並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1057件

新着順 人気順

vueの検索結果321 - 360 件 / 1057件

  • 【Svelteメンテナー 山下裕一朗】シンプルさこそがSvelteの真髄! その素晴らしさをメンテナーとして伝えていく

    2022年10月の「TechFeed Night #4 - フロントエンドアーキテクチャを語る」でSvelte/SvelteKitのユースケースやReactやVue.jsとの併用について紹介してくれた山下裕一朗さんはSvelteのメンテナーとしても活動中です。日々、Svelteの情報発信をひたすら続けている山下さんに、なぜSvelteにそこまで入れ込むのか、Svelteの魅力はどこにあるのか、Svelteへのアツい思いをあますところなく語っていただきます! 今回話を伺ったエキスパート フォローしよう! Attention! 本記事では何度かVue.jsとの比較が登場します。Vue.jsと比較する理由は以下の2点です。 私が業務で Vue.jsを使用しておりある程度わかるから 読者の皆さんもよく知っているであろうVue.jsとSvelteを比較することで理解を促進できるであろうから この記事

      【Svelteメンテナー 山下裕一朗】シンプルさこそがSvelteの真髄! その素晴らしさをメンテナーとして伝えていく
    • 【入門編】Vue.jsとFirebaseでアプリをPRする掲示板を作る - Qiita

      Vue.jsとFirebaseで爆速でアプリをPRする掲示板を作ってみた 現在、業務委託としてMikatus株式会社にてお世話になっております。 主に税務システムのサーバーサイドの開発を担当しています。 今回はMikatus株式会社のアドベントカレンダーに参加させてもらうことになりました。 自分、めちゃくちゃ硬派なので他の人みたいに面白い記事は書けませんがお付き合いいただければと思います。 非エンジニアの方が読んでも楽しめるように、文章の中に心の声と実際に出た声がありますが、 事実を基にしたフィクションです。 自分、硬派なジェントゥルマン(紳士)なんで。 硬派ですが物腰とかマシュマロくらい柔らかいんで。汚い言葉とかまぢ無理。 初めに 本記事ではアプリを作りにあたってハマった点などのノウハウを記載します。 Vue.jsやFirebaseについて技術的なことについては書籍や多くのWebサイトで

        【入門編】Vue.jsとFirebaseでアプリをPRする掲示板を作る - Qiita
      • Nuxt: The Intuitive Vue Framework

        <script setup> useSeoMeta({ title: 'Meet Nuxt', description: 'The Intuitive Vue Framework.' }) </script> <template> <div id="app"> <AppHeader /> <NuxtPage /> <AppFooter /> </div> </template> <style> #app { background-color: #020420; color: #00DC82; } </style> Static or Dynamic, the choice is yoursDecide what rendering strategy you need at the route level. By leveraging the hybrid rendering, you ca

          Nuxt: The Intuitive Vue Framework
        • ブラウザバックしたときに状態を復元する(Vue3, Nuxt3 そして Next.js) - Qiita

          ブラウザバックは Web アプリの鬼門 Vue に限らずですが、Web アプリにおいてブラウザでバックボタンやフォワードボタンの実行に対応するのはなかなかに難しい問題です。そのため、POST Back 型のフレームワークではブラウザバックの使用自体を禁止することも多かったと思います。 SPA全盛の今、この問題は解決されたのでしょうか。 いえ、状況はむしろ悪化しています。テンプレートエンジンを使った HTML 生成型の Web サイトであれば、ブラウザバックを行うことで、フォームの値とスクロール位置は復元されますが、JavaScript ベースで構築された画面ではフォームの値は保存されませんし、スクロール位置が復元できるかも条件次第です。 一般的な解決策 では、Twitter に代表されるSPAアプリではこの問題にどうやって対応しているのでしょうか。答えは「対応しない(あるいはスクロール位置

            ブラウザバックしたときに状態を復元する(Vue3, Nuxt3 そして Next.js) - Qiita
          • Laravel(+Vue.js)でSNS風Webサービスを作ろう! | Techpit

