econに関するsaka-sanのブックマーク (637)

  • SYNODOS JOURNAL : 人口減少デフレ論の問題点(上) 菅原晃


    2010/10/87:0 ()   one21(H22.9.26) 貿 01088138
    saka-san
    saka-san 2010/10/22
    藻谷浩介 『デフレの正体』の問題点三部作。実際のデータで確認。続編は http://bit.ly/cA3P06 http://bit.ly/bHAcX9
  • 岡田靖先生関連リンク集(随時更新) - 事務屋稼業


      4/13CSFBcloudy 4/14 1.lost2decades 2.20 3.132002
    岡田靖先生関連リンク集(随時更新) - 事務屋稼業
    saka-san
    saka-san 2010/10/15
    随時更新されている岡田先生関連のリンク集。
  • 競争を毛嫌いする人々 | rionaoki.net


     AKB48    CDAKB481111  
    saka-san
    saka-san 2010/05/29
    良エントリー、丁寧な反論をしている。一方で元の文章を書いた人、経済学者だと名乗るのは止めてほしい。こういう仕組みがないと参加することもできない人が発生するということに思いは至ってるんだろうか?
  • サービス終了のお知らせ


     Yahoo! JAPAN  Yahoo! JAPAN
    saka-san
    saka-san 2010/05/26
    Anti-globalizationへの批判。まだ完全には分かっていないいろんな要因──低くなった関税障壁や,改善された遠隔通信,安くなった空輸費用など─が組み合わさった結果、発展途上国で生産することの不利な点が少なくなった
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


      
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    saka-san
    saka-san 2010/04/24
     PPPGDPhttp://bit.ly/dsnWaVGDP  

    econ
     
  • Echo Research Institute “新しい”経済の教科書 を読んで経済理論も齧ってみたくなった人に捧ぐリーディングリスト20選

    昨日のエントリーでレビューした“新しい”経済の教科書を読んで、実際に経済理論自体にも興味が湧いた人のためのリーディングリストです。 twitter友達(not経済学部)にも『テキスト』のおすすめ聞かれることがままあるのでまとめて見ました。結構主観が入っているのでtwitterでもコメント欄でも随時意見は募集致します^^あと、ここで紹介していないテキストでおすすめがあれば是非おしらせください。 ではスタート↓ ■ミクロ経済学 ■マクロ経済学 ■読み物 一応☆でざっくりとした難易をつけておきます。 ☆☆☆は経済学部以外の人がそこまでやる必要あるのかなー?理論に興味あればいいかもよー位のイメージです ■ミクロ経済学 ◆八田ミクロ ☆☆ やはり理論そのものよりも、現実の経済問題自体に絡めて理論が学べるものがいいと思ったので最初に八田ミクロを挙げておきます。非常に分厚いテキストですが、特に日の経

    saka-san
    saka-san 2010/04/04
    最近の経済学のテキスト。時間のある時に手にとってみたい。
  • 【経済学】 経済を知るために”最低限必要”なサイト&読書ガイド ≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

    1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 23:39:36 ID:? 主に経済成長と国民幸福について議論するスレです 日経済、世界経済と私たちの行方についてマターリ語っていこう! 3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/23(火) 23:41:48 ID:? 【くまきち ◆aFw5W1R.AE 】 推薦図書の更新です。以下3冊を読めば基的なところは殆ど足りると 思いますので是非読んでいただければ。 ■完全初心者がまず読むべき 1、『脱貧困経済学』飯田泰之・雨宮処凛 (光文社) 2、『経済成長って何で必要なんだろう?』 飯田泰之ほか (自由国民社) 3、『対話でわかる痛快明解 経済学史』 松尾匡 (日経BP社) 脱貧困経済学-日はまだ変えられる (単行) 貧困に効くのは「経済学っぽい考え方」なんです。 反貧困運動の象徴・

    saka-san
    saka-san 2010/03/29
    順当な本が並んでいると思う。各書籍の解説が丁寧: 【経済学】 経済を知るために”最低限必要”なサイト&読書ガイド ≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!
  • マンキュー著「ニューケインジアンのマクロ経済学をざっと一望してみる」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~


    N. Gregory Mankiw, New Keynesian EconomicsThe Concise Encyclopedia of Economics, Library of Economics and Liberty New Keynesian economics193019601970R. T. R. New Classical1980
    マンキュー著「ニューケインジアンのマクロ経済学をざっと一望してみる」 - Irregular Economist ~hicksianの経済学学習帳~
    saka-san
    saka-san 2010/02/23
    マンキューの定義するNew Keynesianは古典派の二分法の否定、景気循環を理解する際に市場の不完全性を考慮しているか。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    saka-san
    saka-san 2010/02/13
    多くの人が誤解しているかもしれないフリードマン像を破壊する言葉など。
  • 社会科学は言いよどむ/社会科学者は、なぜ「方法」ばかりを論じるのか?(上)ナイーブ編


    Twitter 2     
    社会科学は言いよどむ/社会科学者は、なぜ「方法」ばかりを論じるのか?(上)ナイーブ編
    saka-san
    saka-san 2010/02/13
    経済学を学びツールとして仕事するものとして、経済学の部分はそのとおりだと思える。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    saka-san
    saka-san 2010/02/10
    『大収縮1929-1933』書評。これは全日本人必読。
  • ともかく毎月読むべし:岩田規久男『Voice』連載始まる - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ


