タグ

APIとprivacyに関するraimon49のブックマーク (19)

  • Twitterから流出したとみられる約2億件のデータについてまとめてみた - piyolog


    2023152Twitter稿*1  2Have I been pwned使 pwned?Twitter (200M) Twitter (200M) Twitter API Twitter API2021
    Twitterから流出したとみられる約2億件のデータについてまとめてみた - piyolog
  • noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件


    note_vuln.md note : mala  note.com (note) 2020()  note notenote2021() note  2020930note https:/
    noteの独自ドメインセッションの脆弱性について報告した件
    raimon49
    raimon49 2022/12/23
    livedoor BlogやはてなブログはCMSとしてちゃんとした設計になっているという話。
  • 婚活アプリ「Omiai」情報流出の詳細判明、API経由でクラウドに不正アクセス


    2021811Omiai調調 Omiai1711756  Omiai171 202142026API
    婚活アプリ「Omiai」情報流出の詳細判明、API経由でクラウドに不正アクセス
  • Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita


    Firefox / Safari MozillaMozilla Specification PositionsIETFW3CTC39WebMozilla  Mozilla's Positions Mozilla under consideration  importantMozilla worth prototyping  non-harmful 
    Firefoxは危険なJavaScriptに対応しない - Qiita
    raimon49
    raimon49 2021/07/06
    今やdon't be evilの精神はMozillaにある。Webブラウザー上で動かすアプリケーションをOSネイティブアプリのように振る舞わせる必要は無い。
  • LunascapeとSleipnirに報告した脆弱性の話(スマホアプリではとにかくHTTPSを使え2021)


    2021_browser_mitm_vuln.md LunascapeSleipnir(HTTPS使2021)  mala   2020LunascapeSleipnir  URL(URL) 20211
    LunascapeとSleipnirに報告した脆弱性の話(スマホアプリではとにかくHTTPSを使え2021)
  • ITPのCNAMEクッキー規制について|AD EBiS マーテック研究会


    116CNAME使1st-party cookieiOS14.2 AppleWebKitJohn WilanderITPThird-party CNAME cloaking Third-party CNAME cloaking means a first-party subdomain resolves to a third-party domain which does not match the resolution for the top frame
    ITPのCNAMEクッキー規制について|AD EBiS マーテック研究会
  • 新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?


    COVID-19COCOAOSSOSS  COCOACOVID-19 Contact Confirming Application 141m15 6使 COCOAAndroidiOS2020
    新型コロナの接触確認アプリCOCOAは、どうあるべきだったのか?
    raimon49
    raimon49 2020/08/07
    >実社会では特にサイコパスというわけでもなく、普通に振る舞っているのに、ネット上ではサイコパスとしかいいようのない発言をする人は想像以上にたくさんいます。 / 透明性の欠如が正義の味方の怒りを増幅させる。
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS


    Google2011FacebookGoogle+20198使50 Google108Google+20198使Google+ People API50Google+
    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
  • 女性エンジニアを集めてた GitHub の ggc リポジトリ で炎上してアカウント削除された話 - shouhの日記


     GitHub   ggc  ggc  Github Girls Collection  GitHub  Markdown Followings()GitHub API  Python    GitHub  ggc  disabled
  • Macの内蔵カメラで盗撮可能な問題、セキュリティ研究者が報告


    FaceTimeSkype使 AppleMacBookWeb使Synack106Virus Bulletin macOS使MacSkypeFacebook
    Macの内蔵カメラで盗撮可能な問題、セキュリティ研究者が報告
    raimon49
    raimon49 2016/10/16
    これは気付けない。
  • Geolocation API removed from unsecured origins in Chrome 50 | Web Updates - Google Developers 

    Chrome has public intent to deprecate powerful features like geolocation on non-secure origins, and we hope that others will follow. Starting with Chrome 50, Chrome no longer supports obtaining the user's location using the HTML5 Geolocation API from pages delivered by non-secure connections. This means that the page that's making the Geolocation API call must be served from a secure context such

    raimon49
    raimon49 2016/05/27
    Chrome 50から(PC/Androidとも)
  • AndroidアプリでFacebookのパーミッションを取得した話 - Androidはワンツーパンチ 三歩進んで二歩下がる


    Facebook API ver2.0 / Graph API v2.4 FacebookGraph APIAndroid  Facebook  snowadays.jp Facebook  Facebook20144API2.0 public_profileemailuser_friends
    AndroidアプリでFacebookのパーミッションを取得した話 - Androidはワンツーパンチ 三歩進んで二歩下がる
  • Android 6.0のRuntime Permissionに対応する