            いいね・タグ付け・フォロー・Googleログイン機能を持つ記事投稿型SNS風Webサービスを開発!PHP/Laravelの様々な知識やVue.jsの導入方法、Sendgridを使ったメール送信、本番環境デプロイなどWebアプリ開発に役立つ知識を学ぶ。

              Laravel(+Vue.js)でSNS風Webサービスを作ろう! | Techpit
            • Vue Router Next - 意外と語られない Vue 3 時代のルーティング / Vue Router Next - Routing in the Vue 3 that is not talked about unexpectedly

              生田望 (LINE株式会社) 「UIT meetup vol.10 『Vue 三昧』」での発表資料です https://uit.connpass.com/event/187267/

                Vue Router Next - 意外と語られない Vue 3 時代のルーティング / Vue Router Next - Routing in the Vue 3 that is not talked about unexpectedly
              • ネタ系アプリ「キモツイ」で使用した技術(Vue.js+Firebase+Buefy)の基本的なセッティング方法 - Qiita

                構想から半日の爆速でリリースしたネタ全振りWebサービス「キモツイ」の構成技術とその基本的なセッティング部分の解説です。 作ったサイトはこちら キモツイ 「クソツイ」じゃない「キモツイ」だ! 「キモツイ」は「クソツイ」とは違う新たな概念です。ちょっとキモい感じが漂うツイートを「キモツイ」と私たちは愛を込めて呼びます。 当サイトは、キモいツイートを誰でも投稿・シェアできるサービスです。 お気に入りキモツイには「キモ投票」ができ、100票集まると殿堂入りします。 ぜひお気に入りのキモツイを投稿・シェアしてみてください。 ブログに遊び方書いています。ブログ Vue.js + Firebase + Buefy(Bulma)のお手軽三点セット 気軽な個人開発ではもうおなじみの、フロントは「Vue.js」バックエンドはサーバレスの「Firebase」という構成です。加えてUIも楽したいのでBulmaベ

                  ネタ系アプリ「キモツイ」で使用した技術(Vue.js+Firebase+Buefy)の基本的なセッティング方法 - Qiita
                • Astro で Islands Architecture を始めよう

                  はじめに この記事では、フロントエンドのレンダリングパターンの 1 つである Islands Architecture について概略した上で、Astro における Islands Architecture の実現方法をチュートリアル的に解説します。Astro は 2022 年の 8 月に v1 がリリースされたばかりの UI フレームワークであり、ユーザーもまだそれほど多くはないと思われるため、なるべく前提知識がない方でも理解できるように各ステップの説明を細かく噛み砕いておこなうつもりです。また最後に補論として、Astro v2 について本論と絡めて簡単に紹介します。 Astro と Islands Architecture Astro は、高いパフォーマンスを実現するウェブサイトをモダンな DX (Developer Experience) のもとで開発することを目指した UI フレーム

                    Astro で Islands Architecture を始めよう
                  • Vue2系からVue3系に移行しました〜! - Link and Motivation Developers' Blog

                    こんにちは!リンクアンドモチベーションでフロントエンドの開発をしています。岡田(@okadaike)です。 本日は弊社プロダクトのストレッチクラウドのVueのversionを2系から3系にmigrationしたので、そのご報告になります!! 今回はプロダクトチームの中で色々と試行錯誤して進めました!ストレッチクラウドはSPAが3つあるような構成になっており、今回はそのうちの一つを移行しました!。 最後に残りの2つの移行計画もまとめようと思います! Vue2は2023年末にEOLを迎えるのでこれからどんどん移行していくことになると思いますが誰かの役にたてればなと思います! ※余談ですが先日Vue.js v-tokyo meetup#16に参加してきました。その中で世界のアクティブVueユーザーの内6~7割はVue2を利用していると伺いました。 今年のこれからはVueのmigration祭りに

                      Vue2系からVue3系に移行しました〜! - Link and Motivation Developers' Blog
                    • 約10万行の規模のフロントエンド環境にTypeScriptをマイグレーションした話 - MicroAd Developers Blog

