タグ

教育と世代に関するsds-pageのブックマーク (11)

  • 娘がやっている算数の設問が親世代の腹筋を殺しにかかっていた「あずさ2号でどうやって青森に着いたの」

    海外 浩平|KaiGai Kohei🌻 @kkaigai HeteroDBという会社で、オモシロ技術をカタチにする仕事をしています。GPUをPostgreSQLサーバに乗せてギュンギュン言わせる人。 お仕事 ⇒ contact@heterodb.com マシュマロ ⇒ marshmallow-qa.com/kkaigai kaigai.hatenablog.com

    娘がやっている算数の設問が親世代の腹筋を殺しにかかっていた「あずさ2号でどうやって青森に着いたの」
    sds-page
    sds-page 2023/08/13
    親世代のあずさ2号は邪神ちゃん https://comic-meteor.jp/ptdata/jyashin/0002/
  • ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた


     @y_fomalhaut 1000DM  @y_fomalhaut 1023 2023-02-06 13:22:42  @y_fomalhaut 使
    ここ10年、参加者の工作能力が低すぎて親子向けの工作を伴うワークショップが成立しなくなってきた
    sds-page
    sds-page 2023/02/07
    Stable Diffusionでよさげなプロンプトを見つけるワークショップを開催してAI人材を育てましょう
  • 一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる


     ... 調 6     67% 
    一番広い世代に知られている国語の教科書の話はなにか調べてみる
    sds-page
    sds-page 2022/03/24
    ごんぎつねとおおかなかぶとスイミーと大造じいさん以外分からん。宮沢賢治は自主的に読んだ
  • 「世界に一つだけの花」の後遺症


     SMAP 200330 
    「世界に一つだけの花」の後遺症
    sds-page
    sds-page 2020/03/02
    天上天下唯我独尊をどう解釈するかって話やね。2000年以上前からこの手の話はある
  • ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う


     JK使 JK17  2iPhone使LINE使 IT使IT使  
    ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
    sds-page
    sds-page 2018/01/22
    親子間の知識ギャップが酷いという事は父親のやってる事に興味持たれてないのでは・・・
  • バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online

    私は「1986年分水嶺説」を唱えている。今年31歳になる「86年生まれ」と、それ以下の「86年以降生まれ」には、実は大きな違いがある。 「86年以前世代」は、阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件、援助交際ブームなどを経験しており、「社会は5〜7年ごとにガラリと変わる」という感覚を持つ。 他方「86年以降世代」は「社会はこのままずっと続く」という感覚を持つ。彼らが思春期を迎える97年頃から、日社会は「平成不況」が深刻化、以降の変化が乏しくなった。だから「どうせ何も変わらないのであれば、周りに合わせるしかない」という構えになりやすい。 世代はクリアカットに区切れないので、同じ傾向が30代前半から見られる。いずれにせよ先行世代は、若者の「劣化」を認識したほうがいい。具体的に説明しよう。 なぜ性体験のない若者が増えたか 「86年以降世代」は、物心がついたときからネットのコミュニケーションに依存する

    バカほど「それ、意味ありますか」と問う | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
    sds-page
    sds-page 2017/10/20
    3割くらい同意できるけど残り7割は老害感
  • 「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を!(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    文/後藤和智(同人サークル「後藤和智事務所OffLine」代表) 「ゆとり世代」とは誰か 4月、年度が替わり、大学や専門学校、高校などを卒業した多くの若い世代が、会社などの組織の中に「新人」として入ってきました。さて、いまの若い世代を象徴する言葉として、「ゆとり世代」というのがあります。そして、この言葉は、大概ネガティブなニュアンスで使われます。 2004年には、既に『週刊現代』(2004年7月10日号)が「今年の新入社員は”ゆとり教育バカ”で~す」という記事を掲載し、客観的な根拠なく《近年の新入社員、ことに今年の新入社員は、確実に出来が悪いはずなのである》(p.244)と書いています。 この手の記事が頻出するのは2007~2009年頃で、「「最近の新入社員は~」で済まない変化が起きている」(「「ゆとり社員」で職場崩壊」『AERA』2008年5月19日号、要旨)、「いつの時代も若者は「新し

    「ゆとり世代」学力低下はウソだった~大人たちの根拠なき差別に「ノー」を!(後藤 和智) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    sds-page
    sds-page 2017/06/15
    脱ゆとり世代が社会人になりはじめても今時の若者は~言われ続けてるのでまぁそんなもんだよなと
  • おれらがロールモデルになるんだよ! - シロクマの屑籠


    () 使    
    おれらがロールモデルになるんだよ! - シロクマの屑籠
    sds-page
    sds-page 2016/12/07
    俺みたいなダメな大人になるんじゃないぞ(飲み屋でクダを巻くめんどくさいおっさん)
  • 「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世代と専門家に聞く


    PR  71721  HOPE   Hey! Say! JUMP  HOPE 姿  
    「ゆとり教育」って結局なんだったの? 怒れるゆとり世代と専門家に聞く
    sds-page
    sds-page 2016/07/14
    これだからオタクは~とか殺人事件が起きるたびにアニメが~ゲームが~もな
  • 現代の小学生:82%がマッチ使えず - 毎日新聞

    sds-page
    sds-page 2015/09/14
    日常生活でマッチ使う場面はタバコか仏壇ぐらいしかないしなぁ
  • パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話

    ほら、だからこれ、前から言うとっただろ(´・ω・`) 「パソコンが使えない?!"スマホネイティブ"がやってくる 」http://t.co/we7arNRzm6 — king-biscuit (@kingbiscuitSIU) 2015, 4月 5 昨年後半からちらほらとあちこちで具体的な話として持ち上がるようになった、未成年層のキーボードやパソコンの不慣れ話。一つ二つなら特異例として「そんなこともあるわな」で済むのだけれと、一つ二つ三つ四つとどこぞの怪談みたいな感じになっているし、調査統計データでもそれを裏付ける数字がわらわら出ているので、あながち冗談や笑い話では済まないものになっている。先日見かけた具体例も、その事案の一つ......ということで覚え書きと、それを踏まえた当方のつぶやきをまとめる形で。 ↓僕も半年ほど前に「PCを使えないスマホ世代」の話題で炎上しましたが、意外だったのは年

    パソコン・キーボードが(容易に)使えない世代の増加、実証話
    sds-page
    sds-page 2015/04/07
    公開のメッセンジャープロトコルに対応するクライアントの一種としてならいいけど、教育機関でLINEべったりになるのって危険じゃないのか
  • 1