タグ

テストに関するsds-pageのブックマーク (23)

  • privateメソッドのテストって書かない方がいいんだっけ?

    PHPerKaigi 2024発表資料 https://fortee.jp/phperkaigi-2024/proposal/f23f927e-2ac8-498e-a047-6376831cbd07

    privateメソッドのテストって書かない方がいいんだっけ?
    sds-page
    sds-page 2024/03/11
    なるほど
  • わからない問題に対して執念で部分点をもぎ取った方法がすごい「情報量ゼロだけど間違ってない」「仕事できる」

    リンク Wikipedia ライシテ ライシテ(仏: laïcité; 形容詞 ライック laïque)とは、フランスにおける教会と国家の分離の原則(政教分離原則)、すなわち、(国家の)宗教的中立性・無宗教性および(個人の)信教の自由の保障を表わす。説明的に「非宗教性」という訳語が当てられることがあり、ライシテの成立過程について (laïcisation の訳語として)「非宗教化 / 世俗化」(=社会における宗教の影響力の減少) という語が用いられることもある。また、日のメディアでは「世俗主義」と訳されることもあるが、これは英語の secu 18 users 33

    わからない問題に対して執念で部分点をもぎ取った方法がすごい「情報量ゼロだけど間違ってない」「仕事できる」
    sds-page
    sds-page 2023/12/21
    「カスのチャットGPT」が的確
  • 自動テストはなぜあまり書かれてこなかったのか 和田卓人×倉見洋輔×古川陽介がひもとく、フロントエンドテストの歴史  


        3  
    自動テストはなぜあまり書かれてこなかったのか 和田卓人×倉見洋輔×古川陽介がひもとく、フロントエンドテストの歴史  
    sds-page
    sds-page 2023/01/24
    そのうちAIが全部やってくれるようになるんじゃね
  • 世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022

    世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022 世界中のITエンジニアが悩まされている問題の1つに、テストが原因不明で失敗する、いわゆる「フレイキーテスト」があります。 フレイキーテストは、リトライすると成功することもあるし、失敗する原因を調べようとしてもなかなか分かりません。GoogleやFacebookやGitHub、Spotifyといった先進的な企業でさえもフレイキーテストには悩まされています。 このフレイキーテストにどう立ち向かうべきなのか、Jenkinsの作者として知られる川口耕介氏がその最新動向を伝えるセッション「Flaky test対策の最新動向」を、4月21日、22日の2日間行われたイベント「DevOps Days Tokyo 2

    世界中のITエンジニアが悩まされている原因不明でテストが失敗する「フレイキーテスト」問題。対策の最新動向をJenkins作者の川口氏が解説(前編)。DevOps Days Tokyo 2022
    sds-page
    sds-page 2022/06/06
    Ajaxで非同期通信してると上手い事いかないケースが多発した。資金やリソースに余裕ある大会社なら力技で何とかできるかもしれんが予算もリソースも限られてる小さな案件は・・・
  • Raspberry Piは本当に壊れやすいのか


    Raspberry PiTL (RaspberryPi = RPi) RPiRPi RPiRPi5000  RPi使RPi 10,000
    Raspberry Piは本当に壊れやすいのか
    sds-page
    sds-page 2021/01/07
    試験運用までなら使ってもいいけど環境劣悪な工場で使うなら本番は信頼性が担保されたの使いたいかな
  • 我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita

    『我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう』 じゃ、じゃあ!このブラウザテストを自動化してください! Chromeで https://kids.yahoo.co.jp/ にアクセスして 検索ワードに ねこ と入力して さがすをクリックして 検索結果にネコ - Wikipedia が含まれていることを確認して 検索結果に 買い方 を追加して さがすをクリックして 探しているのは「の飼い方」?と表示されることを確認して クリックするとの飼い方で再検索されて 検索ボックスを不倫で上書きして さがすをクリックして このページは表示できませんと出ていることを確認 『よかろう……たやすい願いだ』 まずはライブラリのインストールと初期設定をしてやろう…… # [ライブラリのインストール] # CodeceptJSとPuppeteerをインストールします。nodeとnpmが必要ですので

    我が名は神龍……どんなテストもひとつだけ自動化してやろう - Qiita
    sds-page
    sds-page 2019/02/27
    楽しくテストしたい
  • 【心理テスト】泣いてる赤ちゃんとトイレに行きたさと電話とチャイム、出しっ放しの風呂の水のどれから解決する?