                      お久しぶりです。フロントエンドエンジニアの川上です。 業務では、UNIVERSE Ads のフロントエンド開発、フロントエンドの開発環境改善などを担当しています。 はじめに TypeScriptの導入について 導入にメリットがあると結論を出した理由 ① フロントエンドでテスト駆動様開発が可能になる ② Vueコンポーネント に対して TypeScript の恩恵を与えられる 具体的に解説 1つ目のメリットについて 2つ目のメリットについて おわりに はじめに マイクロアドには様々なプロダクトがありますが、私の担当している UNIVERSE Ads について、 フロントエンドフレームワークにVue.js を利用しています。 jp.vuejs.org 開発構成としては、MVVMでバックエンドとフロントエンドはそれぞれ、Spring Boot(Kotlin, Java), Vue.js(Type

                        約10万行の規模のフロントエンド環境にTypeScriptをマイグレーションした話 - MicroAd Developers Blog
                      • LayerXのフロントエンドの現状の課題と理想の技術戦略

                        How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]

                          LayerXのフロントエンドの現状の課題と理想の技術戦略
                        • BASEフロントエンド Monorepo 化の取り組み - BASEプロダクトチームブログ

                          はじめに フロントエンドエンジニアの @mk0812 です。自分は普段BackOfficeというチームで新規機能開発を担当しています。 この記事ではBASEのフロントエンド周りの事例として「Monorepo」を紹介します。 エンジニアの皆さんなら1度は聞いたことあるかもしれませんが、BASEではここ最近Monorepoにしていきました。 具体的にどこをMonorepoにしてるかというとBASEの管理画面にある基本機能とBASE Appsです(下図)。 前者はBASE管理画面で使用する機能を指しており、後者はショップにより充実した設定を追加したり、新しい機能が必要となる時に追加できる機能で、数多く提供されていて、その機能単位もしくはApp単位でMonorepo化されています。 基本機能とBASE Apps Monorepo とは 「Monorepo」とは単一のリポジトリである特定のプロジェク

                            BASEフロントエンド Monorepo 化の取り組み - BASEプロダクトチームブログ
                          • Storybook6をVue.jsのプロジェクトに導入し、新機能であるStorybook Argsを活用してVue.jsのDXを最高にした話 - Qiita

                            Storybook6をVue.jsのプロジェクトに導入し、新機能であるStorybook Argsを活用してVue.jsのDXを最高にした話JavaScriptVue.jsフロントエンドJeststorybook はじめに 最近iCAREさんの所でVue.jsを一緒にやらせていただいているのですが、フロントの技術スタックがかなりモダンであり、開発体験が良く、ノウハウをどんどん公開して良いと言っていただけたので、その内容を共有するシリーズです. 今回は2日前にリリースされたStorybook6をVue.js + TypeScriptのプロジェクトに導入した話をします(執筆時点). 前置き Storybook自体はずっと使っていたのですが、6系に関してはbetaの頃からrfcとreleaseノートを全て追っかけて追っかけはじめ、使っていました. そしてついにrcが取れたので今回はその内容とiC

                              Storybook6をVue.jsのプロジェクトに導入し、新機能であるStorybook Argsを活用してVue.jsのDXを最高にした話 - Qiita
                            • vuetify+vue/cliによるフロントエンドと、pythonのresponder+sqlite3によるAPIで、SPA(single-page application)のウェブサイトを実装してみたり - Qiita

                              vuetify+vue/cliによるフロントエンドと、pythonのresponder+sqlite3によるAPIで、SPA(single-page application)のウェブサイトを実装してみたりPythonSQLite3Vue.jsVuetifyresponder はじめに この前responderとSQLiteとの組み合わせで簡単なウェブサイトを作る例をしました。 今回はresponderとSQLに加えて、SQLデータベースと接続してデータの閲覧や追加や更新や削除したりできるSPA(single-page application)のウェブサイトにします。 フロントエンドは最近とても人気のjavascriptフレームワークであるvuetifyを使います。 vuetifyのコンポーネントは特に設定しなくてもレスポンシブデザインになっているというところは便利です。 pythonの方で

                                vuetify+vue/cliによるフロントエンドと、pythonのresponder+sqlite3によるAPIで、SPA(single-page application)のウェブサイトを実装してみたり - Qiita
                              • GCP連載#3 Goでサーバーレスな管理画面アプリを作る | フューチャー技術ブログ


