タグ

Communicationに関するrAdioのブックマーク (439)

  • 自分が辛い時にネットで絶対にやってはいけない2つのこと「自虐お詫び」と「同情クレクレくんモード」に注意しよう - 頭の上にミカンをのせる

    インターネットで誹謗中傷とか受けたとするじゃあないですか。 そういう時に絶対にやってはいけないのが「自虐お詫び」と「同情クレクレさん」。 これやるくらいならインターネット切って1ヶ月休養したほうが良いです。 それぞれについては以前記事を書いたのでそっち読んでください。 ◆自虐お詫び駄目、ゼッタイ! www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com 自分が悪い、自分はダメだ、といいながら、 その実、相手に「そうではない」と打ち消してほしい、「いやあなたはできるから」と認めてほしい、わかってほしい、許してほしいと、 無自覚に人からパワーをもらおうとするから始末が悪い。 「自虐お詫び」になっていないか気を付けなくてはいけない。社会人からみると無自覚である分「自虐お詫び」は自己保身よりもタチが悪い tokyo-brain.clinic ぶっちゃけ自虐お詫びは「受動攻撃性」の発露の

    自分が辛い時にネットで絶対にやってはいけない2つのこと「自虐お詫び」と「同情クレクレくんモード」に注意しよう - 頭の上にミカンをのせる
  • グチ:雑談に対し適切に反応/スルーができない|ふかくさ

    冠婚葬祭イベントが発生したため、一時的に実家にいる。当然、親や親戚と一緒に過ごすことになる。そこで、私はほとんどの時間、押し黙ったままである。なぜならば、過去に言い争いになり、トラブルになり、私自身情緒的になりカンシャクを起こし、自分自身の苦痛を高めてしまった経験からそうするのが最良ではないが、次善の策として、まずスルーして無反応、何か指示出しやおたずねがあれば、ゆっくりとはっきりと慎重に言葉を選んで、余分な刺激や含みを与えないように反応するのが今の私に実行可能な限界だと認識しているからである。 肉親たちの会話とは、例えば次のようなものである: 母「(自動車を運転中)あの自動車にこのような不審な挙動をされた」 父「現在の自動車の機構ではこうなっていて(中略)そのような挙動をおこなう必要はなくなっている」 母「なぜあのような不審な挙動をしたのだろうか?」 父「それは今いったじゃないか。現在の

    グチ:雑談に対し適切に反応/スルーができない|ふかくさ
  • コミュニケーションに難がある人と居場所のことなど|安田鋲太郎

    先日、フォロワーさんのスペースを聴いていて、コミュ力が低くトラブルメーカーになりがち、あるいはそこまで行かなくても他人に避けられてしまう人を如何せん、という話が出てきたのだが、これはかなり以前から随所で持ち上がっている話であり、僕も長年、いや長年ではないか、まあ折にふれ考え続けてきたことではあった。 その方はなんでも、リアルで居場所的な空間を運営していたのだが、やはり困った人が居着いてしまい、それだけならいいのだが徐々に他の人の足が遠のいて、いつの間にかその人とマンツーマンみたいな状況になってしまったという。 あげくにその問題人物が主催者に「最近ここ閑古鳥ですねw」みたいなことを云ったのでブチギレて「そりゃお前のせいだろうが!」という一幕があったとか。 まさに「悪貨は良貨を駆逐する」。あるいは「悪縁は良縁の妨げ」ともいう。 でも実際あるんですよね。そういうケースは他でも目にしていて、往々に

    コミュニケーションに難がある人と居場所のことなど|安田鋲太郎
  • アメリカでお世話になったおばあちゃんに、英語が分からないからといって無難な態度をとると人種差別にみえてしまうと教わった話


     @readeigo  2024-03-13 14:14:23  @readeigo  2024-03-13 14:14:28  @readeigo 
    アメリカでお世話になったおばあちゃんに、英語が分からないからといって無難な態度をとると人種差別にみえてしまうと教わった話
    rAdio
    rAdio 2024/03/16
    日本では儀礼的で丁寧なのが礼儀だけど、そうではなく、友好的で気さくなのが礼儀となる文化圏もある、ということか……それを互いの文化圏に属する人間同士が認め合うのは相当に難しそうだなぁ。
  • 鈴木おさむ「僕も老害になっていた」。40代からのソフト老害とは


    2024331321 6070   607040 YouTube ch  DAD
    鈴木おさむ「僕も老害になっていた」。40代からのソフト老害とは
    rAdio
    rAdio 2024/01/25
       

    Communication
     
  • 息子に「お母さんは偏差値いくつだった?50ぐらい?」と聞かれる→その返答がよく考えられている内容だった


    🍷 @Taruka__ 5072 2024-01-24 08:25:59
    息子に「お母さんは偏差値いくつだった?50ぐらい?」と聞かれる→その返答がよく考えられている内容だった
    rAdio
    rAdio 2024/01/25
    うわぁ……
  • 最近の若者の気の使い方具合凄くない?

