タグ

computerに関するsh19910711のブックマーク (606)

  • PC-9801CV21でPC-8801を動かす!(過去作業) - レトロパソコンであそぼう!


    MC68000 (^^) PC-9801CV21(V30 10MHz)PC-8801  PC-9801PC-8801 PC-9801CV21 PC-9801CV21CPUV3010MHz PC-8801CPUZ804MHz CPU230 V30Z80()
    PC-9801CV21でPC-8801を動かす!(過去作業) - レトロパソコンであそぼう!
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/22
    "PC-9801CV21のCPUはV30の10MHz / 初代PC-8801の速度はZ80の2.3MHzくらい + DMAが使われる関係でCPUが停止するタイミングがあるから…らしい / V30にはハードウェアで8080エミュレーション機能が存在" 2021
  • Rust でもできる!RISC-Vシミュレータの作りかた 〜 From Ruby To Rust 〜 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ


     ESM  RISC-V  @wat-aro    blog.agile.esm.co.jp   Ruby使RISC-V CPU  Rust  RISC-V  https://github.com/wat-aro/rv32sim.rs   write read initialize  32 bit
    Rust でもできる!RISC-Vシミュレータの作りかた 〜 From Ruby To Rust 〜 - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/21
    "シミュレータ作りを通して今まで避けていたビット演算と少し仲良くなれました / デコードした結果どの命令かわかるようにした Instruction を作成 / 命令を enum で定義したためパターンマッチで記述しやすく" 2022
  • Raspberry Pi Pico Wを電池で動かすとどのくらい動くか試す


     Pico WWebRP2040CPUJSONURLGETBME280 Pico W2021/01/01 00:00:00GETJSON IKEALADDA1.2V2450mAh2使5V0.06A==60mA2.4V60mA * 5V / 2.4V == 125mA2450mAh/125mA==1
    Raspberry Pi Pico Wを電池で動かすとどのくらい動くか試す
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/19
    "乾電池で動かすことを意識してバッテリーボックスセットが売られていたりします / 電池で駆動するPico W上にWebサーバーを立てて、RP2040のCPU温度と現在時刻をJSONで返す / 充電池2本でほぼ1日動く" 2022
  • ゲーミングPCで食い下がる科学技術計算 - Qiita


    GPU  17PC使 OS: Windows 10 Home CPU: Intel Core i9-9900KF RAM: 16.0 GB GPU: GeForce RTX 2070 SUPER VRAM: 8.0 GB Python 3.8.2 numpy 1.19.1 scipy 1.5.2 PyTorch 1.9.0+cu111 CUDA 11.1  scipy.sparseGPU使PyTorch GPU 使Visual Stadio torch.cuda.i
    ゲーミングPCで食い下がる科学技術計算 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/18
    "scipy.sparseだと計算時間がかかりすぎて効率が悪かった / PyTorchにしてもTensorFlowにしても同じようで,スパーステンソルはbroadcastが定義されていなかったり,通常のテンソルとのアダマール積が定義されていなかった" 2021
  • ESP32 + RustでHello world - Qiita


    3 RustESP32 LLVMclangrustc Rust 1.  7M5StackRust 使Rust使 RustHello world! 2.   OS: macOS Mojave 10.14.6 (18G103) Docker CE: 19.03.2 llvm-xtensa: 757e18f722dbdcd98b8479
    ESP32 + RustでHello world - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/18
    "組み込み領域でもRustを使ってみたい / RustでもESP32のファームウェアを開発できる / ESP32のコア(CPU)は、Tensilica社のXtensa LX6であり、組み込み分野での採用が多いARM系ではありません" 2019
  • macOSでRISC-Vのコンパイル環境・実行環境を整える(2024年2月現在) - Qiita


     @kyamaz   2018-2019RISC-V5RISC-VGithub稿20242macOSRISC-V macOS homebrew 使@zacky1972 brew install riscv64-elf-gcc稿 @zacky1972
    macOSでRISC-Vのコンパイル環境・実行環境を整える(2024年2月現在) - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/18
    "5年以上経って、RISC-V界隈の状況も変わってきており / riscv-gnu-toolsの中でシミュレータをビルド + qemu spike gdbを選択的に指定できます。しかしながら、私の環境(macOS)ではそのままで上手くビルドできませんでした"
  • ArduinoをVSCodeで使う - Qiita


     VSCodeArduino ArduinoIDE使VSCode使Github Copilot macwindows        VSCode  VSCodePlatformIOPlatformIO IDE PlatformIOPlatformIO(PlatformIOVSCodeReStart) PlatformIOQU
    ArduinoをVSCodeで使う - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/17
    "これまでArduinoIDEを使用していました。特に不満はないのですが、VSCodeの方が使い慣れていて、Github Copilotの恩恵を受けたい / PlatformIO IDEをインストール"
  • NPUを限界まで使い切って400FPSで物体(パイロン)検出する - Qiita