    ななせなつひ @nowar1024 心理テストを一つ。 あなたは家の中にいます。すると①「赤ちゃん」が泣き出します。②トイレに行きたくなります。③電話が鳴ります。④チャイムが鳴ります。⑤風呂の水を出しっぱなしなことに気がつきます。さぁ、あなたはどれから解決していきますか? 優先順位をつけてください! 2019-02-17 19:10:20

    【心理テスト】泣いてる赤ちゃんとトイレに行きたさと電話とチャイム、出しっ放しの風呂の水のどれから解決する?
    sds-page
    sds-page 2019/02/19
    赤ちゃん抱えて来客応対してちょっと待ってもらいつつ風呂の水止めてからトイレ行って来客対応の続き。電話はかけなおす
  • スピード感重視なのでテストは書かない。テストはなぜ開発を遅くするか - Qiita

    あまりにバズってしまったので、前書きを追加 ここまでバズってしまって正直すまんかった。 この記事はもともと愚痴記事をマイルドにして投稿しただけなので「テストを勧める」とか「テストを信奉する」とかそこまで強い意図は特にありません。(私がテスト好きなのは否定しません) 「テスト書こう」に対して「そんなコストはない」と言いながら、いろいろ問題が生じる現状を愚痴りたかっただけです。愚痴るだけだと生産性がないから、なんでこんなに認識が違うんだろうと原因を考えた結果、テストを書くことに対する技術で実際にコストが大きく異なるなと気づいて書いた次第です。 この記事の対象は「テストを書く技術がなく、テストを書く気がない」組織に所属する人です。 アジャイル開発において「テストコードは当然」なのか?という記事で(私の記事をきっかけとして)テストコードの「徹底」とか「カバレッジ100%」とかを批判し、トレードオフ

    スピード感重視なのでテストは書かない。テストはなぜ開発を遅くするか - Qiita
    sds-page
    sds-page 2018/07/31
    プログラマ3大宗教戦争、テスト書くか書かないか、コメント書くか書かないかとあと一つは?
  • 市場バグを引き起こした優秀なデータたち - ボドゲを愛するテスト屋さん

    ※この記事は「ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2017 - Qiita」用の記事です。 ソフトウェアテストの小ネタ 2日目担当のオムそばです。 実はちゃんとした(?)記事を書くのはこれが初めてなので、生暖かい目で見ていただければ。 そんなわけで早速表題の件、市場バグを引き起こした優秀なデータたちをご紹介します。 今回は、よくある「半角記号」、「空白やスペース」などは割愛させていただきます。 (2017/12/26追記)"市場バグ"という言葉に違和感や疑問を持たれた方は、こちらの記事をどうぞ。文言について整理してみました。 ■日時に関するデータ ・1969/12/31、2038/1/20:UNIX系のシステムに有効なデータ。UNIXのシステム時刻は1970/1/1 開始なので、それ以前のデータを打ち込むと予期せぬエラーが発生する可能性がある。また、同様に2038/

    市場バグを引き起こした優秀なデータたち - ボドゲを愛するテスト屋さん
    sds-page
    sds-page 2017/12/03
    Androidに「fhána」食わせると文字化けするバグってもう直ったのかなhttps://twitter.com/jsato_fleet/status/539382419598475264
  • テストでカンペを許した教授、生徒の行動に驚愕させられる。

    アメリカ・メリーランド州の二年制大学、アン・アルンデル・コミュニティー・カレッジで会計学を教えるレブ・ベアティー教授は、新学期の最初のテストで生徒に「3×5」サイズのカンペを持ち込んでもいいと伝えた。 「3×5」とは、「3インチ×5インチ」のつもりだった。センチにすると「7.5センチ×12.5センチ」程度の大きさ。大きいメモ用紙程度のサイズだ。

    テストでカンペを許した教授、生徒の行動に驚愕させられる。
    sds-page
    sds-page 2017/09/26
    次からはかんぺんしてください
  • カンニングを告発したときの話


    21 1鹿鹿鹿鹿姿
    カンニングを告発したときの話
    sds-page
    sds-page 2017/06/16
    老倉育みたいな話
  • 単体テスト盲信してる皆様へ

