タグ

行政に関するseachikinのブックマーク (4)

  • パソナに市職員1000人派遣 福岡市/税金10億円で委託の業務/市長・会長は首相と会食の仲


    10調  1073  7
  • 極限の行政:東日本大震災 石巻市役所、職員被災でパンク 住民把握、見通し立たず - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇大合併スリム化が逆効果 「復旧のスピード感、ない」 東日大震災の罹災(りさい)証明書や支援金の申請に訪れる住民でごった返す宮城県石巻市役所。窓口業務の処理件数は通常の5~10倍に上る。復興対策室や復興の都市計画を担う基盤整備課も新設された。水没した庁舎1階に入る商業施設「エスタ」は9日に営業を再開した。 復旧・復興に向けてようやく歩み出した同市だが、今もまだ消息のつかめない親類や知人の安否情報を得ようと市役所にやってくる人の姿が絶えない。しかし、その市も住民の安否を把握できずにいる。市役所2階の片隅に置かれた、避難所ごとの「避難者名簿」が数少ない生存確認手段だ。書式もバラバラの手書きの分厚い紙の束。同級生を捜すため仙台市太白区から車で来た保護司、鈴木和夫さん(77)は「生きていることを信じて気長に全部見るしかない」とひたすら名簿を繰り続けた。 合併で広域になった人口約16万人の石巻市は

    seachikin
    seachikin 2011/05/23
    国もきっとマンパワー不足なんじゃない?非常勤でも雇って送り込んでくれれば一番いいんだけど、予算がまだついてないしねぇ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
    seachikin
    seachikin 2010/09/21
    いいじゃんって思ったら何か見当違いな心配してる人がいっぱい…内装とか備品とか燃料って言ってんのに耐震がどうのとか…今だって、内装に科学化合物使ってるから火災がどうっていうのもなんだか的外れだ。
  • 某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力

    フミコ・フミオ @Delete_All もう時効だと思うので某独立行政法人の悪口をはじめます。以前、某独行にあるカフェテリアをウチの会社がやっていたとき、サラダバーをやってほしいと要望があったんだ。でコストやら何やらをはじいて見積を持っていったんだけど、そこで相手が信じがたいことを言ったんだ。「無料で頼む」と。 2010-09-08 17:22:26 フミコ・フミオ @Delete_All で、相手はあくまでサービスで提供しろというわけ。その分のコストはどこで回収するのか尋ねると企業努力の一点張り(現状の値上げは認めないうえで)。僕は契約解除しようと思ったが上の判断で継続。つまり利益を削ってサラダバーを提供することになったってわけ。 2010-09-08 17:29:37 フミコ・フミオ @Delete_All サラダバーって一人当たりの野菜使用量を算出して利用者数をかけるとほぼ正確な野菜

    某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力
    seachikin
    seachikin 2010/09/09
    これって結局、民間が独法を叩くから独法の予算が削られて、委託先に払える金がどんどん少なくなっていくんじゃないの?我がままの行き過ぎは同意だけど、独法の予算削っても根本解決にはならないよ
  • 1