    現実ではどうとは知らんけど、youtubeとかのコメント欄、明らかに高校生とか中学生とかのコメントで 「『これを作った作者さんが凄いのは前提として』配信してくれる人の見つけ方もすごい」とか 「『これを見て嫌な思いをする人たちの気持ちもわかるけど』純粋に面白いと思ってしまった」とか なんというかtwitterの繊細ヤクザさんたちに鍛えられて、全方位気遣い高射砲みたいな若者が増えている気がするんだよな。 物わかりのいい若者が増えたというか、ホントにこれでいいのかなって気持ちになる。 コロナでも「私たちが青春我慢したお陰で生きた命がある……」とか言うし。 逆にお前らがおじさん、おばさんになったら多分、 「自分たち老人のために若者に青春無駄にさせる、ワクチンで苦しませるのは申し訳ない、自分たちが引きこもってワクチン打つ」とか言うんだろ。 いいのか、それで。「繊細ヤクザとわがままな老人用若者」になっ

    最近の若者の気の使い方具合凄くない?
  • Misskeyにおける絵文字リアクションの危険性(怪文書)|KMY


     Fediverse Advent Calendar 202316Fediverse MastodonkmyblueMisskey使 Misskey使使 
    Misskeyにおける絵文字リアクションの危険性(怪文書)|KMY
  • 「おけけパワー中島」というポジション|あひる


          ()    NTR()2  ()
    「おけけパワー中島」というポジション|あひる
  • 生き辛い人間の為の弱者シグナリングの消し方|rei

    また「おじさんに自分からぶつかりに行って跳ね飛ばす」「試着室のカテーンを開けた男児に鉄拳制裁」「デートDVを自慢し合う」と言ったワル自慢もXのそのような界隈で頻繁に見られる光景だ。 今、女子会してるんだけど【男性を殴ったことがあるか】という話題になり1番優しくて気の強くない女友達が彼氏に『今日、化粧ヘタクソじゃない?笑』と言われたときはビンタして速攻別れたという話を聞いてその場は拍手喝采だった — さぁさ姉 (@sersa_h) September 10, 2022 https://twitter.com/KS21120560/status/1532470044051259392?t=u9n7XXp0qSLoG7eCwJzg0Q&s=19 https://twitter.com/TansanNOsab0314/status/1663427476062883840?t=1jM7E1Fu8ih

    生き辛い人間の為の弱者シグナリングの消し方|rei
    rAdio
    rAdio 2023/12/07
    『陽キャとは「コミュニティ内の上位として周囲に怯えることなくノビノビとしてる状態」』『陰キャとは「コミュニティ内の下位としてビクビクしてる状態」』『メンヘラは自己嫌悪のあまり自身と真逆の属性を神聖視』
  • 「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい - Qiita

    この記事はNuco Advent Calendar 2023の4日目の記事です。 弊社では、経験の有無を問わず、社員やインターン生の採用を行っています。 興味のある方はこちらをご覧ください。 はじめに 後輩に 「なぜ0.1+0.2≠0.3になるんですか?」 と聞かれて答えられますか? コンピュータの計算では「0.1+0.2」は「0.3」になりません。 これを理解していないと予期せぬ重大なバグを生み出す可能性があります。 分からない方、どうぞ安心してください。 この記事を読んだ全員が「0.1+0.2≠0.3」を理解できるように分かりやすく説明していきます。 コンピュータが計算を間違う理由 まず、そもそも「0.1+0.2=0.3」で正しい!「0.1+0.2≠0.3」なんてあり得ない! という方のために、プログラミング言語のフォーマット処理を経ない、コンピュータの計算結果を見てみます。

