rinoplusのブックマーク (46)

  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
    rinoplus
    rinoplus 2010/10/22
    「またまた~…そんなわけあるかい」と思って開いたのに目から鼻から汁が出てくる……みんな読むといいよ。大人な人ほど、きっと。
  • 脱オタを志し、女に叩かれ、好き勝手に生きるようになった軌跡


         moteo http://www.geocities.jp/moteo2005/      
    脱オタを志し、女に叩かれ、好き勝手に生きるようになった軌跡
    rinoplus
    rinoplus 2010/09/24
    脱オタに限らず役に立ちそう…自分を大事にするための立ち位置の模索とか、参考になるなぁ。
  • http://bloom-cafe.com/archives/1050

    rinoplus
    rinoplus 2010/09/17
    自己啓発セミナー、他もろもろのいいカモなのでしょうね、質問者の方は……。自分もそこに陥ってないか振り返るいい視点になる。
  • 【悩みのるつぼ】おかしくなった二人の息子 - オタキングex公式サイト


     西 
    【悩みのるつぼ】おかしくなった二人の息子 - オタキングex公式サイト
    rinoplus
    rinoplus 2010/09/14
    いい回答だけど、これを質問者が理解して受け止めるかは微妙……。自分の都合のいいように脳内変換するんだろうなぁ。
  • 無いから作ってる人たちが羨まし過ぎて泣けてきた|ホットココア社長日記 @egachan


        IT   SNS  GREEmixi  FacebookEC  11   502321
    rinoplus
    rinoplus 2010/09/08
     10IT  

  • エッチすぎる2匹の猫のラブラブ写真11枚 - 【ふらぶろ】

    鼻血注意。関連記事人間の眼球の超ズーム画像 BGMも面白い手描きイラストのコマ送りムービー[テトリス編&マリオ編] 人気音ゲーGuirar Hero」シリーズにブブゼラが登場? – Vuvuzela Hero 牛!牛!牛がどんどんカオスになってく動画「Cows & Cows & Cows」 YouTubeの画質劣化はどのくらい?1000回のアップ&ダウンロードを繰り返して検証した男性 オスカー候補「第9地区」の脚家が制作した短編映画「Terminus」

    rinoplus
    rinoplus 2010/09/08
    あああああえっちぃよぉぉぉぉぉぉーーーーー
  • サンデル教授の哲学講義は特別でもなんでもない

    マイケル・サンデルというハーバードの先生の哲学の講義が面白いというので話題になり、TV番組化されて日でも中継されたり、サンデル先生自身が日の東京大学で模擬授業を行って喝采を浴びたりしているようです。当はこうした現象は70年代の後半ぐらいからスタートしていれば良かったのですが、遅いから無意味とは思えません。今からでも遅くないので、日でも高等教育の指導法としてこうした抽象的な論議の訓練ということを導入すべきだと思います。 まず、誤解を解きたいのは、このサンデル先生の講義というのは、私がビデオクリップで見た範囲では、サンデル先生の専売特許でも、ハーバードの特殊な優位性を表しているものでも何でもありません。確かに日常的な問題から抽象的な原理原則の話に気づかせるとか、学生の反応に当意即妙なレスポンスができるという意味では、教育者として優秀な資質を持った先生だと思いますが、アメリカの大学教育

    rinoplus
    rinoplus 2010/09/07
    これができるのがすごい講師の証だと思う。研究者とまた別のスキル。>日常的な問題から抽象的な原理原則の話に気づかせるとか、学生の反応に当意即妙なレスポンスができる
  • http://www.mindhacks.jp/2010/05/post-2426

    rinoplus
    rinoplus 2010/05/25
    産後4ヶ月で不眠で精神的にやられた経験あるので辛さはすごく共感するけど「スキナー化する」なんて言葉使っちゃダメです…。いつか幼児虐待するかもって恐怖を抱えながら一晩抱っこするのとどっちがいいのか微妙。
  • メディアを揺るがす“大贈収賄事件”官房機密費を懐に入れたマスコミ人たちの常識


