タグ

web開発に関するstealthinuのブックマーク (308)

  • 指示したUIをAIがTailwindベースで実装してくれるv0が凄い


    v0 v0UIAIUITailwind (shadcn/ui) shadcn/ui shadcn/uiRadix UIUIUITailwindCSS使Radix UI shadcn/ui使 Tailwind shadcn/uiTailwindUI使 UIUI
    指示したUIをAIがTailwindベースで実装してくれるv0が凄い
    stealthinu
    stealthinu 2023/12/03
    これはだいぶ実用的ぽい。少なくともプロトタイピングはこれで作って良さそう。
  • GPUなサービスをそこそこな費用で運営する | Kai INUI

    A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

    GPUなサービスをそこそこな費用で運営する | Kai INUI
    stealthinu
    stealthinu 2023/09/24
    DL系使ったサービスをやる場合に問題となるクラウドのGPUありサービスが高い件の対策。オンプレへの回帰… でも圧倒的に価格安い。
  • もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z


    20npaka npaka() ChatGPTSwift?SwiftChatGPTnpaka()()
    もうみんなプログラマーになれるよ|shi3z
    stealthinu
    stealthinu 2023/09/11
    『だいたい結局npaka(布留川君)のページが出て』最近すごいこの状況になってる。RAG使う何かを作ってる人たちはみんなこの状況ではないか。
  • 【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita


    W3Techs20238Web使jQueryBootstrapPHPWordPressPHPJavaScriptW3TechsQ-Success Q-SuccessWorld Wide Web Technology Surveys W3C W3TechsWeb調  6450PDF使 
    【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2023/09/06
    2023/8時点でも真にメジャーなのはjQuery/Bootstrap/PHP/Wordpressと。まあ… Wordpressが強いよね。既に出来上がっているものは構成大きくいじらないからってことだろうなあ。
  • Webサーバーアーキテクチャ進化論2023


      2015   FYI: https://blog.yuuk.io/entry/2015-webserver-architecture 2015 
    Webサーバーアーキテクチャ進化論2023
    stealthinu
    stealthinu 2023/03/31
    すごい力作。というか今やNode.jsから開発経験スタートでそのあたりしか触らずにこれてるって時代なのね…
  • 動かして学ぶ!Vue.js開発入門 | 翔泳社


    Vue.js Vue.jsWebJavaScript Web SPA Web  Vue.jsWeb   SPA     30 
    動かして学ぶ!Vue.js開発入門 | 翔泳社
    stealthinu
    stealthinu 2021/09/07
    Vue.jsの本探しててふと作者の名前見たらなんと!「森巧尚」さんじゃん!!JR-100ユーザにとっては神様みたいな人。びっくり。内容は入門らしいんだけどそんなの関係なくポチってしまった…
  • シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita


    Chrome12 Photo by Morning Brew on Unsplash Chrome ConsoleElementsDOMCSS Chrome 便 ChromeCommandChromeCommandLinuxShellChrome
    シニアフロントエンド開発者みたいにChromeデベロッパーツールを使おう - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2021/04/07
    Chromeのデベロッパーツール、思ってたよりもいろんな知らない機能があった。「$_」が特別な変数として使えるのはperl文化からきてるのかな?
  • Firebaseを使い始めたら人生が変わった(ような気がした) - Qiita


    Firebase使 Firebase(29, ) Firebase使(11, ) Firebase(38, ) (14, )  Firebase Firebase FirebaseGooglemBaaSiOS/AndroidWeb使  使
    Firebaseを使い始めたら人生が変わった(ような気がした) - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/20
    Firebase使うと楽らしいのだがブコメでFiresotreが制約多くて無理というのもあるな。
  • JSONをURIに埋め込んでも%地獄にならない「Rison」のススメ - Qiita