    1080P120SBC(ROCK5B)360FPS3  NPU  Yolov5 Export RKNN Edge NPU NPUNeural Processing UnitAINPUGPUNPU使IntelAMD ROCK5B
    NPUを限界まで使い切って400FPSで物体(パイロン)検出する - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/14
    "NPU: 大量の計算を並列処理することに特化しており、機械学習に専用設計されたチップ / 現状、ベンダー毎に提供されるAPIを利用したりモデルの変換の手間がありますが、低消費電力で超高速推論が可能" 2023
  • Jetson AGX Orinでグラボを動かした話


    GPUGPUJetson   Jetson AGX OrinNVIDIAAI200~275TOPS PoCPCJetson Orin使PCI/O
    Jetson AGX Orinでグラボを動かした話
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/13
    "ラズパイにグラボを接続した、ルーターにGPUを接続したなど、いろんなものにGPUを繋げるのが流行っている / 通常マザーボードに接続していないとPCIe給電されない + 電源が入っていると認識させればいい"
  • Cloud TPUの使いどころガイドライン - Qiita


    TPUCPU, GPU, TPU使 https://cloud.google.com/tpu/docs/tpus Cloud TPUCompute EngineCPUGPU使 CPU    C++TensorFlow operation I/O GPU TensorF
    Cloud TPUの使いどころガイドライン - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/08
    "行列計算が大きく占めているモデル / 向いてないワークロード: 頻繁にブランチングしてたり要素ごとの積が多くを占めるような線形代数のプログラム / TPU: 大量の行列積演算が速くなるように最適化されている" 2018
  • 【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】


     GMO NIKKO AI ChatGPTClaude3GeminiAI 使  LLMLLM LLMGPUVRAM LLM7B13B70BVRAM213B26GVRAM NVIDIAGPU使CUDA24G
    【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "NVIDIAのサーバー用GPUだったため、BIOSからResizable BARやAvobe 4G Decodingなどの設定ができる新しめのマザーボードを用意する必要がありました / 高性能なGPUは複数スロットを占有してしまう"
  • QEMUに似たRenodeというOSSの組込みデバイスエミュレータを試す - daisukeの技術ブログ


    Renode  QEMU OSS QEMU   Renode mono-complete  Renode STM32     QEMUQEMU 1STM32ARM Cortex-MQEMU 2STM32ARM Cortex-MQEMU 3STM32ARM Cortex-M
    QEMUに似たRenodeというOSSの組込みデバイスエミュレータを試す - daisukeの技術ブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "Renode: オープンソースの組込みデバイスのエミュレータ + QEMU よりも、組込みデバイスのサポートが充実 / QEMU は、CCMデータRAM に対応していませんでしたが、Renode は、設定を追加するだけで対応"
  • Raspberry PiのGPUで数値計算: (2)QPUの特徴 - Qiita


    http://qiita.com/Terminus-IMRC/items/7406fa835d6510790406  QPU QPUVideoCore IV/boot/config.txtgpu_freqRaspberry Pi 12250MHzRaspberry Pi 3400MHzQPU3*4=12444QPUgpu_freq/4=62.5100MHz12*4*4=192ALU132192*2*62.5=24000192*2*
    Raspberry PiのGPUで数値計算: (2)QPUの特徴 - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "QPU: /boot/config.txtで指定されたgpu_freqの周波数で動き + デフォルトではRaspberry Pi 1,2では250MHz,Raspberry Pi 3では400MHz / 物理的に3*4=12基あり,その中に物理的に4コア" 2016
  • Raspberry Pi経由でドリキャスをネット接続可能にするDreamPi試してみた - はじまりはビープ音

    当時としては革新的だったネット接続環境(モデム)を標準搭載したドリームキャスト。あれから20年以上経ち、ドリキャス用の各種ネットサービスも当然終了しているわけですが、海外有志によってRaspberry Piとドリキャス標準搭載のモデムを活用して今でもオンライン機能を楽しむことができるとのことで試してみました。自己責任。 DreamPiとは 準備するもの Raspberry Pi側の設定 有線LANで使用する場合 Wi-Fiで使用する場合 ドリームキャスト側の設定 ネットワーク情報登録済みの場合 準備するもの 手順 ネットワーク情報未登録の場合 準備するもの 手順1.ブロードバンドアダプタで設定 手順2.ドリームパスポート3.15内蔵ソフトで設定 インターネットに接続 Raspberry Piとドリキャスを接続 ドリームキャストでインターネット接続 接続できない場合 ネット対戦を楽しむ 最後

