タグ

IEに関するsakuragaokaのブックマーク (10)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 初代からIE9に至るまでのインターネットエクスプローラーの歴史

    Internet Explorerが初めて世に出た時、今をときめく「Facebook」の創設者マーク・ザッカーバーグはまだ11歳で、ソフトウェアの市場はマイクロソフトの寡占状態でした。それから16年後の現在、マイクロソフトはInternet Explorer 9をリリースしています。 この16年の間に、Googleが生まれ、Facebook、Twitterなどのソーシャルメディアが爆発的な成長を見せるなど、ウェブの世界にも大きな変動があり、ブラウザの市場も大きく変化しています。初代IEからIE9に至るまで、Internet Explorerはどのように変化してきたのでしょうか。 時代の流れとともに変化してきたIEの歴史は以下から。Gallery: Internet Explorers 1 Through 9 - Alexis Madrigal - Technology - The Atla

    初代からIE9に至るまでのインターネットエクスプローラーの歴史
  • はねつき IE6で勝手にコンテンツ内容が複製されるバグ

    よく、バグが多いバグが多いと嘆かれ続ける、業界ナンバーワンシェアの我らがふぁっきんIE様。 で、今日もまた恒例のバグに直面したわけです。それがタイトルにあるとおり、コンテンツ内容が複製されるバグというやつ。どうにか無事解決も出来たので、今回もメモがてらに書いてみます。内容は長くなるので以下に。 コンテンツ内容が複製される、別の言い方をすると、最後の内容物のゴーストが作成されるとでも言うのでしょうか。もしくは分身とか残像とかそんな感じ。 言葉だけだとわかり辛いので、画像を用意してみました。 Opera9で見た場合 IE6で見た場合 こんな感じでIEの方では最後の内容物の文字が複製されて下にはみ出してます。ちなみに、これが文字じゃなくて背景画像だった場合、背景画像が複製されることもあるそうで。 でサンプルソースはこんな感じ。 <body> <div id="container"> <di

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2010/03/12
    なんだよそれw サイテーだなwww
  • IE6を永眠させるべき10の理由


    34Internet ExplorerIE610010GoogleYouTubeIE6 IE6WindowsXP使退IE61 MicrosoftIE6使IE8
    IE6を永眠させるべき10の理由
  • #05 ブラウザのバッドノウハウ コンテンツ編 | gihyo.jp

    ソフトウェアなどを使いこなすために、ストレスを感じながらもしぶしぶ覚えなければならないようなノウハウ、「⁠バッドノウハウ」がテーマの連載、第5回の今回はブラウザのBKを、コンテンツの扱いに関連するものに絞って取り上げたいと思います。 IEのContent sniffing 通常、ブラウザはHTTPのレスポンスのContent-Typeヘッダに応じて、コンテンツをどのように処理するか決めますが、Internet Explorer 7(IE7)はこのヘッダを無視するときがあります[1]⁠。 たとえば、リスト1のようなファイルをtest.txtという名前でWebサーバに置いて、IE7からアクセスすると、サーバからContent-Type:text/plain(ただのテキストファイル)として送られてきているにもかかわらず、HTMLとして解釈されてしまいます(図1⁠)⁠。 リスト1 test.tx

    #05 ブラウザのバッドノウハウ コンテンツ編 | gihyo.jp
    sakuragaoka
    sakuragaoka 2010/02/25
    IEはHTTPヘッダを無視して気まぐれにContent-Typeを決定する。IE爆発しろ!
  • jQuery で select タグの option タグを増減させるときの注意点 (でぃべろっぱーず・さいど)

    昨日のエントリ「日付のセレクトプルダウンを動的に作る jQuery plugin を作った」で、select タグに対してoptionタグを削除したり、追加したりしたんですが、その中でちょっとだけはまったことをメモ。 option タグを select タグに append するとき、最初↓こんな風に書いてました。 this.append('<option value="1">1</option>'); this はselect のjQueryオブジェクトです。上記のappendをfor文でぐるぐる回す感じ。 で、 <select id="year"></select> <select id="month"></select> <select id="date"></select> ↑こういうoptionがないタグに対して、ページ表示時に、 $(function(){ $('#year')

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2010/02/24
    IE6爆発しろ! 「IE6には、select タグに optionタグを innerHTMLで差し込むことが出来なって言う地味なバグがある」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • IE8が互換表示になりバグと誤解するのを回避する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Craig Buckler氏はSitePointにおいてHow to Fix Randomly Disappearing Absolutely-Positioned Elements in IEのタイトルのもと、IE8でローカルサーバのコンテンツを参照している場合にのみ発生する奇妙はバグがあることを伝えていた。同氏はAre You Sure You’re Testing IE8? How to Avoid Triggering Compatibility Viewで、例の問題はIE8がイントラネットにおいて互換表示をデフォルトにしていることが原因だったと説明。互換表示が有効になるケースと、それを無効にする方法をまとめている。 IE8の互換モードに

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2010/02/23
    「イントラネットだと判定(基準は不明)されると、互換表示になる」
  • IE全バージョンに含まれる脆弱性発覚、そして月例セキュリティ・パッチにも不具合 | スラド セキュリティ

    既視感がある話題だが、IEのあらゆるバージョンにおいてローカルファイルへの不正アクセスを許す脆弱性が報告された(Computerworldの記事)。「この不具合は、IEやWindows Explorerがゾーン判定やHTMLコード、MIMEタイプを処理する方法に関わる設計上の特性に由来するものであるため、修正するのは難しい」と予測されている。 またMicrosoftが2月9日に公開した月例セキュリティ・パッチが「死のブルー・スクリーン(BSOD:Blue Screen of Death)騒動を引き起こしている(ITmediaの記事)。原因は「MS10-015」にあるらしい。自動更新機能を無効にしていても勝手に適用されたという話もある。 何というか、もう...

    sakuragaoka
    sakuragaoka 2010/02/15
    まじか!
  • JavaScript による、IE 6/IE 7 の判別/判定について。 | 犬面犬。邦楽・洋楽・インスト音楽情報、批評その他。

    JavaScript による、IE 6/IE 7 の判別/判定について。 2008/06/23 00:32 JavaScript による、IE 6/IE 7 の判別/判定について。 たった 1行で、Internet Explorer (以下 IE と略す) のヴァージョンが 6 か、7 以上かを判定する JavaScript 命令として、 if (typeof document.body.style.maxHeight != "undefined") { // IE 7.0 以上 または Gecko などモダンブラウザー } else { // IE 6.0 以下 } が有用だ、という記述が各所にある。ところが、これ、大きな弱点があることに最近気付いた。 body.style なので、当然、body タグが現れるまでは使えない。ところが、多くの JavaScript 命令は、head 内に

  • 1