    NO BORDER19685              200   40 
    rinoplus
    rinoplus 2010/05/24
    マスコミは公職ではなくビジネスだってこと。今後、市民は情報収集経路を複数確保して吟味して判断くだせるようになることが、読み・書き・そろばんと同じレベルで必要。
  • 株式会社Kaien - 発達障害の方のための就労移行支援・自立訓練(生活訓練) ニューロダイバーシティ社会実現を推進


    222,00020095%
    株式会社Kaien - 発達障害の方のための就労移行支援・自立訓練(生活訓練) ニューロダイバーシティ社会実現を推進
    rinoplus
    rinoplus 2010/05/21
    ものすごく注目してる。
  • 生活苦と夫婦の不仲で“鬼父・鬼母”が急増!?過去最多の児童虐待の裏に潜む悲しすぎる事情


    1967西  姿  Mother 
    rinoplus
    rinoplus 2010/05/21
       

  • 長文日記

    rinoplus
    rinoplus 2010/05/20
     100  

  • 父親のかなしみ - 内田樹の研究室

    小学館の取材で「家族」についてお話しをする。 もう何度も書いていることだが、親族制度というのは言語や経済活動と同じだけ古く、それを営むことができるという事実が人間の人間性を基礎づけている。 と書くと「ああ、そうですか」と退屈そうなリアクションをする人がいそうだが、人間とサルを分岐するのがその点であるということは、見方を逆にすれば「およそ人間であれば、誰でもできる」ということを意味している。 そこのところを当今の家族論は見落としているのではないか。 家族について論じている言説に触れて、つねに感じることは「そんなむずかしいことが『ふつうの人間』にできるわけないでしょ」ということである。 かつて「アダルト・チルドレン」という言葉がはやったことがあった(死語になってくれたようでうれしい)。 機能不全な家族で育った子どもがその後社会的能力が劣化する現象をいうのだが、そのとき列挙されていた機能不全家族

    rinoplus
    rinoplus 2010/05/19
    「アダルト・チルドレン」はまだ流行ってますね。「インナー・チャイルド」で検索すると沢山出てくるかと。/いいことも悪いことも沢山あって、結果として社会生活を営める人間に育ったなら、この家族観に合致する。
  • PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」


      10  10    
    PMになりたくない症候群 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
    rinoplus
    rinoplus 2010/04/26
    PMになりたくない人は昇進もしたくないはず。昇給だって仕事の質に比べて割に合わなきゃいらないし…。「やりがい」って会社にとって都合のイイ言葉に聞こえるなぁ。/そもそもPMだけ増えても困らない?
  • redirect

    リダイレクト サイトは移転しました。5秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、以下のURLをクリックしてください。 移転先のページ

    rinoplus
    rinoplus 2010/04/15
    儚くも美しい名文だと感じてしまった…。ウンコって儚い。
  • 鬱病キャリアに最適な仕事術は「GTD」だと思う理由


     GTD2
    鬱病キャリアに最適な仕事術は「GTD」だと思う理由
    rinoplus
    rinoplus 2010/04/09
     GW  

  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
    rinoplus
    rinoplus 2010/04/09
       


     
  • 孫正義、【志】を語る。「孫正義 LIVE 2011」書き起こし(その1) | kokumai.jpツイッター総研


     LIVE 20111 2010-03-29(23:19) :   LIVE 2011329 Ustream使 Ustream  LIVE 2011 LIVE2011 Part.11   
    rinoplus
    rinoplus 2010/04/01
     13  


     
  • 『HTC Desire』を触ってきました! - 週刊アスキー

    ソフトバンクから先ほど発表されました、同社初のアンドロイドケータイ。某ガジェットサイトで“ほぼNexus One”などと紹介されてましたが、実物を手にすると、そうでもないことに気付かされます。少なくともiPhone 3Gと3GSよりは、誰にでもハッキリ違いがわかるでしょう。

    『HTC Desire』を触ってきました! - 週刊アスキー
    rinoplus
    rinoplus 2010/03/31
     HTCDiamond  

  • 失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン


    42 20  200911
    失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン
    rinoplus
    rinoplus 2010/03/29