                                Cloud FuncionsAWSLambdaLambdaHTTPAPI Gateway Cloud RunFargateFargateCloud Run Go + Vue + Cloud RunMySQLPostgreSQLCloud SQLRDSDBMSFirestoreDynamoDB
                                  GCP連載#3 Goでサーバーレスな管理画面アプリを作る | フューチャー技術ブログ
                                • ep.82 Vue 3のためのTSXという新しい選択肢 | UIT INSIDE

                                  新規プロジェクトでVue 3とTSXを導入した感想について、@spring_raining が @changhee.kim と @daisuke.yamamoto に聞きました。 Vue 3にTSXを導入した経緯 TSXとは? TypeScript + JSX Vue 3では特に追加のプラグイン無くTSXが利用できる Composition APIのsetupで、TSXで書いたRender functionを返す 参考: ep.39 Vue 3 Study 『Render function で React の世界を覗いてみる』 templateに対するTypeScriptの型補完に不満を感じていた UIデザインに対するフロントエンドエンジニアの裁量が大きく、templateを利用するメリットが少なかった もしかしてただ使ってみたかっただけ? Vue 3+TSXの開発体験/Vue 2やtem

                                    ep.82 Vue 3のためのTSXという新しい選択肢 | UIT INSIDE
                                  • React HooksとVue Composition APIの比較

                                    概要 Vueの作者であるEvan You氏は、Vueのデフォルトバージョンが2022年2月7日以降3.x系に切り替わる事を開発者ブログにおいて発表しました。 それに伴い、Vue2.x系の最後のマイナーバージョンであるVue2.7が2022年7月1日にリリースされ、こちらの LTS (long-term support)はリリースから18ヶ月であることから、Vue2.x系へのサポートは2023年12月を持って完全に打ち切られる事となりました。 以下の記事でも語られている通りVue2とVue3では破壊的変更が多く、移行コストが格段に高いことから、多くの開発チームがVue3.x系への移行を頑張るかReact等の他のフレームワークへの乗り換えをするかの選択を迫られています。 3.x系へ移行すべきかフレームワークを乗り換えるべきかの是非についてはこの記事では触れませんが、Vueの破壊的変更に伴って多

                                      React HooksとVue Composition APIの比較
                                    • Fower

                                      Atomic PropsWrite styles with Atomic Props, rapid to develop complicated UI by composing Atomic Props. Scoped styleBorned with scoped styles, So don't worry any conflicts due to the globalnamespace. Type SafePerfect support for TypeScript, which bring Type definition,IntelliSense,Self documentation.

                                      • ここ3年くらいの個人制作を振り返って2022年のVueを考える(超私見)

                                        2021年のVueは結構動きが大きかったので、スナップショット代わりにちょっと振り返りのまとめを書こうと思います。 後半は2022年はVueとどうやって付き合うのが良さそうか、超個人的な見解を書きます。 ここ何年かのVueを使った個人開発をおさらい まずはここ何年かの個人制作からVueを使ってそうなものをリストアップして変遷を見てみます。ここ3年くらいのリポジトリから拾って並べたら、何となくVue3導入の歴史っぽくなりました。 なんか思ったほど作ってないけどそれは仕方ない。 2019.2 初代メザシアタック(ゲーム) リポジトリ: https://github.com/yuneco/mezashi 解説: VueとSVGを使ってシューティングゲーム『ネコ🐱メザシ🐟アタック🌟』を作ったのでソースと解説 開発環境: Vue CLI 言語: JS Vueのバージョン vue: 2.5.22

                                          ここ3年くらいの個人制作を振り返って2022年のVueを考える(超私見)
                                        • Vue 2 からVue 3 に移行完了しました! - クラウドワークス エンジニアブログ


                                          Vue.js  : https://github.com/vuejs/art   @bugfire@okuto_oyama@yizknn   crowdworks.jp  2021 Vue 3  Save the date: Vue 3 is becoming the new default version on Monday Feb 7, 2022.https://t.co/ub8L4KhPsJ Vue.js (@vue
                                            Vue 2 からVue 3 に移行完了しました! - クラウドワークス エンジニアブログ
                                          • なんでVueを使っているか|laiso

