タグ

非コミュに関するsirobuのブックマーク (7)

  • ワロタニッキ:飲み会でぼっちに言うと死ぬ言葉

    28 名前:intel ◆/INSIDE.u. [sage] 投稿日:2010/03/04(木) 00:37:30 ID:khevT8rf0

    sirobu
    sirobu 2010/03/20
    いやーーーー! 体育会系の上司の時は近い状況があったなぁ。
  • 2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。


    1     2ch1   
    2ch脳の人がついったーでようやく気がついたこと。
    sirobu
    sirobu 2009/02/11
    わかります、わかります。いや、followは出来たけど@しようとすると結構ためらいますもん。
  • 非コミュの人の相手をしないようになりたい


     60    宿     2 1 
    非コミュの人の相手をしないようになりたい
    sirobu
    sirobu 2008/12/21
    飲み会の場にいる時点で非コミュじゃねーと思うんですが…… いや、自分から話振らなくても人の話聞いてれば満足って人もいるから、そんなに気に病まなくて良いと思いますよ? 振られてもこまるし?
  • ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。


       KY
    ほかは同意するけどこれはお前……ダメだ。ダメダメだ。
    sirobu
    sirobu 2008/08/29
    むしろ自分しか食べなさそうな物が怖くて頼めない。あと飲み放題じゃない時に高いアルコールかぱかぱ空けるヤツはムカつく。こっちはソフトドリンクしか飲めないんじゃ!それなのに割り勘。割りに合わない。
  • 非コミュ指数とコミュニケーション環境 - socioarc

    非コミュ指数とコミュニケーション環境 Communication Ameba NewsやGIGAZINEに取り上げられてアクセス数が跳ね上がった非コミュ指数テストだが、率直に言って1ヶ月そこらで10万回以上試されるほどの反響があるものとは思ってもみなかった。 非コミュ指数テストはそもそもコミュニケーション能力(特に感情系コミュニケーション)がある特定の範囲(図1)にある人を想定して、自らの「生きづらさ」のようなものを相対化し、悩んでいる or ストレスを感じているのは決して自分だけではないことを知ることで、ある種の安心感を持つことができるのではないかという仮説で作成しているものであり、設問の「あるある感」を狙いこそすれ、もちろん何の科学的根拠があるものでもない。半分以上の「普通の人」にはそもそも関係ない話だし、当に社会的能力に問題を感じている方は専門家に診てもらうべきである、と考えていた

  • kercの日記 - mixiが嫌になるようなメンタリティが非コミュと呼ばれるんじゃない?


    () [ - mixi] http://d.hatena.ne.jp/akaiho/20061008/1160282192 ()kerc  
    kercの日記 - mixiが嫌になるようなメンタリティが非コミュと呼ばれるんじゃない?
    sirobu
    sirobu 2006/10/10
    そんなこと言われてもオタ友達とそれ以外の友人とで並列に会話するのは無理ッス
  • Discommunicative - 大学における準ひきこもりという存在


        
    Discommunicative - 大学における準ひきこもりという存在
    sirobu
    sirobu 2006/04/28
    授業にもろくに出ず、部室に引きこもってゲーム三昧だった自分は準々引きこもり?w こんな自分でも一応ホワイトカラーですが何か?
  • 1