加速する現代社会において、公共機関のウェブサイトは市民にとって必要不可欠な情報源となっている。しかしながら、これまで多くの公共サイトでは、情報の整理が不十分で目的のページへの到達が困難であったり、専門用語が多用されていて内容の理解が難しかったりと、ユーザビリティの面で課題を抱えてきた。情報格差の問題は看過できない

                                          【DX加速】デジタル庁も導入!高齢者にも簡単操作のUI改善ツール「テックタッチ」とは?(土橋克寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • Kindle本のプライムデー特大セールが開催! Web制作やUIデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です

                                          ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 7/16,17に開催されるAmazon プライムデーに先駆けて、Kindle本のプライムデー特大セールが開催されています。Webや紙のデザイン、HTML/CSSなどWeb制作の解説書、ディレクションやマーケティング、同人誌・絵師さん向けのイラストの良書がたくさんセール対象です! セール期間は、7/17まで。 スクロールバーを見ると分かると思いますが、かなりの数がセール対象になっています。対象のKindle本は最安値(当方調べ)、セール初登場や久しぶりのセール対象もあり、貴重なこの機会をお見逃しないように。 【プライムデー】最大80%OFF Kindle本キャンペーン セールでは、ビジネス書・文芸・マンガ・趣味実用書・ライトノベル・雑誌などもたくさん半額になっています。今年映画化された「変な家(Kindle版)」もセール対象! まずは、Ki

                                            Kindle本のプライムデー特大セールが開催! Web制作やUIデザイン、イラスト関連の良書が半額で、超お買い得です
                                          • Apple、Figma Config 2024にあわせて「iOS + iPadOS 18」のUI Kitと新しいアイコンテンプレートをFigmaで公開。

                                            AppleがFigma Config 2024にあわせて「iOS + iPadOS 18」のUI Kitと新しいアイコンテンプレートをFigmaで公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年06月11日から開催していた世界開発者会議WWDC24の中で、今年の秋にリリースする「iOS 18」と「iPadOS 18」を発表し、同時に開発者やデザイナーに対し、iOS/iPadOS 18のSketchデザインテンプレートと、同バージョンで追加されるダークと淡色アイコンてテンプレートを公開しましたが、

                                              Apple、Figma Config 2024にあわせて「iOS + iPadOS 18」のUI Kitと新しいアイコンテンプレートをFigmaで公開。
                                            • 【新連載・イカしたUIを見る】vol.1 こんなの見たことない!と感動したUI|Goodpatch Blog グッドパッチブログ


                                              UIsugasoharuUIUI UI UI1 Clear Lists Clear Lists Clear Lists
                                                【新連載・イカしたUIを見る】vol.1 こんなの見たことない!と感動したUI|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                              • TodoistのUIクローンとして開発されたAI搭載のオープンソースのTodoアプリ・「TodoVex」

                                                TodoVexはAI搭載のオープンソースのTodoistクローンです。といってもタスクの自動整理やチーム利用対応(Todoistの有償プラン)、自然言語認識などの独自機能まで同等と言う訳ではなく、基本的にはUIのクローンとなっていますが、Todoistでは有償プラン枠で使える生成AIが基本機能として導入されている、というものになります。 Next.js、Convex、Auth.js、ShadCN UI、Tailwindなどで構成、AIモデルはOpenAIが採用されています。AIの役割は既存タスクから関連タスクを自動生成してくれる、という機能に留められています。その他、Todoアプリに必要な基本的な機能は概ね揃えられている印象でした。 触った感じの所感ですが性能だけならスマートクイック追加機能や自動整理、多岐にわたる他アプリ連携が可能なTodistの方が優秀ですが、個人利用で、出来ればTod

                                                  TodoistのUIクローンとして開発されたAI搭載のオープンソースのTodoアプリ・「TodoVex」
                                                • Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開

                                                  Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開 Googleは、最新の大規模言語モデルであるGemini 1.5 Proなどを無料で試せる生成AIの利用環境である「Google AI Studio」において、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなCompose UIのコードの生成や修正をしてくれる機能などを、実験的に公開したと発表しました。 UIのモック画像からコードを生成 実験的に公開された機能の1つ目は、UIのモック画像からAndroidネイティブなCompose UIのコード生成です。 具体的には、下記のようなAndroidのUIのモック画像があるとします。 この画像をプロンプト「Act as an Android app developer. For the