                                            仕事でVueというかNuxtを選んで使っているんですけど、なんでだっけという部分を思い出してみる Reactも使っているので評価してどちらかを選定する話ではないです まずLaravelで構成されたソースコードがあってここにどうやって機能を後付けするかという部分を考えた 要件として特定のUIを実現するJavaScript SDKがあったのでこの時点でSPA+APIにした 次にその時点でVueがLaravelでJSを書く時のデフォルト選択肢だったのでVueにした SSRは不要なことが分かっていたのでvue-cliで構築して、複数画面への遷移が必要になった段階でルーターを試しNuxtへ移行した 私の中ではReactもVueも期待する同じDXを提供する高度で自作できないもの、という位置付けなので、Laravel側の選択肢に偏りがあるのならそれに従って問題ないという認識だった 仮に別のフレームワーク

                                              なんでVueを使っているか|laiso
                                            • 社内UIライブラリを作る

                                              こんにちは、monica です。 今回は弊社で開発している社内 UI ライブラリについて紹介します。 また、このプロジェクトは商用利用不可ですがオープンソースで公開していますので、ぜひご覧ください。 経緯 弊社ではこれまでフロントエンドを Vue2+ElementUI で開発してきました。 しかし Vue3 がリリースされ Vue2 のサポートが 2023 年末に終了することが決まったので、マイグレーションを行う必要がありました。 普通に Element UI を使っていれば、公式が提供している Migrator を使ってそこまで不便なくマイグレーションできます。 ですが勝手な外部からのスタイリングが当たっていたり、依存関係をどんどん増やしてしまった結果、Migrator を使うとアプリ全体が壊れるという状況になっていました。 ただたまに Element UI が直接スタイルを当てるように

                                                社内UIライブラリを作る
                                              • ジョインして1ヶ月 Geppo のフロントエンドにおける改善の取り組み|jaxx2104

                                                はじめに銀座にうまいラーメン屋が多くて感動している岩下(@jaxx2104)です!これまでリクルートライフスタイルにて飲食業務支援アプリの開発をしていましたが、8 月からリクルートとサイバーエージェントのジョイントベンチャーである株式会社ヒューマンキャピタルテクノロジー(HCT)の開発チームリーダーとしてジョインしました 💪 従業員のコンディション可視化・改善ツール「Geppo」は回答画面と管理画面を WEB アプリケーションとして提供しており、Vue.js で作られています。 そんなフロントエンドにジョインして 1 ヶ月の改善の取り組みについて紹介したいと思います。 フロントエンド課題に取り組む技術レイヤーから開発フローまで業務上の課題を開発メンバー全員にヒアリングして課題設定をしました。 「問題に対する解をすぐ出せる」「自分の仕様把握になる」の二点を重視して、自分が元々フロントエンド

                                                  ジョインして1ヶ月 Geppo のフロントエンドにおける改善の取り組み|jaxx2104
                                                • GitHub - Shopify/remote-dom

                                                  Remote DOM lets you take a tree of DOM elements created in a sandboxed JavaScript environment, and render them to the DOM in a different JavaScript environment. This allows you to isolate potentially-untrusted code off the main thread, but still allow that code to render a controlled set of UI elements to the main page. The easiest way to use Remote DOM is to synchronize elements between a hidden

                                                    GitHub - Shopify/remote-dom
                                                  • ペイトナー請求書のフロントエンドにスナップショットテストを導入した話 - Paytner Tech Blog

                                                    はじめに ペイトナー請求書のフロントエンドを主に担当している @fuqda です。 本稿では、ペイトナー請求書のフロントエンドの品質改善の一つとして、最近実施したスナップショットテストの導入についてご紹介させて頂ければと思います。 この記事の対象読者 Vue.js / Nuxt.jsでJestのスナップショットテストを実装する方法について関心がある方 テストコードがないフロントエンドにこれから自動テストを導入しようとしている方 スナップショットテストとは? スナップショットのテストはUI が予期せず変更されていないかを確かめるのに非常に有用なツールです。 https://jestjs.io/ja/docs/snapshot-testing Jestの公式ドキュメントにも記載があるようにHTML要素の差分を検査し、違いがあれば失敗にするテストのことです。 なお、CSSのスタイル崩れなどの検知

