タグ

政治に関するsuVeneのブックマーク (57)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「明日はパン一つ」、なじみ客の言葉に残ったお金をはたいて臨時の朝市を開くと…東日大震災の経験者を訪ねたら、能登半島地震被災地へのメッセージであふれていた(1)

    47NEWS(よんななニュース)
    suVene
    suVene 2009/11/11
    「排他的」なのは当たり前だが、それが「行き詰まってる」理由にはならない。
  • TwitVid - @fujisue 鳩山総理の代表時代のネット選挙活動解禁の発言!#twn3

    Embed: ' onclick="this.select();" class="text_normal" style="padding:3px 3px;width:230px;vertical-align:middle;" />

  • 戸籍制度見直しへ議連 民主有志-NIKKEI NET(日経ネット)

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    戸籍制度見直しへ議連 民主有志-NIKKEI NET(日経ネット)
    suVene
    suVene 2009/09/21
    戸籍についてはあまり考えたことがなかった。管理する維持や、その他デメリットと、存在することによるメリットって何があるだろう。 / 単に古いからとか、なんとなく「いる」「いらない」とは言えないな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「男性の育休取得は100%、でもたった5日だけ…」家事と育児は結局、の役目? 家でぶらぶら「取るだけ育休」対策考える企業も

    47NEWS(よんななニュース)
  • 幸福実現党の研究(1)幸福の科学と新型インフルエンザ[絵文録ことのは]2009/08/18

    宗教団体「幸福の科学」が「幸福実現党」という政党を結成したというニュースが流れたのは2009年5月末のことだった。そこで、この政党は一体何を目指しているのか、どういう政策を掲げているのかということを知りたいと考えた。 幸福実現党はどのような理念を有しているのか。批判するにせよ賛同するにせよ、まずは知ることだ。自分の価値判断はそれからでも遅くはない。というわけで、まずは彼ら自身の書いていることを読み、そしてどのような思想であるかを把握しようと考えた。第三者の分析より、まずは彼ら自身の言葉を彼ら自身の解釈で理解する必要がある。結論から言えば、幸福実現党は極めてエスノセントリズム的であった。 この幸福実現党の政策を踏まえた上で、現在の世論の趨勢に加え、さらにその選挙戦略(ドクター中松の擁立、出馬するしないが二転三転している状況など)を考えると、幸福実現党はおそらく一議席も獲得できずに終わるだろう

    suVene
    suVene 2009/08/30
    連載物。/ 『「社会が間違っているから落選した」という結論に至るのは必然』
  • 選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net


    twittertwitter1  Twitter
    選挙公示後のブログ更新についてお役所に聞いてたらい回しにされた件 - H-Yamaguchi.net
  • asahi.com:野党、「政教分離」で公明に圧力 「矢野氏招致」へ準備 - 政治


     2008108043 7 9025使20  
    suVene
    suVene 2008/10/10
       / 




     
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080823-OYT1T00426.htm

  • ネットカフェ規制目指す 自民・平沢氏ら議連を発足

    自民党の平沢勝栄衆院議員らが2008年7月23日、インターネットカフェで匿名のままパソコンを利用することや深夜にネットカフェを利用することなどを法で規制しようと、有志による議員連盟を発足させた。 匿名でのパソコン利用が犯罪の温床になっているとの指摘を受けて、活動を始めることにしたという。今後、議連では、ネットカフェの利用状況を調べ、利用者の身分確認などをどのように行うかなどを検討するとしている。

    ネットカフェ規制目指す 自民・平沢氏ら議連を発足
    suVene
    suVene 2008/07/25
    『 自民党の平沢勝栄衆院議員らが2008年7月23日、インターネットカフェで匿名のままパソコンを利用することや深夜にネットカフェを利用することなどを法で規制しようと、有志による議員連盟を発足させた』
  • みんなの意見で社会が滅ぶ - レジデント初期研修用資料


      9     鹿     
    suVene
    suVene 2008/07/24
    「正しさ」を何に基準にするかという話。民主的な民衆の熱狂が独裁者(英雄)を生む。一昔前ならデモクラシーでなくリパブリックと呼ぶほうが好まれた。デモクラシーが衆愚政治だというのは古代ギリシアなどにおいても
  • 海外の識者は、今の日本をこう見ている(2):永井経営塾:オルタナティブ・ブログ