                                                    Google、UIのモック画像を示すとAndroidネイティブなコードの自動生成や既存コードの修正をしてくれる機能、Google AI Studioで実験的公開
                                                  • サイゼリヤ、ダサい&手入力のモバイルオーダーが「最高のUI」といえる理由

                                                    サイゼリヤの「ソーセージピザ」 イタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」が、セルフ式のモバイルオーダーを導入した店舗を増やしている。チェーン店で一般的なスマホアプリやタッチパネル端末のメニュー画面から選択する形態ではなく、客がテーブルに置かれた紙のメニューを見て、注文したい料理のコード(数字4桁)をスマホアプリ上に手入力するという“少しアナログ的”な形態。一見すると手間がかかって面倒に思えるが、SNS上では <「顧客が本当に必要だったもの」の典型的な例> <最高のUX> <大きなメニューブックから探すほうが楽> など歓迎の声が目立つ。このUIをどう評価するのか。また、なぜサイゼリヤはあえてアナログな部分を残し、さらに客に手間をかけさせる仕様にしたのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 国内に1055店舗、海外に485店舗(2023年8月期)を展開するサイゼリヤ。人気チェーンだけに何かと

                                                      サイゼリヤ、ダサい&手入力のモバイルオーダーが「最高のUI」といえる理由
                                                    • UIT INSIDE ep.158『プロダクトの負担を最小限に。複数サービスにまたがるUIコンポーネントのVue 3移行戦略』

                                                      @potato4d が @ytamemot に、PayPayカードと保険サービスにまたがるUIコンポーネントのVue 3マイグレーション戦略について話を聞きました。 About ゲスト紹介 tamemoto さん(デザインエンジニア) 2022年にヤフー株式会社に新卒入社、現在はPayPayカード株式会社に出向 マイグレーションの背景 Vue 2のEOLとセキュリティの観点からの移行必要性 PayPayカードのWeb版とミニアプリ版の両方でVueを使用 共通UIコンポーネントのnpmパッケージ化とそのマイグレーション マイグレーションの概要 約1か月半の期間で実施 機能開発と並行して行う 課題と解決策 カード側のVue 2からNuxt 3への移行 保険側のVue 2からVue 3への移行 ViteとWebpackの両対応の必要性 プロトタイプ機能を使った共通インターフェースの実装 特に苦労

                                                        UIT INSIDE ep.158『プロダクトの負担を最小限に。複数サービスにまたがるUIコンポーネントのVue 3移行戦略』
                                                      • Visual testing: The greatest trick in UI development

                                                          Visual testing: The greatest trick in UI development
                                                        • JavaScript記述なしでモダンUIを作成できる「htmx」、最新版「htmx 2.0」で何が変わったか

                                                          htmxチームは2024年6月17日(米国時間)、JavaScriptライブラリ「htmx」の最新版となる「htmx 2.0」を公開した。htmxは、JavaScriptコードを記述せずに、HTMLからモダンブラウザの機能に直接アクセスできるライブラリだ。 htmxはHTML内の属性を通じて、Ajax、CSS トランジション、WebSocket、Server Sent Events(SSE:サーバ送信イベント)へのアクセスを直接提供する。開発者がハイパーテキストのシンプルさとパワーを生かして、モダンなユーザーインタフェース(UI)を構築できるようにすることを目的としている。 htmxはサイズが小さく、依存関係がなく、拡張可能だ。htmx 1.xは「Internet Explorer(IE)11」と互換性があり、フロントエンドJavaScriptライブラリである「React」の3割強程度のサ

                                                            JavaScript記述なしでモダンUIを作成できる「htmx」、最新版「htmx 2.0」で何が変わったか
                                                          • 現場で使えるモードレスUIの具体例と実践テクニック


                                                             ModalDialogDrawer    UI  5 使   UI UI 
                                                              現場で使えるモードレスUIの具体例と実践テクニック
                                                            • これがユーザーを欺くためのUIデザインだ! 最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるダークパターンの知識がしっかり身につくデザイン書 -ダークパターン

                                                              ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 ダークパターン(Deceptive Patterns)とは、Webサイトやスマホアプリでユーザーを騙して個人情報や時間やお金をかすめ取るために設計されたユーザーインターフェイスのことです。 たとえば、いつの間にかメール配信に登録されていたり、購入時に手数料が加えられていたり、無料だと思っていたらサブスクを契約させられていたり、登録は簡単なのに退会するのは難しかったり、キャンセルがクリックしにくいようにデザインされていたり、さまざまなダークパターンが存在します。 最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるダークパターンをはじめ、それらのダークパターンを反面教師として制作時に気をつけるべきポイントを詳しく解説したUI/UXのデザイン書を紹介します。 ダークパターンに騙されないように知識を増やしておくのにも役立ちます。 本書はダークパターンの名

