タグ

読み返すと軍事に関するshibusashiのブックマーク (9)

  • ウクライナ戦争「振り上げた拳」の難しい下ろし方

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ウクライナ戦争「振り上げた拳」の難しい下ろし方
  • 「原爆を落としたのは正解か」アメリカの中学での授業で1人の日本人としての意見を伝えたときの話

    Lisa Kogawa @lisakogawa_ *長文 この時期になると、中学2年生の時に歴史の授業で「原爆を落としたのは正解だったか否か」のディベートがあったことを思い出す。大抵の場合アメリカ的には原爆を落としたからこそ戦争が終わったという的なことを大抵教えられ、クラスで陰キャで意思表示を上手くできなかった私はほとんどの生徒と 2020-08-07 11:58:06 Lisa Kogawa @lisakogawa_ 「同じ意見です」と言う準備をしてた。当時アメリカで育ったただの大人しい中学生だったし、教科書も原爆についてよりホロコーストについての方が多く習った。ふと自分の番が来る前に教科書をまた見た。そこには原爆にあった人(子供?)の経験と思いが綴られた手紙の写真があった。このクラスで日人は 2020-08-07 12:00:20 Lisa Kogawa @lisakogawa_ 私

    「原爆を落としたのは正解か」アメリカの中学での授業で1人の日本人としての意見を伝えたときの話
  • 「自由民主党の憲法改正条文イメージ」に関する覚え書き : 「平和構築」を専門にする国際政治学者


     http://agora-web.jp/archives/author/hideakishinoda BLOGOSBLOGOSBLOGOS 調3
    「自由民主党の憲法改正条文イメージ」に関する覚え書き : 「平和構築」を専門にする国際政治学者
    shibusashi
    shibusashi 2018/06/09
    『世界各国が保持しているのは、日本の自衛隊と同じで、自衛権行使の手段としての軍である。国連憲章2条4項で禁止されている「戦争」を行うための組織などではない。』
  • 自衛隊「必要最小限」の概念はいつできた?国際政治学者が経緯を検証(篠田 英朗) @gendai_biz


    92   9  32292 
    自衛隊「必要最小限」の概念はいつできた?国際政治学者が経緯を検証(篠田 英朗) @gendai_biz
    shibusashi
    shibusashi 2018/04/04
     1945使  














     
  • 平和はやっぱりカネで買える。ガーツキーの商業的平和論(Capitalist peace) - リアリズムと防衛を学ぶ


    (Capitalist Peace ) -   2   
    平和はやっぱりカネで買える。ガーツキーの商業的平和論(Capitalist peace) - リアリズムと防衛を学ぶ
    shibusashi
    shibusashi 2015/08/10
     1  












     
  • 集団的自衛権の起源と、戦争の克服 - リアリズムと防衛を学ぶ


       
    集団的自衛権の起源と、戦争の克服 - リアリズムと防衛を学ぶ
    shibusashi
    shibusashi 2015/08/10
     2014  












     
  • 戦争を「見えなくした」オバマ 10ドル爆弾に苦しむアメリカ


    116 200182014退?()1IED IED()TBI(
    戦争を「見えなくした」オバマ 10ドル爆弾に苦しむアメリカ
    shibusashi
    shibusashi 2012/11/10
    IED(即席爆破装置)、TBI(外傷性脳損傷)、MRAP(耐地雷装甲車)、CIAによる無人機を使ったターゲテッドキリング、つまり標的殺害
  • 北東アジアの2つの爆弾 - リアリズムと防衛を学ぶ


    212010312 12E(WSJ 2010/12/10) 
    北東アジアの2つの爆弾 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ


      1    2    使 89 2010/1/13 asahi.com 19
    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    shibusashi
    shibusashi 2011/01/15
    『現代においても戦時に他国の通商路を破壊し、あるいは自国のそれを守れるということが、平時におけるその国の発言力と外交の自主性に関わってくるのです』なるほど、わかりやすい。
  • 1