    そもそも意味あるのかちゃんと考えてる? 「単体テストを書けばバグが減ります!」 「単体テストのお陰で精神的安定を保てます!」 馬鹿じゃねーのかw? テストコードのメンテなんてデバッグの手順書メンテしてるのと大して変わらねーよw その単体テストが番と同一の動作をテストできてる保証はねーって気づけボケが 番と同じ動作をテストしたかったらデバッグしろよ なんで別のコード書き始めちゃうの?無駄じゃん馬鹿じゃん それと「テストコードがあるから安全です」なんて寝言まだ言ってるの? プロジェクトが進むにつれソースも依存ライブラリも変化する以上 いつも同じ結果になるわけじゃねーだろが、(保守しないって選択はあるけど金入ってこないだろ) 番でもテストコード動かしますってやつら以外無理して単体テスト書く必要ないんじゃねーか? お前らが欲しいのは軽いデバッグモードであって単体テストじゃねーだろ? 工数削っ

    単体テスト盲信してる皆様へ
    sds-page
    sds-page 2017/04/21
    単体テストくらいIDEが自動生成して当たり前だよな
  • UIテスト自動化でSIerのExcelスクショは滅びるのか - てんてんのぶろぐ

    先日 JJUG CCC 2016 Fall に参加してきたってブログに書いたとおり、JJUG CCC 2016 Fallに参加してきました。 直接セッションは聞いていないのですが、 @backpaper0さんの 「Selenideを試行錯誤しながら実践するブラウザ自動テスト」というセッション中に流れてきたツイートがきっかけでタイトルの内容について考えてみたので書いてみます。 @backpaper0 さんの当日の資料は以下になります。 Selenideを試行錯誤しながら実践するブラウザ自動テスト 考えるきっかけになったのは、@khasunuma さんの以下ツイート。 @khasunumaさんは同イベントで Payara Micro の設計と実装 という発表をしています。Payara Microを利用している人には有用な情報が目白押しなので、見ることをオススメします。 Selenide導入した

    UIテスト自動化でSIerのExcelスクショは滅びるのか - てんてんのぶろぐ
  • テストなんか書かなくて良い!? エンジニアたちの反応まとめ


     http://mosa-siru.hatenablog.com/   - mosa_sirus blog     ""Web
    テストなんか書かなくて良い!? エンジニアたちの反応まとめ
    sds-page
    sds-page 2016/03/08
    「テスト」を「コメント」とか「詳細設計書」に置き換えて読むと色々味わい深い
  • クソコードの測り方

    PHPBLT#3 で話した内容です。

    クソコードの測り方
    sds-page
    sds-page 2016/03/02
    これ気にし過ぎるとやたらめったらクラスと関数分割してGOTO乱用時代のスパゲティコードを髣髴とさせるクソコードが生まれるだけのような
  • バツつけられた妹の国語のテスト、解答がすごい武闘派で強そう→「妹さんは正しい!」の声多数

    うにねこ™ @neko1917 「つよいてきから(優先的に)おそう」という正解があるのはもちろん、「(働いている間に)ながいじかんがにげる」とか「ゆっくり目をおそう(拷問)」とか色々考えられる、非常に良い問題ですね。 twitter.com/kroud_beast/st… 2016-02-21 18:44:15

    バツつけられた妹の国語のテスト、解答がすごい武闘派で強そう→「妹さんは正しい!」の声多数
    sds-page
    sds-page 2016/02/22
    大将の首を獲ればあとは烏合の衆よ
  • Y!mobileはHTTPのプロトコルを監視して帯域制限を行っている|11. 00100100…


    EMOBILE LTE zipHTTP  EMOBILE LTE10GB 10.588GB HTTP   1MB % dd if=/dev/zero of=test.zip bs=1M count=1 
    sds-page
    sds-page 2015/07/22
    速度制限しますと言っておいて通常のブラウジング作業に影響が出ないように手心を加える神対応
  • ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)


    A/B  Bootstrap  border Web 
    ≡ ←ハンバーガーメニューのデザインでクリック率は違う(2014年のA/Bテストの結果から)
    sds-page
    sds-page 2015/06/10
    赤丸に白抜きで①とか書いてあるとクリック率上がるような気がする
  • 1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に | ソフトアンテナ


    FizzBuz Santiago L. Valdarrama15Reddit 5 1 forwhile使3 22 [a, b, c][1, 2, 3]2 [a, 1, b, 2, c, 3] 3100
    1時間以内に解けなければプログラマ失格となってしまう5つの問題が話題に | ソフトアンテナ
    sds-page
    sds-page 2015/05/11
    プログラマ失格(クビになるとは言っていない)
  • 自動UIテストのカスタマイズ

    バックログとタスクをインポート・エクスポート Team Foundation Server と Excel・Project との連携

    自動UIテストのカスタマイズ