タグ

postfixに関するshogo0809のブックマーク (7)

  • Postfix+PostfixAdminでメールサーバ~その4~ - satospo

    前回の作業で、PostfixとMySQL(PostfixAdmin)の連携設定が完了しました。ここでは、POP/IMAPサーバのDovecotをインストールして設定していきます。 Postfixの再構築:Postfix+PostfixAdminでメールサーバ~その1~ PostfixAdminのインストール:Postfix+PostfixAdminでメールサーバ~その2~ PostfixとMySQLの連携:Postfix+PostfixAdminでメールサーバ~その3~ Dovecotのインストール ここでは、DovecotをMySQL対応でコンパイル~インストールします。それから、PostfixAdminやPostfixのSMTP-AUTHなどと連携できるように設定していきます。 構築に使った環境は、Postfix+PostfixAdminと同じです。 Postfix~Dovecot

  • Postfix+MySQL+Postfix AdminによるバーチャルSMTPサーバの構築(CentOS4.x編)

    おやじは2つのドメインを運用しており、Postfixで簡易的なバーチャルドメインで運用していましたが、一方のドメインは娘が主体的に運用している中でエラーメールがおやじに飛んできてしまうなど、運用が面倒くさくなってきました。そこで、ドメイン毎に管理できるよう、つまり同じユーザ名でもドメイン毎に管理できるようにしました。ここでは、メールに関してはUNIXアカウントは一切使用しない前提で記述してあります。サポートレベルは従来どおり、SMTP-AUTH + TLS とし外部からもセキュアに使用できるようにしました。AntiVirは通常の方法で対応できます。 なお、Postfix Adminにより、エンドユーザによる転送設定とパスワード変更ができます。転送機能は、来のメアド宛にメールを配送するとともに指定した宛先にカーボンコピーを送るタイプのもので、転送先は複数指定できます。携帯への転送をしたい時

  • Stray Penguin - Linux Memo (Postfix-LDAP)

    このページでは、Postfix を LDAP と連携させ、且つ、メールユーザを非システムアカウントとして効率的に管理する方法を述べる。メールの読み取りには POP3 を利用する前提に立つので、この構築方法と協調するための POP3デーモン Dovecot の設定も網羅する。Postfix の設定はオフィシャルサイトのリファレンスページで充分に詳説されており、解説し始めたらキリがないので、説明は当実装に関係のある部分に絞り込む。LDAPサーバには OpenLDAP を使用するが、ここで述べる手順や方法は他の LDAPサーバソフトウェアとの併用でも活用できる。また、この方法は、ユーザメールデータを共有ディスクに配置しておき複数のメールサーバで冗長構成を組む時にも役に立つ。 内容は基的に、RedHat Enterprise Linux 4 上での Postfix 2.2.10, Dovecot

  • Postfix/Dovecot/mailman

    さるところから「携帯キャリアのスパムフィルタに引っかからないメール送信はどうすればよいか」というご相談をいただいた。 そういえば大昔にキャリアでメール関連プロダクト担当なんてことをやってたなぁ,とおもいつつもとりあえずphpで簡単な送信スクリプトを書いてみた。 <?php mb_language("Japanese"); mb_internal_encoding ("UTF8″); ini_set(’display_errors’, false); @ob_start(); $k = 0; $body = “test”; while( $k < 500 ) { $body .= “TEST\n”; $k = $k +1; } $i = 0; while( $i < 40 ){ mb_send_mail( “hugahuga@docomo.ne.jp”,"TEST”,$

  • dot-qmail deliver for postfix


    The dot-qmail deliver program for postfix What's this? This is for the people those who are suffering from Postfix's lacking facility of scripting aid, which had been given by dot-qmail mechanism in qmail.  .qmail-* .qmail-*-default 使 MTA Postfix  Postfix  .forward  qmail使 Prerequisite You are running postfix with th
  • postfix の拡張アドレス | targzの日記 | スラド


     "email"  Postfix  .qmail-default 使 Postfix .forward+ext USER+ext@example.net 使qmail----.qmail-default  USER-????@examle.jp (???? ) ---- Postfix  Postfix local(8)USER+ext@example.net  .forward+ext 
  • http://www.postfix-jp.info/trans-2.0/jhtml/local.8.html

  • 1