                                                                これがユーザーを欺くためのUIデザインだ! 最近のWebサイトやスマホアプリで見かけるダークパターンの知識がしっかり身につくデザイン書 -ダークパターン
                                                              • macOS 15 Sequoiaではプリンター設定のDogcowに続き、Susan KareさんがデザインしたアイコンとSystem時代のUIを用いた「Macintosh」壁紙とスクリーンセーバが利用可能に。

                                                                macOS 15 Sequoiaでは新たにSusan KareがデザインしたアイコンやSystem OS時代のUIを用いた「Macintosh」壁紙とスクリーンセーバが利用可能になるようです。詳細は以下から。 Appleは2022年10月にリリースしたmacOS 13 Venturaで、SwiftUIでデザインを刷新した全く新しいシステム環境設定を導入した際、プリンターのページ設定に元Apple ComputerのデザイナーであるSusan Kareさんが初代Macintoshのアイコン用にデザインした「Dogcow (牛柄の犬)」を採用し、Easter eggとして少し話題になりましたが、

                                                                  macOS 15 Sequoiaではプリンター設定のDogcowに続き、Susan KareさんがデザインしたアイコンとSystem時代のUIを用いた「Macintosh」壁紙とスクリーンセーバが利用可能に。
                                                                • 「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も | 気になる、記になる…

                                                                  ホームAppleiPhone「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も 「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も 2024 6/11 本日、Appleが「iOS 18」「iPadOS 18」「macOS 15 Sequoia」を正式に発表しましたが、その各最新OSに搭載されている新しい壁紙が公開されダウンロード可能になりました。 「iOS 18」では全部で4色の壁紙が追加され、ダークモード用とライトモード用の計8枚がダウンロード可能。 「iPadOS 18」の壁紙も4色が用意されており

                                                                    「iOS 18」 「iPadOS 18」 「macOS 15 Sequoia」の壁紙が入手可能に ー 「macOS 15 Sequoia」には初期MacintoshのアイコンやUIデザインの壁紙も | 気になる、記になる…
                                                                  • 「iOS 18」ではフラッシュライトのUIも刷新 ー 新たに照射範囲も3段階で調整可能に | 気になる、記になる…

                                                                    Appleが本日発表した「iOS 18」ではフラッシュライトを点灯した際のユーザーインターフェイスが刷新され、新たに光の範囲を調節出来るように出来ました。 「iPhone」のフラッシュライトはこれまでは光の強さのみを調節可能でしたが、「iOS 18」にアップグレードするとフラッシュライトの光の幅(照射範囲)を3段階で調節可能になりました。 ちょっと分かり難いものの実際にその様子を撮影したものが下記のXのポストですが、フラッシュライトを点灯するとDynamic Islandが拡大する形でフラッシュライトの明るさや照射範囲を調整出来るUIが表示され、タップするとオン/オフが可能で、上下にスワイプすると明るさの調節、左右にスワイプすると光の幅を調節可能です。 here's a quick demo of changing the width and brightness of the flash

                                                                      「iOS 18」ではフラッシュライトのUIも刷新 ー 新たに照射範囲も3段階で調整可能に | 気になる、記になる…
                                                                    • Googleが開発したPythonのUIフレームワーク「Mesop」の特徴を開発チームが解説


                                                                      GooglePythonUIMesop使稿 Why Mesop? - Mesop https://google.github.io/mesop/blog/2024/05/13/why-mesop/ PythonUI使使JavaScriptCSSHTMLMesopPythonPythonUI MesopUIUIPythonMesop
                                                                        Googleが開発したPythonのUIフレームワーク「Mesop」の特徴を開発チームが解説
                                                                      • タブUIをアクセシブルにする

                                                                        どうも、nano72mknです。 アクセシビリティを意識してタブUIを作ったので、実装時に調べたことやポイントをまとめます。 タブUIについて まず、初めにタブUIと言われて思い浮かべるのは、この形だと思います。 このUIは、2つのパーツに分けることができます。 1つ目は、「タブ」と呼ばれるパーツ 2つ目は、「タブパネル」と呼ばれるパーツ この2つのパーツをがっちゃんこして、タブUIは出来ています。 タブUIをアクセシブルにする roleとaria属性を付与してアクセシビリティ対応をする。 roleを付与する 付与する必要があるものは下記の3つ tab tablist tabpanel tabとtablist タブにはtab、複数のタブを囲っている要素にはtablistのroleを付与する <div id="tab"> <div role="tablist"> <button role="

