タグ

GPSとdocomoに関するraimon49のブックマーク (5)

  • ドコモが固定回線代わりの「home 5G」を発表 “モバイル”できないことで生じうる問題とは?

    NTTドコモは2021年8月下旬をめどに、自社の5G/4G(LTE)回線を使ったホームネットワークサービス「home 5G」を開始します。それに合わせて、シャープ製の据え置き型ルーター「home 5G HR01」も発売します。 →ドコモがホームルーター「home 5G」を提供 月額4950円(税込み)でスマホとのセット割も提供 今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」は、home 5Gと「5Gギガホ プレミア」「5Gギガホ」の違いと、それによって生じるであろう問題を解説していきます。 月間容量制限“なし”で月額料金も手頃 home 5G HRの最大通信速度(理論値)は以下の通りです。5GはSub-6(3.7GHz帯/4.5GHz帯)のみの対応で、ミリ波(28GHz帯)には対応していません。 5G:下り4.2Gbps/上り218Mbps 4G:下り1.7Gbps/上り 131.3Mbps

    ドコモが固定回線代わりの「home 5G」を発表 “モバイル”できないことで生じうる問題とは?
    raimon49
    raimon49 2021/06/26
    ドコモのホームルーターはUQよりもソフトバンクを参考にしているから様々な制限があるという解説。
  • 知らぬ間「同意」?ドコモ「位置提供」第三者へ : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ビッグデータ活用が進む中、個人情報を第三者に提供する際の同意のあり方が議論を呼んでいる。 NTTドコモはスマートフォンなどで得た50万人分の「位置情報」を第三者に提供しているが、総務省は先月、「個人情報保護法上必要な同意の表示がわかりにくい」とドコモに指摘。同社は来月にも表示を改めると同時に、既存の利用者に同意を取り直す方針だ。現在、同法の見直しを進める内閣官房の検討会でも議論になりそうだ。 提供されているのは、全地球測位システム(GPS)を使って自分の現在地を地図上で示すドコモの有料アプリ「地図ナビ」の利用者230万人のうち、自動的にGPS情報を発信する設定にしている50万人分。アプリを使っていない間でも、5分ごとの詳細な緯度・経度が収集される。 ドコモは2010年10月のサービス開始時から地図会社ゼンリンデータコム(東京)に無償で提供。ゼンリン側はこれを分析し、調査結果を観光業者や土地

    raimon49
    raimon49 2013/11/20
    ずっと前からじゃん。今さら騒ぐのか、これ。
  • 混雑統計データ(R)による東日本大震災当日の人々の流動状況


    GPS2011311()(R) (R)NTTGPSGPS 0.5%51GPS
    raimon49
    raimon49 2013/01/10
    これ、ドコモのオートGPSを切ってれば、あの時もっとバッテリーが持ったのに…って人、居たんだろうな。
  • 【ワイヤレスジャパン2012】 生活の中に溢れる画面で“気づき”を与えるスマホ連携の仕組み

  • モバイルGPS機能に関する調査--GPS機能付き携帯の保有率は44.1%


    Web調調GPS調 GPS20074GPS使便 調GPS調 調 GPS44.1au GPS5.8 GPS
    モバイルGPS機能に関する調査--GPS機能付き携帯の保有率は44.1%
  • 1