                                                      ペイトナー請求書のフロントエンドにスナップショットテストを導入した話 - Paytner Tech Blog
                                                    • 実践!SPAでのリビジョンのズレ対策 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                      スマートキャンプのエンジニア入山です。 近年、ユーザ体験(UX)の優位性からSPA(Single Page Application)を採用しているWebアプリケーションを多く目にするようになりました。 弊社が8月1日にリリースした、インサイドセールスに特化したCRM Biscuet(ビスケット) も、Vue.jsを使ったSPAで構成されたサービスです。 SPAを採用することで多くのメリットがありますが、従来のMPA(Multiple Page Application)とは異なる運用ノウハウが必要になると思います。 今回はSPAをプロダクション運用する上で避けては通れない、リビジョンアップ時のクライアント側の対応をご紹介します! SPAにおけるリビジョンアップ時の課題 リビジョン確認機能の実装方針 リビジョン確認機能の実装 アプリケーションにリビジョンIDを埋め込む リビジョン管理用JSON

                                                        実践!SPAでのリビジョンのズレ対策 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                      • LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説

                                                        LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説 デザインシステムにおけるフロントエンド #1/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「デザインシステムにおけるフロントエンド」に登壇したのはLINE Front-end Standardizationチーム Front-end Engineerの岡崎晶彦氏。LINEはなぜデザインシステムを必要としたのか? どのようにデザインシステ

                                                          LINEはなぜデザインシステムを取り入れたのか? フロントエンドにおける価値と定義を解説
                                                        • Vue.jsの今までをざっくり

                                                          今年でVue.jsは最初の公開から10年となりました。 各機能が実装されていく様子からEvanYou氏とVueJS開発チームの 優先度の判断、考え方の変遷、利用者の声の拾い上げ方等から学びがあると思ったことから、 Vue.jsの歩みをざっくりですが振り返ってみたいと思います。

                                                            Vue.jsの今までをざっくり
                                                          • なぜ分割代入をすると Vue は reactive ではなくなるのか - Stockmark Tech Blog

                                                            こんにちは。 Anews の開発に携わっている Engineer の 羽柴 と申します。 Anews はフロントエンドを Vue で開発しています。 自分自身の背景として、Stockmarkに入社するまでは React を使って開発していたので Vue の経験は殆どない状態でした。 そこで理解を深めるために chibivue を使った勉強会を社内で進めています。 その時に気づいたことを share したいなと思い、この記事を書きました。 ja.vuejs.org chibivueとは Vue を書き始めた感想 chibivue の勉強会を進めて Proxyについて でもなんで まとめ 余談 最後に chibivueとは ubugeeei.github.io Vue を最少単位で作ってみようという project です。 浅い理解でよければ公式 docs をさらっと読んで実装するのが早いので

                                                              なぜ分割代入をすると Vue は reactive ではなくなるのか - Stockmark Tech Blog
                                                            • Vue.js composition-api を使った開発でおすすめしたいこと


                                                               Vue.js 3 2.x 使 composition-api 使  composition-api 使  () 寿 Typescript  composition-api  Options API  composition-api   composition-a
                                                                Vue.js composition-api を使った開発でおすすめしたいこと
                                                              • 祝 🎉 両方とも正式リリース! GitHub Codespaces と Nuxt3 で次世代開発体験 / codespaces-nuxt3

                                                                GEEKERS NITE #2 で発表したスライドです。 https://geekersnites.connpass.com/event/265046/

                                                                  祝 🎉 両方とも正式リリース! GitHub Codespaces と Nuxt3 で次世代開発体験 / codespaces-nuxt3
                                                                • 差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方 - MNTSQ Techブログ

