タグ

考察に関するshichiminのブックマーク (189)

  • 某頂き女子マニュアルを眺めて孤独なGiverおっさんはどう生きるべきか考える【追加予定】

    中野 仁 (AnityA) @Jin_AnityA 某頂き女子のマニュアルを流し読みした。ビジネス書、特に営業・マーケ屋の考え方を良い子ににもわかる様に噛み砕いた感じ ・おっさん(顧客)が欲しい価値は何か。それを提供するにはどうするか →助けてあげたくなる女の子を助けているという体験を提供できる ・貧乏人は勿論、Takerは無視しろ。孤独なGiverを狙え。少なくともMatcher以上を狙え →経済的な高属性のおっさんはサイコパス系TakerかMacherが多いから、それなりに考える価値提供できないと難しいのだろう ・無害だが継続性のある顧客を多く作れ →関係性は強いがリスクが低い関係性を作る 優先順位付け、顧客への提供価値からリスクヘッジについても書いてあって、これができたら普通の仕事も割とできる気が…という内容だった 2024-05-12 18:34:29 中野 仁 (AnityA)

    某頂き女子マニュアルを眺めて孤独なGiverおっさんはどう生きるべきか考える【追加予定】
  • 息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった


    taku@crypto @taku__crypto @y_fomalhaut     2024-02-06 23:03:51 pong @Showtapong  twitter.com/y_fomalhaut/st 2024-02-06 22:31:03
    息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった
  • 「自分が加害者になったときに被害者にどう向き合うか」を描いた物語ってその逆よりも少なくない?→こういう理由かも


    🍙 @oskdgkmgkkk  2023-11-05 10:47:11 🍙 @oskdgkmgkkk  2023-11-05 10:50:26
    「自分が加害者になったときに被害者にどう向き合うか」を描いた物語ってその逆よりも少なくない?→こういう理由かも
  • 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed


    mainichi.jp 西   
    元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    shichimin
    shichimin 2023/09/07
    なるほど
  • もののけ姫の『石火矢衆』は、実はタタラバ内でも差別されている身分だったという考察

    温泉ペンギン @pen_pen2020 #もののけ姫 における差別の描写の話。以下、長い連ツイ まず典型的なのが甲六。 アシタカに共に助けられた石火矢衆に対して、甲六はタタラ場につくまで一切声をかけない。 これは彼の石火矢衆への差別意識の現れ。 気のいい善人の甲六も差別と無縁ではないと、宮崎駿が語っている。 pic.twitter.com/N9dN4zRXYv 2023-07-21 09:46:04

    もののけ姫の『石火矢衆』は、実はタタラバ内でも差別されている身分だったという考察
    shichimin
    shichimin 2023/07/22
    面白いなぁ。所属する集団が異なるゆえの「同じ釜の飯を食う」の意味。
  • 前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている

    瀬戸内海の文化圏は、瀬戸内海を「隔てるもの」でなく「繋ぐもの」として巨大な幹線の如く捉えている気がする 。 知らんけど _(:3 」∠ )_

    前に瀬戸内海をローマに見立てたツイートがバズってたけど、以前の大和は、瀬戸内海を内海とする海洋国家だったんじゃねえかとかグルグル考えている
  • colaboの不正疑惑に関する考察|opp


    colabo調  colabocolabo    DV3colabo
    colaboの不正疑惑に関する考察|opp
  • なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり


      調   Warszawska róg Szerokiej w Tomaszowie Mazowieckim, w województwie łódzkim, PL, EU. CC0, Publicdomain, via Wikimedia Commons, Link  Chris Brown from Melbourne, Australia, CC BY 2.0, via Wikimedia Commons, Link 
    なぜスタバのセイレーンは股を広げているのか - 本しゃぶり
    shichimin
    shichimin 2022/10/18
    おもしろかった
  • アベノミクスのレガシー|GY


    "" note  1991.1Q-2022.1Q 1997 CPIAll intems, Core, Core Core 1996.1-2022.5  1995-2021 
    アベノミクスのレガシー|GY
    shichimin
    shichimin 2022/07/12
    ホント、消費税増税さえなければなぁ
  • 無作法と批評性 - 内田樹の研究室

