タグ

氷河期に関するshira0211tamaのブックマーク (16)

  • 超氷河期なんていわれた世代だよ


     姿1021    
    超氷河期なんていわれた世代だよ
    shira0211tama
    shira0211tama 2023/06/21
    こう見ると自己責任論とかいうクソ利己主義はずっと昔から国民病的性質としてあるんだなぁと。だから散々暖かい日本とかほにゃ丁目の夕日とかやるんだな。干支半周程度でも薄ぼんやりだからまして今世代からしたら…
  • 転職できない。もう疲れた。


    90 40    
    転職できない。もう疲れた。
    shira0211tama
    shira0211tama 2022/05/27
    専門的だけど水商売自営と踏み外さなければ安定の汎用一般職って今の世どっちがいいのかなぁとこちらからは全く想像できない世界の増田を読んでいる。生活保護もあるよということしかできない。
  • 「就職氷河期」支援、17億円超 内閣府、160事業 | 共同通信

    Published 2022/03/26 15:53 (JST) Updated 2022/03/26 16:09 (JST) 「就職氷河期世代」の就労や社会参加を支援する全国115自治体の160事業に対し、内閣府が2022年度分として計17億6千万円を交付する方針を固めたことが26日、分かった。新たに奨学金返済制度への活用や専門相談員の配置などを想定しており、参加する自治体数、事業数ともに最多となった。 バブル崩壊後の1990年代半ばから経済が冷え込んだ約10年間で社会に出たこの世代は、就職難により非正規労働者として働かざるを得ない人が続出。十分な能力を身に付ける機会に乏しかったため、安定した職業に就けていない人や、自信を失ってひきこもりになった人も多い。

    「就職氷河期」支援、17億円超 内閣府、160事業 | 共同通信
    shira0211tama
    shira0211tama 2022/03/26
    すくなすぎわろたんばりんしゃんしゃん/ベロンベロンに舐められすぎて氷河期も溶けるくらいにベトベトですわ。まぁ溶けてるのは該当世代の人らの人生だろうけど
  • 氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】 予算522億円 正規は「横ばい」 氷河期世代は、1993~04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を

    氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 | 毎日新聞
    shira0211tama
    shira0211tama 2021/09/20
    もう国が定年まで絶対保証の安心プランの受け皿作るか、無敵の老人による治安悪化と福祉圧迫にぶつかるかのどっちも負の選択しか…あとは障害者枠と同じような義務制定か…将来悲観は老人政治屋には届かないしなぁ
  • 新社会人になれなかった者による戯言

    タイトルからわかる通り自分は21卒無職だ。 これは4月1日の明るさに耐えられなくなったため書き散らす戯言であり社会への当たり散らしのようなものだ。 だから今からここに書かれることは社会に出られ日夜経済活動に貢献している方々にとっては非常に目に余る文ばかりだと思う。 推敲、校正いっさいなし、増田にベタ打ちの文章を読みたい変人の方は以下に目を滑らしてほしい。 さて、さきほど無職と自己紹介させていただいた自分だがもちろんこんな将来を2.3年前は想像をしていなかった。 様々な映像・文学作品のなかの描写や大学に入ってから先輩たちに聞かされた話から常々恐ろしさを感じていたため、正直まわりの友人達よりも早めに活動を始めていたと思う。 大学2年生の終わりごろには企業研究や適職診断などを行い、3年生の夏にはインターンへ参加した。高い講習費用まで払って就活塾にまで通った。 ここまで読むと意識高いと思われるかも

    新社会人になれなかった者による戯言
    shira0211tama
    shira0211tama 2021/04/02
    ついに再度の氷河期か〜、コロナ収まらないと来年も地獄だな。まぁ「今年だけ」地獄だとそのまま見捨てられるからある程度量があった方がいい感もあるが…
  • 「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員に” 政府 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」世代をめぐり政府は、企業への助成金などの支援策により、去年4月からことし1月までにおよそ10万人が正社員として雇用されたとして、引き続き職場への定着を図るため、きめ細かな支援を行っていく方針です。 政府はいわゆる「就職氷河期」世代をめぐり、2020年からの3年間で正規雇用で働く人を30万人増やす目標を掲げており、非正規で働く人を正規に切り替えた企業への助成金やハローワークでの専用の窓口設置といった支援を講じています。 政府のまとめによりますと、こうした支援策により去年4月からことし1月までに「就職氷河期」世代のおよそ10万人が正社員として雇用されたということです。 政府は引き続き国家公務員として3年間で2000人を超える規模の採用を目指すほか、職場への定着を図るためきめ細かな支援を行っていく方針です。 そして5月をめどに、関係閣僚や経済団体、労働組合などからなる会議を

    「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員に” 政府 | NHKニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2021/03/29
    マッチポンプでドヤられましても。派遣法の方どうにかしたら?
  • 氷河期世代にコロナの寒風 失職、再就職ままならず(産経新聞) - Yahoo!ニュース


    4030   1154 3554
    氷河期世代にコロナの寒風 失職、再就職ままならず(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2021/02/08
    多分今回のコロナ渦の氷河期世代もヨシヨシされるのはせいぜい数年で、10年も経てばみんな辛かったんだお前だけじゃないとか自己責任論方面に行くと思う。最終的には庶民は皆下で均される
  • 氷河期採用、初の共通試験 国家公務員、9都市で


     299 1
    氷河期採用、初の共通試験 国家公務員、9都市で
    shira0211tama
    shira0211tama 2020/11/30
    絶望と社会への恨みをより加速・増幅させそうな倍率だな
  • 就職氷河期世代を支援 政府が10の事業に交付金 | NHKニュース