    Raspberry Pi経由でドリキャスをネット接続可能にするDreamPi試してみた - はじまりはビープ音
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "海外有志によってRaspberry Piとドリキャス標準搭載のモデムを活用して今でもオンライン機能を楽しむことができる / DreamPi: ドリームキャストのモデム接続をRaspberry Piを使うことでLAN経由でネット接続" 2020
  • ARM命令はなぜ先頭に0xEが並ぶのかについて調べてみた - /home/tnishinaga/TechMEMO


    grep + from murachue www.slideshare.net ARM 4bit0xEARMCTF 0xE調調  0xEARM7ARM ARM Information Center ARM
    ARM命令はなぜ先頭に0xEが並ぶのかについて調べてみた - /home/tnishinaga/TechMEMO
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/30
    "ARMの実行バイナリをバイナリエディタのビットマップビューで見るとゴマ粒のようなものが縦に並んでいる / 多くの命令の先頭が0xEなのは、コンディションフィールドの値がAL(0xE)だから" 2017
  • 128bit除算も定数除算最適化したい - よーる

    一般に整数除算(ここでは剰余演算も含むこととします)を行う命令は遅いです。 そのため、除算はなるべく回避したいものです。 除数がコンパイル時定数の場合、コンパイラの最適化により、除算が取り除かれることがあります。 これを定数除算最適化と呼びます。 定数除算最適化では、除算はいくつかの軽量な命令に分解されます。 二のべき乗で割る場合、単にシフト命令が使われます。 それ以外の数で割る場合、乗算とシフト命令が使われます。 符号付きの除算の場合、零への丸めの部分の取り扱いが面倒ですが、追加のシフト命令と加算命令だけで(分岐命令を使わずに)なんとかできるようです。 さて、この定数除算最適化は、128bit整数の除算の場合は常には行われないようです。 これを何とかしてみたいと思います。 もちろん、手で最適化されたコードを書けばできますが、コンパイル時計算により除数が決まる場合などに対応するのは困難とい

    128bit除算も定数除算最適化したい - よーる
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/30
    "定数除算最適化: 二のべき乗で割る場合、単にシフト命令が使われ + それ以外の数で割る場合、乗算とシフト命令 / 定数除算最適化は、128bit整数の除算の場合は常には行われないようです" 2023
  • Google が Chromebook Plus 向け Gemini と AI を活用した新機能を発表 | HelenTech


    Google 10 Chromebook Plus  Google AI Chromebook  AIGemini  AI Chromebook Plus Gemini   AI ChromeOS ChromeOS 125  Chromebook Plus  AI Google AIHelp me Write ChromeOS 125  AI AIChromebook
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/29
    "画像生成や Google フォトの「編集マジック」、AIによるテキスト入力補助の「Help me Write」など + ChromeOS 125 で Chromebook Plus デバイスに追加される予定 / Web 上でテキストを素早く要約するための「Help Me Read」機能"
  • ESP32のC/C++の関数をアセンブリ言語化し手作業で最適化してみる


     ESP32  XtensaESP32 (ESP32/ESP32-S2/ESP32-S3) 使 ArduinoIDEVSCode+PlatformIOESP32   ESP32-C3Xtensa  C/C++     void test
    ESP32のC/C++の関数をアセンブリ言語化し手作業で最適化してみる
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/28
    "floatの計算には時間が掛かる / madd.s命令でf0レジスタに演算結果が入りますが、次行ですぐにssi命令でf0の値を使おうとしています。このときssi命令はf0の値が利用可能になるまで待機させられてしまう"
  • Microsoft、Windowsローカルで実行可能なSLM「Phi Silica」を全「Copilot+ PC」に搭載へ


    Microsoft521Microsoft Build 2024調SLMPhi SilicaCopilot+ PC MicrosoftPhi-3SLMPhi SilicaPhi-3Phi-3-mini3833 Copilot+ PCNPUNPUCPU127Recall 
    Microsoft、Windowsローカルで実行可能なSLM「Phi Silica」を全「Copilot+ PC」に搭載へ
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/22
    "Phi Silica: Phi-3-miniより小さい + Copilot+ PCのNPUに最適化 / 閲覧中の画面を数秒ごとに保存しておき、後から横断検索できる「回顧」(Recall)機能などを高速に実行 / Windows Copilotライブラリで利用可能になる見込み"
  • ArmのScalable Matrix Extension (SME)を試す


    CPUIntelAdvanced Matrix Extensions (AMX)AppleAMXIBM PowerMatrix-Multiply Assist (MMA)ArmScalable Matrix Extension (SME) SME2021Apple M4Apple M4QEMU使SME Ubuntu 24.04GCC 14/Clang 18QEMU 8.2Ubuntux86_64
    ArmのScalable Matrix Extension (SME)を試す
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/20
    "SME; Scalable Matrix Extension: 行列乗算に役立つ + 最近発表されたApple M4に実装されているという噂 + QEMUを使うとSMEの動作確認ができる / Macに搭載されれば個人のパソコンでSMEプログラミングができる"