    "JAPAiN"Japanpain() ()312   ---()----    10
    海外の識者は、今の日本をこう見ている(2):永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 抑圧と自由の狭間で衝突--インターネット選挙運動


    2007121917 180622 UCCUser Created Contents 
    抑圧と自由の狭間で衝突--インターネット選挙運動
    suVene
    suVene 2007/09/10
    韓国のインターネットによる選挙活動の規制について
  • 無題ドキュメント


    2  
    suVene
    suVene 2007/08/18
    創価と公明、そして今回民主党からの浄土真宗本願寺派の特別推薦枠などについて。
  • 毎日ボートマッチ(えらぼーと)-2007参院選:MSN毎日インタラクティブ

    「山へと続くシャマレル」モーリシャス共和国, モーリシャス島 -- Michele Falzone/Getty Images

    suVene
    suVene 2007/07/30
    これを普段書いている日記やブログから自動で抽出して表示するような仕組みがあればおもしろそうだ
  • シリーズ:日米関係は大丈夫か?(1):日経ビジネスオンライン


         調2  調MLBMVP59000
    シリーズ:日米関係は大丈夫か?(1):日経ビジネスオンライン
  • http://blog.livedoor.jp/papasans/archives/50912521.html

    suVene
    suVene 2007/07/08
    不利益となる情報の開示の仕方についての是非はともかく、識者ぶって「今の時期に言わなくてもw」とか言いたくはない。
  • 最後のケインジアン - 池田信夫 blog

    立花隆氏が、故・宮沢元首相にインタビューしたときの印象について興味深い記事を書いている。[立花氏が]「ひと昔前なら経済財政政策は、ケインズ理論にのっとってやっていれば、まちがいなかった。だけど、いまはもうそういう時代じゃないでしょう。いまはどういうプリンシプルにもとづいて経済を運営しているんですか」 と聞いた。すると、この質問を聞くまでは、丁寧にいろんな質問に答えていた宮沢が、突然表情を変えて、キッとなった。 「いえ、ケインズ政策の時代が終わったなんてことはありません。いまでもぼくはケインズ理論が基的にいちばん正しいと思っています。ケインズに代わる理論はありません」これは1980年、前年にサッチャー英首相が就任し、翌年にはレーガン米大統領が誕生し、反ケインズ政策が流行していたときの話だ。経済学の世界でも、フリードマンの「自然失業率」理論がケインズ的な財政政策の無効性を証明し、ルーカス

    suVene
    suVene 2007/07/05
    おもしろい。
  • 自由民主党

    自民党成長戦略特命委員会は現在、わが国経済の成長戦略について議論を行っております。 成長戦略の最大の目的は、わが国産業の発展、国際競争力の向上等により、企業は「富」を生み、その「富」を国民で分かち合い、「雇用」の安定と「賃金」の確保により、国民生活の安定を図ることであります。 皆様方からお寄せいただいた「成長戦略」についてご意見を参考に、自民党成長戦略特命委員会は中間報告及び成長のための24の個別政策プランをまとめました。

  • 政治は数の暴力? - novtan別館

    国会が、最後は多数決で終わるものであるのに、「強行採決」と言われてしまうのは何故か。 単に数で押し切れることを背景に、理解を得られないまま決めていくと、当然次の選挙が危ういけれど、今国会での採決をみると、そんなことは忘れたかのようにどんどん通していく。内閣への支持率が低いことを逆手にとって、開き直ったかのような。痛ましい出来事に対して弁明もせず、原因も追究しない。意味を間違えた弔い合戦のようなものかもしれない。 でも、こういう数の暴力を可能にしているのは、結局それで何が起こるかを気にしていない、選挙にも行かない人々、あるいは大して実績を評価しないで投票する人々のおかげなのだから、仕方が無いのかもしれない。かくいう僕だって印象により投票していることがある。 しかし、強行採決があまりに続いて、その事実に麻痺することが、次の何かに向けての布石にも思えてしまい、そこはかとない不安を感じる。

    政治は数の暴力? - novtan別館
    suVene
    suVene 2007/06/01
    なんつーか、何でこんなに「政治」や「国家」というものが「どっかよそで起こっている出来事」かのように感じる土壌なのだろう。