    Android 6.0ではRuntime Permissionという概念が取り入れられました。 それまでのアプリでは動作に問題が出ることが有ります。 Runtime PermissionとはAndroidではカメラやネットワークなど一部の機能を使用するには、ManifestにPermissionを記載して、使用することを明示的に宣言しないと使えない機能があります。 これにより、ユーザーはそのアプリがどのような機能を使用しているかを把握することが出来ます。 PermissionはAndroid6.0未満では全てインストール前に確認するという方式が取られていました。 ユーザーがPermissionを許可しなかった場合アプリをインストール出来ません。 しかし、この方式はいくつかの問題を含んでいます。 多くのユーザーはインストール前にそのアプリがどのPermissionをどうやって使うのか把握しづ

    Android 6.0のRuntime Permissionに対応する
    raimon49
    raimon49 2015/10/13
    checkSelfPermission()周り Target APIが22以下でもインストール時の初期値が許可になっているだけであって、後からユーザーが個別に拒否設定可能
  • ep17 Service Worker | mozaic.fm


    Theme17 Service Worker   @kinu  @nhiroki_   Service Worker  Web    Service Worker  bug tracker () #serviceworker  Show Note  ServiceWorker AppCache Push API Notifications APIFetch Permissions API Service Worker (0:00) Se
    ep17 Service Worker | mozaic.fm
    raimon49
    raimon49 2015/04/25
    パーミッションの整理が大変そうだと云う印象を持った。
  • iOS 8 の位置情報のプライバシー設定に対応する – I'm Sei.

    iOS 7 では設定アプリの Privacy > Location Services から各アプリの位置情報のプライバシー設定ができました。 iOS 7 ではアプリに対して位置情報の使用を許可するか、許可しないかの 2 択しかありませんでしたが、iOS 8 では以下の 3 択に変わるようです。 - 許可しない (Never) - 使用中のみ許可 (WhenInUse) - 常に許可 (Always) WhenInUse は、「アプリまたはその機能が画面上に表示されている場合のみ位置情報を利用することを許可」する設定です。 Always は、「バックグラウンドで実行中の場合にもアプリが位置情報を利用することを許可する」する設定です。 WhenInUse か Always かによって、Core Location で使える機能が変わります。 また、同じ Core Location の機能を使って

    iOS 8 の位置情報のプライバシー設定に対応する – I'm Sei.
    raimon49
    raimon49 2014/07/19
    この辺また変わるのか。CLAuthorizationStatusも細分化。
  • iOS 6時代のUUID事情


    iOS 6, PassbookUDID/UUID  UDIDNG. UDIDiOS 5 CFUUIDRefiOS 6UDIDID(UUID) + [NSUUID UUID] CFUUIDRefObjective-C+UUID UUID NSString CFUUIDRefToll-Free bridge UIDevi
    iOS 6時代のUUID事情
    raimon49
    raimon49 2012/09/23
    ASIdentifierManager.advertisingIdentifierがすべてのアプリで共通のUUIDを返す。
  • twitterのサードパーティアプリに対するDMパーミッション仕様変更のまとめ | Token Spoken


    twittertwitterDM twittertwitter DM  DMDM Read-OnlyRead &WriteDMRead, Write & Private Mess
    twitterのサードパーティアプリに対するDMパーミッション仕様変更のまとめ | Token Spoken
  • TwitterでOAuth認証するアプリケーションのアクセスレベルに「DMへのアクセス権限」が追加された - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    これまでTwitterのOAuth認証にはアクセスレベルが「Readのみ」「ReadとWrite」という2段階しかなく、認証を許可してしまうとダイレクトメッセージの内容までアプリケーション側から読めてしまうという問題がありましたが、ようやくこの問題が解決するようです。 Beginning today, we’re giving you more control over what information you share with third-party applications. Apps that you use to access your direct messages will ask for your permission again. » Twitter Blog: Mission: Permission 公式にアナウンスされているように、Twitterアプリケーションのア

    TwitterでOAuth認証するアプリケーションのアクセスレベルに「DMへのアクセス権限」が追加された - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 住所や本名知らなくても年賀状が送れる「ウェブポ」 Twitter IDやメアド分かればOK


    1029Twitter 便Web OK TwitterGmailAPI Twitter OutlookGmailAPII
    住所や本名知らなくても年賀状が送れる「ウェブポ」 Twitter IDやメアド分かればOK
    raimon49
    raimon49 2010/12/28
    二重に暗号化して鍵は分散化しているのか。
  • 1