    さくらのクラウドでバックエンドを担当しております、@townewgokgok と申します(記事はフロントエンド寄りの記事になります)。これは さくらインターネット Advent Calendar 2018 11日目の記事です。 JSONのように階層化された値をURLに埋め込みたいことってありませんか? たとえば 価格.com の商品検索結果ページ のように、リンクを開いたら検索フォームの内容が復元されて、URLのコピー時に見ていたものがそのまま表示されて欲しい。 これを実現するには、従来なら文字列のキーバリューとしてごく一般的な application/x-www-form-urlencoded 形式でURLにパラメータを埋め込むところです(上記の価格.comの例でもやはりそうなっています)。ただ、そこそこ複雑な検索フォームの値をいちいちこの形式にまとめたり復元したりするのはわりと面倒です

    JSONをURIに埋め込んでも%地獄にならない「Rison」のススメ - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/12/11
    Risonという%エンコードが最小限で済むようにデザインされたJSON互換フォーマット。URL埋め込みするときに。
  • 10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita


    CIJenkins CloudWatchEBSIOPSJenkinsIOPS1TBSSDEBSJenkins JenkinsCISaaSTravisCICircleCISSHCircleCI8CircleCI1.0
    10年モノのインフラを3年がかりでカイゼンした - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/09/26
    2015レベルだわ… 今やなんでも外のサービス利用するのが当たり前なんだねえ。
  • クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog


     Flux  Model  -  Flux  Store  ViewModel  MVW  - 145   Web 稿 ActiveRecord   Rails  MVC  MVC 
    クライアントサイドのモデルとは何か 前編 ~ クライアントサイド MVC の死 - mizchi's blog
    stealthinu
    stealthinu 2018/05/16
    『Modelという名前のストレージ兼ロジック抽象の何かになった。そしてたぶんCakePHPで導入されたその思想はRails等の他のMVCに受け継がれていった』Cake発祥なの?Railsかと思ってた。
  • 新メールドメイン「au.com」の提供について

    No.2017-111 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2017年8月22日 KDDI、沖縄セルラーは2018年4月以降、Eメールドメインを従来の「ezweb.ne.jp」から、よりauブランドと統一性のある「au.com」に変更します。なお、現在ご利用のメールアドレスは、2018年4月以降も引き続きご利用いただけます。 また、2017年秋冬モデル以降、より便利にEメールをお楽しみいただける「auメールアプリ」の提供を開始します。 新メールドメイン「au.com」について 1. 概要 新しくEメールアドレスを取得されるお客さま、Eメールアドレスを変更されるお客さまを対象に「au.com」ドメインの提供を開始します。既に「ezweb.ne.jp」ドメインを利用中のお客さまは、ご利用中のEメールアドレスを引き続きご利用いただけます。 さらに、法人のお客さま向けにご提供しているビジネ

    新メールドメイン「au.com」の提供について
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/28
    携帯アドレス判定や携帯アドレスだけ別処理してるものの判定基準に追加しないと…
  • すべてをjsにまとめる思想を理解する - webpackハンズオンシリーズ|こんぴゅ


    javascriptsasstypescriptminifyautoprefixerbundle webpackwebpackjsgulpbrowserifynpm script jscsshtmljs webpackloaderjs
    すべてをjsにまとめる思想を理解する - webpackハンズオンシリーズ|こんぴゅ
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/19
    webpack使ってCSSや画像までもJSで一括して扱ってしまうという手法
  • フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog

    某所で書いたものを公開用に書き直したもの 前提 フロントエンドでTDDは難しい、というかほぼ不可能である。なぜなら事前に副作用をデータとして表現できるか不明だからだ。たとえばあなたのプロダクトの画面の何処かにボタンを追加するために、その内部表現を事前に思い浮かべることが可能だろうか? react-redux などのFluxフレームワークは如何に副作用をアクションとして表現することで、テスト・デバッグのための情報を残すか、という視点で発展してきた側面がある。あの冗長なアクション定義は、全てデバッグのために書いていると言っても、過言ではない。それすら「Textは文字がある」といったトートロジーなデータになりがち。 フロントエンドの現実的な単体テストは、他の開発者のために、自分が書いたコードの要求を満たしているか検知する手段として、防衛的にテストアフターしておく。これぐらいしか現実的な手法がない

