タグ

投資に関するsaurelのブックマーク (30)

  • 投資で許容できる最大損失額の見きわめ方


    NISA18001/31/2 1.  250020002000500     2. 360×
    投資で許容できる最大損失額の見きわめ方
    saurel
    saurel 2024/02/11
    30代なのに定年間際のジジイみたいな考え方してんな 含み損は時間がなんとかしてくれるから若いうちは淡々と投資し続けるのみ
  • NISAオルカンこわくなってきた

    一応いろいろ読んで自信を補強してきたつもりなんだけど、あまりにも大正義扱いなのが怖くなってきた。 「みんながこれが正しいと言ってる」という一点だけが漠然と怖い状態。 なんか落とし穴ある?

    NISAオルカンこわくなってきた
    saurel
    saurel 2024/01/13
    今は日本円持ってるのが一番怖い
  • 訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア


    1165   11   15     1981BofA12200520233退 15500
    訃報:経済評論家・山崎元さんが死去――資産づくりに正義を乗せて | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    saurel
    saurel 2024/01/05
    哀悼の意を表し、つみたて投資枠は全てオルカンで埋めます
  • 新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI


    UKI 2024NISANISA NISA NISANISA
    新NISAでの個別株投資を考えてみる|UKI
    saurel
    saurel 2023/12/25
    正解かどうかは置いておいてこんな風にあれこれ考えるのが好きな人は個別株いいと思う インデックスはとにかくつまらないから 何に投資するかよりモチベーションを保って投資し続ける事の方が遥かに重要
  • 山崎元氏が新NISA徹底指南!賢く使い倒す「4原則&6ポイント&1運用商品」とは?


    NISA使  2024NISANISANISANISANISA使1NISA NISA使NISA18NISA NISA1240
    山崎元氏が新NISA徹底指南!賢く使い倒す「4原則&6ポイント&1運用商品」とは?
    saurel
    saurel 2023/11/02
    山崎元というだけでも記事の中身がわかるし1運用商品というワードだけでも山崎元とわかるようになってきた
  • 新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAで選ぶべき投資信託は「アレ」1本でいい
    saurel
    saurel 2023/10/17
    オルカンでもS&P500でも適度なインデックスファンドなら銘柄はなんでもいいけど大事なのは暴落したとて辞めずに投資を続けること 始めるのは簡単だし新NISAは売ったり買ったり自由なのだから躊躇する必要はない
  • 「新NISA始めたい人」どこで始めるのが結局トクか


    2024NISANISA NISA 20NISA NISA使 N
    「新NISA始めたい人」どこで始めるのが結局トクか
    saurel
    saurel 2023/09/13
    UIで比較するならSBI証券よりauカブコム証券がダントツで酷い 意外にも楽天証券のUIはマシでアプリは結構使いやすいとすら思う
  • 高配当株で資産2億円 配当は年470万円でFIRE果たす - 日本経済新聞


    225502019退FIRE247050012
    高配当株で資産2億円 配当は年470万円でFIRE果たす - 日本経済新聞
    saurel
    saurel 2023/08/22
    さすがに嫉妬ブコメがひどい 今50歳で2億の金融資産あったらどう考えても逃げ切り確定でしょ
  • 三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄(オルカン含む)の信託報酬率を業界最低水準に引き下げると発表

    三菱UFJ国際投信は、2023年9月8日からインデックスファンド「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄の信託報酬を業界最低水準に引き下げると発表しました。 三菱UFJ国際投信 プレスリリース 2023/8/18 業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』 信託報酬率の引き下げを実施 昨日、日経済新聞が報道した信託報酬率引き下げ情報(該当記事)の公式発表が出ましたね。気になる引き下げ概要は以下のとおり。 ■eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内 実質的な信託報酬率 年0.05765% 純資産総額 13,729億円 ■eMAXIS Slim 全世界株式(除く日) 信託報酬率 年0.1133%以内 → 0.05775%以内 実質的な信託報酬率 年0.05773% 純資産総額