                                                                          タブUIをアクセシブルにする
                                                                        • マルスと「熟練が必要なUI」についての議論


                                                                          JR UI nobkzUI UI 調  Twitter(X)  
                                                                            マルスと「熟練が必要なUI」についての議論
                                                                          • UI/UXデザイナーがなくなるといわれる理由や将来性をプロが解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                            こんにちは。Webデザインスクール「デジLIG」でクリエイターを目指す受講生のメンターや転職サポートを行っている久保です。 デザイナーのなかでも高度なスキル・考え方が求められるUI/UXデザイナーという職業について、「今後なくなる?」と噂されている背景とその真意についてまとめてみました。 本記事では、プロの目線でUI/UXデザイナーの仕事が本当になくなるのか解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。 最近、「UI/UXデザイナーは将来なくなってしまう」ということがいわれています。 はじめに断言しておきますと、答えは「NO」です。 ではなぜ高度なスキル・考え方が求められるUI/UXデザイナーという職業がなくなるといわれているのでしょうか。理由は大きく2つあります。 AI技術の発展 理由の一つ目はAIなど革新的な技術進歩により「自動で簡易的にデザインが作られるようになる=人の考えたデ

                                                                              UI/UXデザイナーがなくなるといわれる理由や将来性をプロが解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                            • 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について

                                                                              久しぶりに記事を書く。最近マルス端末のUIについてツイートがあった。 この件に関して、UIについてやUXに対して日々やってきている人間は「ダメなUI」という認識の人が多いように思う。一方で、システムの開発者にとってはこれは、その認識でない人間が多いようだ。なので、この辺を私なりに意見を書いておこうと思う。 まぁ、これはいつもなのだが、書いていることが散らかってる。基本的に音声入力のメモなので、読みにくいかもしれないが読んでくれ参考になれば幸いだ。 熟練が必要なUIは基本的によくない まず、基本的に熟練が必要なUIはそもそも良くないって話をしていく。順番に話していこう、まず、熟練が必要なUIが支持される理由を考え、それに対して、批判していき、なぜ熟練が必要なUIはダメかを語ってみよう。 熟練が必要なUIが支持される理由 その前に、こういった熟練のUIが支持される理由についてかいておこう。それ

                                                                                熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について
                                                                              • WebサイトやスマホアプリのUIで見かけたさまざまなアイデアを実現するディテールのまとめ -CallToInspiration

                                                                                Webサイトやスマホアプリに使用されている、UIのさまざまなアイデアを実現するための小さなディテールをコレクションしているサイトを紹介します。 52種類のカテゴリにUIのディテールがコレクションされており、見ているだけでインスピレーションが刺激されます。 CallToInspiration CallToInspirationは、WebサイトやスマホアプリのUIで見かけた新鮮なアイデアを実現するための小さなディテールをコレクションしているサイトです。ログインからセクションやコンテンツに至るまで、優れたデザインのアイデアはインスピレーションが刺激されると思います。 以前紹介したときから、さらにたくさん増えています。

                                                                                  WebサイトやスマホアプリのUIで見かけたさまざまなアイデアを実現するディテールのまとめ -CallToInspiration
                                                                                • Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita

                                                                                  はじめに 気になっていたYamada UIを使って簡単な一言日記アプリをつくってみました! なお、これまでに使用したことがあるUIコンポーネントライブラリはChakura UIくらいです。 私自身CSSやデザインの学習経験は全くないので、今回のアプリにおいてもかなり雑な印象を受けるかと思いますが、あくまでもYamda UIを使ってみたかっただけなので、温かい目で見ていただけると幸いです。。 今回の使用言語はReact×TypeScriptです。 Yamada UIとは(ざっくり) 日本人の山田さんが開発されたUI コンポーネントライブラリです。 他のUIコンポーネントとの違いや詳細等は下記に簡潔にまとめられています。 使ってみた感想 1.公式ドキュメントが日本語&説明が丁寧 前述のとおり、開発者が日本人なので基本的にすべて日本語でした。 また、山田さんのドラゴンボール好きが興じてちょくちょ

                                                                                    Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita