タグ

sogitaniのブックマーク (762)

  • 「私が言わなくてもいいか」をやめる宣言 | ベイジの日報


    1          1
    「私が言わなくてもいいか」をやめる宣言 | ベイジの日報
    sogitani
    sogitani 2023/07/05
  • デキるやつはクリックさせへん | ベイジの日報


    7    使 AB  
    デキるやつはクリックさせへん | ベイジの日報
    sogitani
    sogitani 2023/02/22
  • オウンドメディアの成功法則を全6万字で徹底解説(戦略・記事・運用・認知のポイント) | knowledge / baigie


    6 STAAM STAAMStrategyThemeArticleAwarenessManagement5
    sogitani
    sogitani 2023/02/20
  • SNSでシェアされやすい記事の書き方と投稿の仕方×9 | knowledge / baigie


    SNS  SNSSNSTwitter SNS 1.  SNS
    sogitani
    sogitani 2022/02/02
  • デザイナーが身に付けたい4つのコミュニケーションマインド | DevelopersIO


        3  
    デザイナーが身に付けたい4つのコミュニケーションマインド | DevelopersIO
    sogitani
    sogitani 2021/12/16
  • 話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie


        
    話が上手な人と下手な人の違い | knowledge / baigie
    sogitani
    sogitani 2020/03/18
  • ホットリンクのサイトリニューアル戦略資料を公開(8,000字の解説付)|#ホットリンク

    最終更新日:2019年12月20日 どうも、ホットリンクCMOの飯髙です。 2019年12月16日に、弊社(ホットリンク)のコーポレートサイトをリニューアルしました。 このリニューアルは、BtoBに強いWeb制作会社である株式会社ベイジさんにお願いしました。目に見える変化はもちろん色々あると思いますが、ここでは見た目だけでは分からない、サイトリニューアルの検討プロセスや背景にある意図などを、ベイジさんが作ったサイト戦略資料を元に、詳しく解説していきたいと思います。 ※全スライドはページの最後に掲載しています。 ※当記事はベイジの枌谷さんとの共同制作です。 ※提案資料は提案当時のものをあまり変えず公開しています。古い情報や誤字脱字などが含まれているかもしれませんが、ご了承ください。 旧サイトの課題とベイジさんを選んだ理由 リニューアル前の私たちのコーポレートサイトには、主に以下のような問題が

    ホットリンクのサイトリニューアル戦略資料を公開(8,000字の解説付)|#ホットリンク
    sogitani
    sogitani 2019/12/19
  • 私が考えるクイーンと映画『ボヘミアン・ラプソディ』の魅力 - デスモスチルスの白昼夢


    Queen520PV32,0003,000PV8 tamaranche.hatenablog.com Queen22382 5 
    私が考えるクイーンと映画『ボヘミアン・ラプソディ』の魅力 - デスモスチルスの白昼夢
    sogitani
    sogitani 2019/02/21
  • テイラー・スウィフトはなぜ成功したのか?[マーケティング徹底解説] - デスモスチルスの白昼夢


    21使taylor swift marketing21 
    テイラー・スウィフトはなぜ成功したのか?[マーケティング徹底解説] - デスモスチルスの白昼夢
    sogitani
    sogitani 2018/09/13
  • 話題のスマートスピーカーで本当に音楽が楽しめるのか徹底検証した - デスモスチルスの白昼夢


       1 2 3 4 5   MJ2017西AI2017 Amazon Mucic
    話題のスマートスピーカーで本当に音楽が楽しめるのか徹底検証した - デスモスチルスの白昼夢
    sogitani
    sogitani 2018/02/08
  • 私が耳にしたアクセス解析に関する10の誤解 | ベイジの社長ブログ


    Google AnalyticsAdobe Analytics  10 使
    sogitani
    sogitani 2017/11/21
  • デザイナーはなぜ「普通」を知る必要があるのか? | ベイジの日報


      使 
    デザイナーはなぜ「普通」を知る必要があるのか? | ベイジの日報
    sogitani
    sogitani 2017/06/14
    「普通」が分からなければ、「普通に合わせる」のか「普通から20%飛び出す」のかの見当がつかず、結局、そのデザインがどうなるのが良いのか分からなくなるからである。
  • 誰のためのスキルアップ? | ベイジの日報


       
    誰のためのスキルアップ? | ベイジの日報
    sogitani
    sogitani 2016/12/26
  • すべての人が情報発信をすべき理由 | ベイジの日報