    三菱UFJ国際投信、「eMAXIS Slim」シリーズ4銘柄(オルカン含む)の信託報酬率を業界最低水準に引き下げると発表
    saurel
    saurel 2023/08/19
    800億の信託報酬ってもしかして1.3兆円にそのまま0.05775を掛けているのか…… 実際はその1/100の8億円
  • 新NISAも「インデックスファンド」だけで十分だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAも「インデックスファンド」だけで十分だ
    saurel
    saurel 2023/07/16
    理屈は理解していてもインデックスファンドの地味でわかりにくいリターンだけで投資のモチベーションを維持するのは困難 ほどよい分配金、配当金や場合によって株主優待は気持ちの面で重要
  • 山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア


     30SP500 500調30SP500調  
    山崎元がホンネで回答(1):「オールカントリー」より「S&P500」の方が優れているという検証、どう考えますか? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    saurel
    saurel 2023/06/20
    アメリカを中心とした経済秩序を前提としたオルカン”風”の投資商品を買って分散投資してる気になってる方が愚図なのでは
  • インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ


       S&P500 / https://t.co/2FR1HZ08Rl  @1 (@lacucaracha) 2022629 S&P500 anond
    インデックス投資という「宗教」との付き合い方 - ゆとりずむ
    saurel
    saurel 2023/02/01
    投資と死生観はセットだということは同意 保険も絡めるとお前の死生観どうなってるの?という矛盾を孕んだ人が大勢いる
  • 楽天グループ解体のトリガー!?みずほが“証券出資”で描く「楽天経済圏支配」


      2022124調19.980023   
    楽天グループ解体のトリガー!?みずほが“証券出資”で描く「楽天経済圏支配」
    saurel
    saurel 2022/12/31
    身売り先がみずほは嫌すぎる…… どう転んでも地獄感あるから早いとこ楽天証券は脱出しよう
  • 「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由


     NISA NISA202320242NISA2NISANISANISA NISANISA NISA
    「投資先はこれ1本だけでいい」お金のプロが伝授する「新しいNISA」で資産を増やす2大原則 なるべく早くNISA口座に資産を移せと言う理由
    saurel
    saurel 2022/12/24
    この人いつもそうだけどなぜ(含む日本)なのか 20年超の長期投資を考えたら日本株ってリスクでしかないと思うけど
  • どこよりも早い「新NISA」の賢い使い方を教えよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    どこよりも早い「新NISA」の賢い使い方を教えよう
    saurel
    saurel 2022/12/17
    今普通の特定口座にある投資信託とか売ってでも新NISA枠活用を最優先する方が良さそう
  • つみたてNISA枠、3倍の年120万円に 税制改正方針 - 日本経済新聞


    2024NISA312022402023NISA
    つみたてNISA枠、3倍の年120万円に 税制改正方針 - 日本経済新聞
    saurel
    saurel 2022/12/12
    余力残しといてよかった
  • NISA年間投資枠、240万円への拡大案が政府・与党で浮上-関係者


    An electronic stock board outside a securities firm in Tokyo, Japan, on Monday, Nov. 21, 2022. Photographer: SeongJoon Cho/Bloomberg 240 4060120180240
    NISA年間投資枠、240万円への拡大案が政府・与党で浮上-関係者
    saurel
    saurel 2022/12/02
    つみたてNISAは12で割り切れるかどうかとかいうクソほどどうでもいい主張をしてくる輩が登場するのが本当に嫌 そういう本質じゃない細かい部分にこだわる人種と関わりたくない
  • 『男の本格節約術 — 5年で1000万円貯める52のノウハウ』を読んだ


      5100052 100051000     Excel   Excel  25%  簿 簿  使
    『男の本格節約術 — 5年で1000万円貯める52のノウハウ』を読んだ
  • 「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート


    2020   NISA   40 NISA
    「株式投資は長期的にはほぼ儲かる」という主張が完全に間違っている理由 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート
    saurel
    saurel 2022/08/31
    株価が上がり続けるかどうかではなくて現金資産と比較した相対的な価値がどう推移するかが問題なわけだが 金利上昇がインフレを伴う時点で現金資産の負け確定でしょ
  • なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり


        NISAiDeCo  9920201 *19999
    なぜ投資をさっさと始めないのか - 本しゃぶり
    saurel
    saurel 2022/08/29
    今年になってから円の価値がドルベースで20%低下してもまだ円のみを所有し続けようとする人が多いことに驚き 円フルベットの危険性は面倒とかそういうレベルではない