                                                                  はじめに MNTSQ(モンテスキュー)株式会社 フロントエンド担当の安積です。 入社して4ヶ月とちょっと。 コードに取り組もうと入社して、まさに日々格闘しております。 私の後ろの席にはこんなバズ記事書く人や、こんなイカつい記事書く人が座ってまして、そんなプレッシャー期待の中からお送りいたします。 tech.mntsq.co.jp tech.mntsq.co.jp 昨日はこんな記事も公開されています。 tech.mntsq.co.jp はじめに 現在のステータス またはMNTSQ考古学 リファクタリングやるぜっっ! 仕様書大事だよね 差分指向テストとは テスト環境の概要 テストデータ ブラウザ操作自動化 スクリーンショット比較 Playwriteの操作 ちょっとコードのサンプル 最後に この記事を書いた人 現在のステータス またはMNTSQ考古学 コードベースから見たMNTSQのフロントエン

                                                                    差分指向テスト(DOT: Difference Oriented Testing)という考え方 - MNTSQ Techブログ
                                                                  • Jestを使ったVueコンポーネントのテストを導入した話 - MicroAd Developers Blog

                                                                    はじめまして、フロントエンドエンジニアをしている川上です。 業務では、主にサービス要件に沿ったフロントエンド開発を担当しています。 今回は、私自身初めての経験だったフロントエンドのテスト導入手順や、 導入するにあたって気をつけた点などをお話しできればと思います。 はじめに Vueコンポーネントのテストについて Jestの導入について Jestを利用したテスト おわりに はじめに マイクロアドには様々なプロダクトがありますが、私の担当しているUNIVERSEというプロダクトについては、 フロントエンドフレームワークにVue.jsを利用しています。 jp.vuejs.org テストの導入を行うにあたって、今後、現在利用しているVue2をVue3へ移行していくことを考えると*1 TypeScript*2でテストを書いていくのがいいということになりました。 また、TypeScriptのメリットでも

                                                                      Jestを使ったVueコンポーネントのテストを導入した話 - MicroAd Developers Blog
                                                                    • 【第2回】Vue.js 入門 〜ディレクティブ編〜 – 株式会社ライトコード

                                                                      (株) ライトコードの宮田です。 前回は、Vueインスタンスを作成し、data に持たせた "Hello World" の文字列を表示するプログラムを作成しました。 今回は「ディレクティブ」と呼ばれる、Vue.jsが提供している特別な属性を利用したプログラムを書いてみましょう!

                                                                        【第2回】Vue.js 入門 〜ディレクティブ編〜 – 株式会社ライトコード
                                                                      • 【React/Vue.js】コンポーネント指向と好相性なCSS Modulesを用いたCSS設計について|Offers Tech Blog

                                                                        概要 こんにちは、Offers を運営している株式会社 overflow の Software Engineer(主戦場はフロントエンド)の Kazuya です。今回は、CSS Modules を用いたコンポーネントの CSS 設計について紹介します。 コンポーネントを作成する際に、どのような CSS 設計にすればいいのか悩んだ方も多いのではないでしょうか。(筆者はよく探求の旅に出ています)本記事では、昨今フロントエンド開発で採用されるケースが増えている「CSS Modules」を用いた CSS 設計を実装例を元に解説していますので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。 おすすめの記事 はじめに 本記事では、CSS Modules を用いたコンポーネントの CSS 設計について紹介します。基本的に他のフレームワークや言語でも活用できますが、チームメンバーのスキルアセット、要件定義など様々な

                                                                          【React/Vue.js】コンポーネント指向と好相性なCSS Modulesを用いたCSS設計について|Offers Tech Blog
                                                                        • Vue 3 と D3.js で作る可視化アプリ | 豆蔵デベロッパーサイト

                                                                          筆者は Scrapbox を愛用しており、Scrapbox プロジェクトのページ間のグラフ構造を可視化するためのツールを作ったりしています。 GitHub - mamezou-tech/sbgraph: Fetch Scrapbox project data and visualize activities. このツールは Graphviz の dot 形式ファイルを出力するので手軽にグラフ構造の可視化が可能です[1]。 D3.js を使うと Graphviz よりインタラクティブな可視化アプリを作れます。グラフ構造の可視化には、force simulation を使うと効果的です。 Force-Directed Graph かなり前に Vue 2 と D3.js を使って可視化のための SPA (Single Page Application) を試作して放置していました。 放置している