    「0.1+0.2≠0.3」を説明できないエンジニアがいるらしい - Qiita
    rAdio
    rAdio 2023/12/05
    『「0.1+0.2≠0.3」の説明が難しい理由についての解説』とか、多少煽るにしても『「0.1+0.2≠0.3」が説明できないのはなぜか?』程度で良かったのではないかとは思った。エンジニアの表現力の乏しさを痛感する。
  • 頂き女子りりちゃんは魅力的だった


     ()      
    頂き女子りりちゃんは魅力的だった
  • 「頂き女子りりちゃん」と「怒号ちゃんの対談録音を聞いた|よしき


           
    「頂き女子りりちゃん」と「怒号ちゃんの対談録音を聞いた|よしき
    rAdio
    rAdio 2023/12/01
    『普段きちんとした会話をしてないから、ただきちんとした会話をしてくれる人に出会っただけで「この人は特別だ」と感じてしまう。』
  • 「みんなの輪」に入れてない方にも声をかけるようにしているが最近「話しかけるんじゃなかった」と後悔することが多く手に負えないことはやめようと思った


     @fj_wr_  2023-11-20 08:02:58  @fj_wr_  2023-11-20 08:04:20
    「みんなの輪」に入れてない方にも声をかけるようにしているが最近「話しかけるんじゃなかった」と後悔することが多く手に負えないことはやめようと思った
  • 【追記あり】ソシャゲやってる女性プレイヤーに言いたい

    ゲームに関してお気持ちメールの文章長すぎて殆ど効果なくなってます 窓口担当の大半は自分含めて3行以上文章読むと死ぬので3行以内にまとめて欲しい 基カスみたいなスパムとか言い捨てメール以外は全部開発に共有するんだけど、開発の時間も有限なのでお気持ち長文メールは3行以上あるとこっちで勝手に添削して共有するのが基(少なくともうちの会社では) そしてその添削のセンスは窓口担当の気力と知能に依存するので長い文章の意が全然違った形で伝わる事も珍しくない 文章量的には特にシナリオの話だと300文字以内にまとめてくれるとそのまま回しやすいのでそうしてくれると助かる ただUI関係は専門部署にそのまま投げるからいくらでも長文書いて構わない 野郎向けのソシャゲで要望通りやすい傾向あるのは男性向けの場合口調はチンピラみたいなのでも意が明確であることが多いから あと女性向けソシャゲは開発は女性多くとも窓口担

    【追記あり】ソシャゲやってる女性プレイヤーに言いたい
    rAdio
    rAdio 2023/11/21
    『特に長文書く人にありがちなんだけどバランス取ろうとして称賛と批判をミルフィーユにして送ってくる人 こういう文章を書く人が一番辛いし扱いに困る』
  • 勉強したければ、インプットした内容を誰かに聞いてもらえる環境を作るのが一番楽だという話 - 頭の上にミカンをのせる


              
    勉強したければ、インプットした内容を誰かに聞いてもらえる環境を作るのが一番楽だという話 - 頭の上にミカンをのせる
    rAdio
    rAdio 2023/11/20
    『普段人とコミュニケーションやってない人であればあるほど「相手に合わせて話題の選択」というのができない。話題を選ばないということは相手を軽視しているのと同じであるということがわからない。』
  • [第32話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第32話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+
    rAdio
    rAdio 2023/06/07
    初速が高いともどかしさがなくてラク、というのは、全て敬語で統一しておけばワンパターンで済むからラク、というのと同じような「コミュニケーション節約思考」だと思う。生得的特性上そうせざるを得ない人はいる。
  • 「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡)


     😀 😑 A😁 😗 🤔 😗 😐 🤔 🥺 B😁 
    「質問はただの質問」わからないやつ多過ぎ問題 (絵文字追記しました🫡)
  • 話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの?

    会社でもプライベートでも、欠点を指摘したり深刻な話をしないといけないときに泣いてくる女性に対して あれ泣いてる側はどう対応してほしいもんなの?「つらいよねぇ」って共感してあげればいいのかな? 特に業務に関することだと「欠点そのままでいいよ!」とか言えないんで対応に困るんだよね。 生理現象だから、鼻水や汗みたいに、汁が漏れたんだなー程度に思っておいて こっちは淡々と指摘してればいいのかな。

    話し合いの途中で泣いちゃう人への対処、どうすればいいの?
  • 蔵・修・息・游 言葉の海に溺れると「蔵」で止まってしまう|shinshinohara


    使    
    蔵・修・息・游 言葉の海に溺れると「蔵」で止まってしまう|shinshinohara