タグ

Debianに関するrobokichiのブックマーク (3)

  • 「Raspberry Pi OS」、2種類が提供へ--Buster版とBullseye版


       HTML  PDF    PDF My Raspberry PiDebian2Raspberry Pi OS Raspberry Pi OSLegacy2019Debian Buster11Raspberry Pi OSDebian Bullseye Raspberry PiCPOGordon HollingworthDebian
    「Raspberry Pi OS」、2種類が提供へ--Buster版とBullseye版
    robokichi
    robokichi 2021/12/11
    Debian Busterは2024年6月までサポートされる。『Linux 5.10』カーネルは2026年12月までだ。この期間中に『Debian Bookworm』が安定版に移行した場合、Raspberry Pi OS(Legacy)はBullseyeに切り替わる
  • OpenSSLの脆弱性(CVE-2021-3450、CVE-2021-3449)に関する注意喚起


    JPCERT-AT-2021-0015 JPCERT/CC 2021-03-26 2021-03-29 I. 2021325OpenSSL ProjectOpenSSLCVE-2021-3450CVE-2021-3449OpenSSLX.509NULLCAOpenSSLDoS OpenSSL Project OpenSSL Project OpenSSL Security Advisory [
    OpenSSLの脆弱性(CVE-2021-3450、CVE-2021-3449)に関する注意喚起
    robokichi
    robokichi 2021/03/27
    Debianの方は影響受けるみたいかな。Raspberry Piとか気をつけよ。
  • 2014年9月17日 ハイパーバイザに特化したオープンソースOS「Proxmox VE 3.3」がリリース | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2014年9月17日ハイパーバイザに特化したオープンソースOS「Proxmox VE 3.3」がリリース Debianをベースにしたディストリビューションには、UbuntuのようなメジャーでスタンダードなOSだけでなく、特定の用途に特化したユニークなものが少なくない。オーストリア、ウィーンで開発されている「Proxmox VE」もそのひとつだ。"VE"とはVirtual Environment=仮想化環境を表しており、その名の通り、ハイパーバイザとしての役割に特化している。そのProxmox VEの最新バージョンとなる「Proxmox 3.3」が9月15日にリリースされた。 Proxmoxは2005年創業のベンチャーProxmox Server Solutions Gmbhが開発するオープンソースのディストリビューションだ。ライセンスはAGPL 3.0

    2014年9月17日 ハイパーバイザに特化したオープンソースOS「Proxmox VE 3.3」がリリース | gihyo.jp
  • 1