    107000 230  西調 
    就職氷河期世代を支援 政府が10の事業に交付金 | NHKニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2020/10/12
    ホント惨めだな… 次の若年層が同じ氷河期を辿ることで若者の盲目自民支持が少しでもマシになればいいが…
  • たいしょう on Twitter: "状況の変化に対応しろ、死ぬ奴は死ぬといわれ続けた第一次就職氷河期世代として、すべての業種への支援に反対します。つぶれる会社がつぶれるだけ。甘えるな。経営者だのオーナーだのが没落していくのが当たり前になるのが危機というもので、備えなかったのが悪い、自己責任。今回はお前らの番だ。"



    たいしょう on Twitter: "状況の変化に対応しろ、死ぬ奴は死ぬといわれ続けた第一次就職氷河期世代として、すべての業種への支援に反対します。つぶれる会社がつぶれるだけ。甘えるな。経営者だのオーナーだのが没落していくのが当たり前になるのが危機というもので、備えなかったのが悪い、自己責任。今回はお前らの番だ。"
    shira0211tama
    shira0211tama 2020/05/09
    これを批判できるは無知かバカか氷河期世代が呪い殺したい貴族層(世代)だろうな。ここで今回局所的に救いが入ると氷河期世代が総無敵の人的事件を起こす所まで行っても残念だが不思議はない。兎に角手厚い支援を。
  • 就職氷河期対策、効果検証を=雇用保険の財政悪化警戒-経団連提言(時事通信) - Yahoo!ニュース


    172使 使2 630402調
    就職氷河期対策、効果検証を=雇用保険の財政悪化警戒-経団連提言(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/09/18
    この反対に打ち勝って支援を決めた…!というマッチポンプ用かも知れんのでなんとも。
  • 倍率600倍、就職氷河期世代採用に応募者殺到 宝塚市「国や他の自治体も」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    バブル崩壊後の1993~2004年ごろに大学や高校を卒業し、不況に直面した「就職氷河期世代」を対象として兵庫県宝塚市が正規職員(3人程度)を募集したところ、全国から1816人が応募、倍率が600倍を超えた。市は応募を最大で500人と想定、9月22日実施の1次試験(筆記)の会場を3カ所確保していたが、10カ所に増やして対応する。 市は7月、不況で正規雇用の道が閉ざされ、現在も非正規で働く人が多い36~45歳(20年3月末現在)に安定した働き場所を提供しようと、今後3年間、新卒や社会人採用とは別に、事務職として高卒以上の3人程度を採用する方針を発表。今月19日に募集を始めたところ、北海道から沖縄県まで郵送や持参による応募が殺到した。2次、3次試験で面接などを実施した後、20年1月1日付で採用する。 政府は6月、就職氷河期世代への支援策を作り、正規雇用を3年間で30万人増やす目標を設定したが、行

    倍率600倍、就職氷河期世代採用に応募者殺到 宝塚市「国や他の自治体も」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/08/31
    二次試験はまた20年ぶりの圧迫面接かな。
  • 「不良品を返品したい」非正規雇用で貧困に苦しむ中年フリーターたち(Wedge) - Yahoo!ニュース


    2040 NHK 2040 355427334 
    「不良品を返品したい」非正規雇用で貧困に苦しむ中年フリーターたち(Wedge) - Yahoo!ニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2019/03/10
    零細での賃上げ塵以下だったけど中小くらいでもそんな感じ?3.40代で手取り20台は行けていけないよ…
  • 今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』

    ボヴ @cornwallcapital 今の大学生に2013年頃まで15年ほど断続的に続いた氷河期がどんな感じだったのかを説明すると、早慶大生がビックカメラの店員になるため面接を5回も突破する必要があった。 2019-01-01 12:59:38 リンク Wikipedia 就職氷河期 就職氷河期(しゅうしょくひょうがき)は、社会的に就職難となった時期の通称。 日ではバブル崩壊後の就職が困難であった時期(1993年から2005年と定義されている )を指す語。リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』が1992年11月号で提唱した造語。1994年の第11回新語・流行語大賞で審査員特選造語賞を受賞した。 詳しい採用状況については#採用状況を参照 1970年代から1985年(昭和60年)までは、日の労働市場における新規求人倍率は 0.9倍から1倍、有効求人倍率は 0.6倍から0.7倍の間で

    今の大学生に2013年ごろまで断続的に続いた就職氷河期がどんな感じだったかを説明すると『早慶大生がビックカメラの店員になるために面接を5回も突破する必要があった』
  • 日本の「経済不振」は40歳男性の非婚率に原因 AIによる診断結果 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本の「経済不振」は40歳男性の非婚率に原因 AIによる診断結果 - ライブドアニュース
    shira0211tama
    shira0211tama 2018/08/11
    前提条件の入力が足りないのか意図的に入れてないのか……冒頭だけで視界が滲んで読み進められないね。あまりにヒドイ型通りのなすりつけに当事者世代でなくても打ち震える
  • 「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 - 日本経済新聞

    経済協力開発機構(OECD)が29日に発表した日の「ニート率」は10.1%(2015年時点)で、OECD平均の14.7%を下回っていた。30日発表の4月の有効求人倍率は約43年ぶりの高水準で、ニートから脱して仕事を探そうとする人も増えているとみられる。ただ、OECDや日政府の調査対象からは外れている"中年ニート"は約120万人とされ、人数は増加傾向にある。この世代の就労支援の重要性は依然とし

    「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 - 日本経済新聞
    shira0211tama
    shira0211tama 2017/05/31
    日本の経営者は浅はかだからね。氷河期世代を救う事はできないし、人手不足から直近でまた囲い込みとかやってその直後世代で次世代氷河期を生み出したとしても何ら不思議じゃない。その前に日本全体的に沈むかもだが
  • 1