    ある地方紙に月一連載しているエッセイ。今月はこんな主題だった。 毎日新聞の社説が、ある政党の所属議員たちの相次ぐ不祥事について猛省を求める論説が掲載された。新聞が一政党を名指しして、もっと「常識的に」ふるまうように苦言を呈するというのはかなり例外的なことである。 ルッキズム的発言や経歴詐称の疑いなど、いくつか同党の議員の不祥事が列挙してあった。しかし、この苦言が功を奏して、以後この政党の所属議員が「礼儀正しく」なると思っている人は読者のうちにもたぶん一人もいないと思う。この政党の所属議員たちはこの社会で「良識的」とみなされているふるまいにあえて違背することによってこれまで高いポピュラリティを獲得し、選挙に勝ち続けてきたからである。「無作法である方が、礼儀正しくふるまうより政治的には成功するチャンスが高い」という事実を成功体験として内面化した人たちに今さらマナーを変更する理由はない。 「無作

  • 【エッセイ】これからは「田舎」の話もしよう: ポリティカル・コレクトネスが絶対に直視できない「地域格差」を考える|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi


    : 稿ABEMA (×)稿()
    【エッセイ】これからは「田舎」の話もしよう: ポリティカル・コレクトネスが絶対に直視できない「地域格差」を考える|堀口 英利 | Horiguchi Hidetoshi
  • ノア・スミス「安倍晋三のもとで大きく変わった日本」(2022年6月4日)


    [Noah Smith, The Japan that Abe Shinzo made, Noahpinion, June 4, 2022] 3 512使342退 202002
    ノア・スミス「安倍晋三のもとで大きく変わった日本」(2022年6月4日)
  • 教養とは:漁父の辞と水処理 - 山形浩生の「経済のトリセツ」


    Executive Summary  ()   lms.gacco.org 
    教養とは:漁父の辞と水処理 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件(All About) - Yahoo!ニュース


    西 20101552017626 西16姿
    「毎日かあさん」西原理恵子さんの娘による”毒親告発”で、日本の子育てSNS界隈が凍りついた件(All About) - Yahoo!ニュース
  • 音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る


    © Kenshu Shintsubo3 *1*2 *1.  *2. 調
    音楽家の「フリフリドレス」の起源を探る
  • 田舎からはるか遠き「食文化のセンス」


     20222    
    田舎からはるか遠き「食文化のセンス」
    shichimin
    shichimin 2022/02/22
    ブルデューが出てくるとは
  • 秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai


    1030 20211030 4915 2006915 132調
    秋葉原の衰退から見えた、「オタクが経済を回している」論の実際(貞包 英之) @moneygendai
  • 「今際の国のアリス」vs「イカゲーム」 日韓デスゲームドラマ比較から考える2つの「世界観」の違いと今後の日韓関係|倉本圭造

    「カイジ」とか「今際の国のアリス」とか「日コンテンツの王道ジャンル」だった「デスゲームもの」を大胆に再解釈した韓国ドラマ、「イカゲーム」が動画プラットフォーム「ネットフリックス」で世界的にものすごくヒットしているらしい。 ネットフリックスのコンテンツは、たとえば映画の場合の配給収入ランキングとかほど明確なランキングを発表していなかったんですが、最近徐々に公開されつつある「全ユーザー視聴時間合計ランキング」において、CEOのテッド・サランドス氏が「イカゲームが過去最も人気なネットフリックスコンテンツになりそう」と発言するなど、日国内にいるとあまり実感できませんけど凄いヒットになっているようで。 一方で、実は日のデスゲームドラマ「今際の国のアリス」もネットフリックスで一年前ぐらいに公開されて、これも同社の世界総合ランキングでトップ10入りするぐらいの「中ヒット(イカゲームの”特大ヒット”

    「今際の国のアリス」vs「イカゲーム」 日韓デスゲームドラマ比較から考える2つの「世界観」の違いと今後の日韓関係|倉本圭造
    shichimin
    shichimin 2021/11/29
    イカゲームみてないけど日韓の世界観の違いについて面白い考察だった。
  • 立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース


     4 2014         
    立憲民主党はなぜ若者の支持を得られなかったのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shichimin
    shichimin 2021/11/04
    若者ではないが、自分も立民の施策は響くものがない。
  • 「人殺しの顔をしていない、人殺し」が、怖くてならない。


              
    「人殺しの顔をしていない、人殺し」が、怖くてならない。