    Voice  90
    ともかく毎月読むべし:岩田規久男『Voice』連載始まる - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    saka-san
    saka-san 2010/02/10
    毎月雑誌を買う環境にないので、Web上に載せてくれるといいのだけど。でも、要旨田中先生のエントリーで十分に分かるかな。
  • フィナンシャルタイムズ曰く、日本の財政赤字は問題じゃないよ: 極東ブログ


    (G7) Japans debt woes are overstated256 (GDP)("Is Japan, mired in debt and deflation, the next Greece? ") 
    saka-san
    saka-san 2010/02/10
    財政赤字のことを心配するよりもまずデフレ対策をしなさい。ここに翻訳記事社説:日本の債務懸念は行き過ぎ-JBpress http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750
  • 渡辺喜美氏のとってもリフレな国会答弁 - Baatarismの溜息通信


    *1w403523
    渡辺喜美氏のとってもリフレな国会答弁 - Baatarismの溜息通信
    saka-san
    saka-san 2010/02/06
    なぜこんな質問ができたと思ったら、(高橋洋一氏の政策工房は、思ったとおりみんなの党のシンクタンクだった。 http://bit.ly/8ZH9gq )のためか?
  • 労働生産性と全要素生産性の違い - himaginary’s diary


     1/4*1 使使 使貿貿
    労働生産性と全要素生産性の違い - himaginary’s diary
    saka-san
    saka-san 2010/02/01
    日米の製造業・サービス業間の労働生産性の差の比較と、資本の深化の度合い(1980年代以降サービス業の方が約2倍の伸び)を見つつ、1970年代以降の製造業とサービス業の労働生産性と全要素生産性の変化を分析。
  • 第1章 最初の原理 - 事務屋稼業


    hicksian9 1    1.1  
    第1章 最初の原理 - 事務屋稼業
    saka-san
    saka-san 2010/02/01
    クルグマンのマクロ経済学テキストから「経済学のABC」。経済学で大切なのは、どんなときにうまくいかないかを見きわめて、適切な経済政策ってのは何なのかを判断できるようになること。仲の悪い?二人も根本は共有。
  • すべての人に贈るだまされないための経済入門ーベストブックガイド100+1


           ( 443) : ,,/: : 2010/02/17: 
    saka-san
    saka-san 2010/01/31
    カウントしたら28冊読んでいた。買いながらまだ読めていない本もあるし、昔読んだもの(村上泰亮『反古典の政治経済学要綱』とか)もあるので、改めて手に取ってみたい。
  • デフレを議論すれば実体経済が悪化する? - Baatarismの溜息通信

    日銀は29日、昨年12月1日の臨時金融政策決定会合の議事要旨を公表した。それによると、政府が11月20日にデフレ宣言したことなどを踏まえ、「デフレをめぐる議論の広がりが、家計や企業のマインド面に悪影響を及ぼし、実体経済に対する下押し圧力が強まる可能性も懸念される」との指摘があったほか、多くの委員が11月下旬のドバイショックや急激な円高で新たなリスクが生じたとの認識を示した。 同会合では、固定金利で資金供給する新型オペレーション(公開市場操作)に関して「金融面から景気回復を支援する最も効果的な手段」との見解で一致し、導入を決定。同オペについては「政府の取り組みとも相まって企業・家計のマインド安定効果も期待される」との指摘もあった。 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010012900368 委員は、最近の金融市場の動向やそれが実体経済に及ぼす影響につい

    デフレを議論すれば実体経済が悪化する? - Baatarismの溜息通信
    saka-san
    saka-san 2010/01/31
    「この議事要旨では発言者は明らかにされていないのですが、以前に須田美矢子審議委員が同様の発言をしていますので、彼女がこの発言を行った可能性が高いと思います」なるほど。
  • Greg Mankiw's Blog: ECONOMICS!!

    From my inbox: Dear Dr. Mankiw,I've been using your introductory textbook for a couple years. I tell students that in five years if all they remember about economics is the first chapter, then their efforts will not be wasted. To help them remember, I created this acrostic device. It finally occurred to me that it might be useful to others. So if you like it, feel free to use it, in class or in th

    saka-san
    saka-san 2010/01/31
    「ECONOMICS!!」で表現するTen Key Principles in Economics。各sentenceはちょっと長いけど、うまくまとめている。ここに翻訳エントリーhttp://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20100131#p1
  • 1月25日朝日新聞朝刊「論壇時評」 - こら!たまには研究しろ!!

    うちは朝日新聞とってない上にちょうど出張中だったので気づくのが遅れましたが,松原隆一郎氏が僕も参加した『VOICE』2月号(1月9日号)「大討論会:デフレ地獄脱出への処方箋」にかなりの紙幅で言及されています.けっこ〜誤解が多いので,すでに田中秀臣氏が事実誤認の指摘をされていますが,少々コメント. 飯田泰之は、グローバリズムのもとでは財政政策は金利を高め資流入を招いて円高をもたらし、輸出を減らすため効果が弱いとするマンデル-フレミングの理論が日に当てはまるとして、 これは参加者の菊池英博さんも誤解されているようですが,僕の話は 実証的に財政政策の効果は低下している その理由としてはマンデル=フレミングモデルが考えられる という話.マンデル=フレミングモデルは論旨の中心ではない. ちなみにもう一つの可能性は中立命題だけど,これは畑農先生のカルマン・フィルターによる研究やYano, Iida

    1月25日朝日新聞朝刊「論壇時評」 - こら!たまには研究しろ!!
    saka-san
    saka-san 2010/01/30
    「複数の統計的な検証によって示され,複数の理論的根拠もある話よりも直感・実感の方が正しいと感じることが出来るメンタリティ」って、まさにダメな議論の核心部だな。