    フロントエンドの負債と向き合う - mizchi's blog
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/14
    つらみしか感じられない… ここまで苦労してもやはりやらねばならぬのだろうか…
  • 選定した技術が1年で死んだ話 | そど


    使  UIForm11PHP10PHP 5.1PostgreSQL 8.xPHP 5.6PostgreSQL 9.6  CakePHPPHP4CodeIgniter 3 + PHP 5.67.1 + P
    stealthinu
    stealthinu 2018/03/13
    Webアプリなのに8年とか10年とか超長期のライフタイムを求められた案件があってPHPのフレームワーク選定すごく困った。未来を見通すのはむりだよね。
  • Caching Tutorial for Web Authors and Webmasters

    for Web Authors and Webmasters This is an informational document. Although technical in nature, it attempts to make the concepts involved understandable and applicable in real-world situations. Because of this, some aspects of the material are simplified or omitted, for the sake of clarity. If you are interested in the minutia of the subject, please explore the References and Further Information a

    stealthinu
    stealthinu 2018/02/16
    Last-Modified(かETag)があればブラウザキャッシュしてくれる感じ。というか無いとしてくれないと考えれば良い。
  • 【Chrome DevTools】「Provisional headers are shown」が表示される原因と対策

    Chromeの開発者ツールを使ってリクエストヘッダを確認しようとしたところ、「Provisional headers are shown」と表示されているのみで、確認したかったヘッダの内容を表示することができませんでした。 このときの原因と対処法をメモしておきます。 原因が分かってしまえばあっけなかったのですが、「Provisional headers are shown」でGoogle検索すると別の原因が出てきて、この単純な原因を教えて貰えず困ったので。 目次 1. 「Provisional headers are shown」表示2. 原因3. 対策 スポンサーリンク 「Provisional headers are shown」表示 Chromeの開発者ツールで、ヘッダの内容を表示したところ、「Request Headers」に「Provisional headers are sho

    【Chrome DevTools】「Provisional headers are shown」が表示される原因と対策
    stealthinu
    stealthinu 2018/02/15
    Chrome Developer Toolsで「Provisional headers are shown」表示のときはキャッシュから取得してる場合。
  • 最高のモックアップツールかもしれないBootstrap Studio - Qiita


    1. 使 201711Web ...Web  https://navi.dropbox.jp/mockup-tool https://www.mockplus.com/blog/post/webux-10 調Bootstrap StudioQiita使 2. Bootstrap Studio Bootstrap Studio https://bootstra
    最高のモックアップツールかもしれないBootstrap Studio - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2018/02/13
    bootstrap使ったモックをWYSIWYGで作れるツール。有償だが2500円程度。
  • 新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita


    12/1 Qiita React 使 hyperapp  React  hyperapp      hyperapp  TL;DR  React  hyperapp    DOM 
    新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita
    stealthinu
    stealthinu 2017/12/28
    これブ米読むと単にWebフレームワークアーキテクチャの問題じゃない、人間が絡むもっと深い問題なんだなってわかって勉強になった。Vueくらいがちょうどよい感があるから流行ってるのかな?
  • [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!


    53Web調 2017 Web53 Web 53 C2C BASETokyo Otaku ModeSTORES.jpSnapmartIQON  
    [53選]国内注目のWebサービス・アプリを大調査! プログラミング言語、フレームワーク、アーキテクチャの一覧【2017年】 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    stealthinu
    stealthinu 2017/12/27
    やっぱRails多いな。もはやPHPは少数派か。思いの外golang多い。あとPython+DjangoやScala+Play2が思ってたより少ない。Railsは一般教養として触っとかないとな。