    「ブログかSNSで何か発信すればいいのに」という話をすると「自分はまだそのレベルにないので…」という人がいる。その時は必ず「情報発信に必要なレベルとかないですよ」という話をする。こういう人には、情報発信はそれなりのレベルの人や経験豊富な人がするもの、という固定観念があるようだが、今はそんな時代ではない。 例えばAという分野について、10段階でレベル10の人がいるとする。この人が発信する情報は確かにAに関わる人すべてが参考にできるだろう。ではレベル5の人の情報はどうだろうか。レベル6以上の人には役立たないかも知れないが、レベル5未満の人には有益な情報になりえる。ではレベル2の人はどうだろうか。レベル3以上の人には役立たなくとも、レベル2になるまでの方法は教えられる。業界分布がレベル8以上が一握りで、レベル2未満が多くを占める構造なら、多くの人から喜ばれるだろう。 では、まったく経験がないレベ

    すべての人が情報発信をすべき理由 | ベイジの日報
    sogitani
    sogitani 2016/12/21
  • デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie


      PowerPoint使 
    デザイナーじゃなくても知っておきたい色と配色の基本 | knowledge / baigie
    sogitani
    sogitani 2016/12/15
  • 読書の効果が格段にアップする!精神科医が教える「忘れない読書術」

    皆さんは読んだの内容をどのくらい覚えていますか? 私は月に2〜3冊ほどのペースで、今現在自分が持っていない分野の知識を知るために読書する習慣があります。エンタメというよりも勉強の感覚が強いのですが、一つの悩みとして「数ヶ月経つと読んだ内容を忘れてしまっている」という問題がありました。 時間をかけて読み終えた時には「勉強になった!」とひとしきりの満足感を感じるのですが、いざその知識を思い出そうとするとスラスラとその話ができなかったり、もしくはその話があったことすらも忘れてしまっている場合もあります。 読書の目的は「知識の蓄積」ですので、読むという行動自体には意味がないと言えます。後々その内容を説明できたり、どこかで引用したり、その内容について自分なりの考えを議論したりできるようになっていなければ意味がありません。 自分にとって価値のある情報をもっとしっかり記憶に定着させたい!そんなふうに考

    読書の効果が格段にアップする!精神科医が教える「忘れない読書術」
    sogitani
    sogitani 2016/11/15
  • 元GEヘルスケアの飯室氏、企業向けコンサルティングで使う「BtoBハックカード」を開発


    GE   2016915退1021B2B GE2015GEMA 
    元GEヘルスケアの飯室氏、企業向けコンサルティングで使う「BtoBハックカード」を開発
    sogitani
    sogitani 2016/10/26
    これ良さそう
  • Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ


    Web WebWebGoogle 
    Webデザインの没個性化と認知容易性 | ベイジの社長ブログ
    sogitani
    sogitani 2016/08/24
  • 庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 | 天狼院書店


    2016-08-01       CM  
    庵野秀明総監督の『シン・ゴジラ』を見てマーケティングが完全に変わると怖くなった。《天狼院通信》 | 天狼院書店
    sogitani
    sogitani 2016/08/15
    これ、プロモーションの話でマーケティングの話じゃないですよね。プロモーションとマーケティングの区別が付いてないパターン。
  • 正しいペルソナは存在しない | ベイジの日報

    ペルソナはプロジェクトメンバー間の認識共有に便利なので、積極的に利用したい手法ではある。一方で「正しいペルソナ」「適切なペルソナ」を作るのは非常に難しいと感じる。 「データに基づいてペルソナを作るべき」というのはよく言われることである。しかし、ユーザの購買行動/情報取得行動に影響を与えるすべての要因がデータにできるわけではない。 例えば心理要因などは確かにデプスインタビューなどで取れるが、スコアリング方法など再利用可能な状態でデータ化するには一つの障壁がある。そもそもインタビューやアンケートは自己申告制であり、その内容は適切かどうかの問題があり、当然自身が自覚していないパラメータはその方法では取得できない。例えば性格のようなものは自己申告では判別できないが、一方でその他のパラメータから定義づけすることも難しい。しかし性格が購買行動/情報取得行動に影響を与える可能性は高いだろう。 このように

    正しいペルソナは存在しない | ベイジの日報
    sogitani
    sogitani 2016/08/10