                                                                          • Nuxt 3 への移行に向けて頑張ってます - STORES Product Blog

                                                                            STORES フロントエンドエンジニアの wattanx です。 2022/11/16、ついに Nuxt 3 が正式リリースされましたね。 nuxt.com 私たちのプロダクトである STORES でも Nuxt を利用しており、絶賛 Nuxt 3 への移行中です。 本記事では、私たちのプロダクトにおいてどのようにNuxt 3 に移行しようとしているのか紹介します。 また、これは STORES Advent Calendar 2022 の 11日目の記事です。 移行の基本方針 Nuxt 2 を利用しているプロダクトを Nuxt 3 に移行する場合、以下の2とおりの方法が一般的だと思っています。 Nuxt 2 から Nuxt 3 に直接移行する。 Nuxt 2 から Nuxt Bridge に移行する。その後 Nuxt Bridge から Nuxt 3 に移行する。 Nuxt Bridge

                                                                              Nuxt 3 への移行に向けて頑張ってます - STORES Product Blog
                                                                            • JavaScriptフロントエンドフレームワーク、Angularの人気が下落中

                                                                              State of JavaScriptがこのほど、2019年におけるJavaScript関連の調査結果「The State of JavaScript 2019」を公開した。フロントエンドフレームワークとして注目されていたAngularだが、実際にはもう使わないと回答するユーザーの割合が2018年から増加しており、さらに今後学習するつもりもないと回答するユーザーの割合も多い。今後徐々に使用割合が減っていく可能性が見えてきている。 Angularユーザ意識割合推移グラフ - 資料: The State of JavaScript 一方、ReactとVue.jsは順調に使用率を伸ばしつつ、さらに今後学習していきたいというユーザーの割合も多い。今後、ReactとVue.jsはさらにユーザーが増える可能性がある。 Reactユーザ意識割合推移グラフ - 資料: The State of JavaS

                                                                                JavaScriptフロントエンドフレームワーク、Angularの人気が下落中
                                                                              • Vue.js 3 のベータ版がリリースされたので予習してみる - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                                                こんにちは!スマートキャンプでエンジニアをしている中川です。 いきなりですが、つい先日待望の Vue.js 3.0.0 beta がリリースされました! We just released Vue 3.0.0-beta.1! Here's an overview from @youyuxi on the status of 3.0 core and official tools & libraries: https://t.co/7TP5ZMtjK4— Vue.js (@vuejs) April 16, 2020 ステータスは beta なのでいま2系からアップグレードすることに抵抗はありつつも、待望の新バージョンなので内容が気になる・試してみたい方も多いのではないでしょうか。(かくいう私自身がそうです) そこで今回の記事ではVue.jsの今後のロードマップを紹介して、何がいつリリースされる

                                                                                  Vue.js 3 のベータ版がリリースされたので予習してみる - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                                                • ワイ「何で子コンポーネントに状態を持たせたらあかんの?」 - Qiita

                                                                                  とある師走のWeb制作会社 社長「お〜い、やめ太郎くん」 ワイ「なんでっか」 社長「ちょっと作ってほしい画面があんねん」 社長「↑こんなんを作ってほしいねん」 ワイ「おお、SNSの設定画面とかによくあるやつでんな」 ワイ「簡単ですわ、任しといてください」 社長「おお、ありがとう」 社長「フレームワークはVue.jsで頼むわ」 社長「ほな、よろしく〜」 作り始めてみる ワイ「ええと、このトグルスイッチみたいなんはいくつ必要なんや」 ワイ「3つやな」 ワイ「ほな、このトグルスイッチはコンポーネントとして作っとこか」 ワイ「そしたら3回使い回せるからな」 ワイ「イメージとしては、ToggleSwitchっていう名前のコンポーネントを作って・・・」 <ul class="switch-list"> <li>通知 <ToggleSwitch /></li> <li>検索フィルター <ToggleSw

                                                                                    ワイ「何で子コンポーネントに状態を持たせたらあかんの?」 - Qiita